虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/28(月)12:46:47 最近都... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/28(月)12:46:47 No.1095433630

最近都内が猛禽類の狩場になりつつあるらしい

1 23/08/28(月)12:48:55 No.1095434278

まぁかわいいからいいか…

2 23/08/28(月)12:51:49 No.1095435110

チョウゲンボウがかわいい

3 23/08/28(月)12:52:13 No.1095435219

23区内が人気なのだろうか

4 23/08/28(月)12:52:38 No.1095435323

いつの間にかレッドリスト解除されてたオオタカ 流山おおたかの森を捨てて都内で繁殖しまくってたオオタカ

5 23/08/28(月)12:53:21 No.1095435542

>23区内が人気なのだろうか 23区内だと皇居とか明治神宮辺りを中心に活動してるのが多いとか

6 23/08/28(月)12:55:47 No.1095436296

オオタカ何でおおたかの森捨てたの?

7 23/08/28(月)12:56:20 No.1095436433

明治神宮の森がちょうどオオタカが住むのにふさわしい植生になってる まあ広葉樹の森はじわじわと針葉樹の森に変化していくからオオタカはまたいなくなるだろうけど

8 23/08/28(月)12:57:37 No.1095436851

カラスとスズメは逆に都市部から離れつつあるらしいな

9 23/08/28(月)12:59:38 No.1095437373

やっぱカラスとは愛嬌が違うわ

10 23/08/28(月)13:00:22 No.1095437573

スズメは電線の上に逃げたり燕と協調して生き残り画策してるけど鳩は間抜けだからハヤブサ類に狩られまくる

11 23/08/28(月)13:01:29 No.1095437872

オオタカはカラスの群れ相手にしても一方的に勝てるスペックしてるからなぁ カラスの首飛ばして啄んでる写真がエグかった

12 23/08/28(月)13:03:01 No.1095438265

鳶とかは居たが鷹も来たのか…

13 23/08/28(月)13:03:45 No.1095438452

>鳶とかは居たが鷹も来たのか… 鷹の仲間は前からいたけどオオタカが帰ってきて個体数増やしまくってる

14 23/08/28(月)13:05:04 No.1095438788

ビルが崖に似てるってのは面白い話だ 昔はビル風や窓の反射で鳥がぶつかって死ぬみたいな事言われてたのに

15 23/08/28(月)13:07:33 No.1095439375

地方都市だけど普通にカラスとすずめしか見ねえわ 逆に猛禽類とかクジャクが減った

16 23/08/28(月)13:08:04 No.1095439487

ムクドリとか増えまくって五月蝿いし汚いから減らしてほしい

17 23/08/28(月)13:08:38 No.1095439638

>ビルが崖に似てるってのは面白い話だ >昔はビル風や窓の反射で鳥がぶつかって死ぬみたいな事言われてたのに 実際死んでた 適応した

18 23/08/28(月)13:08:54 No.1095439711

>地方都市だけど普通にカラスとすずめしか見ねえわ >逆に猛禽類とかクジャクが減った 孔雀!?

19 23/08/28(月)13:09:46 No.1095439922

ネズミいっぱいいるし残飯いっぱいあるしなあ

20 23/08/28(月)13:10:11 No.1095440028

>ネズミいっぱいいるし残飯いっぱいあるしなあ だからフクロウも増えた

21 23/08/28(月)13:10:44 No.1095440159

>>23区内が人気なのだろうか >23区内だと皇居とか明治神宮辺りを中心に活動してるのが多いとか あーあそこらへん森だもんなあ…

22 23/08/28(月)13:10:59 No.1095440209

ハヤブサなんかは六本木の方にまで移動圏伸ばしてるしビル街に適応したケースだな

23 23/08/28(月)13:11:02 No.1095440220

蛇少ないのは鳥類にとって有り難いだろうな

24 23/08/28(月)13:11:15 No.1095440285

>孔雀!? 多分捨てられたペットが野生化したんだと思うんだけど 15年ぐらい前は公園の森とかでもたまに見かけたんだよ 最近全然みない

25 23/08/28(月)13:12:01 No.1095440480

ネズミ食ってくれるならネコよりよっぽど役に立たない梟?

