虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ネット... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/08/28(月)13:48:21 No.1095449818

    ネットって大衆化してゴミみたいな情報しか得られなくなったよね 最終的に本に回帰したわ

    1 23/08/28(月)13:49:27 No.1095450078

    ほーん

    2 23/08/28(月)13:50:32 No.1095450335

    だいたいみんな理解している側にいると思ってるんだ

    3 23/08/28(月)13:51:00 No.1095450437

    いかがでしたしとクソみたいなqiitaがヒットするのが面倒で本買っちゃうことはある

    4 23/08/28(月)13:52:21 No.1095450750

    賛成だけど金が惜しくてネットで粘ってしまう

    5 23/08/28(月)13:53:17 No.1095450933

    本に書いている事が嘘だという保証もない…

    6 23/08/28(月)13:54:39 No.1095451206

    じゃあこのゲームの歴史だけど…

    7 23/08/28(月)13:54:48 No.1095451238

    ネットもどういう本があるのか調べるのには役に立つぜ!

    8 23/08/28(月)13:55:42 No.1095451438

    統一教会がどうとか知ってはいても気にしなかったよね

    9 23/08/28(月)13:56:38 No.1095451635

    本だってゴミみたいのいっぱいあるし結局取捨選択よ

    10 23/08/28(月)13:56:46 No.1095451662

    >本に書いている事が嘘だという保証もない… 大学で資料の探し方とか教わらなかったの?

    11 23/08/28(月)13:58:48 No.1095452109

    でも今はネットの情報がソースの本が出るレベルだぜ?

    12 23/08/28(月)13:59:17 No.1095452214

    改めてネットニュース並べると~かって不確定ニュースかなり多いな 各社で全く同じ見出しや同じ文言のニュースも多いな…新聞複数取る意味あるかな…

    13 23/08/28(月)13:59:44 No.1095452311

    本も1冊買って納得するんじゃなくて同系統の奴を何冊か読んで…としないといけない でもそんなの面倒だからみんなネットに転がってる自分に都合のいい情報しか信じなくなるんだろう

    14 23/08/28(月)14:00:10 No.1095452410

    どんな情報でも鵜呑みにせず疑ってソース確認すべきだな

    15 23/08/28(月)14:00:32 No.1095452495

    >改めてネットニュース並べると~かって不確定ニュースかなり多いな >各社で全く同じ見出しや同じ文言のニュースも多いな…新聞複数取る意味あるかな… 新聞屋に関してはほぼ情報ソース同じだしね…

    16 23/08/28(月)14:00:37 No.1095452508

    >改めてネットニュース並べると~かって不確定ニュースかなり多いな >各社で全く同じ見出しや同じ文言のニュースも多いな…新聞複数取る意味あるかな… 今の新聞はクソの役にも立たんよ 朝日新聞ですら政府広報に成り下がってるし 政府が本気出したらメディアもそりゃ支配下に置かれるよねっていう 国民もそれを支持したし

    17 23/08/28(月)14:01:21 No.1095452657

    >本も1冊買って納得するんじゃなくて同系統の奴を何冊か読んで…としないといけない これやってる人そんなにいるの? ネットでも本でもニュースでも同じスタンスの物しか見なくね?

    18 23/08/28(月)14:03:23 No.1095453095

    >これやってる人そんなにいるの? >ネットでも本でもニュースでも同じスタンスの物しか見なくね? わーお

    19 23/08/28(月)14:03:35 No.1095453142

    ゲームの歴史みたいな本もあったしなぁ 専門情報は気をつけないと普通に嘘とか紛れてる場合がある

    20 23/08/28(月)14:04:09 No.1095453263

    ネット情報は昔からピンキリだと思うがピンの情報が金払わんと見れないことが増えた

    21 23/08/28(月)14:04:26 No.1095453318

    >朝日新聞ですら政府広報に成り下がってるし >政府が本気出したらメディアもそりゃ支配下に置かれるよねっていう 海外記事は提携してるロイターとかCNNとか一部の記事転載ばかりな気がする そしてロイターやCNNは日本でこういう報道ありましたとその記事紹介… 新情報探すより楽だからって身内で記事回しするなよ…

    22 23/08/28(月)14:04:48 No.1095453396

    待ってくれたまえ ことばの洪水をワッと いっきにあびせかけるのは! の精神は大事 本当に大事

    23 23/08/28(月)14:05:02 No.1095453445

    >>これやってる人そんなにいるの? >>ネットでも本でもニュースでも同じスタンスの物しか見なくね? >わーお これはどっちなの? やってる人そんなにいるの?いないの?

