23/08/27(日)23:35:56 剣道や... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/27(日)23:35:56 No.1095304850
剣道やってたけど最後まで竹刀が重くて早く動かせなかったな みんなヒュンヒュン動かせてすごかった
1 23/08/27(日)23:37:22 No.1095305394
基礎筋トレからですね
2 23/08/27(日)23:37:33 No.1095305459
真剣よりはだいぶ軽いだろ
3 23/08/27(日)23:38:36 No.1095305869
>真剣よりはだいぶ軽いだろ 剣術は別ジャンルですね
4 23/08/27(日)23:38:45 No.1095305917
剣道はね ひたすら瞬発力が勝負で持久戦はまったく想定されてないいからひたすら反射神経鍛えよう
5 23/08/27(日)23:39:26 No.1095306196
皆ちゃんとメーン!って言えよって思ってた
6 23/08/27(日)23:39:54 No.1095306381
>皆ちゃんとメーン!って言えよって思ってた キエエエエエエ
7 23/08/27(日)23:39:55 No.1095306388
キェェェエエエエエエエエエ!
8 23/08/27(日)23:40:49 No.1095306728
竹刀は左手で柄のさきっちょ持つような武器なので必然的に左手を鍛えなきゃだめになる 右手は添えるだけ
9 23/08/27(日)23:41:10 No.1095306833
fu2511590.mp4 これ参考にするといいよ
10 23/08/27(日)23:41:36 No.1095307006
みんな部位を言うのが怠くなって 気持ちでは部位を言ってるけど口に出すのは大体アイェェェェェかキャアアアで統一してるよね
11 23/08/27(日)23:42:09 No.1095307214
剣道って右利き左利きの有利不利とかあったりする?
12 23/08/27(日)23:42:27 No.1095307319
>fu2511590.mp4 >これ参考にするといいよ 左手の持ち方ぁ!
13 23/08/27(日)23:43:12 No.1095307628
とりあえず面か小手狙っときゃ勝てる 致命打じゃなくてちょっと当たるだけでポイントになる
14 23/08/27(日)23:43:18 No.1095307674
ムサシの剣でビール瓶に砂詰めたやつ振って鍛えてたな
15 23/08/27(日)23:43:48 No.1095307842
>fu2511590.mp4 >これ参考にするといいよ くっ!何度見ても竹刀が見えねえ!
16 23/08/27(日)23:44:04 No.1095307938
>剣道って右利き左利きの有利不利とかあったりする? 左利きだけど右利きと同じ持ち方してたなぁ 多分逆に持つと自分もやりにくそう
17 23/08/27(日)23:44:45 No.1095308205
中1の時に初段落ちてそれきり剣道やってないから 初段とって区切りをつけたい気持ちはある 防具そろえんの金かかるしかったるいのが壁すぎる
18 23/08/27(日)23:44:54 No.1095308249
うちの地元は小手のときに面って言ってたら一本にしてもらえなかったから どこに当たっても一本になるようにイエエエエになった
19 23/08/27(日)23:44:57 ID:mHuWyY7w mHuWyY7w No.1095308270
スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/1095286458.htm
20 23/08/27(日)23:45:36 No.1095308503
>剣道って右利き左利きの有利不利とかあったりする? 左利き有利だよ
21 23/08/27(日)23:45:39 No.1095308523
それ以外は強いのに小手無茶苦茶下手な先輩がいてみんな泣かされてた 打ちっぱなしにするから骨から揺れて青タン出来る
22 23/08/27(日)23:46:43 No.1095308905
>中1の時に初段落ちてそれきり剣道やってないから 初段落ちるってよっぽどじゃない…? 筆記で落ちた?
23 23/08/27(日)23:47:00 No.1095309005
腕で振るなよってよく言われた
24 23/08/27(日)23:47:15 No.1095309083
剣道とか柔道とか弓道的なのやるとまずは武道の心得とか人格形成とかみたいなの教え込まれるけど 対人戦みたいなのは結局フィジカルと相手の嫌がることを進んでやりなさいが最高で結果が褒められるんだけど「」の性根は良い感じに形成された? 「」は同じフィジカルなら対人戦強かったと思う
25 23/08/27(日)23:47:21 No.1095309122
小手で腕打ってきたり全力で打ってくるやつはなんなの
26 23/08/27(日)23:47:47 No.1095309268
剣友会ボーイだったから部活剣道も部活剣道大会も知らない 剣道は近所の大人たちと夜にやるものだった
27 23/08/27(日)23:47:49 No.1095309282
授業で持ったけどそんな重かったか…? 剣道部のやつとやると打撃は重いけど変な所打たないからむしろやりやすかったな… 面と言って肩、胴と言って小手、小手と言って肩叩いたデブはゆるさん…
28 23/08/27(日)23:48:10 No.1095309417
小手すりあげ面をひたすら擦ってたよ
29 23/08/27(日)23:48:26 No.1095309520
>胴で脇打ってきたり全力で打ってくるやつはなんなの
30 23/08/27(日)23:48:32 No.1095309561
この夏暑さやばいけどどうしてたんだろ っていうか自分が剣道部だったときの夏の暑さ思い出せねえ…
31 23/08/27(日)23:48:37 No.1095309592
