23/08/28(月)00:04:53 ID:jEsSP5mU オスス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/28(月)00:04:53 ID:jEsSP5mU jEsSP5mU No.1095315172
オススメに出て来たから今更聞いたんだけど未だにボカロって声ガビガビなんだね
1 23/08/28(月)00:05:44 ID:RyM42J8o RyM42J8o No.1095315448
削除依頼によって隔離されました 耳腐ってんじゃねえの
2 23/08/28(月)00:08:06 ID:jEsSP5mU jEsSP5mU No.1095316341
>耳腐ってんじゃねえの ?
3 23/08/28(月)00:08:44 No.1095316554
聴いた瞬間終わったわ ガビガビすぎてお亡くなりって言え
4 23/08/28(月)00:09:26 No.1095316814
言いたいことは分からんでもないけどガビガビって表現になるか?
5 23/08/28(月)00:09:29 No.1095316830
歌ってみた先に聞いたから原曲聞いてびっくりした
6 23/08/28(月)00:09:51 No.1095316952
ボカロ ガビガビ どうする気
7 23/08/28(月)00:10:32 No.1095317232
だって10年くらい前のやつだし
8 23/08/28(月)00:11:11 No.1095317459
AIきりたんとか聞けばもうちょっと進化を感じるかもしれんぞ
9 23/08/28(月)00:12:07 No.1095317853
>AIきりたんとか聞けばもうちょっと進化を感じるかもしれんぞ くまみねさんのお気に入り
10 23/08/28(月)00:12:21 No.1095317951
リアル方面とボカロっぽさをあえて押す方面に分かれてると思う
11 23/08/28(月)00:12:33 No.1095318030
スレ画はもう8年前のソフトだから全然最近じゃないぞ 最近のソフトならNEUTRINOとかSynthesizer V辺りはかなり滑らか
12 23/08/28(月)00:12:45 No.1095318115
>AIきりたんとか聞けばもうちょっと進化を感じるかもしれんぞ https://youtu.be/8TkFOC-7VUc?si=hJVQ4UwveilIk0CC テトとかジャンルにもよるだろうけど上手いこと調教したらほぼ人間ですごい
13 23/08/28(月)00:12:47 No.1095318127
スレ画は特にガビガビ けど人気が出たからガビガビなのはあんまり関係ないのかもしれん…
14 23/08/28(月)00:12:58 No.1095318194
電子音強めのボカロ好き
15 23/08/28(月)00:14:31 No.1095318757
2009年のやつだと14年前のか…
16 23/08/28(月)00:14:34 No.1095318769
>スレ画は特にガビガビ >けど人気が出たからガビガビなのはあんまり関係ないのかもしれん… ボイロもそうだけど声質よりキャラクター性のほうがずっと大切なのかもしれん
17 23/08/28(月)00:14:47 No.1095318858
可不ちゃん聴けばいいんじゃないかな
18 23/08/28(月)00:14:50 No.1095318879
ユキは中の人の声がガビガビしてたから…
19 23/08/28(月)00:14:56 ID:jEsSP5mU jEsSP5mU No.1095318928
>テトとかジャンルにもよるだろうけど上手いこと調教したらほぼ人間ですごい なんでボカロじゃないの出すんだよ…昔ミクですごい人っぽいのがなんかあった気がする まあ流行とは別なんだけど
20 23/08/28(月)00:15:25 No.1095319096
Vがカバーしまくってるから人気なんだと思ってた
21 23/08/28(月)00:15:33 No.1095319145
>https://youtu.be/8TkFOC-7VUc?si=hJVQ4UwveilIk0CC >テトとかジャンルにもよるだろうけど上手いこと調教したらほぼ人間ですごい 元動画と全然違って凄い
22 23/08/28(月)00:15:59 No.1095319298
あかりんごの乱の時にきりたんの進化は思い知ったな ミクさんも雪ミクなんかはキレイな声してるよ
23 23/08/28(月)00:16:09 No.1095319351
>なんでボカロじゃないの出すんだよ… 今時ボカロをVOCALOID限定の意味で使ってる奴はいねえぞ
24 23/08/28(月)00:16:29 No.1095319473
歌声キレイだと人間でもいいってなる 完璧じゃないのが好き
25 23/08/28(月)00:16:31 No.1095319485
合成音声ソフトとしてのボカロは収録方式の都合上どうしても最近の合成音声ソフトに人間っぽさでは劣る
26 23/08/28(月)00:16:33 No.1095319493
歌愛ユキは当時のリアル小学生の声を使ってるから音源の更新もできないしな…
27 23/08/28(月)00:16:37 No.1095319522
>スレ画はもう8年前のソフトだから全然最近じゃないぞ >最近のソフトならNEUTRINOとかSynthesizer V辺りはかなり滑らか SynthesizerV凄いよね… 夏色花梨や花隈千冬とかものによっては本当に人間と区別つかないレベルでびっくりした
28 23/08/28(月)00:17:17 No.1095319752
最近出たりむるはもうほぼ人間だった
29 23/08/28(月)00:17:19 No.1095319760
これはボイロじゃないの?