26 23/08/28(月)13:12:16 No.1095440551

野生の孔雀は聞いた事あるけど離島だった様な

27 23/08/28(月)13:12:22 No.1095440572

キジって春先はよく見かけるけど 梅雨の前ぐらいから見なくなる なんでだろ 偶然かな

28 23/08/28(月)13:12:56 No.1095440723

野生が逆に戻ってくるの面白いな

29 23/08/28(月)13:13:21 No.1095440838

アホみたいに繁殖してるインコどもを食い殺せ 食べるかな?

30 23/08/28(月)13:13:32 No.1095440903

森に巣を作って日中は都心部の方まで狩りしてる感じか

31 23/08/28(月)13:14:02 No.1095441021

皇居周りの木は切らないことが未来永劫確定してるみたいなもんだからそこに巣を構えたら勝ちよ

32 23/08/28(月)13:14:09 No.1095441048

>アホみたいに繁殖してるインコどもを食い殺せ >食べるかな? カラスと群れで縄張り争いしてるんだっけ 両方とも良い餌だろうな

33 23/08/28(月)13:15:15 No.1095441324

ハヤブサは雀の仲間だからかわいい目してるんだよな

34 23/08/28(月)13:15:33 No.1095441409

カラスよりしゃらくせぇことしないならなんでもいいよ

35 23/08/28(月)13:15:52 No.1095441475

バードタウン

36 23/08/28(月)13:16:07 No.1095441530

野生のクジャクは結構色々な所で聞く 飼いやすくて派手だからか小さい動物園とかで結構飼育されてたみたいなんだよな 墓地みたいな所でも何故か飼われてるの見たことあるし

37 23/08/28(月)13:16:41 No.1095441674

>キジって春先はよく見かけるけど >梅雨の前ぐらいから見なくなる >なんでだろ >偶然かな 最近また良く見かける 多分今年生まれたやつが2匹とかで道路歩いてるわ どっちも地味な柄だから最初レズかと思った

38 23/08/28(月)13:17:09 ID:j8OdmP/. j8OdmP/. No.1095441801

>ネズミ食ってくれるならネコよりよっぽど役に立たない梟? ぬだって取るんぬ ほれこれを見るんぬ

39 23/08/28(月)13:17:35 No.1095441935

ヒヨドリとインコが大量にいるから獲り放題だな鳥だけに

40 23/08/28(月)13:19:27 No.1095442382

都内はマジでネズミ増えまくってるからな…

41 23/08/28(月)13:19:46 No.1095442469

>野生が逆に戻ってくるの面白いな 東京ではビル街が自然な姿ということになったんだろう

42 23/08/28(月)13:20:46 No.1095442735

街中で猛禽見てみたいなぁ 大阪市内だとデカい鳥はアオサギぐらいしか見ねぇ

43 23/08/28(月)13:20:52 No.1095442762

都会の方こそ警戒心薄くてブクブク声太った鳥多いだろうから絶好の狩場だよな

44 23/08/28(月)13:21:48 No.1095443015

歌舞伎町は路地少し入った場所に落ちてるビニール袋がガサガサ揺れててネズミが出てくるとか珍しくもない

45 23/08/28(月)13:21:51 No.1095443025

あーネズミ捕ってくれるタイプの猛禽が来てくれたら良いんだけどな フクロウかな?

46 23/08/28(月)13:22:32 No.1095443200

生後1ヶ月の猫や犬くらいのサイズはあるよな都内のネズミ

47 23/08/28(月)13:23:54 No.1095443566

>アホみたいに繁殖してるインコどもを食い殺せ >食べるかな? インコがいるのって大田区の辺りじゃなかったっけ?都心にも増えているのか?

48 23/08/28(月)13:23:57 No.1095443580

>都会の方こそ警戒心薄くてブクブク声太った鳥多いだろうから絶好の狩場だよな 偶にハトが外人に狩られたりする…

49 23/08/28(月)13:23:58 No.1095443585

神奈川の方の増えたハリネズミフクロウに減らしてほしい

50 23/08/28(月)13:24:41 No.1095443766

>>野生が逆に戻ってくるの面白いな >東京ではビル街が自然な姿ということになったんだろう 実際海外はではかなり前からビル街を猛禽類が縄張りにしてること多いからな 色んなものが海外の都市に近づいたということだろう