軽量化竹刀とか作ったら反則になるのかな
32 23/08/27(日)23:48:55 No.1095309707
鍛錬中に友達とおしゃべりしてたら教師に注意されて稽古の時に思いっきり何度も頭を竹刀で叩かれて泣いた思い出 中学生で泣くほど痛い思いするとはね… もちろん剣道部に行かなくなった
33 23/08/27(日)23:48:59 No.1095309736
>軽量化竹刀とか作ったら反則になるのかな カーボン竹刀あるよ
34 23/08/27(日)23:49:25 No.1095309913
>この夏暑さやばいけどどうしてたんだろ >っていうか自分が剣道部だったときの夏の暑さ思い出せねえ… どちらかと言うと冬の方が辛かったな… と言っても朝夜しかやってなかったけど
35 23/08/27(日)23:49:28 No.1095309939
足の裏めっちゃ硬くなった 今はもうふにゃふにゃ
36 23/08/27(日)23:49:37 No.1095309988
>初段落ちるってよっぽどじゃない…? 鍔競合い中に相手の胴殴って落ちたやつなら知ってる 本人いわく空手家が空手使って何が悪いんでぇ…って
37 23/08/27(日)23:49:47 No.1095310050
>剣道とか柔道とか弓道的なのやるとまずは武道の心得とか人格形成とかみたいなの教え込まれるけど >対人戦みたいなのは結局フィジカルと相手の嫌がることを進んでやりなさいが最高で結果が褒められるんだけど「」の性根は良い感じに形成された? >「」は同じフィジカルなら対人戦強かったと思う そもそも先生が短気で体罰しまくる人だったし地区近い強豪の先生も公衆の面前で平気で女生徒の頬っぺた張るような人だったからこいつらクソだな!って思ってた 優しいっていうか手を上げず怒鳴らない先生なんか1人2人しか見た事ない
38 23/08/27(日)23:50:07 No.1095310174
>軽量化竹刀とか作ったら反則になるのかな 重量長さは規定だよぉ
39 23/08/27(日)23:50:13 No.1095310219
>>中1の時に初段落ちてそれきり剣道やってないから >初段落ちるってよっぽどじゃない…? >筆記で落ちた? 実技 俺の友達でもあったんだけどそいつ関東常連の強キャラで 審査でそいつと当たったやつ俺含めて沢山落ちてた 手合わせしても圧倒的すぎた
40 23/08/27(日)23:50:27 No.1095310303
ちゃんとした大会だと竹刀の計量あるよ
41 23/08/27(日)23:50:59 No.1095310488
初段の実技なんて相手がどんなに強くても逃げ回りでもしない限り受かるぞ…
42 23/08/27(日)23:51:07 No.1095310538
>>>中1の時に初段落ちてそれきり剣道やってないから >>初段落ちるってよっぽどじゃない…? >>筆記で落ちた? >実技 >俺の友達でもあったんだけどそいつ関東常連の強キャラで >審査でそいつと当たったやつ俺含めて沢山落ちてた >手合わせしても圧倒的すぎた 初段の実技なんてそこまで重視するもんじゃ無いだろうが…まぁ地域差か
43 23/08/27(日)23:52:09 No.1095310901
大会で早くに負けると学校帰って体育館でひたすら追い込み稽古だったのが本当に嫌だった 一度バレー部の友達に目撃されて心配のメールが届いた
44 23/08/27(日)23:52:22 No.1095310987
素振り用のめちゃくちゃ重い木刀振りまくってたなぁ
45 23/08/27(日)23:52:29 No.1095311028
>初段の実技なんて相手がどんなに強くても逃げ回りでもしない限り受かるぞ… 地域によると思う
46 23/08/27(日)23:52:36 No.1095311071
>皆ちゃんとメーン!って言えよって思ってた 先生「ちゃんと当てた部位の名前を言うんですよ」 俺「はい!」 先生「きええええええ!!(面)」 先生「きええええええ!!(胴)」 先生「きええええええ!!(小手)」 先生「きええええええ!!(突き)」 釈然としないものがあった
47 23/08/27(日)23:52:44 No.1095311135
態度でなんかやらかさなかった?
48 23/08/27(日)23:53:09 No.1095311272
初段の実技って相手が強かろうがデカい声出して自分から打ち込めば受からない?
49 23/08/27(日)23:53:13 No.1095311299
キェェェエエエアアアアア!!
50 23/08/27(日)23:53:47 No.1095311497
剣道強かった子みんな剣道嫌いになってて引退した後も剣道に近づくことはなかった
51 23/08/27(日)23:53:57 No.1095311563
小学校5年からから週2~3の少年団に入ってたけど部活動もやってるやつらにはついていけなくなって受験を言い訳に辞めたな…
52 23/08/27(日)23:53:58 No.1095311573
お前の剣先から邪悪な気を感じる 腕は立つようだが初段をやる事は出来ない
53 23/08/27(日)23:54:33 No.1095311777
今はもう汗に濡れる胴着の不快感と防具の激臭でやる気出ないと思う
54 23/08/27(日)23:54:43 No.1095311828
剣道やったことないな どっかできるところとかあるだろうか
55 23/08/27(日)23:54:59 No.1095311910
中学校のときに剣道部入ってたけど未経験者なのに人少な過ぎて副将にさせられて相手校のキャプテンと戦わされてなんとか引き分け?に持ち込んだけど周りから叱られて後日やめたな…
56 23/08/27(日)23:55:08 No.1095311956
竹刀が重いっていうのは単純に小手先で振ってたからじゃないかな 素振りの時とかゆっくりと背中肩二の腕手首と上半身全体を連動させて竹刀を振る練習とかやらなかった?