30 23/08/28(月)00:17:28 No.1095319829
ボカロとボイロとゆっくりとずんだもんの違いがよくわかってないけど なんか元は同じ奴って感じなの?
31 23/08/28(月)00:18:23 No.1095320176
ボカロのガビガビは個性
32 23/08/28(月)00:18:30 No.1095320213
>ボカロとボイロとゆっくりとずんだもんの違いがよくわかってないけど >なんか元は同じ奴って感じなの? ソフトウェアがそもそも違う
33 23/08/28(月)00:18:35 No.1095320245
ユキちゃんの中の人インフル病み上がりだったからね…
34 23/08/28(月)00:18:40 No.1095320274
>ボカロとボイロとゆっくりとずんだもんの違いがよくわかってないけど >なんか元は同じ奴って感じなの? というわけで今日はボカロとボイロとゆっくりとずんだもんの違いについて解説するのだ
35 23/08/28(月)00:18:46 No.1095320308
>なんでボカロじゃないの出すんだよ…昔ミクですごい人っぽいのがなんかあった気がする >まあ流行とは別なんだけど それ言ったら元レスのAIきりたんもボカロじゃないじゃん それはそれとしてVocaloid6は好きだけど人間っぽさよりボカロとしての表現力広げてるイメージ
36 23/08/28(月)00:18:46 No.1095320309
少なくともこのスレの話の中で本来のボカロとそれ以外を別けて語る理由は無いわな
37 23/08/28(月)00:19:16 No.1095320502
ゆっくりは完全に機械音の集合体
38 23/08/28(月)00:19:41 ID:jEsSP5mU jEsSP5mU No.1095320640
>AIきりたんとか聞けばもうちょっと進化を感じるかもしれんぞ 歌は知らないけど自動読み上げの方はイントネーションというかテンションが…そうじゃない
39 23/08/28(月)00:20:35 No.1095320943
人間がカバーしたのいくつか聞いてなんかコレジャナイな……ってなった
40 23/08/28(月)00:20:37 No.1095320961
ボカロは極限までリアルに寄せるのが目標じゃないからね
41 23/08/28(月)00:20:53 No.1095321043
デストロン軍団みたいな声なのが良いんじゃないか
42 23/08/28(月)00:21:16 No.1095321176
ゲーム機を全部ファミコンって呼ぶかーちゃんみてぇだな
43 23/08/28(月)00:21:56 ID:jEsSP5mU jEsSP5mU No.1095321411
>Vがカバーしまくってるから人気なんだと思ってた そっちはまるでわからんけど因果はそっち先なの?
44 23/08/28(月)00:22:34 No.1095321661
おじさんがファミコン音源好きみたいなもんだろ
45 23/08/28(月)00:23:03 No.1095321863
>ゲーム機を全部ファミコンって呼ぶかーちゃんみてぇだな ボカロに関してはそのファミコンがジャンル名になってるからしょうがねぇんだ どうせ客層被ってんのにソフトで呼び分けても意味ないし
46 23/08/28(月)00:23:15 No.1095321929
オーケストラverの方がみんな好きだよ
47 23/08/28(月)00:24:13 No.1095322295
>ユキちゃんの中の人インフル病み上がりだったからね… 元気溌剌とした表情から気だるげなハスキーボイスを放つ
48 23/08/28(月)00:24:54 No.1095322551
ユキちゃんの声は感情薄そうなのがいい
49 23/08/28(月)00:24:57 No.1095322569
>人間がカバーしたのいくつか聞いてなんかコレジャナイな……ってなった すごくわかる 10年以上前に流行ってたボカロ曲久しぶりに聞いてみたらガビガビすぎてさすがに人の声で聴いた方がいいんじゃないかって思ってカバーいくつか聞いてみたんだけど 結局どれもコレジャナイ感がして普通にボカロの原曲聞いた
50 23/08/28(月)00:25:02 No.1095322599
ガビガビの気が抜ける声とゆるい絵がマリアージュしてるから良いんだよ
51 23/08/28(月)00:25:38 No.1095322793
デスマンの文化を一度も通ってないので全く分からないんだけどきりたんの性能が進歩しているというのはくまみねさんが教えてくれた
52 23/08/28(月)00:25:46 No.1095322836
もうステープラーをホチキス呼びするようなレベル わざわざ言い換える利点の方が少ない
53 23/08/28(月)00:25:49 No.1095322859
https://www.youtube.com/watch?v=r6q1LkGT2ZE 流行れ…流行れ…
54 23/08/28(月)00:26:11 No.1095323000
>そっちはまるでわからんけど因果はそっち先なの? 流行の流れとしては 原曲→ヒでパロディイラストとかデスマンyoutubeでMAD的な奴が流行る→Vとか歌ってみたが流行 みたいな経緯だったな
55 23/08/28(月)00:26:20 No.1095323056
今川焼やバンドエイドみたいな感じなのね
56 23/08/28(月)00:26:24 No.1095323080