51 23/08/28(月)13:25:52 No.1095444098

どうせならドブネズミども食べ尽くしてほしい

52 23/08/28(月)13:27:05 No.1095444441

>どうせならドブネズミども食べ尽くしてほしい 簡単に食べつくせるような数じゃないから肉食動物が寄ってくるんだ

53 23/08/28(月)13:27:46 No.1095444623

東京の鳩って排ガスとかで汚らしいけど食べて大丈夫なんだろうか

54 23/08/28(月)13:27:57 No.1095444669

近所にハクビシンがいるのは見たことあるけどフクロウは見ないな

55 23/08/28(月)13:28:56 No.1095444932

猛禽類増えるのは別にいいんだけどネズミが増えてきてるの何とかして欲しい

56 23/08/28(月)13:29:46 No.1095445141

電線の地下化が進むと空中の障害物が減ってますます増えそうだな

57 23/08/28(月)13:30:53 No.1095445460

>電線の地下化が進むと空中の障害物が減ってますます増えそうだな そうなるとスズメがほぼ死ぬの確定するな

58 23/08/28(月)13:30:59 No.1095445478

人間が困る事はなんもなさそうだしどんどん狩れ

59 23/08/28(月)13:33:43 No.1095446204

小鳥増えすぎてる気がするけど雀は絶滅危惧されてるんだっけ

60 23/08/28(月)13:34:13 No.1095446328

>猛禽類増えるのは別にいいんだけどネズミが増えてきてるの何とかして欲しい 都内にぬを放つんぬ!

61 23/08/28(月)13:35:06 No.1095446567

とんでるとすげえ目立つからレア生物感がない

62 23/08/28(月)13:35:29 No.1095446652

右下2番目の凛々しのはだれ

63 23/08/28(月)13:36:03 No.1095446789

孔雀はあれでタフだよな

64 23/08/28(月)13:37:35 No.1095447179

>孔雀はあれでタフだよな デカさは強さだ それでいてヒリ特有の気の強さに加えて強い縄張り意識が加わってかなりの暴君っぷりを見せる

65 23/08/28(月)13:37:53 No.1095447257

皇居の森でカラス数羽とトンビがやり合ってるの見かけたなあ

66 23/08/28(月)13:39:32 No.1095447665

>小鳥増えすぎてる気がするけど雀は絶滅危惧されてるんだっけ 減ってるのは確かなんだが 人工環境特に田んぼとの相性良すぎて本来の生息域より拡大してた部分はあると思うからなぁ 外来種の影響がデカいと判明したならまぁヤバいけども

67 23/08/28(月)13:39:54 No.1095447760

近くの公園にたむろしてるムクドリ散らして欲しい

68 23/08/28(月)13:41:48 No.1095448223

最近勤務先の駐車場の植栽の中に大量の雀の巣が出来てるらしく 少し離れるとチュンチュンとけたたましく鳴きだして近づくと鳴き止むのが楽しい

69 23/08/28(月)13:41:52 No.1095448235

赤ちゃん襲われそうなのだけこわい

70 23/08/28(月)13:43:11 No.1095448549

鳩は人が近づいてもチラッとこっちみて申し訳程度に早足になるくらい野生をなくしてしまったので猛禽類に鍛えてもらったほうが良い

71 23/08/28(月)13:43:40 No.1095448661

オモシレー自然

72 23/08/28(月)13:43:49 No.1095448694

渋谷とか20センチくらいありそうなドブネズミ山ほど居るから こいつらにとっちゃごちそうだらけだろう

73 23/08/28(月)13:45:13 No.1095449055

流山は名前付けたあと開発して追い出したんだっけ

74 23/08/28(月)13:45:34 No.1095449147

近所に国立の公園あるからか家の庭に鳥がよく来るな

75 23/08/28(月)13:47:02 No.1095449527

2年くらい前に都内でオウムが繁殖して群れになってるってみたけど 今も増えてるのかな

76 23/08/28(月)13:47:07 No.1095449545

何がきっかけで上京しはじめたの?