    24 23/08/28(月)14:06:17 No.1095453703

    調べれば全部乗ってる! とかつべで全部説明されてる! みたいなのは無くは無いんだけど筋道だった知識が欲しいんだそういう場合はやっぱ本なんだ

    25 23/08/28(月)14:06:26 No.1095453742

    現在進行系のニュースとかはマジで保留でいいと思う 好き勝手言う人間めっちゃ多いけど

    26 23/08/28(月)14:06:37 No.1095453786

    >これはどっちなの? >やってる人そんなにいるの?いないの? 結論から言うと日本には少ない 海外の知識人は一か月に本を100冊くらい読むし学生同士で比較しても日本の学生は全然本を読まない

    27 23/08/28(月)14:07:28 No.1095453970

    具体的方法の乗ってないビジネス本はクソ

    28 23/08/28(月)14:07:46 No.1095454041

    >これはどっちなの? >やってる人そんなにいるの?いないの? ちゃんと調べる人もいるけど大抵は齧ってるだけじゃないかな

    29 23/08/28(月)14:07:55 No.1095454067

    >調べれば全部乗ってる! とかつべで全部説明されてる! >みたいなのは無くは無いんだけど筋道だった知識が欲しいんだそういう場合はやっぱ本なんだ 転がってるのって場当たり的な対処法になっちゃうよね

    30 23/08/28(月)14:08:04 No.1095454101

    ニュースタイトルの見出しが事実じゃなくて記者の想像なのはやめてほしい 思わせぶりな見出しの動画で全然関係ないこと言って最後にちょろっと言うのもやめてほしい

    31 23/08/28(月)14:08:27 No.1095454183

    >具体的方法の乗ってないビジネス本はクソ 具体方法しか載ってないほうがクソだよ 結局は方法じゃなくどうしてそうするのかって情報が必要なわけで ~しろ的なハウツー本のほうが好まれるのはわかるけどね

    32 23/08/28(月)14:08:57 No.1095454297

    その情報いる?っていうか あの時はなんでそういう情報出さなかったの?っていうか

    33 23/08/28(月)14:09:10 No.1095454352

    ある程度詳しい人は今の情報だけであってるかどうかわからん事柄には 首突っ込まない人多いと思う

    34 23/08/28(月)14:10:43 No.1095454704

    >今の新聞はクソの役にも立たんよ >朝日新聞ですら政府広報に成り下がってるし >政府が本気出したらメディアもそりゃ支配下に置かれるよねっていう >国民もそれを支持したし 相変わらずここってゲバ棒もって政府と戦ってた世代の残党みたいなのが悪あがきをし続けてるな

    35 23/08/28(月)14:10:54 No.1095454751

    ネットニュースはどこかから引用するならURL貼ってほしいな 気になって調べたら元のニュースの書き方と真逆だったり切り貼りで都合のいいように改ざんしてたりすることよくある

    36 23/08/28(月)14:11:39 No.1095454932

    >相変わらずここってゲバ棒もって政府と戦ってた世代の残党みたいなのが悪あがきをし続けてるな 政府に賛同するだけなら政府広報を読めばタダやぞ? 政府が隠してる情報とかを知るために必要なのがマスメディアだ メディアの本質を理解してなさすぎる

    37 23/08/28(月)14:11:51 No.1095454979

    imgだって幅広く見る人いないし…

    38 23/08/28(月)14:13:33 No.1095455356

    >政府に賛同するだけなら政府広報を読めばタダやぞ? >政府が隠してる情報とかを知るために必要なのがマスメディアだ >メディアの本質を理解してなさすぎる 革命闘争の末路が今のお前ならとんだ無駄な人生だったな

    39 23/08/28(月)14:15:07 No.1095455680

    >革命闘争の末路が今のお前ならとんだ無駄な人生だったな 革命だとかそういう話じゃなく 国家の利益と政治家の利益と官僚の利益と国民の利益が一致することってないわけよ? だからどの部分で不正が行われてるかをすっぱ抜く組織が必要でそれがマスメディアなわけ 勝共とか昭和の価値観過ぎるからまずそれをアップデートしてくれ