57 23/08/27(日)23:55:15 No.1095311996
>剣道やったことないな >どっかできるところとかあるだろうか 警察官目指すか
58 23/08/27(日)23:55:16 No.1095312002
>初段の実技って相手が強かろうがデカい声出して自分から打ち込めば受からない? 1級はそんな感じで1発で受かった記憶があるけど 周りだと1級落ちてた子が結構居た 逆に初段では俺が落ちた
59 23/08/27(日)23:55:23 No.1095312034
初心者相手は速さよりも思いっきり振り下ろすだけで良かったりする
60 23/08/27(日)23:55:24 No.1095312041
初段はちゃんとやってたなら受かると思う二段は部活やってるなら受かる
61 23/08/27(日)23:55:38 No.1095312126
>剣道強かった子みんな剣道嫌いになってて引退した後も剣道に近づくことはなかった 大体先生がアレな人多いし業界狭いし臭いしだからなぁ…
62 23/08/27(日)23:56:11 No.1095312286
根性論が根強い
63 23/08/27(日)23:56:13 No.1095312300
夏は暑いし冬は寒いし一年通して臭い
64 23/08/27(日)23:56:24 No.1095312358
くっせえから弓道と違って女子が少ない気がする
65 23/08/27(日)23:56:32 No.1095312397
夏の体育の授業で湿った面とヌルヌルの小手つけさせられてもうどうしようもないくらい嫌になった
66 23/08/27(日)23:56:43 No.1095312471
少年剣道教室はあっても大人用は確かに聞かないな…
67 23/08/27(日)23:57:26 No.1095312697
腕で振るなって言われても…と思ってた念力とか使えるようになるまで時間掛かるのかな
68 23/08/27(日)23:57:29 No.1095312715
>根性論が根強い まあスポーツじゃなくて武道だし…
69 23/08/27(日)23:57:41 No.1095312779
>少年剣道教室はあっても大人用は確かに聞かないな… そういうところの夜の部がだいたい大人用になってる気がする…けどこれうちの地方が多かっただけかもしれん
70 23/08/27(日)23:57:50 No.1095312836
>初段はちゃんとやってたなら受かると思う二段は部活やってるなら受かる 形の何本目だか忘れたけど打太刀の足捌きが中々覚えられなくてつべ観ながら練習せた 左右左右左で下がるの
71 23/08/27(日)23:57:51 No.1095312845
備品として置いてある防具はマジで臭くて体育の授業とかでクラスメイトに使わせるのが忍びなかった
72 23/08/27(日)23:57:55 No.1095312869
最近まで面の下にマスクつけてやるとか大変だったろうね
73 23/08/27(日)23:58:10 No.1095312941
>>初段の実技なんて相手がどんなに強くても逃げ回りでもしない限り受かるぞ… >地域によると思う 熊本とかめちゃくちゃ厳しそう… 完全に偏見だけど…
74 23/08/27(日)23:58:15 No.1095312961
真剣も重いっていうけど真剣くらいの重さやそれ以上の木刀を毎日100回を一ヶ月続けるだけで真剣も軽く感じるようになる
75 23/08/27(日)23:58:16 No.1095312965
>根性論が根強い 数字で出ないからなんかヤバい方向に行きがち
76 23/08/27(日)23:58:45 No.1095313121
>くっせえから弓道と違って女子が少ない気がする でも美人多いよね…
77 23/08/27(日)23:59:17 No.1095313300
夏場に一晩中小手干した小手の中からゴキブリとか酷い時ムカデとかあるよね
78 23/08/27(日)23:59:21 No.1095313323
指導員は理詰めだったなあ
79 23/08/27(日)23:59:23 No.1095313335
小さい頃からやってるやつでも途中でやめるのに途中から入ったやつもだいたいやめるんだから根性で残ったやつしかいないのはさもありなん
80 23/08/27(日)23:59:38 No.1095313410
>剣術は別ジャンルですね どう違うの?
81 23/08/27(日)23:59:45 No.1095313448
国体剣道は開催県の選手が優勝するように忖度されてることをトリビアでネタにされてるのすごいカッコ悪かった
82 23/08/27(日)23:59:55 No.1095313495
>最近まで面の下にマスクつけてやるとか大変だったろうね そっか今マスクしなきゃダメなのか辛いな…
83 23/08/28(月)00:00:21 No.1095313663
古武術やってて木刀振ったり太い木の棒で木の束撃ったりしてたけど 重さになれること以上にうまく使うコツがあるんだと実感したな 餅つきする時に杵を下ろすのに力はいらないのと同じで
84 23/08/28(月)00:01:07 No.1095313936
腕の力だけで振るなといってもわかるわけないのでフラフラになるまでひたすら素振りさせるわけよ
85 23/08/28(月)00:01:10 No.1095313951
本当に綺麗に面入るとパコーンって音するよね
86 23/08/28(月)00:01:23 No.1095314041
夏は蚊が入ってくる
87 23/08/28(月)00:01:52 No.1095314232
剣道やってた頃ニキビできやすかったんだけど冷静に考えてみると面ってやべえな!
88 23/08/28(月)00:02:14 No.1095314354
まずは四股踏んで下半身を鍛えよう
89 23/08/28(月)00:02:47 No.1095314533
足の裏のマメ テーピングとサポーター 水ぶくれは爪切りで小さな切り傷付けて水出して極力皮は剥かない方が治りは早い
90 23/08/28(月)00:02:52 No.1095314557
地方によるのかもしれないけどある程度の段位までは年齢でとりやすさが違うみたいなのあったな 完全にうろ覚えだけど中学生だと初段はそこそこ落ちるのに高校に上がると割りと簡単に取れるみたいな
91 23/08/28(月)00:03:27 No.1095314746
竹刀の中に乾電池を入れると打つときに電池が先端に移動してしなる先端が後頭部を直撃するからサクサクになるぞって道場の古老に教わった
92 23/08/28(月)00:03:35 No.1095314780
>剣道やってた頃ニキビできやすかったんだけど冷静に考えてみると面ってやべえな! 防具全部やべえよ 真夏もあれ着て汗だくになるのに洗わねえんだぞ
93 23/08/28(月)00:03:37 No.1095314790
そういや剣道って屋内競技なのに裸足なんだな 足袋みたいなの何で履かないんだろう
94 23/08/28(月)00:03:48 No.1095314843
>剣道やってた頃ニキビできやすかったんだけど冷静に考えてみると面ってやべえな! うん だから剣道の道場や部活は稽古終わった後の洗顔まで稽古のカリキュラムに入れた方がいい
95 23/08/28(月)00:04:02 No.1095314919
>そういや剣道って屋内競技なのに裸足なんだな >足袋みたいなの何で履かないんだろう 滑って転んで死ぬ
96 23/08/28(月)00:04:08 No.1095314947
道場やら体育館の床の汚れを吸収しながら分厚くなる足の裏
97 23/08/28(月)00:04:50 No.1095315151
じじいが大体反射すごくて鬼強いけど向こうからは絶対飛び込んで来ないからこっちから行って一本取られるのがなんか釈然としなかった
98 23/08/28(月)00:04:51 No.1095315160
一応足袋みたいなサポーター自体は普通になかったっけ? 先輩が使っていたような記憶
99 23/08/28(月)00:04:57 No.1095315190
中学でやってたら高校で必修の武道があってちょっと無双できた
100 23/08/28(月)00:05:12 No.1095315276
>そういや剣道って屋内競技なのに裸足なんだな 屋内競技だから裸足なんじゃないの?