77 23/08/28(月)13:48:20 No.1095449813

都会の方がエサ多いからな

78 23/08/28(月)13:48:44 No.1095449905

>流山は名前付けたあと開発して追い出したんだっけ 近くに駅作って森を半分以下に削っただけなのに居なくなるなんてオオタカリニンサンどうして…

79 23/08/28(月)13:50:41 No.1095450370

>皇居の森でカラス数羽とトンビがやり合ってるの見かけたなあ グライダー飛行してるトンビに対して複数で空中戦機動かけてるのはずるじゃないっすかね

80 23/08/28(月)13:51:04 No.1095450447

繁華街とかネズミの量凄いから遠慮せず狩りまくって欲しい

81 23/08/28(月)13:51:07 No.1095450456

生態系が回ったか…

82 23/08/28(月)13:51:16 No.1095450487

カラスが狩られる側になったらそれより弱い小さい鳥は死活問題らしくて カラスと猛禽類のバトルが始まると鳥達はカラスに味方して猛禽類に体当たりするようになり始めてるみたいね

83 23/08/28(月)13:51:39 No.1095450568

猛禽類はカラスに弱い カラスはインコに弱い インコは猛禽類に弱い カラスがインコに追われて山に逃げてきたから山に居た猛禽類は追い出されてインコの縄張りの都会に出てきた所 ただインコはカラスと違って山の生活は苦手だからこのあとどうなるかわからない

84 23/08/28(月)13:51:55 No.1095450631

目が赤いフクロウ何。

85 23/08/28(月)13:52:10 No.1095450702

道端で食いもん買って写真撮ってたりしたら掻っ攫われる都市になるのか…

86 23/08/28(月)13:53:18 No.1095450935

フクロウとかリアルで見たことないな ちょっと林のある街中の公園とかいそうだけど

87 23/08/28(月)13:53:47 No.1095451041

人に攻撃仕掛けてくるのは流石にトンビぐらいだ

88 23/08/28(月)13:54:28 No.1095451170

生態系は流動的な物だと言う事がよくわかる

89 23/08/28(月)13:57:01 No.1095451728

>「スズメなどの小鳥は電柱にいることが多いのですが、これはオオタカやハヤブサなど街中で狩りをする猛禽類にとってはとても厄介なのです。電線は木の枝のようにしならず、かすっただけでも一発で骨折して飛べなくなってしまうからです。小鳥たちもまた都市環境を上手く利用し、天敵から逃れて暮らしているのです」 へー

90 23/08/28(月)14:00:05 No.1095452384

>カラスが狩られる側になったらそれより弱い小さい鳥は死活問題らしくて >カラスと猛禽類のバトルが始まると鳥達はカラスに味方して猛禽類に体当たりするようになり始めてるみたいね スズメまで?無茶だよ!! 東京が駄目になるかなんだ!やってみる価値ありますぜ!!

91 23/08/28(月)14:00:18 No.1095452436

巣作りに猛禽類が食い散らかす羽毛が必要なエナガも進出できるようになってきたぞ

92 23/08/28(月)14:02:01 No.1095452788

雀は地上におりなくなってるのに呑気にトコトコ歩いてるハクセキレイは危機感がなさすぎる

93 23/08/28(月)14:02:39 No.1095452931

東京砂漠がビルの森になりつつある…

94 23/08/28(月)14:03:13 No.1095453058

なんかカラスが減った気がする

95 23/08/28(月)14:03:54 No.1095453209

バードウオッチャーが集まって来そうな環境になってんな… でも都市部で双眼鏡や望遠レンズ向けてたら警察くるな

96 23/08/28(月)14:04:06 No.1095453252

>道端で食いもん買って写真撮ってたりしたら掻っ攫われる都市になるのか… (攫われるちいかわ人形)