これだけ系統が分裂してる以上ソフトの名称について言い出したらきりないしね 動画タグでもなければボイスピずんだもんとボイボずんだもんわざわざ分けて語ることなんて少ないし
57 23/08/28(月)00:26:27 No.1095323097
>そっちはまるでわからんけど因果はそっち先なの? これは普通に曲の方が先に流行ったと思う 完全にVありきなのはKINGぐらいじゃないか
58 23/08/28(月)00:27:04 No.1095323350
>人間がカバーしたのいくつか聞いてなんかコレジャナイな……ってなった 逆にカバーしたの聞いてから元のボカロ聞くとコレジャナイってなるよ
59 23/08/28(月)00:27:17 No.1095323435
あのガビガビ感は狙ってやらなきゃ出せないと思う
60 23/08/28(月)00:27:17 No.1095323443
まあ声っぽい楽器って感じだもんね
61 23/08/28(月)00:27:40 No.1095323588
>逆にカバーしたの聞いてから元のボカロ聞くとコレジャナイってなるよ 最初に聞いたのが基本になっちゃうんだよな
62 23/08/28(月)00:28:38 No.1095323889
まぁ人間の歌ってる曲を別の人間がカバーしたの聞いてもコレジャナイってなるから仕方ない
63 23/08/28(月)00:28:52 No.1095323981
NHKラジオとかでAIアナウンサーが気象情報とか読んでるけど違和感あんまりないんだよな
64 23/08/28(月)00:29:19 No.1095324127
色々技術も発展してきてるから一周回ってあえて電子音丸出しにする人もいるってことだよ
65 23/08/28(月)00:30:51 No.1095324634
未だにVOCALOID2のミクさんを愛用してる人もいるし必ずしも人間らしさが全てってわけでも無いからな
66 23/08/28(月)00:30:53 No.1095324642
もっとリアル気味にも寄せられるんだろうけどわざわざボカロ選り好んで聴いてる層なんだから機械音声感残してた方が喜ばれるよねって
67 23/08/28(月)00:31:08 No.1095324747
>>逆にカバーしたの聞いてから元のボカロ聞くとコレジャナイってなるよ >最初に聞いたのが基本になっちゃうんだよな 最初に聞いたのが野沢雅子だった
68 23/08/28(月)00:31:25 No.1095324850
昔のだと炉心融解とかは合成音声がバシッとハマってるな~って感じした
69 23/08/28(月)00:31:52 No.1095324990
この曲メロディが妙にスタイリッシュというかカッコいい感じがする
70 23/08/28(月)00:32:36 No.1095325253
ボカロは楽器だから人間に寄せるのが唯一の正解ではない
71 23/08/28(月)00:32:55 No.1095325344
書き込みをした人によって削除されました
72 23/08/28(月)00:32:58 No.1095325368
逆に人間の声を合成音声っぽく加工する表現も昔からあるしな
73 23/08/28(月)00:33:03 No.1095325392
ガビガビシンセ鳴らしてる音楽もあるじょん
74 23/08/28(月)00:33:07 No.1095325411
わざとらしい機械音声でしか摂取できない栄養素はあるけど程度問題
75 23/08/28(月)00:33:07 No.1095325415
サカナクションと混ぜた動画好き
76 23/08/28(月)00:33:08 No.1095325425
生声に寄せて行きたいヤマハと機械音声っぽい路線で行きたいクリプトンが仲違いして VOCALOIDの代表格である初音ミクがVOCALOIDから出て行っちゃたし 機械声のCeVIOの可不が初音ミクに次ぐくらいヒットしてるし 機械的で非人間的な声である事がとても重要視されているジャンル
77 23/08/28(月)00:33:20 No.1095325495
ヤシの木はちょっと物足りない
78 23/08/28(月)00:34:13 No.1095325779
今のAI問題を見てると「ボーカロイドに歌わせてみた」という発想は偉大だったのかなと思う AI絵師の◯◯に描かせてみたとかAIアクターの××に演じさせてみたとか キャラクターを挟むと感じ方も変わってたろうに
79 23/08/28(月)00:36:09 No.1095326450
>今のAI問題を見てると「ボーカロイドに歌わせてみた」という発想は偉大だったのかなと思う >AI絵師の◯◯に描かせてみたとかAIアクターの××に演じさせてみたとか >キャラクターを挟むと感じ方も変わってたろうに 合成音声ソフトウェアはDTMの延長でしか無いから今のAI問題とは全然状況が違うよ
80 23/08/28(月)00:36:57 No.1095326746
この曲はあえてガビガビにしたチープ感がウケたのもあるからな リコーダーのパートとか譜面にするとめちゃくちゃ難しいのにリコーダーってだけでチープ感演出できてる
81 23/08/28(月)00:37:08 No.1095326791
初めて合成音声に人間あじを感じたのはきりたんだったかも
82 23/08/28(月)00:37:21 No.1095326860
ミクさんの曲ってVとか出てくるよりだいぶ前から若者に人気じゃなかった?