101 23/08/28(月)00:05:14 No.1095315287
俺は柔道やっててその横で剣道の人らが練習してたんだけどすごい声出すよね ていやーっ!ていていていてい!みたいなの
102 23/08/28(月)00:05:25 No.1095315350
櫂型木刀とか振り棒は重心が先端に寄った偽物を使うとなんの鍛錬にもならない手首破壊マシーンだから気をつけろって習った
103 23/08/28(月)00:05:54 No.1095315523
剣道やってたせいで二次元の剣道キャラを見ても でもこの子足の裏ガッチガチできったねえんだろうなぁ…って思って抜けなくなってしまった
104 23/08/28(月)00:06:13 No.1095315644
男性陣の上位層に胴着の下は全裸文化が割とあったけどあれなんなんだろうね
105 23/08/28(月)00:06:22 No.1095315715
夏ばかり言われるが冬は冬で安い床使ってるような道場だと床がカッチカチになって踏み込んだ足は痛いしかいた汗がすぐ冷えるのに拭こうにも防具のせいで拭けないからクソ寒くて地獄である
106 23/08/28(月)00:06:24 No.1095315721
ほとんど警察でたまに自衛隊と消防って感じの全国大会
107 23/08/28(月)00:06:43 No.1095315831
たまに二刀流の人いるよね
108 23/08/28(月)00:07:03 No.1095315974
>男性陣の上位層に胴着の下は全裸文化が割とあったけどあれなんなんだろうね えっ 道着の下って普通裸なんじゃないの 俺は上位層でもなんでもないけど
109 23/08/28(月)00:07:13 No.1095316034
キェェェェェイ!!!! アァァァァァァイイ!!!!
110 23/08/28(月)00:07:14 No.1095316042
警察って武道の推薦枠みたいなのあるんじゃなかったっけ
111 23/08/28(月)00:07:23 No.1095316091
忖度じゃなくてマジで強い年配は存在する
112 23/08/28(月)00:07:24 No.1095316098
コテコテコテコテェとか言ってる人いたけどどういうことなんだろう
113 23/08/28(月)00:07:42 No.1095316209
>俺は柔道やっててその横で剣道の人らが練習してたんだけどすごい声出すよね >ていやーっ!ていていていてい!みたいなの 舐めた気迫だといいとこ当たっても一本もらえないし先生と先輩にシバかれるからな…
114 23/08/28(月)00:07:49 No.1095316249
>そういや剣道って屋内競技なのに裸足なんだな >足袋みたいなの何で履かないんだろう 有るぞ革足袋 グリップ効き過ぎるから地面蹴って動くようになるから好かんて爺さん先生から聞いた
115 23/08/28(月)00:08:05 No.1095316329
警官はみんな剣道や柔道やってると思ってたけどこの前のナイフ振り回した班に取り押さえてた人達はみんな武道やってるような動きにみえなかったな
116 23/08/28(月)00:08:13 No.1095316387
上位大会を見ると人を切る技術じゃなくて人知を超えた超反射神経を競ってる感じがする
117 23/08/28(月)00:08:18 No.1095316420
冬の裸足はマジでつらい 冬の小手食らうのはマジでつらい 痛い
118 23/08/28(月)00:08:22 No.1095316449
高校で柔道か剣道やってると公安系の入試で有利
119 23/08/28(月)00:09:00 No.1095316656
>警察って武道の推薦枠みたいなのあるんじゃなかったっけ 推薦というか少なくとも剣道は3段持ってると教える側に回れるらしい
120 23/08/28(月)00:09:01 No.1095316658
>上位大会を見ると人を切る技術じゃなくて人知を超えた超反射神経を競ってる感じがする ほぼ動かないんだよね銃の早撃ちみたい
121 23/08/28(月)00:09:17 No.1095316746
小手面すき
122 23/08/28(月)00:09:25 No.1095316804
>警察って武道の推薦枠みたいなのあるんじゃなかったっけ 署によったら派閥の武道に属してないと出世できないとかは聞いたことある
123 23/08/28(月)00:09:29 No.1095316829
>男性陣の上位層に胴着の下は全裸文化が割とあったけどあれなんなんだろうね パンツは履けよっていつも思ってた
124 23/08/28(月)00:09:41 No.1095316888
>コテコテコテコテェとか言ってる人いたけどどういうことなんだろう さらにプラスして審判の方をキョロキョロ見ながらアピールも追加だ
125 23/08/28(月)00:09:44 No.1095316908
大会で人足りなくて審判やった時にちゃんと当たってないちゃんと部位の声出てないって判定してたら中々試合終わらんかったな すげえ不服そうな顔されるけどそういう形式なんだからしっかりやってくれよ…ってなった
126 23/08/28(月)00:09:47 No.1095316925
というか剣道で将来的にどうというと先が警察しかねえっていうか…
127 23/08/28(月)00:09:52 No.1095316958
小学生の頃やってて段級審査で試合が始まっても皆最初様子見する事に気づいて開始直後に突っ込んで面を決めた時は気持ちよかったな
128 23/08/28(月)00:09:53 No.1095316963
ルール上小太刀との二刀流は一応ありなんだっけ 片手で有効打突取るの相当厳しいらしいけど
129 23/08/28(月)00:10:36 No.1095317245
出小手でずっと勝ってたら先生に怒られた 俺は剣道を辞めた
130 23/08/28(月)00:10:41 No.1095317268
あっ パンツは流石に履いてたわ
131 23/08/28(月)00:11:00 No.1095317390
コロナの時鍔迫り合いに秒数制限が設けられたとか聞いた
132 23/08/28(月)00:11:02 No.1095317405
めっちゃ強い学校の女子剣が丸刈りとブリーフ強要されてて覚悟して来た事だろうとはいえ側から見てるとやっぱ可哀想だった
133 23/08/28(月)00:11:08 No.1095317437
>というか剣道で将来的にどうというと先が警察しかねえっていうか… 剣道道場でやってればそっちの道もあるけど最近どんどん道場畳んでいってるから難しいよな
134 23/08/28(月)00:11:12 No.1095317468
>上位大会を見ると人を切る技術じゃなくて人知を超えた超反射神経を競ってる感じがする 限界まで効率化された動きと相手の動きを察知する能力がどちらも極まってるだろうしなぁ
135 23/08/28(月)00:11:20 No.1095317526
>ルール上小太刀との二刀流は一応ありなんだっけ >片手で有効打突取るの相当厳しいらしいけど ルール上は小太刀の方でも取ってくれるらしいけどまずないらしいね
136 23/08/28(月)00:11:37 No.1095317637
審判やるのがすげー嫌だった 見えねえんだよ俺に審判をやらせるな
137 23/08/28(月)00:11:48 No.1095317721
身長低すぎて小手と胴しかやらなくなってた
138 23/08/28(月)00:11:52 No.1095317753
「え」と「お」の間の発音する奴がいた
139 23/08/28(月)00:12:00 No.1095317808
>署によったら派閥の武道に属してないと出世できないとかは聞いたことある デマもいいところだな
140 23/08/28(月)00:12:06 No.1095317843
>コロナの時鍔迫り合いに秒数制限が設けられたとか聞いた へぇー
141 23/08/28(月)00:12:29 No.1095318011
>ルール上小太刀との二刀流は一応ありなんだっけ >片手で有効打突取るの相当厳しいらしいけど ちゃんと有効打入ってても取らない審判が多い なんでかと言うと二刀での有効打がよく分からないから
142 23/08/28(月)00:12:38 No.1095318062
市大会レベルだと審判が年寄りしか居ないから中年でも若い扱いになってしまう世界で 中年の副審は合ってるのに目も悪い動体視力も聴力も衰えてるジジイの主審が誤審しても年功序列でジジイに逆らえないシステム
143 23/08/28(月)00:12:40 No.1095318083
>めっちゃ強い学校の女子剣が丸刈りとブリーフ強要されてて覚悟して来た事だろうとはいえ側から見てるとやっぱ可哀想だった どういうこと? 女子が丸刈り?ブリーフ…?
