虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/08/28(月)13:45:00 銃の名... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/28(月)13:45:00 No.1095448997

銃の名前って覚えづらい

1 23/08/28(月)13:46:10 No.1095449285

メタルギアででた銃しかわからないマン!

2 23/08/28(月)13:46:14 No.1095449307

まぁAK(えぇか) なんてね

3 23/08/28(月)13:47:54 No.1095449726

ワルサーP38は知ってる

4 23/08/28(月)13:49:00 No.1095449957

異名とかあると好き

5 23/08/28(月)13:49:43 No.1095450136

弾を先に覚えればいい

6 23/08/28(月)13:50:16 No.1095450265

えんぴつ銃

7 23/08/28(月)13:51:58 No.1095450644

型番だけでガンダムとかギャンキャノンとか名前無いもんな

8 23/08/28(月)13:52:22 No.1095450755

>弾を先に覚えればいい 多過ぎてわけわかめ

9 23/08/28(月)13:53:11 No.1095450914

mmとかまで細かく覚えられない弾

10 23/08/28(月)13:54:17 No.1095451138

バトル漫画で銃が流行らないのって決着すぐつくからとかもあるがそれ以上に最新装備調べるのめんどくせえって理由あるよな

11 23/08/28(月)13:54:21 No.1095451147

11.4mm弾!

12 23/08/28(月)13:55:47 No.1095451452

弾覚えようとするとアメリカの野郎…ってなる

13 23/08/28(月)13:56:13 No.1095451543

そういえば愛銃の~みたいなのだいぶ減った気がする

14 23/08/28(月)13:56:45 No.1095451661

>バトル漫画で銃が流行らないのって決着すぐつくからとかもあるがそれ以上に最新装備調べるのめんどくせえって理由あるよな ファンタジー的な銃ならともかく実在する銃を使うならキャラの成長要素とか描きづらくなってくるしね でも逆に銃という誰もが知る強さの基準でもあるからやられ役によく使われる印象

15 23/08/28(月)13:57:39 No.1095451862

KASTOV

16 23/08/28(月)13:58:15 No.1095451988

銃はバトルものに向かないのは殺傷能力が高すぎるからでは?

17 23/08/28(月)13:58:16 No.1095451996

タルコフで覚えるのを諦めたAKシリーズ

18 23/08/28(月)13:58:45 No.1095452097

修行で銃の腕前が上がったみたいな描写も 成長より悲壮感の方が増す

19 23/08/28(月)13:58:57 No.1095452148

>型番だけでガンダムとかギャンキャノンとか名前無いもんな ちゃんとした名前あるけど誰も使わないんだよ 自衛隊の89式小銃にもバディって名前がついてるけど誰も呼ばないでしょ自衛官ですら

20 23/08/28(月)13:59:02 No.1095452170

あとまあ長期化すると当時最新鋭でも陳腐化したり 最新鋭と思ったら全然普及しなかったり…

21 23/08/28(月)13:59:57 No.1095452353

>まぁAK(えぇか) >なんてね ?

22 23/08/28(月)13:59:59 No.1095452362

ゲームだと一時期から実銃から名称やデザインをボカすようになったけど 他の創作物でもそうなんだろうか

23 23/08/28(月)14:00:06 No.1095452391

見分け方も覚えようねえ スレ画は長方形のマズルの形状でAK47 マガジン上の長方形の凹みで2型or3型 でも2型の特徴のストック前の鋼製ブロックがないからAK47-3型って見分けられるようになろうねえ