97 23/08/28(月)14:04:27 No.1095453321

電線に止まってると猛禽類が襲いにくいらしい

98 23/08/28(月)14:04:34 No.1095453346

巣立ったカラスがみんな居着いて煩かったけど2羽猛禽に狩られてどっか行った

99 23/08/28(月)14:04:40 No.1095453364

会社の近くの神田川にカワウとシラサギとカメが並んでるけど異種姦でもコミュニケーションしてるのかね

100 23/08/28(月)14:04:57 No.1095453425

カラスは縄張り一帯の小ヒリの生息数管理したりするからな

101 23/08/28(月)14:05:23 No.1095453517

東京砂漠じゃなくて東京渓谷だったのか…

102 23/08/28(月)14:06:13 No.1095453692

そうか猛禽が活動できるようになるとカラスは普通に負けるしスズメは獲物になるから…

103 23/08/28(月)14:06:28 No.1095453750

今の所ありがたい事しかなさそうで何よりだ

104 23/08/28(月)14:07:47 No.1095454047

>会社の近くの神田川にカワウとシラサギとカメが並んでるけど異種姦でもコミュニケーションしてるのかね 普段どんな変換してんだ

105 23/08/28(月)14:07:56 No.1095454072

そのうち猫とか子供が襲われそう

106 23/08/28(月)14:08:06 No.1095454106

一時期スズメまったく見なくなってカラスばっかり増えてやばかった

107 23/08/28(月)14:08:12 No.1095454133

>ハヤブサなどの侵略によってカラスの生存圏は確実に狭まっている。カラスにとってさらに厄介なのがフクロウ。そのフクロウも豊島岡墓地(文京区)などを中心に繁殖を始めている。カラスは巣で羽を休める夜に寝込みを襲われるようにもなった。つまり、日中はオオタカ、ハヤブサと戦い、夜もフクロウを相手に身を守らなければならなくなったのだ。 カラス包囲網やばい

108 23/08/28(月)14:08:55 No.1095454287

>>電線の地下化が進むと空中の障害物が減ってますます増えそうだな >そうなるとスズメがほぼ死ぬの確定するな 今の都知事は電線地中化にかなりやる気だけどすんげえ金かかるから幹線道路と市街地以外は残ると思うよ

109 23/08/28(月)14:09:24 No.1095454402

まぁ駅前からいなくなるだけでも違うよ

110 23/08/28(月)14:09:32 No.1095454435

カラスいじめか?

111 23/08/28(月)14:09:36 No.1095454451

猛禽類ってなんでこんな可愛いんだろう 目かな?

112 23/08/28(月)14:09:36 No.1095454452

森と違って見晴らしも良いし絶好の狩場なんだろうな…

113 23/08/28(月)14:09:50 No.1095454516

都合のいいことばかりではなくて別の種類の問題が起きるんだろうどのみち

114 23/08/28(月)14:10:17 No.1095454602

>右下2番目の凛々しのはだれ ミサゴ

115 23/08/28(月)14:10:24 No.1095454633

猛禽ってめちゃくちゃ強そうな名前なのにカラスに負けるんだよな

116 23/08/28(月)14:11:15 No.1095454833

>何がきっかけで上京しはじめたの? どっちかというと帰郷が正しい

117 23/08/28(月)14:11:52 No.1095454982

都内が鳥類園に化けるなんて…大阪にもちょっと分けて

118 23/08/28(月)14:11:55 No.1095455000

可愛いなあ…

119 23/08/28(月)14:12:04 No.1095455026

東京23区内のネズミの数は20万とも30万とも言われてるからまだまだ猛禽類も蛇も足りない 食い尽くしてくれ

120 23/08/28(月)14:12:29 No.1095455122

>カラスが狩られる側になったらそれより弱い小さい鳥は死活問題らしくて >カラスと猛禽類のバトルが始まると鳥達はカラスに味方して猛禽類に体当たりするようになり始めてるみたいね 普段巣を潰してテリトリーから燕追い出してきたスズメが共通の敵を前に協力持ちかけてたり面白い

121 23/08/28(月)14:12:40 No.1095455160

左の下から二番目がポーズといいやけに可愛い

122 23/08/28(月)14:12:55 No.1095455227

駅前にムクドリの群れが集まって煩いんだ 狩ってくれ

123 23/08/28(月)14:13:15 No.1095455290

カラスは頭いいしくちばしあれだし黒いしもう強いって思うけど インコなんで強いんだ 俺の想像してるインコじゃないんだろか

124 23/08/28(月)14:13:20 No.1095455307

鳥の糞以外は町中を鳥が闊歩してるのは個人的に楽しそう

125 23/08/28(月)14:13:22 No.1095455317

>都合のいいことばかりではなくて別の種類の問題が起きるんだろうどのみち 幼児が襲われるようになる可能性はまぁあるんじゃないかな あとは小鳥が食べてたような害虫が増えるとか

126 23/08/28(月)14:13:32 No.1095455346

>なんかカラスが減った気がする これは石原都政のおかげ

127 23/08/28(月)14:13:47 No.1095455410

川沿いならイソヒヨドリも見かけるようになったぞ

128 23/08/28(月)14:13:48 No.1095455411

ハヤブサってカラス食うの?

