23/08/28(月)18:57:31 作者よ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/28(月)18:57:31 No.1095524331
作者より頭のいいキャラは本当に書けないの?
1 23/08/28(月)18:59:54 No.1095525103
結果論でしかないからなんとも
2 23/08/28(月)19:00:06 No.1095525167
めっちゃ長い時間をかければなんとか…
3 23/08/28(月)19:01:34 No.1095525685
めっちゃ天才読んできてそいつに監修させればいいから絶対に無理ではないよ
4 23/08/28(月)19:05:10 No.1095526982
頭が良いをどうとるかだけど落ち着いた状況で全ての情報が分かってるなら正解を選べる状況を一瞬のうちに断片的な情報で同じ答えを選べたらそいつは天才じゃん 情報を全部並べて答えを知ってれば最低限どこまで情報を減らしても同じ答えを導けるかは後から考察することが出来るからそういう自分より頭がいいキャラなら描ける
5 23/08/28(月)19:06:21 No.1095527435
卑劣様
6 23/08/28(月)19:07:34 No.1095527871
実際に頭がいい必要はないんだ 読者に頭が良さそうだと感じさせることができればいいんだ それが漫画家としての表現力なんだ
7 23/08/28(月)19:14:36 No.1095530566
個人的にIQ200とかそういうことやらなければ頭いいキャラは普通に説得力あると思う
8 23/08/28(月)19:15:14 No.1095530805
監修をつける
9 23/08/28(月)19:19:04 No.1095532238
IQ200は8割ギャグだと思ってるから説得力なんて考えた事なかったな
10 23/08/28(月)19:21:46 No.1095533200
変に理屈付けようとしたりせず読者から見えないところで発明とかさせてもいいんだ
11 23/08/28(月)19:28:08 No.1095535565
作者は登場人物の一瞬の思考を時間をかけて考えられるしいくらでも過去の情報を作り上げることができるから 少なくとも思考がとても早いキャラや記憶力がとてもいいキャラは描けるしそれは一般的に頭が良いキャラと言って良いと思う ひらめきや発想が優れたキャラは作者の能力より上を行くことはないだろうけど作家っていうのはそこが優れててナンボだし
12 23/08/28(月)19:29:11 No.1095535970
作者が1ヶ月かけて考えたことを10秒で導き出せれば賢いキャラになる 気はする
13 23/08/28(月)19:30:24 No.1095536410
作者より頭のいい人をモデルに書く
14 23/08/28(月)19:32:30 No.1095537162
これに対しては後書きで否定してる漫画あったな 自分が漫画に納めるために一生懸命考えたり調べたセリフとかをなんの悩みもなく次のコマでスルスル発言できるからそのキャラの方が賢いって
15 23/08/28(月)19:36:57 No.1095538799
作者が資料から引用したり詳しい人の監修つけて書いたりしたことをそのキャラの知識として書けば少なくとも学習能力とその活用については作者より上回れるはずだ
16 23/08/28(月)19:38:02 No.1095539159
頭の良さと表現力は分けて考えないと誤解が生まれると思うよ
17 23/08/28(月)19:38:15 No.1095539230
>作者が1ヶ月かけて考えたことを10秒で導き出せれば賢いキャラになる >気はする ネットの集合知で1時間くらいで解かれたりするから最近は大変だなって
18 23/08/28(月)19:38:45 No.1095539398
ライアーゲームとかみたいなオリジナルゲームで戦う漫画で天才キャラが負けた時 このルールならこうすれば勝てたじゃんってのを人数と時間が作者よりも圧倒的に多な読者から言い出されないためにはどうすればいいんだ
19 23/08/28(月)19:38:46 No.1095539402
作者にある程度以上の知能があれば頭が良い人は書ける このスレに書いてあるようなことを理解できる程度の知能があれば
20 23/08/28(月)19:40:00 No.1095539791
どうがんばってもセリフ回しで頭悪そう…ってなると作者の限界を感じる
21 23/08/28(月)19:41:20 No.1095540263
作者が理解できてないことは描けない くらいの表現なら同意できる
22 23/08/28(月)19:43:15 No.1095540954
全部作者が考えなくても良いか
23 23/08/28(月)19:44:45 No.1095541507
このキャラクターは頭がいいので読者の神視点での情報が把握できる
24 23/08/28(月)19:45:18 No.1095541695
>どうがんばってもセリフ回しで頭悪そう…ってなると作者の限界を感じる 〇〇節と言われたいがために小難しい言い回しして何が言いたいのかわからなくなる作家いるよね…
25 23/08/28(月)19:49:46 No.1095543255
>このルールならこうすれば勝てたじゃんってのを人数と時間が作者よりも圧倒的に多な読者から言い出されないためにはどうすればいいんだ 読者を殺す
26 23/08/28(月)19:53:21 No.1095544587
作者より頭のいいキャラが作れないって話が通るなら 男の作者には女のキャラを作れないって話も通るんじゃないの?