    40 23/08/28(月)14:15:36 No.1095455789

    >imgだって幅広く見る人いないし… ここに限らずSNSに関しちゃ上辺だけの浅い使い方のほうが上手な使い方じゃねえかな…

    41 23/08/28(月)14:21:36 No.1095457100

    wikiからゆっくり解説やそのお仲間見たいのと順当に 質が落ちていっている気がする と言うか真っ当な知識とかって WEBという媒体とあんま相性良くない気もする

    42 23/08/28(月)14:22:12 No.1095457235

    >革命だとかそういう話じゃなく >国家の利益と政治家の利益と官僚の利益と国民の利益が一致することってないわけよ? >だからどの部分で不正が行われてるかをすっぱ抜く組織が必要でそれがマスメディアなわけ >勝共とか昭和の価値観過ぎるからまずそれをアップデートしてくれ こんな掲示板でそれ言ってる現状がもうとんだ無駄な人生だろ?

    43 23/08/28(月)14:23:10 No.1095457447

    >こんな掲示板でそれ言ってる現状がもうとんだ無駄な人生だろ? マスメディアが権力や企業を監視することの重要性を理解してくれて嬉しいよ

    44 23/08/28(月)14:32:14 No.1095459302

    でも長い時間かけたら間違ってるものは間違ってたね…って情報訂正されるから世の中捨てたもんじゃないよ 情報の鮮度を求めてるなら書籍も同じくらいクソ

    45 23/08/28(月)14:32:44 No.1095459388

    一秒でも速く上手いこと言って注目集めなきゃっていう一部のSNSの流れと今のネットのデマ含んだ情報量はめっちゃ相性悪い

    46 23/08/28(月)14:33:40 No.1095459591

    俺は超高度情報の中に潜む情報操作や意図的なリークに気付いてるから問題ないけど

    47 23/08/28(月)14:34:04 No.1095459674

    >と言うか真っ当な知識とかって >WEBという媒体とあんま相性良くない気もする 情報は実態のない水ものだから時間の経過で質が劣化するし ある瞬間に全く間違ったものにもなるので 絶対に正しい知識というのは今の時代たぶんないんだ

    48 23/08/28(月)14:34:43 No.1095459790

    そもそも誰も知らない情報を知ってるからこそ価値があるのに ネットに転がってる時点でただのゴミ

    49 23/08/28(月)14:34:45 No.1095459799

    うそはうそであると見抜ける人でないと

    50 23/08/28(月)14:38:33 No.1095460501

    >そもそも誰も知らない情報を知ってるからこそ価値があるのに >ネットに転がってる時点でただのゴミ 大事な情報はネットに出てこないんだ

    51 23/08/28(月)14:39:16 No.1095460642

    本はデータや仮説が時代遅れになってることがあるのがね 自分で情報を吟味する能力がないと間違えてしまうのはネットと変わらん

    52 23/08/28(月)14:41:01 No.1095460966

    >本はデータや仮説が時代遅れになってることがあるのがね >自分で情報を吟味する能力がないと間違えてしまうのはネットと変わらん 本読む人は本の読み方も教わってるから ~見ました!だけで完結する人はネットのまとめサイトとかゆっくり解説見てる層に近い