129 23/08/28(月)14:13:50 No.1095455423

>インコなんで強いんだ >俺の想像してるインコじゃないんだろか あいつらけっこうでかいし…

130 23/08/28(月)14:14:18 No.1095455513

>俺の想像してるインコじゃないんだろか 群れる賢いそこそこデカい

131 23/08/28(月)14:14:22 No.1095455524

カラスVSトンビをよく見かけるようになった どっちかというとカラスが嫌がらせしてるように見えるが

132 23/08/28(月)14:14:24 No.1095455532

ただ外来種なのはインコくらい

133 23/08/28(月)14:14:30 No.1095455546

のっしのっしって感じで歩いてる猛禽類かわいいな…

134 23/08/28(月)14:14:49 No.1095455617

>東京23区内のネズミの数は20万とも30万とも言われてるからまだまだ猛禽類も蛇も足りない >食い尽くしてくれ ネズミは夜活動するからフクロウが進出するか 夜でも明るくしてカラスやカモメが狩りできるようにするしかない

135 23/08/28(月)14:15:12 No.1095455702

カラスとトンビは割とライバルみたいな感じだよ勝ったり負けたり

136 23/08/28(月)14:15:15 No.1095455715

ぬじゃなくて猛禽が都会で人間さんと協力する時代か…

137 23/08/28(月)14:15:30 No.1095455778

野生のインコが増えて問題になってたけど増えるのは餌があるからだからか それで今度は狩られる側に回ると

138 23/08/28(月)14:15:49 No.1095455825

ドブネズミメインで狩れるのは猫かフクロウくらいだからな

139 23/08/28(月)14:15:55 No.1095455843

>>俺の想像してるインコじゃないんだろか >群れる賢いそこそこデカい ワカケホンセイインコは大きいように見えてもカラスと比べたらかなり小型

140 23/08/28(月)14:16:00 No.1095455865

ネズミ狩りできる猛禽類が来ても都内だと隠れ場所が多すぎて微妙そうだ

141 23/08/28(月)14:16:16 No.1095455945

2021年には東京西部を陥落させてたインコ軍 https://gendai.media/articles/-/90716?page=1&imp=0

142 23/08/28(月)14:16:55 No.1095456081

>野生のインコが増えて問題になってたけど増えるのは餌があるからだからか >それで今度は狩られる側に回ると ライバルはいても天敵というか食物連鎖の上に当たる存在が猫くらいしかいなかったからな その猫も飛んでれば怖くなかったし

143 23/08/28(月)14:16:56 No.1095456086

>俺の想像してるインコじゃないんだろか ハミルトン島でコカトゥーに軽く襲われたけどデカくて怖かったよ

144 23/08/28(月)14:17:50 No.1095456267

>ドブネズミメインで狩れるのは猫かフクロウくらいだからな ドブは尻尾含めない体長が30cmもあるから猫には無理だ 猫が狩れるネズミはよくコンビニで衝撃映像を撮られるクマネズミ

145 23/08/28(月)14:17:59 No.1095456295

観光地で鳶に飯奪われるやつよく聞くけど都会のど真ん中でも起きるようになるんかな

146 23/08/28(月)14:18:11 No.1095456341

でも東京からネズミがいなくなったら道路のゲロ汚れをピカピカにする役がいなくなっちまうよ

147 23/08/28(月)14:18:24 No.1095456388

インコとオウムはイルカとクジラみたいに体の大きさが違うだけで基本的には同種で頭いいからな

148 23/08/28(月)14:18:37 No.1095456435

猛禽かわいいよね 目がくりっとしてる

149 23/08/28(月)14:18:40 No.1095456449

>ハヤブサってカラス食うの? ハヤブサのほうが身体小さいぞ

150 23/08/28(月)14:18:53 No.1095456496

>でも東京からネズミがいなくなったら道路のゲロ汚れをピカピカにする役がいなくなっちまうよ ハト 任せて!

151 23/08/28(月)14:19:34 No.1095456636

>>俺の想像してるインコじゃないんだろか >ハミルトン島でコカトゥーに軽く襲われたけどデカくて怖かったよ どっかの動物園で見かけたけどあいつデカいよね

152 23/08/28(月)14:19:34 No.1095456638

>観光地で鳶に飯奪われるやつよく聞くけど都会のど真ん中でも起きるようになるんかな トビは都心には進出してないぞ海岸部

153 23/08/28(月)14:20:30 No.1095456849

fu2512901.webm

154 23/08/28(月)14:20:34 No.1095456863

鳶はビル街とは相性悪いんじゃないか?