144 23/08/28(月)00:12:52 No.1095318158
>警官はみんな剣道や柔道やってると思ってたけどこの前のナイフ振り回した班に取り押さえてた人達はみんな武道やってるような動きにみえなかったな 柔道か剣道の二択で有段者だよ ガチの刃物相手だと色々変わるんじゃない? さすまた使って確保してる動画だと囲んでめった打ちにしてたし…
145 23/08/28(月)00:12:57 No.1095318186
>審判やるのがすげー嫌だった >見えねえんだよ俺に審判をやらせるな そのくせ旗上げると後でめちゃくちゃ文句言うんだよね先輩が 知るかよ俺以外にも上げてたから一本決まったんだろ
146 23/08/28(月)00:13:05 No.1095318223
>あっ >パンツは流石に履いてたわ マジで いつもパンツ脱ぎだすあのオッサン何だったんだ…
147 23/08/28(月)00:13:32 No.1095318387
「」貼る
148 23/08/28(月)00:13:44 No.1095318468
剣道の話してるとたまに現れては布教してくるなノーパン派
149 23/08/28(月)00:13:48 No.1095318498
中学の時に当時の日本チャンプと練習試合で一戦交えた まさかチャンプが反則するとは思わなかった そしてそれを見てた同じ地区のじっちゃん先生が後で大笑いしてた
150 23/08/28(月)00:13:54 No.1095318531
審判マジでよくわからないでやってた 俺は雰囲気で旗を上げている…
151 23/08/28(月)00:13:55 No.1095318533
>審判やるのがすげー嫌だった >見えねえんだよ俺に審判をやらせるな 剣道と拳法やってたけど審判やるの嫌すぎたな…一本かどうかは偉い人が判断してくれ!
152 23/08/28(月)00:14:07 No.1095318609
現代剣道が警察で役立つのって反射神経のトレーニングと突き以外あんのかなってずっと思ってる
153 23/08/28(月)00:14:19 No.1095318667
3人で審判やってると学校によっては他2人の顔色伺いながら行うことになったりして 競技性もクソもないなこのスポーツってなった
154 23/08/28(月)00:14:24 No.1095318702
中学以前はつばぜり合いから離れるとき必ず技を出す謎暗黙ルールがあったような あれまだ続いてるんだろうか
155 23/08/28(月)00:14:35 No.1095318778
>「」貼る 上向いてれば一生面貰わないじゃん!!
156 23/08/28(月)00:14:35 No.1095318779
>ルール上小太刀との二刀流は一応ありなんだっけ >片手で有効打突取るの相当厳しいらしいけど 真剣だと二天一流みたく刀の下くぐってくようにしたり相手の斬撃受け流して袈裟斬り狙うけど剣道だとどう振るの?
157 23/08/28(月)00:15:05 No.1095318978
友達がちょっと柄入った鍔止め買って先生にキレられてた
158 23/08/28(月)00:15:09 No.1095319006
>現代剣道が警察で役立つのって反射神経のトレーニングと突き以外あんのかなってずっと思ってる 相手が刃物やらを持ってる時 どこまで近づけば刺されるかって距離の把握とか重要だぞ
159 23/08/28(月)00:15:33 No.1095319141
>めっちゃ強い学校の女子剣が丸刈りとブリーフ強要されてて覚悟して来た事だろうとはいえ側から見てるとやっぱ可哀想だった それ指導者の性癖じゃないの?
160 23/08/28(月)00:15:33 No.1095319144
>>審判やるのがすげー嫌だった >>見えねえんだよ俺に審判をやらせるな >剣道と拳法やってたけど審判やるの嫌すぎたな…一本かどうかは偉い人が判断してくれ! スポーツ競技化としての整備なんて土台無理だなと思った
161 23/08/28(月)00:15:38 No.1095319170
>現代剣道が警察で役立つのって反射神経のトレーニングと突き以外あんのかなってずっと思ってる そもそも長物持ってないから万全の態勢で警棒振る以外にはないね 捕まえての制圧の訓練が主だから柔道の方が役立つ
162 23/08/28(月)00:16:04 No.1095319312
>現代剣道が警察で役立つのって反射神経のトレーニングと突き以外あんのかなってずっと思ってる 木刀持って警察署の前に立ってる警官結構威圧感ある
163 23/08/28(月)00:16:10 No.1095319360
>現代剣道が警察で役立つのって反射神経のトレーニングと突き以外あんのかなってずっと思ってる それが有用なんじゃない? 昔の秋葉の通り魔とか殺意ありデカいナイフ持ってたのに警官にタイマンで完封されてたし…
164 23/08/28(月)00:16:14 No.1095319385
ささくれに殺意をいだきすぎてカーボンの力を手に入れた
165 23/08/28(月)00:16:19 No.1095319408
こっちから見えないとこで小手とかやられても判定下し様がないんですけお!!!
