ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/28(月)11:35:13 No.1095414321
しのふーってお話の設定づくりとかは面白いけどなんでポーズ集なんて出してんだろ
1 23/08/28(月)11:36:38 No.1095414624
ポーズが屏風に
2 23/08/28(月)11:36:46 No.1095414655
絵が上手いからだろ…
3 23/08/28(月)11:37:42 No.1095414837
しのふーのスレが立ったか 俺は見に回るぜ
4 23/08/28(月)11:38:15 No.1095414964
この体制から前回り受け身できるのはなかなかの猛者だな
5 23/08/28(月)11:38:52 No.1095415095
典型的なリアルめくらと化してるから ポーズだけでもちょっとなぁ…
6 23/08/28(月)11:40:58 ID:qbDq1giw qbDq1giw No.1095415580
まぁポーズ集は当たれば下手な単行本より金になるし…
7 23/08/28(月)11:41:05 No.1095415597
>リアルめくら
8 23/08/28(月)11:41:07 No.1095415608
>お話の設定づくりとかは面白いけど まずこの前提あってる?
9 23/08/28(月)11:41:53 No.1095415782
少なくともスレ画みたいなポーズは描きたいと思わないな
10 23/08/28(月)11:42:21 No.1095415889
もう我慢できなくなって自分のレス引用してるじゃん
11 23/08/28(月)11:42:22 No.1095415893
そういやしのふーってなんとなくは知ってるけど 代表作とかって知らないわ
12 23/08/28(月)11:42:24 No.1095415899
漫画の1ページ登場人物全員首が曲がってるのは耐えられなかった
13 23/08/28(月)11:42:36 No.1095415951
表紙からして左から二番目と三番目のポーズがすでに微妙じゃない?
14 23/08/28(月)11:43:24 No.1095416127
美大の人だし人体は上手いはず…
15 23/08/28(月)11:43:40 No.1095416184
>漫画の1ページ登場人物全員首が曲がってるのは耐えられなかった それが正しいと信じて疑わない人だから…
16 23/08/28(月)11:43:51 No.1095416229
>そういやしのふーってなんとなくは知ってるけど >代表作とかって知らないわ 百舌谷さんでいいんじゃない?
17 23/08/28(月)11:44:34 No.1095416384
ポーズが正しいかとかはともかく見てる分には面白いんじゃない?
18 23/08/28(月)11:44:47 No.1095416425
群像劇を描こうとして頭が壊れてしまった
19 23/08/28(月)11:44:53 No.1095416443
控えめに言って認知が歪んでいると思う
20 23/08/28(月)11:44:55 No.1095416452
>代表作とかって知らないわ 空談師しか思い出せなかった…!
21 23/08/28(月)11:46:24 No.1095416760
マンガの理論とか定理とか言ってる人に限って売れてない様な…
22 23/08/28(月)11:46:45 No.1095416838
理論的なポーズをしっかり描けるならAIイラストの出来なんて屁みたいなものだろうに 何であそこまで拗らせちゃったんだろう…
23 23/08/28(月)11:47:37 No.1095417040
>マンガの理論とか定理とか言ってる人に限って売れてない様な… 売れない漫画家の逃げ道だからそれ
24 23/08/28(月)11:48:09 No.1095417160
動作にこだわる割には頭の可動範囲がフィギュアみたいな無理のある動きするんだよな
25 23/08/28(月)11:48:27 No.1095417240
AIに限らず拗らせてるだろ もはや拗らせ芸と言ってもいいぐらい
26 23/08/28(月)11:49:02 No.1095417367
いいからメガネの巨乳だけ描いてろ
27 23/08/28(月)11:49:02 No.1095417369
>売れない漫画家の逃げ道だからそれ 売れないのは理解できない読者が悪いってヤツか…
28 23/08/28(月)11:50:00 No.1095417610
こだわりがありそうなのになんか描き込みが雑でわけわからんという よーわからん人になっとる
29 23/08/28(月)11:50:59 No.1095417804
こいつの性格の悪さはとっくに知れ渡ってるしもう普通の漫画家みたいな売れ方は不可能だろ
30 23/08/28(月)11:51:07 No.1095417835
漫画もひたすら設定披露するだけになってしまった と思ったけど空談師の頃からそうじゃんこの人!って冷静になったぞ!