83 23/08/28(月)00:37:35 No.1095326944
>NHKラジオとかでAIアナウンサーが気象情報とか読んでるけど違和感あんまりないんだよな 裏で調整はしてるんじゃないかな… アクセント辞典販売してるくらいだしその辺りは余裕でやってそうだけど
84 23/08/28(月)00:37:46 No.1095327005
ボカロだって本業歌手の声がでかくて排斥する流れになったら燃えてた可能性は十分にあるしな…
85 23/08/28(月)00:38:08 No.1095327127
今も昔も安定して若年層に人気なのかなり凄いよね
86 23/08/28(月)00:38:33 No.1095327274
10年前にしても画像の原曲くらい悪いのはあんまりなかったような
87 23/08/28(月)00:39:58 No.1095327759
そもそも歌愛ユキがだいぶハスキー寄りの声してるから慣れてないとガビってるように聞こえるのはある
88 23/08/28(月)00:40:15 No.1095327846
>ボカロだって本業歌手の声がでかくて排斥する流れになったら燃えてた可能性は十分にあるしな… 良くも悪くも人間とは別物なのが良かったのかなぁ あとただのソフトじゃなくてミクさんのキャラが乗っかってるのがマジで偉い
89 23/08/28(月)00:40:24 No.1095327892
アマチュアっぽいネット音楽?みたいなのをかなり自覚的にやってる感じはあるスレ画
90 23/08/28(月)00:40:30 No.1095327922
どう考えてもネタな歌に本気で作る人はいないだろう なんか受けた
91 23/08/28(月)00:41:14 No.1095328160
気象情報なんかは使う単語が決まってるから調整すれば実用できそうだな
92 23/08/28(月)00:41:33 No.1095328266
ボカロ曲のMVって歌詞をでかいフォントで演出として流してるけど あれって歌声の耳触りを重視したからああなったのかな
93 23/08/28(月)00:42:02 No.1095328423
それよりレッドシーフード売ってないんだけど ユキちゃんが買い占めてんのか
94 23/08/28(月)00:42:07 No.1095328441
>機械声のCeVIOの可不が初音ミクに次ぐくらいヒットしてるし 元の歌譜の声から故意に機械っぽく加工したの勿体ないなって当時思ったけど 今の成功を見ると慧眼だったんだなぁ
95 23/08/28(月)00:42:20 No.1095328504
https://www.youtube.com/watch?v=QrkwEaRvY3g 9年前に好きだった奴
96 23/08/28(月)00:42:27 No.1095328539
>ミクさんの曲ってVとか出てくるよりだいぶ前から若者に人気じゃなかった? Tiktokでオタクっぽくない子がボカロ曲使って踊ったりしてた
97 23/08/28(月)00:42:53 No.1095328684
>それよりレッドシーフード売ってないんだけど >ユキちゃんが買い占めてんのか 売れすぎてお亡くなり
98 23/08/28(月)00:43:11 No.1095328769
>ボカロ曲のMVって歌詞をでかいフォントで演出として流してるけど >あれって歌声の耳触りを重視したからああなったのかな ありゃ単純に手軽でも効果のある演出を追求した結果だろう 動画作りのコストも安く上がる
99 23/08/28(月)00:43:13 No.1095328785
>それよりレッドシーフード売ってないんだけど >ユキちゃんが買い占めてんのか お爺ちゃんもうすぐ夏終わるよ…
100 23/08/28(月)00:44:15 No.1095329139
>ボカロ曲のMVって歌詞をでかいフォントで演出として流してるけど >あれって歌声の耳触りを重視したからああなったのかな ただの流行りじゃない?文字使った演出ならイラストも少なめで済むし
101 23/08/28(月)00:45:03 No.1095329419
>ボカロ曲のMVって歌詞をでかいフォントで演出として流してるけど >あれって歌声の耳触りを重視したからああなったのかな 今のMVは結構そういう感じだよ ユニゾンスクエアガーデンとかはもはや読めないのあるし
102 23/08/28(月)00:45:11 No.1095329465
でも最近よく見る合成音声を手軽に作れるAIに「声真似上手な女の子です」みたいなガワ付けても普通に怒られると思う
103 23/08/28(月)00:45:17 No.1095329497
ニュートリノのきりたんの歌声めっちゃ自然に聞こえてビビったな ただきりたんのクソガキ感がオミットされてる気がする
104 23/08/28(月)00:45:42 No.1095329658
>ボカロ曲のMVって歌詞をでかいフォントで演出として流してるけど >あれって歌声の耳触りを重視したからああなったのかな ボカロに限らず今のMV歌詞わかりやすく出すの多いよ
105 23/08/28(月)00:45:46 No.1095329682
ボカロは素人が趣味でやってるのもあって昔から如何に低コストで印象的なMVにするかずっと追及してたからな…
106 23/08/28(月)00:47:17 No.1095330178
>ニュートリノのきりたんの歌声めっちゃ自然に聞こえてビビったな >ただきりたんのクソガキ感がオミットされてる気がする きりたんの声は声優の生の声とかCeVIOとかを聞く限りだとボイロの方がむしろイレギュラーな感じがある
107 23/08/28(月)00:47:25 No.1095330220