    53 23/08/28(月)14:41:25 No.1095461052

    >本読む人は本の読み方も教わってるから いや…

    54 23/08/28(月)14:42:34 No.1095461277

    本の読み方を教わっていても本に書いてあるデータが既に否定されてるかどうかは見抜けないんだ

    55 23/08/28(月)14:43:13 No.1095461393

    活字の情報なんて役に立たない! みたいなのがネットだとたまに出るけど 「私は情報源が他人より少ないです」って公言してドヤってる精神が理解できない

    56 23/08/28(月)14:43:57 No.1095461510

    MGS2のAI大佐が言ってたよね

    57 23/08/28(月)14:45:59 No.1095461922

    PSやPS2時代の一部のゲーム攻略情報を探すとインフォシークとジオシティーズの消滅でかなり消えたと実感する

    58 23/08/28(月)14:46:15 No.1095461982

    でも近ごろのサギみてえな情報商材の商売は価値ある情報は有料と脳死で思い込む層を狙ってるんだろうしなあ…

    59 23/08/28(月)14:46:49 No.1095462103

    >でも近ごろのサギみてえな情報商材の商売は価値ある情報は有料と脳死で思い込む層を狙ってるんだろうしなあ… パパ活マニュアルみたいので荒稼ぎしたのがいたな

    60 23/08/28(月)14:47:31 No.1095462236

    意図的に自分の考えと違うものは読むようにしてるな 自分の考えに近いものは正直自分が思案すれば読まなくてもカバーできるから

    61 23/08/28(月)14:48:35 No.1095462437

    >「私は情報源が他人より少ないです」って公言してドヤってる精神が理解できない 言ってる本人的には多い少ないより精度の話題だと思う

    62 23/08/28(月)14:49:01 No.1095462521

    BSのニュース番組とかは結構見てる

    63 23/08/28(月)14:49:11 No.1095462554

    >でも近ごろのサギみてえな情報商材の商売は価値ある情報は有料と脳死で思い込む層を狙ってるんだろうしなあ… 要するに他の人とは違うことしてれば優れてるっていう判断基準だから…

    64 23/08/28(月)14:49:30 No.1095462604

    自分と違う考えってシンプルに目から鱗ってなれる場合と認めたくないが真実なんだろな…って場合があって後者は読むのにパワーが要るよな

    65 23/08/28(月)14:49:45 No.1095462672

    >言ってる本人的には多い少ないより精度の話題だと思う 情報ってのは多ければ多いほど精度も高まるのに…

    66 23/08/28(月)14:49:46 No.1095462676

    だが…imgは違う!

    67 23/08/28(月)14:50:24 No.1095462784

    >情報ってのは多ければ多いほど精度も高まるのに… オススメされる動画でみんなこう言ってる…!真実だったんだ…!

    68 23/08/28(月)14:50:31 No.1095462804

    >意図的に自分の考えと違うものは読むようにしてるな >自分の考えに近いものは正直自分が思案すれば読まなくてもカバーできるから えらい 人間どうしても情報仕入れるより自分の意見に近いものの数が多いとかで安心しちゃうところがあるからな…

    69 23/08/28(月)14:51:19 No.1095462967

    >だが…imgは違う! 全情報がもれなくゴミ!

    70 23/08/28(月)14:51:25 No.1095462999

    まあその本もネットで予めレビューを見ておくんだが…

    71 23/08/28(月)14:51:30 No.1095463016

    自分と考えの違う意見を言われると 人間の脳にはクマに襲われるのと同等のストレスがかかるんだ これを知ってると情報が偏ってる人がなぜ多いか理解できる

    72 23/08/28(月)14:53:07 No.1095463327

    >>言ってる本人的には多い少ないより精度の話題だと思う >情報ってのは多ければ多いほど精度も高まるのに… 多角的でなければ認知ブースト掛かるだけだぞ

    73 23/08/28(月)14:53:10 No.1095463331

    ネットが普及する前のトンデモ説や陰謀論は本で広まったんだし 普及し始めてからもゲーム脳とか本がばらまいてたからな 媒体がどうだろうとゴミ情報は山程ある

    74 23/08/28(月)14:53:41 No.1095463441

    >自分と考えの違う意見を言われると >人間の脳にはクマに襲われるのと同等のストレスがかかるんだ >これを知ってると情報が偏ってる人がなぜ多いか理解できる 思ってたんと違う!ならともかくそれなり話が合うと思ってた人が全然違う意見だったり 自分の意見を否定したり攻撃したりしたらまあそらショックだわ

    75 23/08/28(月)14:53:45 No.1095463451

    俺に都合が良すぎる…この情報は怪しいぞ…

    76 23/08/28(月)14:54:24 No.1095463592

    おおインターネット 知識多く知恵少なきインターネットよ

    77 23/08/28(月)14:55:22 No.1095463792

    >俺に都合が良すぎる…この情報は怪しいぞ… それはそう 自分の都合の悪い情報を集めてそれを改善しないと成長できない 都合の悪い報告をする密偵を切る王が嘘の情報と敵軍に囲まれてるみたいな教訓がローマの時代からある

    78 23/08/28(月)14:56:33 No.1095464017

    結局ネットの情報も実資料の小引き孫引きがほとんどだし

    79 23/08/28(月)14:58:38 No.1095464471

    >結局ネットの情報も実資料の小引き孫引きがほとんどだし だから結局元ネタの本にアクセスするってなるんですな そしたら情報の抜けや誤りどころか元ネタの元ネタにまでアクセスできるんですな