31 23/08/28(月)11:51:17 No.1095417867
アフタヌーンとかで成功する作家って拗らせた状態でデビューしてある程度描いた後拗らせたがいい感じに抜けて成功する人が多いからこの人もそのルートかと思ったんだけど拗らせが個性になったせいで拗れたまんまになっちゃったんだよな
32 23/08/28(月)11:53:02 No.1095418246
リミットは画力だけプロレベルであとは何もかもとっ散らかった若者のデビュー作みたいで色々凄かった
33 23/08/28(月)11:53:04 No.1095418255
情報商材屋と変わらんからな
34 23/08/28(月)11:53:09 No.1095418277
「」ってしのふーに対してあーだこーだ言うけど しのふーほど描くの上手くないよね
35 23/08/28(月)11:53:12 No.1095418289
頭がおかしいレベルの反AIになってた
36 23/08/28(月)11:53:34 No.1095418373
ゆきゆきての説明してる時は割と面白い紹介の仕方してるなと思ったのに映画漫画描いたらあんなだし…
37 23/08/28(月)11:53:45 No.1095418418
最新作面白いけどマジで読みづらい
38 23/08/28(月)11:53:52 No.1095418449
連載版空談師はむしろ小出しにせずに設定披露してればもっと続いたんじゃねえかなって思った
39 23/08/28(月)11:54:01 No.1095418485
なんならこういうのを描かせて完成する芸風だと思う
40 23/08/28(月)11:54:12 No.1095418531
粘着del
41 23/08/28(月)11:54:18 No.1095418549
作者は結局この映画を面白いと思ってるの?見てもらいたいの?って感想が出てくる映画レビュー漫画いいよね
42 23/08/28(月)11:54:28 No.1095418604
変人天才ぶってる偏屈な人
43 23/08/28(月)11:55:10 No.1095418757
空談師とナツノクモが好き 本人のめんどくさい性格が上手く作品に昇華できてると思う
44 23/08/28(月)11:56:13 No.1095419018
>頭がおかしいレベルの反AIになってた 自分はAIみたいな絵描くのにね
45 23/08/28(月)11:56:28 No.1095419087
空談師の頃は寸胴体型のある意味リアルな体型描いてたな
46 23/08/28(月)11:56:47 No.1095419169
>なんならこういうのを描かせて完成する芸風だと思う 問題はそんな芸風に需要が無い事で…
47 23/08/28(月)11:56:53 No.1095419195
>作者は結局この映画を面白いと思ってるの?見てもらいたいの?って感想が出てくる映画レビュー漫画いいよね あれ映画見てる人には物足りないし映画見てない人には伝わらないしでなあ
48 23/08/28(月)11:56:55 No.1095419207
この人より現役のアニメーターとかが本出してるからそっちの方がタメになるよ
49 23/08/28(月)11:57:42 No.1095419407
いかにもアフタヌーンとかで描いてそうな感じはすごくわかる
50 23/08/28(月)11:57:50 No.1095419449
この本すげえ難しかったよ 作例多いのは有難かった
51 23/08/28(月)11:58:13 No.1095419552
とりあえず首ひねる人
52 23/08/28(月)11:58:32 No.1095419622
パペットマン
53 23/08/28(月)11:59:06 No.1095419753
買ってる人はじめて見た
54 23/08/28(月)11:59:29 No.1095419871
スレ画の上の右腕とか これ本当に正しいか?
55 23/08/28(月)12:00:11 No.1095420035
もう完全に反AIの人というイメージ
56 23/08/28(月)12:00:27 No.1095420108
デッサン力は高いと思うんだけどペンタッチが粗いんだよなぁ
57 23/08/28(月)12:00:37 No.1095420138
AIの方がヒット率高い構図描くよ
58 23/08/28(月)12:01:35 No.1095420348
腕や足が伸びるキャラが主役の漫画が売れまくってるし現実に即した描写とか拘る意味あんまないと思った