花隅千冬とか生声に近すぎてこれ人でよくねってなった ボカロはガビガビ感が大事
108 23/08/28(月)00:48:17 No.1095330527
テトSVいいよね…嘘から生まれたキャラがこんなことになるとは
109 23/08/28(月)00:48:43 No.1095330702
最近のボカロ曲ではあるけど最近のボカロではないから…
110 23/08/28(月)00:49:34 No.1095330988
サンホラで人形が歌ってる部分をミクさんに歌わせたのは上手いなぁと思った
111 23/08/28(月)00:49:49 No.1095331070
テトSVの声質めっちゃかっこいい ABテストが好き
112 23/08/28(月)00:50:11 No.1095331185
古いソフトで聞き慣れてるのが新しくなるとどうしてもコレジャナイ感出る
113 23/08/28(月)00:50:42 No.1095331340
ずんだもんの歌とかってあったりするのか
114 23/08/28(月)00:51:35 No.1095331604
テトさんは声の良さと出自のドラマと設定のチグハグさの味付けがあるからいいよね 壷出身で治安悪いタイプのキャラ付けもできるしトークソフトもあるし強い
115 23/08/28(月)00:52:33 No.1095331926
>花隅千冬とか生声に近すぎてこれ人でよくねってなった SynthesizerV合成音声の本来の役割である人間の代替がようやく出来るようになった感ある
116 23/08/28(月)00:52:36 No.1095331941
>ボカロに限らず今のMV歌詞わかりやすく出すの多いよ 90年代00年代の歌詞がデカデカと表示されるMVとか見てたのがそのまま製作側になったんだろうなって時代を感じるよね
117 23/08/28(月)00:52:58 No.1095332055
>ボカロに限らず今のMV歌詞わかりやすく出すの多いよ プロの方の話になると懐具合の厳しさが反映されているというかKPOPのMVと比較すると桁が違う感がひしひしと見えてくるんだ…
118 23/08/28(月)00:53:35 No.1095332273
ボカロはアマチュアの方が圧倒的に多いって所を忘れてはいけない
119 23/08/28(月)00:53:40 No.1095332300
今となっては旧型もいいとこのやつではある
120 23/08/28(月)00:53:56 No.1095332372
>ずんだもんの歌とかってあったりするのか https://youtu.be/Lqq0S7VWCf8
121 23/08/28(月)00:54:49 No.1095332637
>ずんだもんの歌とかってあったりするのか https://youtu.be/ywXQ9SqsaBQ?si=daNs-tDzJXqVB8fT
122 23/08/28(月)00:56:27 No.1095333181
俺はずんだもんこれが好き https://youtu.be/SEFKsM6anek?si=jzlKz-APLA8uny4Y
123 23/08/28(月)00:56:34 No.1095333221
頑張ればトレバーバウアーも歌わせられたりするの?
124 23/08/28(月)00:56:40 No.1095333253
花隈千冬初めて聴いたけど怖っ 今ここまできてるの…???
125 23/08/28(月)00:57:11 No.1095333436
新しいソフトはどんどん人間に近くなってますよ!とか言うけど 近年大ヒットしてる曲みんな昔のボカロっぽい声質の曲じゃん
126 23/08/28(月)00:57:32 No.1095333540
ぬーとりのが出た今わざわざ使う人いないけど東北さんちの子はUTAU音源があることは意外と知られていない
127 23/08/28(月)00:57:44 No.1095333598
ずんだもんはやっぱすげえな…
128 23/08/28(月)00:57:56 No.1095333646
>新しいソフトはどんどん人間に近くなってますよ!とか言うけど >近年大ヒットしてる曲みんな昔のボカロっぽい声質の曲じゃん だって人間に近いなら人間でいいし…
129 23/08/28(月)00:58:08 No.1095333701
>頑張ればトレバーバウアーも歌わせられたりするの? あの日本語音声はバウアーの声じゃねぇよ?!
130 23/08/28(月)00:58:30 No.1095333805
きりたんいいよねhttps://youtu.be/g4q2GpeebNM?si=NyrS_emA46UYpUOb
131 23/08/28(月)01:00:00 No.1095334247
人間に近づくとただの人間の劣化でしかなくなっちゃって 仮歌とかに使う的なプロユース以外で需要がないんじゃ?って感じはする ボカロPで有名になった人も生声に行っちゃってるし
132 23/08/28(月)01:00:20 No.1095334345
只人間に近いだけの声聴くとなんか無個性だな…って感じる SVのテトさんくらいが丁度いい
133 23/08/28(月)01:01:01 No.1095334542
ポエトリーリーディングもいいよね https://youtu.be/hkt4VhEBCHY?si=H_j4-vUCAGwNvb9p
134 23/08/28(月)01:01:25 No.1095334670
オススメに出てきたから聞いたんだけど はいまさらちょっと白々しくないか
135 23/08/28(月)01:01:26 No.1095334682
家の中でアマチュア作曲家が成り上がれるのは良いことじゃん?