24 23/08/28(月)14:00:58 No.1095452578

劇画全盛期とかは少年誌でも銃メインなのは多かったけど もうああいうノリもはやらないだろうな…

25 23/08/28(月)14:01:56 No.1095452770

各国コピーの見分け方とかまで覚えようとするとキリがない…

26 23/08/28(月)14:04:06 No.1095453250

7.62x39mm弾撃てるAKはAK47で5.45x39mm弾撃てるAKはAK74でいいでしょ

27 23/08/28(月)14:04:54 No.1095453417

SとかMとかNとか…

28 23/08/28(月)14:06:54 No.1095453851

最新銃を俺の愛銃みたいに言うの違和感あるしもうなさそう

29 23/08/28(月)14:08:38 No.1095454231

俺は軍のM4の分類がわからないマン Mk18とかURGiとかCQBRとか どこが何使ってるんだ

30 23/08/28(月)14:09:31 No.1095454430

>見分けられるようになろうねえ で部品の互換性については知っているのか

31 23/08/28(月)14:10:14 No.1095454589

大雑把にこんな形ならこの銃だなって認識しかしてないしそれで困ったこともないから詳しくならなくてもいいかなってなる

32 23/08/28(月)14:13:45 No.1095455398

FPSで覚えたけど最近は架空の銃だな

33 23/08/28(月)14:16:06 No.1095455897

アマプラでAK47って映画あったから見たが普通にコンペ頑張ったんだなカラシニコフ

34 23/08/28(月)14:33:48 No.1095459617

>7.62x39mm弾撃てるAKはAK47で まずこの時点でAKMでしょになるからもうわけわかめ

35 23/08/28(月)14:34:14 No.1095459710

俺は銃の名前は覚えられるけど車の名前と見た目が一致しないマン

36 23/08/28(月)14:35:06 No.1095459856

>まずこの時点でAKMでしょになるからもうわけわかめ AKMはAK47をモダナイズしたものだからAK47の定義にはいるでしょ

37 23/08/28(月)14:37:08 No.1095460216

兵隊も銃の名称覚えずに5.56mmの銃とかそんな風に覚えるところもあると聞く

38 23/08/28(月)14:37:35 No.1095460305

RFBだのRDBだの…

39 23/08/28(月)14:37:47 No.1095460354

漫画だと単純に組み合ったり鍔迫り合いしたりみたいな迫力あるシーンが作りにくいのもあると思う

40 23/08/28(月)14:38:05 No.1095460409

銃なんて弾が出て当てたら死ぬ事が大事なんだから細かい名前なんてなんでもいいんだよ!

41 23/08/28(月)14:38:38 No.1095460518

TKB-072は一瞬で覚えてしまった

42 23/08/28(月)14:38:43 No.1095460540

口径も呼び径と実際の数値違ったりするからな

43 23/08/28(月)14:39:06 No.1095460612

カーアクションで車を適当に描くべきないのと同じように ガンアクションで銃を適当に描いてはいけない

44 23/08/28(月)14:39:51 No.1095460758

米軍は採用したらM◯◯で統一してて混乱しないのかあれ…?

45 23/08/28(月)14:40:05 No.1095460789

>TKB-072は一瞬で覚えてしまった チクニー…

46 23/08/28(月)14:40:12 No.1095460820

まあ専門職でも無いなら型番だのを知らなくても十分だからな…

47 23/08/28(月)14:40:47 No.1095460925

7.62mm弾で手頃そうだからこのShKASとかいう銃を使おうかな

48 23/08/28(月)14:40:55 No.1095460953

エーケーと呼べばいいのかアーカーと呼べばいいのか

49 23/08/28(月)14:41:04 No.1095460979

>口径も呼び径と実際の数値違ったりするからな 12.7mm(13mm)

50 23/08/28(月)14:41:15 No.1095461012

>口径も呼び径と実際の数値違ったりするからな 38口径って言うのまずやめて欲しいよな

51 23/08/28(月)14:43:54 No.1095461500

56式だのAMD64だのバルメ62だのガリルだのvz58だの類似品おすぎ!

52 23/08/28(月)14:46:01 No.1095461931

昔の銃を調べると12.7mmは小口径小銃あつかいでビックリする

53 23/08/28(月)14:47:10 No.1095462177

タルコフのお陰でそれなりに覚えてしまった

54 23/08/28(月)14:48:38 No.1095462448

>そういえば愛銃の~みたいなのだいぶ減った気がする リコリコのおかげでデトニクス45はかなり知名度上がったよ

55 23/08/28(月)14:49:32 No.1095462611

同じ名前でアサルトライフルだったりスナイパーだったりわからん

56 23/08/28(月)14:49:44 No.1095462661

これがM92 これがM92S これがM92SB これがM92F これがM92FS これがM9 これがM9A1 これがM9A3

57 23/08/28(月)14:50:09 No.1095462743

銃は覚えられるけど弾の名前が覚えられない 徹甲弾で曳光弾で普通弾か使うたびに調べなきゃならん

58 23/08/28(月)14:51:02 No.1095462905

厳密には銃の擬人化じゃないけどドルフロとかキャラ名が長年やってても全然わからん

59 23/08/28(月)14:51:06 No.1095462919

M1がいっぱい

60 23/08/28(月)14:51:16 No.1095462958

〇〇口径弾はその名の通りバレル内径〇〇の銃に使える弾だから 弾の直径はそれよりちょっと大きいのだね >38口径(弾の直径.379inch) ???