    80 23/08/28(月)15:00:55 No.1095464965

    仕事と実生活で役に立たないもんと読んでもただの趣味か自己満足なんだから好きに読みなよ 成長した結果やることがimgじゃ虚しいだろ

    81 23/08/28(月)15:01:40 No.1095465133

    >ネットって大衆化してゴミみたいな情報しか得られなくなったよね >最終的に本に回帰したわ 大衆化した感がまずない

    82 23/08/28(月)15:03:06 No.1095465448

    おおインターネット 知識多く知恵少なきインターネットよ

    83 23/08/28(月)15:04:06 No.1095465654

    >大衆化した感がまずない 初期のネットって PC持ってて、インターネットの知識があって、実際にインターネットに接続する 3つも高いハードルがあったんだよ? インターネットくださいみたいな人は存在すら許されなかったわけ

    84 23/08/28(月)15:04:10 No.1095465673

    手元の板切れひとつで子供から大人までアクセスできるようになってるんだから大衆化はしているよ

    85 23/08/28(月)15:04:25 No.1095465717

    論文のリテラシー無いから 何が正しいかを見極めることはほぼ諦めてる

    86 23/08/28(月)15:04:25 No.1095465722

    結構前にあったネットのコピペで 「アイフォンの試作機ですこれ以上小さくするのは無理です」 おもむろに試作機を水没させるジョブズ。 「あぶくが出たな。まだ隙間があるという事だ、工夫しろ」 というのがSonyの昔のビデオカメラのCMが元ネタだったのまで調べた人の記事は面白かった 実際にCMの動画まであってそのままだった

    87 23/08/28(月)15:05:45 No.1095466010

    らしいな

    88 23/08/28(月)15:06:12 No.1095466111

    ダイアルアップ接続いいよね

    89 23/08/28(月)15:06:53 No.1095466250

    >俺に都合が良すぎる…この情報は怪しいぞ… 嘘喰いにこの思考で負けた奴いたな

    90 23/08/28(月)15:07:14 No.1095466320

    意 図 的 な リ |

    91 23/08/28(月)15:07:34 No.1095466394

    92 23/08/28(月)15:07:41 No.1095466426

    そもそもPC持ってる人なんて昔は数が限られてたからな… まあ今だってスマホに家庭用機器としての役割奪われてPC持ってる人はまた限られてるんだが

    93 23/08/28(月)15:08:07 No.1095466504

    >論文のリテラシー無いから >何が正しいかを見極めることはほぼ諦めてる 素人は専門家と同じ土俵には上がれないんだから噛み砕いてる専門家数人並べて比較するだけで十分つうかそれしかできないよ

    94 23/08/28(月)15:08:11 No.1095466517

    >大衆化した感がまずない 大衆化の結果そのもの

    95 23/08/28(月)15:09:14 No.1095466757

    コロナ最盛期の頃とかろくに見方も分からない統計情報を引っ張ってきて適当ぶっこいてるのがここにもいたでしょう

    96 23/08/28(月)15:09:22 No.1095466793

    >素人は専門家と同じ土俵には上がれないんだから噛み砕いてる専門家数人並べて比較するだけで十分つうかそれしかできないよ この姿勢は研究に対して非常に有害ですね 研究者はちょっと詳しいまたは経験が深いだけの素人なのです 皆さんで協力して案を出し合わないと

    97 23/08/28(月)15:09:23 No.1095466800

    >嘘喰いにこの思考で負けた奴いたな そいつは現実を直視できないって問題があったから 自分に都合がいい悪いじゃなくて現実と向き合うのを拒否っちゃうタイプ

    98 23/08/28(月)15:09:59 No.1095466928

    ゲームか株か物作りする人でもねぇと今時PCじゃないとダメってこともないか

    99 23/08/28(月)15:12:18 No.1095467502

    インターネットくん知識多そうに見えてジャンルや言語絞ると意外とスカスカのクソ雑魚だったりするのが困る

    100 23/08/28(月)15:12:35 No.1095467568

    PCじゃないからセーフって理屈は一休さんレベル

    101 23/08/28(月)15:12:45 No.1095467595

    >最終的に本に回帰したわ どんな本読んでるの?