27 23/08/28(月)19:54:30 No.1095545030
作者より強いキャラも作れない
28 23/08/28(月)19:55:15 No.1095545319
賢く書いたとしても読者がそれを賢いと感じるかは別
29 23/08/28(月)19:56:06 No.1095545624
あんまりな言い方になっちゃうけど ある程度以上の頭の良さしてる作者なら作者より頭の良いキャラ作れるけど あんまり頭の良くない作者には作者より頭の良いキャラは作れない
30 23/08/28(月)19:56:20 No.1095545712
>作者より頭のいいキャラが作れないって話が通るなら >男の作者には女のキャラを作れないって話も通るんじゃないの? その真偽は別の話としてそのロジックが成立するには前提となる命題が「作者より頭のいいキャラも悪いキャラも作れない」じゃないとだめじゃない?
31 23/08/28(月)19:56:34 No.1095545795
貼られた数ページとかで判断するようなのは読者の方が問題あったりする
32 23/08/28(月)19:56:57 No.1095545941
そのレベルで頭良くない作者だとキャラどころか作品自体残念になるよ…
33 23/08/28(月)19:57:16 No.1095546047
頭の悪いキャラを書いたら作者は頭が悪いんだなと言い出す奴が出たりするからめんどくさい問題
34 23/08/28(月)19:57:33 No.1095546155
>そのレベルで頭良くない作者だとキャラどころか作品自体残念になるよ… よせ
35 23/08/28(月)19:58:31 No.1095546522
「」の考える天才キャラはブラインドタッチができて早いくらいだからな…
36 23/08/28(月)19:58:42 No.1095546574
そ、そうかなぜ今まで気づかなかったんだ…これは…! で死ぬと天才っぽくなる
37 23/08/28(月)19:59:15 No.1095546789
>そ、そうかなぜ今まで気づかなかったんだ…これは…! >で死ぬと天才っぽくなる こ、こんなもの僕の計算にはないぞ…!
38 23/08/28(月)20:00:11 No.1095547148
頭がいいってどういう状態なの
39 23/08/28(月)20:00:15 No.1095547177
>「」の考える天才キャラはブラインドタッチができて早いくらいだからな… 眼鏡だってかけてるさ!
40 23/08/28(月)20:00:21 No.1095547204
>「」の考える天才キャラはブラインドタッチができて早いくらいだからな… は?円周率100桁言える描写くらい入れられますが??
41 23/08/28(月)20:00:30 No.1095547257
先に意味深な行動させといて 後々出した適当ないい感じの結果に紐付ければ天才キャラになるんじゃね
42 23/08/28(月)20:00:53 No.1095547407
アライグマの漫画の後書きに「自分が時間をかけて考えた言い回しや説明をその場その場でパッと言えてるからキャラの方が俺より賢い」って書いてあってなるほどーと思った
43 23/08/28(月)20:01:22 No.1095547583
この理論で散々弄られた岸影は卑劣様出したら言われなくなった
44 23/08/28(月)20:01:46 No.1095547736
作者が1時間かけて考えた結論をキャラが10秒で出したらそれは「作者より頭がいい」ことになるのでは?
45 23/08/28(月)20:01:46 No.1095547741
頭の良いにも種類があって回転が速いってのならいくらでも可能なんだけど なんか天才設定じゃないやつも時間止めて思考してる…
46 23/08/28(月)20:01:54 No.1095547785
>>作者より頭のいいキャラが作れないって話が通るなら >>男の作者には女のキャラを作れないって話も通るんじゃないの? >その真偽は別の話としてそのロジックが成立するには前提となる命題が「作者より頭のいいキャラも悪いキャラも作れない」じゃないとだめじゃない? つまり女は男より頭が悪いってこと?