166 23/08/28(月)00:16:28 No.1095319463
>3人で審判やってると学校によっては他2人の顔色伺いながら行うことになったりして >競技性もクソもないなこのスポーツってなった 現地で初めて会う人と組む事による不利益は割とあるよねこれ それこそ昇段審査の形もだけど
167 23/08/28(月)00:16:43 No.1095319548
>スポーツ競技化としての整備なんて土台無理だなと思った フェンシングと同じセンサーつけるだけで競技化はできるんだけどそれやると今まで強いとされてた人らが雑魚になりかねんので…
168 23/08/28(月)00:16:49 No.1095319594
大会レベルだとあまり審判に不満はなかったような気がする
169 23/08/28(月)00:16:51 No.1095319604
>スポーツ競技化としての整備なんて土台無理だなと思った フェンシングみたいに当たったら電気信号で分かるようにするとか
170 23/08/28(月)00:17:46 No.1095319937
>>スポーツ競技化としての整備なんて土台無理だなと思った >フェンシングと同じセンサーつけるだけで競技化はできるんだけどそれやると今まで強いとされてた人らが雑魚になりかねんので… フェンシングのセンサーも結構いろいろ調整して今の結果だからな 判定が甘かったから先っちょが軽く触れるように突く選手が増えたから設定厳しくしたりとか
171 23/08/28(月)00:17:50 No.1095319958
ささくれの手入れをしない奴は何をやらせてもダメ同じ部活の仲間でもダメ
172 23/08/28(月)00:17:52 No.1095319969
>フェンシングと同じセンサー 一応今の技術でどうにかはできるのか
173 23/08/28(月)00:18:13 No.1095320105
体育や部活の先公が剣先を下にして突っ立ててるの創作でも現実でもよくあるけど 剣道やってたころの意識がまだあるから剣先地面に付けんな馬鹿野郎がって反射的に思ってしまう
174 23/08/28(月)00:18:16 No.1095320124
>木刀持って警察署の前に立ってる警官結構威圧感ある 杖じゃなくて木刀のところもあるのか
175 23/08/28(月)00:18:18 No.1095320133
当たったら勝ちでいいならスポチャンやってなってなるし…
176 23/08/28(月)00:18:35 No.1095320246
>大会レベルだとあまり審判に不満はなかったような気がする ひとえにどんな機会だろうと生徒にやらすなって話だと思う
177 23/08/28(月)00:18:46 No.1095320311
警察の人突きなんて使わないと思う…あれお互いの体重がしっかりかかる状況じゃないと威力出ないし威力出したら出したで過剰に出て怪我させるし… ほとんどのケースで使われるのは小手打ちなんじゃないかな…
178 23/08/28(月)00:19:04 No.1095320414
当たった判定+残心だから・・・
179 23/08/28(月)00:19:04 No.1095320422
>体育や部活の先公が剣先を下にして突っ立ててるの創作でも現実でもよくあるけど 現実で見たこと無いわ
180 23/08/28(月)00:19:14 No.1095320484
剣道有段者も言う「剣道の振り方では刀では斬れない」 じゃあなんで剣道なんてあるんです?
181 23/08/28(月)00:19:19 No.1095320513
>>めっちゃ強い学校の女子剣が丸刈りとブリーフ強要されてて覚悟して来た事だろうとはいえ側から見てるとやっぱ可哀想だった >それ指導者の性癖じゃないの? 尖りすぎだろ…
182 23/08/28(月)00:19:30 No.1095320571
おれ見えてない あいつ主審 しらない すんだこと
183 23/08/28(月)00:19:39 No.1095320632
>残心だから・・・ それがわからねっつってんだよ!!!!
184 23/08/28(月)00:19:49 No.1095320682
>>体育や部活の先公が剣先を下にして突っ立ててるの創作でも現実でもよくあるけど >現実で見たこと無いわ 30年前の栃木では見た
185 23/08/28(月)00:19:49 No.1095320684
残心まで判定できるセンサーが必要だな
186 23/08/28(月)00:19:53 No.1095320701
実際に棒をもってこうきたらこうとかじゃなくて 目の前にいるやつをぶん殴らないといけない場面になった時に それまで体に染み込ませた動きで咄嗟に動けるようにする練習なんだと思う 避難訓練みたいなもん
187 23/08/28(月)00:19:57 No.1095320721
>杖じゃなくて木刀のところもあるのか 上野の入谷の警察署は木刀持ってた気がする 若い警官だったけどヤクザみたいな顔しててすげー怖かったな
188 23/08/28(月)00:20:01 No.1095320740
>大会レベルだとあまり審判に不満はなかったような気がする そらみんな資格持ってるもの…まぁそれでも文句は出るけど
189 23/08/28(月)00:20:45 No.1095321000
竹刀をばらして弓矢にしてた同級生が結婚したと最近知った そんなでも当時の東北海道最強クラスだったんだよなぁ…
190 23/08/28(月)00:20:48 No.1095321018
>当たったら勝ちでいいならスポチャンやってなってなるし… 一応剣道って想定してるのが刀って事になってるから当たったらその部位は使い物にならんって設定なんだけどね それがいつの間にか刃筋が立ってないととか言いだして段々と有効打が制限されていったんだけど竹刀振る速度に人間の目がついていけないからその判断自体できねえっていう…
191 23/08/28(月)00:20:50 No.1095321030
>剣道有段者も言う「剣道の振り方では刀では斬れない」 >じゃあなんで剣道なんてあるんです? 競技
192 23/08/28(月)00:20:51 No.1095321033
残身を気にする人いるけど実際剣道の試合で残身忘れて一本取り消しとか剣道始めたばかりの初心者でしかありえないしそういう人はまず試合では勝てないからあり得ないと思うんだが…
193 23/08/28(月)00:20:53 No.1095321041
剣道やってる間尊敬出来る指導者に当たった事無いので武道の精神なんて嘘っぱちだと思ってる 近所の警視庁に教えに行ってる超強いじっちゃんは優しかった
194 23/08/28(月)00:21:01 No.1095321087
練習で審判やりたくねえ問題はそれこそどのスポーツでもあると思う 学生同士だとどうしたって第三者じゃないしな…
195 23/08/28(月)00:21:01 No.1095321088
>剣道有段者も言う「剣道の振り方では刀では斬れない」 >じゃあなんで剣道なんてあるんです? 硬い棒でどこかをぶん殴れば動かなくなるからです
196 23/08/28(月)00:21:07 No.1095321123
ちょっと前に立った剣道スレで経験者なら絶対に気になることを書き込んだのに誰一人突っ込んでこなかったからネットでの経験者語りは初心者の内に辞めた奴か体育でかじっただけの奴だと思ってる
197 23/08/28(月)00:21:44 No.1095321320
なんでこれを取らなかったのかとか どうしてこれ有効打になったんだとかで審判役みんな嫌がってたなあ
198 23/08/28(月)00:21:44 No.1095321325
残心て要するに打ち込んだあと相手がどう動いても自分はもう一回叩ける体勢を維持してるってこと?