    102 23/08/28(月)15:12:51 No.1095467614

    >インターネットくん知識多そうに見えてジャンルや言語絞ると意外とスカスカのクソ雑魚だったりするのが困る ネットってそんなもんよな

    103 23/08/28(月)15:13:41 No.1095467773

    ネットで沢山情報仕入れるっていっても全部同じサイトからのこと多い それって一冊の本から全ての知識を賄ってるってことだよね

    104 23/08/28(月)15:15:21 No.1095468146

    情報が集まるのはそれだけ皆興味持つほど人気だったり有用だからであって元がマイナーなものはそもそも情報の集積が起きない…

    105 23/08/28(月)15:16:17 No.1095468368

    昔に比べたら漫画もアニメもゲームもimgで流行った物しか追えてない…追えてないんだ…

    106 23/08/28(月)15:17:29 No.1095468632

    >昔に比べたら漫画もアニメもゲームもimgで流行った物しか追えてない…追えてないんだ… 昔は追ってたのに今では追われる立場…

    107 23/08/28(月)15:17:39 No.1095468664

    今でもマイナーな情報を掘ろうと思うと取っ掛かりはネットでも掘ると紙媒体に突き当たること多いしな…

    108 23/08/28(月)15:18:17 No.1095468808

    >>昔に比べたら漫画もアニメもゲームもimgで流行った物しか追えてない…追えてないんだ… >昔は追ってたのに今では追われる立場… やめろ!俺は選んでいる側だ!選んでいる側なんだ!

    109 23/08/28(月)15:20:18 No.1095469218

    ソクラテス 「本なんてどれも嘘ばっかなのに大衆は本ならなんでも鵜呑みにする」 これ2000年前です

    110 23/08/28(月)15:20:34 No.1095469287

    インターネットの情報はURLを見るだけで8割くらいはふるいにかけられると思う

    111 23/08/28(月)15:21:52 No.1095469571

    >ソクラテス >「本なんてどれも嘘ばっかなのに大衆は本ならなんでも鵜呑みにする」 >これ2000年前です お前も愚弟の手によって本になっとるやろがい

    112 23/08/28(月)15:22:08 No.1095469626

    ネット環境あってもROMが大半だっただろうしSNSで個人が簡単に何かを発信できるのは大衆化の象徴だろう

    113 23/08/28(月)15:23:58 No.1095470032

    ソクラテスは字にした瞬間ニュアンスが変わるって考え方なんで ライブをなにより大事にするから 本やテレビよりネットの生配信を支持しただろうな

    114 23/08/28(月)15:24:35 No.1095470156

    ネット議論は思想屋か頑張りやの低能が一人混ざると機能しなくなるからネットは議論の場には向いてない

    115 23/08/28(月)15:25:33 No.1095470371

    >ネット議論は思想屋か頑張りやの低能が一人混ざると機能しなくなるからネットは議論の場には向いてない やはり招待制のスモールネットワークか…

    116 23/08/28(月)15:26:16 No.1095470531

    TwitterもといXはコミュニティノートが付いていくらかあるべき姿になったと思う…

    117 23/08/28(月)15:27:42 No.1095470806

    CiNiiサイコー!国会図書館デジタルコレクションサイコー!

    118 23/08/28(月)15:29:12 No.1095471114

    >ネット環境あってもROMが大半だっただろうしSNSで個人が簡単に何かを発信できるのは大衆化の象徴だろう 万人が発信者の立場に立てる時代になったからな 情報量が個人の限界をとっくに超えてる気がするけどこれからはAIに情報を加工させて取り込んでいく時代になるのかね

    119 23/08/28(月)15:29:30 No.1095471189

    >TwitterもといXはコミュニティノートが付いていくらかあるべき姿になったと思う… 左翼連中が悪用始めたら終わりの始まりって感じ

    120 23/08/28(月)15:31:24 No.1095471562

    >情報量が個人の限界をとっくに超えてる気がするけどこれからはAIに情報を加工させて取り込んでいく時代になるのかね 農夫は明日の天気のことだけ考えてりゃいいのよって時代になるかも

    121 23/08/28(月)15:32:33 No.1095471816

    ネトウヨってまだ息してたの…

    122 23/08/28(月)15:33:07 No.1095471935

    我々には労働者に都合のいい明日が来ることを祈ることしかできねぇ

    123 23/08/28(月)15:33:41 No.1095472053

    俺は大衆化してゴミになったネットなど信用せん!今は本を読んでいる!と言いながらスレを立てるその姿誉高い

    124 23/08/28(月)15:34:41 No.1095472278

    勉強に使う時に本は打率高いな…って思う

    125 23/08/28(月)15:34:56 No.1095472327

    ネットはレスポンチバトルばっかだっていうけど思想史って絶え間ないレスポンチバトルの繰り返しで発展してきただろって思う

    126 23/08/28(月)15:36:25 No.1095472646

    意図的なリー

    127 23/08/28(月)15:36:26 No.1095472652

    本になってる時点でそれなりの段階を得て複数人の手が加わってるのはデカい ネットのすぐさま情報として出力されるのと違うのはやっぱりそこだよね

    128 23/08/28(月)15:36:42 No.1095472704

    >ネットはレスポンチバトルばっかだっていうけど思想史って絶え間ないレスポンチバトルの繰り返しで発展してきただろって思う それ周期がめっちゃ長いんです…ネットだと1日で終わっちゃう