61 23/08/28(月)14:51:52 No.1095463089

メーカーのつけた名称と採用してる軍隊での名称が違ったりするからな

62 23/08/28(月)14:53:14 No.1095463340

>兵隊も銃の名称覚えずに5.56mmの銃とかそんな風に覚えるところもあると聞く 7.7mm弾(八九式) 7.7mm弾(九二式) 7.7mm弾(九七式) 7.7mm弾(九九式) それぞれ互換性あったりなかったりするから頑張って…

63 23/08/28(月)14:53:41 No.1095463444

>>そういえば愛銃の~みたいなのだいぶ減った気がする >リコリコのおかげでデトニクス45はかなり知名度上がったよ ガンゲイルオンラインのP90もあるし アニメだとキャラ単位の愛銃文化は割と健在だよね

64 23/08/28(月)14:55:15 No.1095463769

>米軍は採用したらM◯◯で統一してて混乱しないのかあれ…? 日本語で言ったら〇〇式だから…

65 23/08/28(月)14:55:52 No.1095463885

デトニクスはしょっちゅう作品で使われるイメージがある もとはマイナーメーカーの改造品なのに

66 23/08/28(月)14:56:13 No.1095463949

作動方式が全然わからん クローズドとかオープンとかそもそも銃が身の回りにないからイメージできんのよ

67 23/08/28(月)14:56:28 No.1095463998

今はM何々じゃなくてMark何々だし…

68 23/08/28(月)14:56:34 No.1095464019

ワルサーってもう骨董?

69 23/08/28(月)14:58:21 No.1095464401

>ワルサーってもう骨董? ワルサーは企業名だぞ

70 23/08/28(月)15:00:06 No.1095464794

ソ連ロシアだと企業の製品名、軍の型番、国防省の型番とかあってさすが官僚の国だなってなるなった

71 23/08/28(月)15:00:36 No.1095464897

>これがM92 >これがM92S >これがM92SB >これがM92F >これがM92FS >これがM9 >これがM9A1 >これがM9A3 全部同じじゃないですか!

72 23/08/28(月)15:02:56 No.1095465401

>エーケーと呼べばいいのかアーカーと呼べばいいのか >アーカー アカが作った銃だけにな! ガハハハハ!

73 23/08/28(月)15:04:09 No.1095465663

>>これがM92FS >>これがM9 >全部同じじゃないですか! これ以外は別物だし…

74 23/08/28(月)15:05:45 No.1095466007

なにM1ガーランドとM1カービンと混在する米軍の話?

75 23/08/28(月)15:05:51 No.1095466033

マグナム弾にマグナム(弱)マグナム(中)マグナム(強)があるし44マグナムは最強のマグナムじゃないと知った

76 23/08/28(月)15:07:21 No.1095466346

マグナムは火薬を増やしたカートリッジの事であってマグナム弾同士比べるものじゃないしな

77 23/08/28(月)15:07:50 No.1095466457

>マグナム弾にマグナム(弱)マグナム(中)マグナム(強)があるし44マグナムは最強のマグナムじゃないと知った 44マグナムを超える50AE を超える454カスール を超える500S&W

78 23/08/28(月)15:08:17 No.1095466538

>マグナム弾にマグナム(弱)マグナム(中)マグナム(強)があるし44マグナムは最強のマグナムじゃないと知った 語が出た後にもっと強いのが出てきただけで ダーティハリーの頃は最強だった

79 23/08/28(月)15:10:57 No.1095467163

ソ連は兵器の細かいパーツに砲兵総局が一つづつ番号をつけてた 6は小火器に関する番号 6Pは銃本体(6P1がAKM,6P26はAK-74,6P41はペチェネグ) 6Shは銃付属品(6Sh5はライフルスリングの一種、6Sh104はマークスマン用のベスト、6Sh112は機関銃手用のタクティカルベスト) 6Tは銃関連器具(6T2はPK機関銃用の三脚) 6Tsは照準器(6Ts1がSVD用のPSO-1照準器) 6Lはマガジン(6L20がAK-74標準の5.45×39mm弾30発マガジン) 7が弾薬に関する番号 7Bは弾丸本体(7B33が7.62×54mmR弾のAPI) 7Gは擲弾 ……などなど細かく一つ一つに区分けして番号振ってた

80 23/08/28(月)15:11:43 No.1095467370

マグナム弾は普通の拳銃弾が効かない熊相手にパワーアップせざるを得ないし… ライフル使え?そうだね…

81 23/08/28(月)15:14:31 No.1095467969

木スト!バナナマガジン!AKのどれか!