47 23/08/28(月)20:02:44 No.1095548104
>先に意味深な行動させといて >後々出した適当ないい感じの結果に紐付ければ天才キャラになるんじゃね その先読みして手を打っておきましたよ、に対してどんだけ自然に理由付けや伏線仕込めるかって話じゃね
48 23/08/28(月)20:02:55 No.1095548171
こんな事もあろうかとすでに用意しておいたぞ!
49 23/08/28(月)20:03:14 No.1095548275
女が論理的思考の出来ないバカだっていうのは常識だろ 偏見だけじゃなくてちゃんとした研究や論文もあるくらいだ
50 23/08/28(月)20:03:39 No.1095548450
作者より頭のいいキャラは~の理論は 基本的にバカにするためにしか使われないからまあそれを言う奴は信じない
51 23/08/28(月)20:04:22 No.1095548742
まだ生きてたんだこいつ さっさと死ねばいいのに
52 23/08/28(月)20:04:48 No.1095548919
>頭がいいってどういう状態なの 漫画だと暴力や特殊能力の要素を除いたうえで問題解決能力が高いと頭いいって言われるな
53 23/08/28(月)20:05:43 No.1095549280
こういうの言う奴が何がいいたいかって言ったら 俺は作者より頭がいいって言いたいだけだったりするからな…
54 23/08/28(月)20:06:21 No.1095549532
作者より頭のいいキャラは作れるが 作者が作劇方法を知らないと作れないよ
55 23/08/28(月)20:06:39 No.1095549658
過去に誰かがやったすごいことをキャラにやらせると作者より頭のいいキャラは書けるよ
56 23/08/28(月)20:06:55 No.1095549752
鳥山明が超天才の科学者沢山描いてるだろ
57 23/08/28(月)20:07:00 No.1095549778
天才キャラには巨大ロボット作らせときゃいいんだよ
58 23/08/28(月)20:07:21 No.1095549902
現実世界の天才の話をできるだけ詳細に書くだけでいくらでも実現できるだろ
59 23/08/28(月)20:07:33 No.1095549996
読者が満場一致でこのキャラ頭いいな!ってなるような描写連発したらその時点で作者も頭良いって評価になるだろうからどうやったら「作者より頭良いキャラを作った」扱いになるのかいまいちわからん奴
60 23/08/28(月)20:07:36 No.1095550021
作者より頭のいいキャラ云々はネットの話をもろに真に受けてますって言ってるようなもんだからな
61 23/08/28(月)20:08:06 No.1095550217
スレ画の話するやつは >あんまり頭の良くない作者には作者より頭の良いキャラは作れない ってことが大体言いたい
62 23/08/28(月)20:08:28 No.1095550369
別にアシ雇えばよくない…?
63 23/08/28(月)20:08:30 No.1095550379
頭のいいキャラのことを具体的にイメージできない頭の悪い作者がいるだけである程度の作者は自分より頭のいいキャラをイメージして書ける
64 23/08/28(月)20:09:36 No.1095550798
海外ドラマの天才が出てくる奴は天才が監修してたりしない?
65 23/08/28(月)20:09:51 No.1095550887
天才キャラなのに鬼龍とか頭良さそうに見えないもんね
66 23/08/28(月)20:10:21 No.1095551093
嘘喰いのキャラなんて賢いすぎて人間越えてるじゃん
67 23/08/28(月)20:10:46 No.1095551239
Dr.ストーンのクロムは作者狙ってるのかどうか別として主人公の千空より遥かに天才に見えるな
68 23/08/28(月)20:10:54 No.1095551301
アインシュタイン並みの天才がいない限り相対性理論は発見されないって訳でもなく50年遅れくらいになるけどいずれは発見されたって話だし 作者が長い時間かけて思いついた知略を天才キャラに短時間でやらせれば作者以上に頭良い事になるだろう
69 23/08/28(月)20:10:59 No.1095551329
>「」の考える天才キャラはブラインドタッチができて早いくらいだからな… ゲームがやたら上手いとかもよくあるよね
70 23/08/28(月)20:11:01 No.1095551339
天才もそうだが富豪の描写もテンプレな見せ方や外観めっちゃ多いよな
71 23/08/28(月)20:11:02 No.1095551349
>天才キャラなのに鬼龍とか頭良さそうに見えないもんね 猿先生がちょいちょいインテリっぽく見せたい描写を入れてくるけど無理があるんだよね すごくない?