    129 23/08/28(月)15:37:15 No.1095472833

    >勉強に使う時に本は打率高いな…って思う ソースが信用できるだけで全然違うからな

    130 23/08/28(月)15:38:11 No.1095473053

    対面のディスカッションと顔の見えない相手とラグのある文章のやり取りはまた違うと思うな

    131 23/08/28(月)15:39:45 No.1095473402

    >ネットはレスポンチバトルばっかだっていうけど思想史って絶え間ないレスポンチバトルの繰り返しで発展してきただろって思う 学も無いバカ共の感情的な口げんかなんかと比べるな

    132 23/08/28(月)15:39:51 No.1095473415

    対面は対面で言葉にしなくても何となく伝わった気がするから後から見返すと大事なこと話してなかったりして良し悪し 最初に決めて置け?はい

    133 23/08/28(月)15:40:14 No.1095473498

    >勉強に使う時に本は打率高いな…って思う つーかネット由来の情報で勉強しようとするなマジで

    134 23/08/28(月)15:40:40 No.1095473592

    今の大衆はまだインターネットってその場限りの情報の垂れ流しだと思ってるから 自分の発言がずっと後も残り続けるって理解してからがネット議論のはじまりだと思う

    135 23/08/28(月)15:41:32 No.1095473746

    あまりソース元本の思想が強すぎると元寇が神の力で何とかなった戦争になるし申公豹が物語の鍵となるキャラになる

    136 23/08/28(月)15:42:10 No.1095473879

    >ソクラテス >「本なんてどれも嘘ばっかなのに大衆は本ならなんでも鵜呑みにする」 >これ2000年前です ギリシャ時代の哲学者て典型的なレスポンチバトラーだし…

    137 23/08/28(月)15:44:02 No.1095474284

    ネットのレスポンチ大抵誰だか分からん奴ら同士が匿名で何言ってもバレねぇだろうと気大きくなって煽ってるだけだし後に残るものも何もないしマジで無意味

    138 23/08/28(月)15:44:19 No.1095474345

    一口に本といっても千差万別ではある

    139 23/08/28(月)15:45:03 No.1095474472

    >ネットのレスポンチ大抵誰だか分からん奴ら同士が匿名で何言ってもバレねぇだろうと気大きくなって煽ってるだけだし後に残るものも何もないしマジで無意味 アーカイブとして残ってても見返す価値もないからなあ

    140 23/08/28(月)15:46:21 No.1095474725

    ネットニュース見るたびに思うけど なんでマスメディアってどいつもこいつもソース貼らないの? 新聞社がやってるニュースサイトとかはほぼソースないから辿りにくいしマジで使えん

    141 23/08/28(月)15:47:09 No.1095474878

    捨て垢が認められてる時点でもう発言の重みなんてない 国民番号と紐づけないと…

    142 23/08/28(月)15:48:03 No.1095475055

    >ネットニュース見るたびに思うけど >なんでマスメディアってどいつもこいつもソース貼らないの? >新聞社がやってるニュースサイトとかはほぼソースないから辿りにくいしマジで使えん あとNHKとか自分とこのニュースなのに1ヶ月くらいしたらすぐ削除する

    143 23/08/28(月)15:50:49 No.1095475614

    >一口に本といっても千差万別ではある 表紙見るだけで胸焼けする新書レーベルいいよね

    144 23/08/28(月)15:51:26 No.1095475737

    ここってジャップジャップ猫の国が合言葉になってるような板なわりには政府に逆らおうとは思わなくて逆に社会的弱者やデモとか行動してる人らを叩いたりするよね

    145 23/08/28(月)15:53:49 No.1095476248

    >大学で資料の探し方とか教わらなかったの? 習った ネットは嘘あるから信じちゃだめだよって 精査の仕方とか裏のとり方なんて教わらなかった

    146 23/08/28(月)15:54:48 No.1095476471

    いまのimgってそんな板なのか すごいな

    147 23/08/28(月)15:56:06 No.1095476739

    >大学で資料の探し方とか教わらなかったの? それができるなら別にネットでも情報は探せるぞ…

    148 23/08/28(月)15:56:43 No.1095476877

    ジャップジャップ猫の国が合言葉になってるような奴は デモとか行動してる人らを叩いたりするだろ

    149 23/08/28(月)15:56:52 No.1095476897

    >ここってジャップジャップ猫の国が合言葉になってるような板なわりには政府に逆らおうとは思わなくて逆に社会的弱者やデモとか行動してる人らを叩いたりするよね ジャップ連呼マンもデモ叩きマンもいるってだけで別に「」全員が両方の行動してるわけじゃないだろ 団体じゃないんだぞ