136 23/08/28(月)01:01:27 No.1095334685
足立のレイちゃん好き
137 23/08/28(月)01:02:54 No.1095335104
https://www.youtube.com/watch?v=2Pgfr75lgro 本当の意味で機械音声の子いいよね
138 23/08/28(月)01:03:31 No.1095335302
きりたんのTOKYO通信好き https://youtu.be/g6RJZcLeWzk?si=-yWJdSJTtWzOve-8
139 23/08/28(月)01:03:47 No.1095335408
有名になって人使えるようになったらそりゃ人使うでしょ
140 23/08/28(月)01:04:05 No.1095335493
音楽はちょっとできるけど自分で歌えない歌える人間とコネがない人にとっての救世主みたいなところもあったと思う 有名になってコネができたり環境を整えられたりしたらわざわざボカロ使う必要なくなるのはそう
141 23/08/28(月)01:04:54 No.1095335739
クリエイター側は人間みたいな声で作りたいなって思うかもしれないけどリスナー層はだいたい機械っぽい声求めて聞いてるし…
142 23/08/28(月)01:05:46 No.1095336024
きりたんって歌が本義だったのか…
143 23/08/28(月)01:06:21 No.1095336213
>クリエイター側は人間みたいな声で作りたいなって思うかもしれないけどリスナー層はだいたい機械っぽい声求めて聞いてるし… それはそれで人の代謝は自然と行われるからいいんじゃねえの?
144 23/08/28(月)01:06:32 No.1095336264
楽器をひけない人がMIDIを手にしたようなものじゃない?
145 23/08/28(月)01:06:43 No.1095336339
売る側買う側は最新技術で人っぽいって点に喜ぶんだけど 人気や知名度を左右する肝心のリスナー側がそこまでそれを求めてない気配はずっとあるんだよな…
146 23/08/28(月)01:09:06 No.1095337033
まあ可不やテトSVは順当に流行ってるしリアル系がウケないわけでもない
147 23/08/28(月)01:09:08 No.1095337045
>売る側買う側は最新技術で人っぽいって点に喜ぶんだけど >人気や知名度を左右する肝心のリスナー側がそこまでそれを求めてない気配はずっとあるんだよな… 同じこと何度も書いてる?
148 23/08/28(月)01:09:29 No.1095337145
>人気や知名度を左右する肝心のリスナー側がそこまでそれを求めてない気配はずっとあるんだよな… 人間らしさを嫌ってるみたいだけど求められてないならコケて消えてるから一定の需要はあるよ
149 23/08/28(月)01:10:04 No.1095337309
それこそスレ画も公式がAIでリアルな歌声のソフト熱心に売り出してる中で昔の更新する気のないソフトの曲が流行っちゃったわけだしな
150 23/08/28(月)01:10:11 No.1095337353
そもそもある程度売れたPが同じ曲で2パターン出したらボカロより人の方が伸びるだろ
151 23/08/28(月)01:11:00 No.1095337583
>そもそもある程度売れたPが同じ曲で2パターン出したらボカロより人の方が伸びるだろ その辺はそのPのファン層によるからなんとも言えない
152 23/08/28(月)01:11:09 No.1095337620
>売る側買う側は最新技術で人っぽいって点に喜ぶんだけど >人気や知名度を左右する肝心のリスナー側がそこまでそれを求めてない気配はずっとあるんだよな… つまり売る側買う側は最新技術で人っぽいって点に喜ぶんだけど 人気や知名度を左右する肝心のリスナー側がそこまでそれを求めてない気配はずっとあるんだよな…ってこだろ?俺もそう思う
153 23/08/28(月)01:11:36 No.1095337730
>そもそもある程度売れたPが同じ曲で2パターン出したらボカロより人の方が伸びるだろ 本人歌唱のが伸びてない例なんていくらでもある
154 23/08/28(月)01:11:45 No.1095337758
しつっけぇな寝ろ
155 23/08/28(月)01:12:04 No.1095337846
新しいボカロ曲が流行る 1週間位で歌い手が群がってくる 3ヶ月遅れくらいでVが歌い始める PVや曲がネタ方向に面白ければ歌い手の前後にMAD動画が流行ったりする みたいな印象
156 23/08/28(月)01:12:36 No.1095338006
>まあ可不やテトSVは順当に流行ってるしリアル系がウケないわけでもない 可不は本人の歌声からズラした子だからリアル系ではないんじゃ?
157 23/08/28(月)01:12:44 No.1095338045
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39978802 SVセイカさんはもっと注目されて良いと思う
158 23/08/28(月)01:13:43 No.1095338317
ほとんど曲だけじやなくて動画付けてるのすげえな
159 23/08/28(月)01:13:58 No.1095338391
>>そもそもある程度売れたPが同じ曲で2パターン出したらボカロより人の方が伸びるだろ >本人歌唱のが伸びてない例なんていくらでもある やっぱり人間的なリアルな歌声よりボカロっぽい歌の方が人気を左右するリスナーに求められてるんだよな
160 23/08/28(月)01:14:06 No.1095338427
>まあ可不やテトSVは順当に流行ってるしリアル系がウケないわけでもない 最近のソフトではあるけどその二つがリアル系かっていうとちょっと違う気もする
161 23/08/28(月)01:14:57 No.1095338647
FMラジオ番組でボカロPがボカロを曲によってはボーカルではなく楽器1つとして見るときもあるので あえて古いボカロ使ったりすることもあるって言ってた
162 23/08/28(月)01:15:14 No.1095338727
>可不は本人の歌声からズラした子だからリアル系ではないんじゃ? 少なくともVOCALOIDやUTAUから見れば抑揚や息の入り抜きが再現されててかなりリアル系 強いて言うなら機械風リアル系?
