虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/08/28(月)01:31:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/28(月)01:31:16 No.1095342733

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/08/28(月)01:33:30 No.1095343242

妊娠するまではそうだろうな

2 23/08/28(月)01:33:53 No.1095343320

当たり前すぎる…

3 23/08/28(月)01:34:36 No.1095343456

三大欲求全てが満たされる…

4 23/08/28(月)01:35:39 No.1095343687

性奴隷を飼うってそいつの衣食住を保証するってことだよね…

5 23/08/28(月)01:36:19 No.1095343821

早くこうなりたい

6 23/08/28(月)01:37:11 No.1095344009

健康な体と衰えることのない精力と遊んで暮らせるだけの財力があれば…

7 23/08/28(月)01:37:24 No.1095344058

俺もこういう生活したい

8 23/08/28(月)01:38:46 No.1095344333

なんかこの女要求してくる最低限の衣食住のライン高そうだな...

9 23/08/28(月)01:39:26 No.1095344482

この人の絵とか特にそうだけど ちんちんに影響を及ぼす絵って上手い絵じゃないんだよなぁ むしろこれが上手くて一般的な綺麗なだけの絵が上手そうに見える絵なのかもしれないが

10 23/08/28(月)01:44:09 No.1095345363

いやだいぶ絵は必要だよ 上手い人が増えすぎて感覚麻痺してるだけだ

11 23/08/28(月)01:46:31 No.1095345864

こんな下品なアヘ顔晒してくれるんなら男は喜ぶよ

12 23/08/28(月)01:49:26 No.1095346457

なんのゲーム

13 23/08/28(月)02:20:28 No.1095352338

>いやだいぶ絵は必要だよ >上手い人が増えすぎて感覚麻痺してるだけだ 上手いとされる絵のピンとキリの差が凄まじいよね

14 23/08/28(月)03:10:29 No.1095358758

描いてる人の熱意を感じる絵は抜ける

15 23/08/28(月)03:16:16 No.1095359383

それはそう

16 23/08/28(月)03:17:37 No.1095359524

>描いてる人の熱意を感じる絵は抜ける この熱意ってのがすげえ曖昧な判定だよなって

17 23/08/28(月)03:18:30 No.1095359599

知れば誰もが望むだろう! 君のようになりたいと! 君のようでありたいと!

18 23/08/28(月)03:18:53 No.1095359639

もう少し娯楽がないときつくない?

19 23/08/28(月)03:23:06 No.1095360015

>>描いてる人の熱意を感じる絵は抜ける >この熱意ってのがすげえ曖昧な判定だよなって 受けとる側の性癖に刺さるかでしかないと思ってる

20 23/08/28(月)03:42:04 No.1095361565

>>描いてる人の熱意を感じる絵は抜ける >この熱意ってのがすげえ曖昧な判定だよなって そもそも抜ける抜けないに正確な境界なんてないから…

21 23/08/28(月)04:01:59 No.1095362977

綺麗っていうのが実際には単に情報量多い塗りとエフェクトによるぱっと見の豪華さだけだったり 熱意を感じる絵と言われてるのが実際には性癖に合わせた誇張表現のセンスとバランス感覚によるものだったり 素人目での上手い下手は迂闊に語れんものよね

22 23/08/28(月)04:12:55 No.1095363611

絵が上手くて性癖がディープでツクール使えるなら一人でも金稼げるすごい時代

23 23/08/28(月)04:17:47 No.1095363880

下手だけど…みたいに言われてる絵も実際は単にちょっと画風が古臭いだけだったりして 完全に立体やバランスからおかしいレベルは滅多にない

24 23/08/28(月)06:11:09 No.1095369063

ガチでこれダメだろ…ヘタだろ…みたいなのも普通にサイトに並んでるけど 脳が情報をシャットアウトしてるから記憶に残らない

↑Top