    150 23/08/28(月)15:57:03 No.1095476930

    本何冊も読むのが大事だと思うんだけど みんな小説の感覚で最初から最後まで一言一句抜かさずに読む必要があると思って腰引けちゃうんだろうな 同系統の本だと2冊目からは労力少なく読めるしそんで複数の視点を得られる

    151 23/08/28(月)15:57:09 No.1095476955

    >いまのimgってそんな板なのか >すごいな 壺の嫌儲とそっくりと言われる板だからな…

    152 23/08/28(月)15:57:23 No.1095477001

    >>大学で資料の探し方とか教わらなかったの? >習った >ネットは嘘あるから信じちゃだめだよって >精査の仕方とか裏のとり方なんて教わらなかった 大学まで行ってなにを学んできたんだすぎる…

    153 23/08/28(月)15:58:10 No.1095477180

    >ジャップ連呼マンもデモ叩きマンもいるってだけで別に「」全員が両方の行動してるわけじゃないだろ >団体じゃないんだぞ 「」公認の存在なんだから全員の意志だろアホか

    154 23/08/28(月)15:58:32 No.1095477250

    >壺の嫌儲とそっくりと言われる板だからな… ろくでもねえ

    155 23/08/28(月)15:58:45 No.1095477301

    今の「」ってやべえな…

    156 23/08/28(月)15:59:09 No.1095477381

    >「」公認の存在なんだから全員の意志だろアホか imgの総意マン…

    157 23/08/28(月)15:59:30 No.1095477451

    「」にだけはならないわ

    158 23/08/28(月)15:59:43 No.1095477513

    >imgの総意マン… 認められないならここから出ていけ ここにいる時点で公認してるんだから

    159 23/08/28(月)15:59:51 No.1095477535

    赤字になってから露骨すぎだろ…

    160 23/08/28(月)15:59:51 No.1095477536

    俺は「」じゃないかもしれん

    161 23/08/28(月)16:00:26 No.1095477655

    自分を「」だと思い込んでるだけのモンスターじゃん

    162 23/08/28(月)16:00:37 No.1095477695

    imgってもうヤフコメ以下の民度だな

    163 23/08/28(月)16:00:43 No.1095477726

    公認の意味よくわかってなさそう

    164 23/08/28(月)16:00:51 No.1095477749

    >認められないならここから出ていけ >ここにいる時点で公認してるんだから お前は自分が認められてると思ってる哀れな道化だよ ゲバ棒もって死ぬまで一人でやっててくれ

    165 23/08/28(月)16:01:52 No.1095477966

    >お前は自分が認められてると思ってる哀れな道化だよ 誰も楽しめてないから道化ですらない

    166 23/08/28(月)16:01:52 No.1095477971

    >お前は自分が認められてると思ってる哀れな道化だよ >ゲバ棒もって死ぬまで一人でやっててくれ 「」の総意に逆らうなアホ!

    167 23/08/28(月)16:01:58 No.1095477992

    >imgってもうヤフコメ以下の民度だな あそこって登録制になって足がつくようになってからめちゃくちゃ大人しいだろ 8月中に殺害予告しまくって実際に通報されたこことは違う

    168 23/08/28(月)16:02:08 No.1095478024

    id出ない時点で公認してんだよな…

    169 23/08/28(月)16:02:59 No.1095478217

    >id出ない時点で公認してんだよな… 社会から相手にされてねえのを勝利宣言てお前

    170 23/08/28(月)16:03:12 No.1095478260

    >id出ない時点で公認してんだよな… delがほしいならそう言え!

    171 23/08/28(月)16:05:41 No.1095478798

    つーかまさはる絡みで味方欲しくて仕方ないならX行けや

    172 23/08/28(月)16:06:54 No.1095479051

    imgにもホントに糖質患者いるんだねぇ