163 23/08/28(月)01:16:30 No.1095339066
もう電子音よりなのと生声っぽいの選べる時代なのか
164 23/08/28(月)01:16:56 No.1095339200
>ほとんど曲だけじやなくて動画付けてるのすげえな 一枚絵すら無く純粋に曲だけとなると戦場がサンクラとかになってしまうのだ…
165 23/08/28(月)01:17:25 No.1095339319
VOCALOIDだって更新されてる現役のソフトなんだからVOCALOID自体を古いソフトみたいな言い方するのは違和感あるな
166 23/08/28(月)01:17:43 No.1095339392
>もう電子音よりなのと生声っぽいの選べる時代なのか 無料のソフトでもリアル寄りなのが出てるから今はマジで選択肢多いよ
167 23/08/28(月)01:17:45 No.1095339400
可不って本人の歌声からズラしてるか? 花譜とのデュエットどっちが本人かわからなくなるくらい似てるしそもそも花譜が若い人で声変わるかもしれないからその声を保存するための可不じゃなかったっけ?
168 23/08/28(月)01:17:57 No.1095339453
俺もミクさんで精通したかった
169 23/08/28(月)01:18:41 No.1095339674
https://www.youtube.com/watch?v=fHGLmJi6ecw 一番やべぇと思ったのはコレ 後半の英語と中国語の部分
170 23/08/28(月)01:18:53 No.1095339738
可不ちゃんはCeVIO系統の中だと個性的でかなり中の人感強いよね
171 23/08/28(月)01:20:02 No.1095340003
>可不って本人の歌声からズラしてるか? >花譜とのデュエットどっちが本人かわからなくなるくらい似てるしそもそも花譜が若い人で声変わるかもしれないからその声を保存するための可不じゃなかったっけ? 発売前に公式が出した音源のサンプルに現行のよりも更に本人に近いサンプルがあったから現行の音源は意図的にずらしてるよ
172 23/08/28(月)01:20:10 No.1095340046
>可不って本人の歌声からズラしてるか? ズラしてるのは公式でそう決めたんだよ 複数バージョン用意して歌譜本人から少し離れた声質のやつが採用された
173 23/08/28(月)01:20:32 No.1095340162
いや悪いけど俺には中国語とか英語の発音が自然かどうかとか判別できねぇよ…
174 23/08/28(月)01:22:01 No.1095340482
リアルさだとSynthVがAIソングソフトの中でも頭一つ抜けてると思う
175 23/08/28(月)01:22:06 No.1095340502
>発売前に公式が出した音源のサンプルに現行のよりも更に本人に近いサンプルがあったから現行の音源は意図的にずらしてるよ >ズラしてるのは公式でそう決めたんだよ >複数バージョン用意して歌譜本人から少し離れた声質のやつが採用された 今以上に似てるやつ作れるんだ…
176 23/08/28(月)01:23:16 No.1095340766
機械っぽい声でヒットしたのだと匿名Mとかか
177 23/08/28(月)01:23:31 No.1095340830
>VOCALOIDだって更新されてる現役のソフトなんだからVOCALOID自体を古いソフトみたいな言い方するのは違和感あるな 初代初音ミク(07年発売)と初音ミクV4(16年発売)と音声エンジンが違う初音ミクNT(20年発売)で全然別物だし古いのはアプデ終わってるから古いソフトでいいでしょ
178 23/08/28(月)01:23:35 No.1095340842
>>可不って本人の歌声からズラしてるか? >>花譜とのデュエットどっちが本人かわからなくなるくらい似てるしそもそも花譜が若い人で声変わるかもしれないからその声を保存するための可不じゃなかったっけ? >発売前に公式が出した音源のサンプルに現行のよりも更に本人に近いサンプルがあったから現行の音源は意図的にずらしてるよ じゃあやっぱり本人の声よりも電子音せいの方が魅力あるんだな
179 23/08/28(月)01:23:37 No.1095340854
シャウト系の調声一部に実装されてるけどみんな付けてほしい
180 23/08/28(月)01:24:18 No.1095341018
ズラしてないのだとマジで花譜ちゃんにかなり近かったから悪用的なのも避けたかったんじゃないかな
181 23/08/28(月)01:24:21 No.1095341032
ボカロ上がりの作曲家が出てくるの納得したわ 一人で完結する道具揃ってるのね
182 23/08/28(月)01:24:36 No.1095341095
渋い男声の自然な歌唱ボイス無いからフリモメンは出し渋ってないで早くSV化して欲しい
183 23/08/28(月)01:24:58 No.1095341190
>今以上に似てるやつ作れるんだ… 今度別ソフトでも可不出すからそっちはもっと本人の声に寄せてくるかもしれないな 生声っぽさが特徴のやつだから
184 23/08/28(月)01:25:13 No.1095341256