72 23/08/28(月)20:11:47 No.1095551648
鬼龍のパソコンで株やって頭いいアピールいいよね
73 23/08/28(月)20:11:58 No.1095551746
天才キャラ作る時はこの理論気にして資料集めたり考証凝る奴が多いけど馬鹿キャラは手癖で作ってそこそこ賢いケースの方が多い
74 23/08/28(月)20:12:11 No.1095551832
>つまり女は男より頭が悪いってこと? そういうことなんじゃない?
75 23/08/28(月)20:12:21 No.1095551900
この手の話は何故か賢い人は賢いキャラしか書かないはずみたいなノリにすらなったりすっからめんどくさい
76 23/08/28(月)20:12:30 No.1095551953
>天才もそうだが富豪の描写もテンプレな見せ方や外観めっちゃ多いよな 誰もが知っている成金の絵の人には実在のモデルがいる
77 23/08/28(月)20:12:32 No.1095551973
>どうがんばってもセリフ回しで頭悪そう…ってなると作者の限界を感じる 厳密に言うなら作者の国語力だから頑張れば鍛えられる物ではあるな…
78 23/08/28(月)20:12:38 No.1095552020
なんでもすぐ「」がーとか言い出すより頭が悪いと示す行為はちょっと思いつかない
79 23/08/28(月)20:12:38 No.1095552021
画像のキャラのディスプレイいっぱい置いて重なってる描写はアホの子の描写だと思う
80 23/08/28(月)20:12:52 No.1095552119
>この理論で散々弄られた岸影は卑劣様出したら言われなくなった シカマルという悪い天才キャラの例になりがちなキャラを出した後で卑劣様出してんの何の冗談かと思う
81 23/08/28(月)20:12:58 No.1095552160
卑劣様とかいうレジェンド
82 23/08/28(月)20:13:19 No.1095552296
作品である以上読者の誰もが分かる形で書くってのも大事だからな…
83 23/08/28(月)20:13:43 No.1095552452
>なんでもすぐ「」がーとか言い出すより頭が悪いと示す行為はちょっと思いつかない 自分も勘定に入ってるならまだ自虐で済むんだがこういうのは入れてないだろうしな…
84 23/08/28(月)20:13:49 No.1095552493
頭の良し悪しはわからんが岸影さまは天才
85 23/08/28(月)20:14:17 No.1095552671
シカマルの影縛り使った戦闘そのものは割と頭良くないと無理じゃね?って思ってる
86 23/08/28(月)20:14:20 No.1095552694
岸影は本物の天才だよ 出力されるのがホームランか空振りかの二択だけど
87 23/08/28(月)20:14:56 No.1095552928
>この手の話は何故か賢い人は賢いキャラしか書かないはずみたいなノリにすらなったりすっからめんどくさい そんな流れにもなってないスレで突然そんな事言われても
88 23/08/28(月)20:14:59 No.1095552943
天才すぎて突き抜けた結果生まれたのがサム8だからな 読者がついていけない
89 23/08/28(月)20:15:21 No.1095553084
わりとどいつもこいつも冷静に考えると天才じゃね?って感じになってるときがある
90 23/08/28(月)20:15:27 No.1095553124
>天才すぎて突き抜けた結果生まれたのがサム8だからな >読者がついていけない どう見えるかだ まだまだ心眼が足らぬ
91 23/08/28(月)20:15:40 No.1095553207
要するに将棋とか囲碁とかの漫画作る時に専用の監修呼ぶみたいなことをすりゃ良いだけの話では
92 23/08/28(月)20:15:50 No.1095553281
サム8はわざと売れないのを書いて休む為の外套手段だから
93 23/08/28(月)20:16:23 No.1095553501
>天才すぎて突き抜けた結果生まれたのがサム8だからな >読者がついていけない 世界観と倫理観が独特なんだよね