82 23/08/28(月)15:14:34 No.1095467978

>ソ連は兵器の細かいパーツに砲兵総局が一つづつ番号をつけてた お陰でアメリカみたいに全部M1や全部M2にはならないんだよなMに当たる部分を細かく区分してかぶらないようにしてるから その細かい区分けを普通覚えられないという問題があるけど

83 23/08/28(月)15:15:48 No.1095468252

ソ連のコードネーム付きの銃カッコいいよね

84 23/08/28(月)15:25:24 No.1095470349

銃の種類だけでも分からないのに パーツとか拘って覚えてる人すごいと思う あとヘルメットとかボディアーマーとか 区別がつかない

85 23/08/28(月)15:25:38 No.1095470388

銃はそんなバリエーション必要なの?

86 23/08/28(月)15:26:35 No.1095470583

細かすぎるのも大変だけどMと数字だけのせいで暗記しないと全く分からんアメリカの銃器もなかなか酷いしなあ

87 23/08/28(月)15:26:40 No.1095470597

>銃はそんなバリエーション必要なの? 採用した後にここあんまり良くないな…てところを改良したりするし

88 23/08/28(月)15:27:20 No.1095470714

>銃はそんなバリエーション必要なの? 現場によって必要なのが微妙に違うから発注して型番振っていくとなんかバリエーションが増えてしまうんだ

89 23/08/28(月)15:27:36 No.1095470780

>銃はそんなバリエーション必要なの? 必要な種類だけ開発できたらそれがいいんだけど現実にはいろんな銃の設計者がこれが一番この役割を上手くこなせる銃だって売り込んでくるんだ

90 23/08/28(月)15:28:33 No.1095470976

音速超えると弾が通ると風切り音でちゃうからスピード落とした亜音速弾であると聞いてすごいなーって思った

91 23/08/28(月)15:29:08 No.1095471099

現実でも銃よりも使う弾が重要になったりするのかはちょっと気になる

92 23/08/28(月)15:29:45 No.1095471236

この弾が使える銃を作ってくれで発注入ることもあるのではい

93 23/08/28(月)15:29:52 No.1095471263

日本の銃は改良しないから覚えやすいよね 89式A1とか無いし……

94 23/08/28(月)15:30:07 No.1095471318

>現実でも銃よりも使う弾が重要になったりするのかはちょっと気になる ボディアーマーが進化すると割とそうなっていく気がする 一次大戦の頃は戦車を貫通するための小銃徹甲弾が入ってるか入ってないかでだいぶ話が違ったらしい

95 23/08/28(月)15:30:09 No.1095471326

むしろ実情に合わせて変えるのって柔軟性の現れだよね

96 23/08/28(月)15:32:23 No.1095471790

ロシアってなんで毎年新しい銃採用してんの?

97 23/08/28(月)15:32:59 No.1095471905

>一次大戦の頃は戦車を貫通するための小銃徹甲弾が入ってるか入ってないかでだいぶ話が違ったらしい それ自体は正しいけどちょっと違う 小銃徹甲弾はもともと砲兵を撃つための弾丸 砲についてる防盾ってのは元は本当にあれを盾につかってっ歩兵を一方的に倒すための装備だったわけ