>今以上に似てるやつ作れるんだ… アンケだと花譜ちゃん声の方優勢だったけど花譜ちゃんがやっぱ離れてる方でって希望通した結果いまの可不ちゃんになった ちなみに頑張れば花譜ちゃんにもっと似せれるよ
185 23/08/28(月)01:25:47 No.1095341382
むしろそのガビガビを聞くためにボカロ聞いてるとこあるからなあ
186 23/08/28(月)01:26:04 No.1095341454
>シャウト系の調声一部に実装されてるけどみんな付けてほしい whiteCULと絶叫するビーバーこと松嘩りすくすき
187 23/08/28(月)01:26:42 No.1095341623
>アンケだと花譜ちゃん声の方優勢だったけど花譜ちゃんがやっぱ離れてる方でって希望通した結果いまの可不ちゃんになった >ちなみに頑張れば花譜ちゃんにもっと似せれるよ 本人にしたら全く同じ声のソフト出すうまみないしな…
188 23/08/28(月)01:26:46 No.1095341650
曲作れて絵描けて歌うたえて動画作れる人もいるけどほんの一握りのバケモンだから…
189 23/08/28(月)01:28:40 No.1095342097
米津ってマジで天才なんだなって
190 23/08/28(月)01:29:05 No.1095342204
知らんボカロだけどこれとか好きだわ https://youtu.be/XBuwZOa6JH0?si=57w9tCvaBd6PKWi3
191 23/08/28(月)01:29:10 No.1095342233
ゆこびのは生声で歌われても何も響かないんじゃないか?ポップなリズムと機械声の軽いフックが効いてるからキャッチーな音になる
192 23/08/28(月)01:29:29 No.1095342323
米津はなんなのほんと… あいつなんであんなになんでも出来るんだ…
193 23/08/28(月)01:29:46 No.1095342374
今一番人間の声に近いと言われているのはSynthesizerVってエンジンで 逆に機械音声っぽさを売りにしているのがCeVIO_AIってエンジンで 可不はCeVIOだけど今度SynthesizerVでも出すよ
194 23/08/28(月)01:30:21 No.1095342495
米津は宮崎駿を泣かせた男だぞ
195 23/08/28(月)01:30:38 No.1095342558
synthesizer?ってなんかヒット曲あったっけ
196 23/08/28(月)01:30:43 No.1095342584
>松嘩りすく それシャウトに加えていいのか!?
197 23/08/28(月)01:30:50 No.1095342604
タカハシはトークだけじゃなくてソングボイスも出せ
198 23/08/28(月)01:31:16 No.1095342737
生声も似合う曲と電子音のほうが合う曲と特定のこのボカロじゃねえと駄目な曲あるよね 匿名Mはが氾濫したときに歌い手が歌って合う曲ではないだろ!って思ったいや歌う人の自由だけどさ
199 23/08/28(月)01:32:07 No.1095342929
>米津は宮崎駿を泣かせた男だぞ でもあのジジイ大橋のぞみでも泣くんだろ
200 23/08/28(月)01:32:17 No.1095342970
スタッカート気味な曲は生声よりもボカロの方が相性良いのもある
201 23/08/28(月)01:32:41 No.1095343064
ピノキオピーはずっと活動してて凄いよなぁ…
202 23/08/28(月)01:33:07 No.1095343143
>渋い男声の自然な歌唱ボイス無いからフリモメンは出し渋ってないで早くSV化して欲しい UTAUならいくつか…
203 23/08/28(月)01:33:08 No.1095343146
>whiteCULと絶叫するビーバーこと松嘩りすくすき https://youtu.be/lIO8NJ4nm2I?si=2ytlW6ZyWwUXGeCL ビーバーのフォニィすき なんか元気が出る
204 23/08/28(月)01:33:40 No.1095343277
テトには嘘がテーマの曲がとても似合うのでフォニイカバーやライアーダンサーもっと流行れ
205 23/08/28(月)01:34:32 No.1095343443
私千冬ちゃんの先生あのね好き!
206 23/08/28(月)01:35:33 No.1095343671
ライアーダンサーは久しぶりに音MADたくさん出てきて楽しかった
207 23/08/28(月)01:39:07 No.1095344408
>>渋い男声の自然な歌唱ボイス無いからフリモメンは出し渋ってないで早くSV化して欲しい >UTAUならいくつか… SV同士で男女デュエットとかさせたいからちょっとなあ…
208 23/08/28(月)01:39:08 No.1095344415
>ライアーダンサーは久しぶりに音MADたくさん出てきて楽しかった ライアー商事の出来の良さよ
209 23/08/28(月)01:41:00 No.1095344784
KAITO兄さんもSV化しねえかなと思うけど別物になってしまいそうで