199 23/08/28(月)00:21:47 No.1095321340
>硬い棒でどこかをぶん殴れば動かなくなるからです 剣道は硬い棒でぶん殴る技術としてみたらお粗末なんだけどな
200 23/08/28(月)00:22:04 No.1095321452
>残身を気にする人いるけど実際剣道の試合で残身忘れて一本取り消しとか剣道始めたばかりの初心者でしかありえないしそういう人はまず試合では勝てないからあり得ないと思うんだが… 残心超短けぇ!って人はたまに見た
201 23/08/28(月)00:22:05 No.1095321457
>>体育や部活の先公が剣先を下にして突っ立ててるの創作でも現実でもよくあるけど >現実で見たこと無いわ 例えばプロレスのトレーニングかな 地面バシバシ叩いたしごいたり 竹刀をそんなふうに使うな
202 23/08/28(月)00:22:38 No.1095321682
幕末ぐらいは本当に剣で格闘する技術だったらしいが現代では決められたルールに則って竹刀で有効なポイントを得る競技だと考えれば
203 23/08/28(月)00:23:01 No.1095321853
>残身を気にする人いるけど実際剣道の試合で残身忘れて一本取り消しとか剣道始めたばかりの初心者でしかありえないしそういう人はまず試合では勝てないからあり得ないと思うんだが… 安心しろ残身してないから取り消しとかしても実力が上回ってればそいつは何度でも一本取れる 要するに無駄なんだ
204 23/08/28(月)00:23:24 No.1095321981
「」は手ぬぐい巻く派?帽子折る派?
205 23/08/28(月)00:23:47 No.1095322117
切れなくても鉄の棒で殴れば人間大体駄目になるから別にいいでしょ…
206 23/08/28(月)00:23:52 No.1095322137
>警察の人突きなんて使わないと思う…あれお互いの体重がしっかりかかる状況じゃないと威力出ないし威力出したら出したで過剰に出て怪我させるし… >ほとんどのケースで使われるのは小手打ちなんじゃないかな… 外すのが怖いのもあるが何より上手く当たった時のダメージがちょっと洒落にならないからな
207 23/08/28(月)00:23:54 No.1095322163
>剣道やってる間尊敬出来る指導者に当たった事無いので武道の精神なんて嘘っぱちだと思ってる >近所の警視庁に教えに行ってる超強いじっちゃんは優しかった 中学の時に体育の先生が顧問だったけど地元の剣道団の父母会から人気だったな 生徒からもすごい好かれてたし俺も人として好きだった ただ禿げてて体格がよかったからバイオ2のタイラントってあだ名されてた
208 23/08/28(月)00:24:07 No.1095322245
>ちょっと前に立った剣道スレで経験者なら絶対に気になることを書き込んだのに誰一人突っ込んでこなかったからネットでの経験者語りは初心者の内に辞めた奴か体育でかじっただけの奴だと思ってる なんて言ったの?
209 23/08/28(月)00:24:11 No.1095322284
発声とか残心辺りは採点型競技みたいな形だと思って割り切るものだから…
210 23/08/28(月)00:24:13 No.1095322291
>「」は手ぬぐい巻く派?帽子折る派? 巻く派だったなぁ
211 23/08/28(月)00:24:27 No.1095322401
もうちょい当たっても痛くないやつ使うようにしようよ
212 23/08/28(月)00:24:31 No.1095322429
七段に上がるだけでもすごいんだな
213 23/08/28(月)00:25:01 No.1095322594
>剣道有段者も言う「剣道の振り方では刀では斬れない」 剣道しかやってない人が巻藁切ると勢い余って切り下ろした側の足切る事故がよく起きるらしい
214 23/08/28(月)00:25:14 No.1095322652
>「」は手ぬぐい巻く派?帽子折る派? 帽子に憧れる巻く派だった
215 23/08/28(月)00:25:18 No.1095322683
>忖度じゃなくてマジで強い年配は存在する 一度警察官の指導者や全国大会決勝の審判努めた人達とやったけど相手がガチでぇ… パワーで行こうとするとテコの原理かあっさり竹刀抑え込まれるわそこから無理に行くと逆に力抜かれて竹刀浮かせられて小手や胴抜きでボコボコにされてトラウマなんですよ…!
216 23/08/28(月)00:25:43 No.1095322820
>残心て要するに打ち込んだあと相手がどう動いても自分はもう一回叩ける体勢を維持してるってこと? そう習ったが実際は声が伸びてて「打ったぜまだいけるぜ」的アピールが出来てるという感じな気が
217 23/08/28(月)00:25:54 No.1095322899
剣道やってた友人は摺り足がやたら速くてまるでゴキブリだった あとそのまま胴打つと駆け抜けるからモンハンの大回転鬼神切りみたいになる
218 23/08/28(月)00:26:06 No.1095322966
>なんて言ったの? めちゃくちゃ有名な人の名前出して稽古つけてもらったけどボコボコにされたって話をした
219 23/08/28(月)00:26:29 No.1095323118
>めちゃくちゃ有名な人の名前出して稽古つけてもらったけどボコボコにされたって話をした マジかよ強いな陛下
220 23/08/28(月)00:26:30 No.1095323125
帽子タイプは擦り傷になるやつだから手ぬぐいだった 汗も吸い取るよ手ぬぐいの方が
221 23/08/28(月)00:26:34 No.1095323163
>「」は手ぬぐい巻く派?帽子折る派? 帽子派だった 巻くと布が偏ってこぶになって痛かったりしたので
222 23/08/28(月)00:26:40 No.1095323208
幕末明治で徐々に武道としての整備した結果だ それ以前は防具付けずにで木剣や竹刀使って鍛錬してたんだ危なすぎる
223 23/08/28(月)00:27:02 No.1095323337
>警官はみんな剣道や柔道やってると思ってたけどこの前のナイフ振り回した班に取り押さえてた人達はみんな武道やってるような動きにみえなかったな 一度お遊びで経験者同士で1対3したけど…後ろから横からボコボコにされたから多体1はそれでええんよ
224 23/08/28(月)00:27:09 No.1095323387
>めちゃくちゃ有名な人の名前出して稽古つけてもらったけどボコボコにされたって話をした 稽古なんてそんなもんだろ
225 23/08/28(月)00:27:37 No.1095323578
強い年寄りの剣道は受け身としての意味で合気道的な要素も入ってるとおもう
226 23/08/28(月)00:27:53 No.1095323654
>「」は手ぬぐい巻く派?帽子折る派?