98 23/08/28(月)15:35:49 No.1095472514

>ロシアってなんで毎年新しい銃採用してんの? でも結局使ってるのは近代改修したAK74っていう

99 23/08/28(月)15:36:07 No.1095472573

K弾は戦車に対しては割とすぐ効かなくなったと聞く

100 23/08/28(月)15:37:01 No.1095472786

昔のままのカラシニコフじゃダメだろ派とカラシニコフでも十分優れてるだろ何がダメなんだよ派で延々と争ってるからな…

101 23/08/28(月)15:37:25 No.1095472873

昔はともかく今だと対戦車無反動砲持たせりゃいいんだしわざわざ弾薬の管理が面倒なことやるくらいならとにかく威力があって貫通力あって安い弾揃えとけとなるんでは

102 23/08/28(月)15:37:31 No.1095472896

P90とXM8の形好き

103 23/08/28(月)15:38:02 No.1095473014

ロシアの小銃のグダグダは結局金がないのが全てでは 日米中はどこも小銃更新していってるのに

104 23/08/28(月)15:38:24 No.1095473102

>昔のままのカラシニコフじゃダメだろ派とカラシニコフでも十分優れてるだろ何がダメなんだよ派で延々と争ってるからな… 信頼と実績がありすぎて全ての点で新しい銃の方が上とならん限りAKでいいだろ派が生き残る気がする

105 23/08/28(月)15:39:10 No.1095473270

A-545はどこいったんだよまだウクライナ軍が鹵獲してないんだろ?結局使われてないって事?

106 23/08/28(月)15:41:40 No.1095473782

M4カスタムするともはや原型なくなるね

107 23/08/28(月)15:43:49 No.1095474234

>M4カスタムするともはや原型なくなるね なーにバッファチューブは不滅だ

108 23/08/28(月)15:44:34 No.1095474391

カラシニコフ救済のトライアルでA545に惨敗するアフタマートが優れてるとは思えない

109 23/08/28(月)15:46:56 No.1095474836

A-545のほうが優れてるという意見はわかる それはそれとして大枚はたいてAKと取っ替えるほどの差でもないというかそんな予算が今はないという意見もまあわかる

110 23/08/28(月)15:47:50 No.1095475011

漫画の銃の描写が間違ってるのかどうかすらわからない

111 23/08/28(月)15:47:52 No.1095475023

金かけてまで更新する価値があるのかという問題は米軍ですら常について周るからね…

112 23/08/28(月)15:50:07 No.1095475476

>金かけてまで更新する価値があるのかという問題は米軍ですら常について周るからね… M2ブローニング代替機関銃たちの悲劇…

113 23/08/28(月)15:50:31 No.1095475553

自衛隊も20式にしたのも性能というより89式がそろそろボロになるからってのがデカいしな…

114 23/08/28(月)15:51:05 No.1095475669

最初のFと最後のNを大文字にする小癪なオシャレネーミングでFN Five-seveNは覚えた

115 23/08/28(月)15:53:22 No.1095476160

グロック18

116 23/08/28(月)15:53:34 No.1095476197

制式小銃って莫大な数更新しても費用対効果低いから今使ってるのがそこそこ使えてたらいいし 特殊な部隊の特殊な用途には必要数調達すればいいしで優先度低い アメリカですら二転三転してたし

117 23/08/28(月)15:54:28 No.1095476396

>最初のFと最後のNを大文字にする小癪なオシャレネーミングでFN Five-seveNは覚えた 5.7mm弾使うのに覚えられない…?

118 23/08/28(月)15:54:40 No.1095476441

>制式小銃って莫大な数更新しても費用対効果低いから今使ってるのがそこそこ使えてたらいいし >特殊な部隊の特殊な用途には必要数調達すればいいしで優先度低い >アメリカですら二転三転してたし そのくせ注目度はクソ高い兵器だから変えようとすると外野からも内部からも茶化す声が山ほど来る

119 23/08/28(月)15:56:40 No.1095476865

そういえば以前ステアーAUGのAUGなんて読むのって聞いたら よせその話題は戦争になるって言われていまだに読み方知らない…

120 23/08/28(月)15:57:31 No.1095477036

あうぐ…

121 23/08/28(月)15:58:07 No.1095477166

えーゆーじー

122 23/08/28(月)15:58:23 No.1095477223

エイスース…

123 23/08/28(月)15:59:46 No.1095477524

>エイスース… あーるおーじー えいらい…

124 23/08/28(月)15:59:52 No.1095477537

>そういえば以前ステアーAUGのAUGなんて読むのって聞いたら あーうーげー じゃないのか

125 23/08/28(月)16:05:10 No.1095478692

見た目の名前は良いほうだと思うが 問題は細部が違うA3とかA2とかもう訳わかんなくなる

↑Top