155 23/08/28(月)14:20:41 No.1095456888

インコって名前から小さいのを想像しがちだけどカラスよりほんのり小さいぐらいだった筈

156 23/08/28(月)14:21:33 No.1095457090

北千住とかそっちの方に増え始めてた気がするトンビ

157 23/08/28(月)14:22:20 No.1095457271

鳶は江戸川区に迄進出してたな

158 23/08/28(月)14:22:29 No.1095457301

>fu2512901.webm この子は将来トンビを捕えて食べる復讐者になる

159 23/08/28(月)14:22:42 No.1095457350

鳶はなぜああもチャレンジャーなの…

160 23/08/28(月)14:22:43 No.1095457352

トンビはビルの猛禽とは逆に広場必要なんじゃない? いや海辺に居る事くらいしか知らないが

161 23/08/28(月)14:23:09 No.1095457444

>鳶はビル街とは相性悪いんじゃないか? 建築現場と相性良さそう

162 23/08/28(月)14:23:47 No.1095457583

>トンビはビルの猛禽とは逆に広場必要なんじゃない? >いや海辺に居る事くらいしか知らないが 千葉には結構多いよ 海と山に挟まれた辺りでよく鳴いてる

163 23/08/28(月)14:24:09 No.1095457675

>でも東京からネズミがいなくなったら道路のゲロ汚れをピカピカにする役がいなくなっちまうよ これってそういうもんなの? ゴキとかじゃダメ?

164 23/08/28(月)14:24:10 No.1095457681

https://twitter.com/i_melody_you/status/1583362432927342597

165 23/08/28(月)14:24:45 No.1095457791

猛禽って名前自体がかっこいいのに 飛び方からフォルムまでかっこいいのはずるい

166 23/08/28(月)14:24:50 No.1095457806

トンビは猛禽と言っても死体専門みたいなところあるから

167 23/08/28(月)14:25:20 No.1095457924

https://gendai.media/articles/-/113702 >勘違いされがちだが、人間によって山野の自然が破壊され、住処を追われてやむなく都会にやってきたのではない。むしろ、鳥にとっては都会の方が住みやすいから、積極的に進出してきているのである。 >「ハヤブサは都会の高層ビルや鉄塔、鉄骨の橋などで繁殖するようになりました。彼らは元々、海岸の岩壁などで繁殖していました。東京周辺では、江ノ島や房総半島の崖などで繁殖しています。高度差のある崖にとまり、眼下を飛ぶ野鳥を急襲して捕食します。 結構面白いなこの話

168 23/08/28(月)14:25:38 No.1095457981

湘南海岸でマック食ってたら奪われるケースがそのうち鳶じゃなくてタカとか隼になるケースもあり得るのか

169 23/08/28(月)14:26:11 No.1095458089

田舎の方だけど最近フクロウを道路脇で初めて見た

170 23/08/28(月)14:26:22 No.1095458130

道路掃除してるのは野生動物じゃなくてヒューマンでは? 偶にずーっと放置されてる汚物とかあるが…

171 23/08/28(月)14:26:36 No.1095458177

>湘南海岸でマック食ってたら奪われるケースがそのうち鳶じゃなくてタカとか隼になるケースもあり得るのか それはない生きてる餌を取るから トンビは逆に生きてない餌を取る

172 23/08/28(月)14:26:37 No.1095458185

ちいかわ奪い去っていったのって鳶だっけ ああいうのも増えるのかな

173 23/08/28(月)14:26:56 No.1095458243

かっさらうんじゃなく横にきてめしくれするなら餌付けしてやるってんだ

174 23/08/28(月)14:27:09 No.1095458286

>湘南海岸でマック食ってたら奪われるケースがそのうち鳶じゃなくてタカとか隼になるケースもあり得るのか 湘南のトンビはマジ多いし被害出まくってる あれ対策されてないのかな

175 23/08/28(月)14:27:31 No.1095458345

>道路掃除してるのは野生動物じゃなくてヒューマンでは? >偶にずーっと放置されてる汚物とかあるが… 都道じゃないと頻繁に清掃来ないんだよ 区道は全く来なくて国道はごくたまに

176 23/08/28(月)14:27:42 No.1095458391

>>湘南海岸でマック食ってたら奪われるケースがそのうち鳶じゃなくてタカとか隼になるケースもあり得るのか >それはない生きてる餌を取るから >トンビは逆に生きてない餌を取る そうなんだ初めて知った じゃああのへんはまだまだ鳶の狩り場か……

177 23/08/28(月)14:27:49 No.1095458424

鳴き声がうるさいカラスよりはいいな

178 23/08/28(月)14:28:34 No.1095458584

野良鷹って餌付けできる?

179 23/08/28(月)14:29:03 No.1095458675

ムクドリとかばんばか狩ってくれ 駅前に密集しててうるさいんだよ!

180 23/08/28(月)14:31:51 No.1095459224

>野良鷹って餌付けできる? すんな

181 23/08/28(月)14:32:49 No.1095459408

>野良鷹って餌付けできる? 餌付けは やめろ

182 23/08/28(月)14:32:49 No.1095459412

>野良鷹って餌付けできる? 法とか以前に野生動物への餌付けはマナーとしてしないでくれ

183 23/08/28(月)14:32:51 No.1095459416

やっぱ人も動物も都会の方が良いんだな

184 23/08/28(月)14:33:30 No.1095459546

俺の街にも小型猛禽類こねーかな インコが酷いんだよ

185 23/08/28(月)14:33:31 No.1095459550

最低だな静流

186 23/08/28(月)14:33:49 No.1095459621

アオダイショウが都市部に進出することもあるんだろうか 市街地にいるのは時折見かけるが

187 23/08/28(月)14:34:15 No.1095459713

猛禽類用の巣箱でも用意してやればいいのかな でも猛禽類用の巣箱ってなんだよ

188 23/08/28(月)14:34:17 No.1095459722

インコは積極的に人類側からも狩らないとな

189 23/08/28(月)14:35:41 No.1095459963

フクロウは見た目可愛くて害獣狩ってくれるしうるさくないからもっと増えろ

190 23/08/28(月)14:36:07 No.1095460017

カラスはカラスでかわいいよね ゴミ荒らすところ以外は

191 23/08/28(月)14:36:27 No.1095460080

>猛禽類用の巣箱でも用意してやればいいのかな >でも猛禽類用の巣箱ってなんだよ そういえば弘前のリンゴ農園ではフクロウ用の巣箱を用意してネズミ狩りをしてもらってるらしいな 本来は古木のウロに巣を作ってたけどわい化栽培が主流になったゆえに巣が作れる木がなくなったことへのカバーとして

192 23/08/28(月)14:37:24 No.1095460271

野生化したインコとかいるのか すげぇな東京は

193 23/08/28(月)14:37:30 No.1095460294

近所のムクドリ根こそぎ狩ってくれねえかな

194 23/08/28(月)14:37:31 No.1095460299

東京をフクロウの国にするか…

195 23/08/28(月)14:37:52 No.1095460369

都内にいるフクロウはアオバズクとオオコノハズク

196 23/08/28(月)14:38:05 No.1095460414

池袋にフクロウが生息すると凄く座りがいいぞ

197 23/08/28(月)14:38:57 No.1095460584

>カラスはカラスでかわいいよね >ゴミ荒らすところ以外は だからゴミ自体減らすしダストボックスとか網で蓋するね… 20年で4分の1くらいに減った…

198 23/08/28(月)14:39:44 No.1095460739

夕方から夜にかけて街路樹に群れで居座ってギャアギャアクソうるさいからなムクドリ

199 23/08/28(月)14:42:30 No.1095461258

>夕方から夜にかけて街路樹に群れで居座ってギャアギャアクソうるさいからなムクドリ 電線の太さが倍以上になったかってくらい集まるよね うるせえ!

200 23/08/28(月)14:43:59 No.1095461519

トラフズクも都内にいるよ

201 23/08/28(月)14:46:48 No.1095462097

都内は神宮の森もあるし公園も多いから楽園みたいなもんよ

202 23/08/28(月)14:49:34 No.1095462618

インコは可愛いペット鳥のイメージしかなかったから野生で結構強いのは衝撃だな

203 23/08/28(月)14:49:34 No.1095462622

害獣なんだから駆除しろよ

204 23/08/28(月)14:49:35 No.1095462624

結局食い物あるところにくるんだな サルやシカもこうなる

205 23/08/28(月)14:52:41 No.1095463231

>fu2512901.webm これ俺もやられたことある

↑Top