227 23/08/28(月)00:28:01 No.1095323697
一回木刀同士で打ち合ったりしてみたけど やたら手は痺れるわでやってられない気しかしなかった
228 23/08/28(月)00:28:12 No.1095323745
切り返しの受ける方がどうしても苦手だった
229 23/08/28(月)00:28:34 No.1095323863
帽子つくって被るのなんて小学生の低学年だけだったなこっちの地方じゃ 頭に巻くのに2種類あったけど
230 23/08/28(月)00:29:12 No.1095324092
>一回木刀同士で打ち合ったりしてみたけど >やたら手は痺れるわでやってられない気しかしなかった 剣術流派によってまちまちだけどまず握り方から違うんだよな 剣道の握り方は竹刀に特化してる
231 23/08/28(月)00:29:14 No.1095324105
>めちゃくちゃ有名な人の名前出して稽古つけてもらったけどボコボコにされたって話をした 他の「」も何人もその人に稽古つけてもらってるならレスもつくだろうがそうじゃないだろう?
232 23/08/28(月)00:29:32 No.1095324197
筋力で押し出したり鍔迫りで転ばせたり竹刀叩き落として勝ってた 筋肉さえあれば審判のさじ加減を無視して絶対勝てる
233 23/08/28(月)00:29:43 No.1095324260
>>めちゃくちゃ有名な人の名前出して稽古つけてもらったけどボコボコにされたって話をした >他の「」も何人もその人に稽古つけてもらってるならレスもつくだろうがそうじゃないだろう? 世代も違うだろうしね
234 23/08/28(月)00:29:49 No.1095324295
そんなのへーそうなんだで終わる話じゃない?
235 23/08/28(月)00:29:52 No.1095324311
中学の時の体育教師が鼻持ちならない剣道の高段者で剣道の授業中に未経験者しばきまわして「お前らとは鍛え方がちがうんだ!悔しかったらどこからでもかかってこい!!」って言うから授業終わりに防具脱いでる最中に後ろから思いっきり頭竹刀で叩いたら死ぬほど怒られて理不尽だなと思いました
236 23/08/28(月)00:30:11 No.1095324402
CSで昔一手ご教授いただいた元世界チャンピオンを追った番組を見た 何か痛み止めの注射やらテーピングをしてたけどさ… 体をそこまで酷使して何で続けるんですかって思ったよ
237 23/08/28(月)00:30:16 No.1095324434
>大会レベルだとあまり審判に不満はなかったような気がする 県大会レベルだとおかしな審判はいなかったな 町内大会レベルだと対戦相手と鍔迫り合いのときに 今の一本入ったよね…?そうだね… と言い合うのはあったな…
238 23/08/28(月)00:30:29 No.1095324512
>めちゃくちゃ有名な人の名前出して稽古つけてもらったけどボコボコにされたって話をした 俺も故北川八段に稽古つけてもらってボコボコにされたけど名前出しても知ってる人なんて居ないだろうしそんなもんだと思う
239 23/08/28(月)00:30:32 No.1095324536
子供の頃からやってたから審判が嫌なんて思ったこと無いな 自分が入ったと思ったら旗あげるだけだろ
240 23/08/28(月)00:30:56 No.1095324661
剣道やってたなら他のスポーツみたいに有名人は知ってて当然みたいなスポーツじゃない事くらい分かるだろ…
241 23/08/28(月)00:31:10 No.1095324758
>>めちゃくちゃ有名な人の名前出して稽古つけてもらったけどボコボコにされたって話をした >稽古なんてそんなもんだろ 個人的には本当に貴重な経験で自慢したかったからどうボコボコにされたとか何が凄かったか聞いてほしかったけど全日本選手権最多優勝者の名前出しても突っ込まれなかった
242 23/08/28(月)00:31:19 No.1095324811
>一回木刀同士で打ち合ったりしてみたけど >やたら手は痺れるわでやってられない気しかしなかった 当たるタイミングで握り緩める必要あるよ 衝撃を木刀自体に受け止めさせるような感覚だからコツ掴むまでは結構難しい
243 23/08/28(月)00:31:20 No.1095324816
>子供の頃からやってたから審判が嫌なんて思ったこと無いな 日韓戦見てる?
244 23/08/28(月)00:31:40 No.1095324921
ただ一撃に懸けるを録画ビデオで持ってる「」は居ると思う 俺も録画した
245 23/08/28(月)00:31:47 No.1095324957
どうしても跳躍素振りでワンテンポ遅れるのが治らない同級生が顧問の機嫌がめちゃくちゃ悪い時に掛け声係やってみんなグダグダになって200本追加された時はどっちを恨んだらいいか分からなくなった
246 23/08/28(月)00:32:50 No.1095325317
>もうちょい当たっても痛くないやつ使うようにしようよ 袋竹刀というか蟇肌しないとか?
247 23/08/28(月)00:32:59 No.1095325369
>個人的には本当に貴重な経験で自慢したかったからどうボコボコにされたとか何が凄かったか聞いてほしかったけど全日本選手権最多優勝者の名前出しても突っ込まれなかった それは単に流れに沿わないレス突然ぶっこんできて吹かしだと思われてたんじゃない?
248 23/08/28(月)00:33:13 No.1095325450
手ぬぐいになんて書いてあった? どうせならアスカ派とか書いたら面白いのに
249 23/08/28(月)00:33:14 No.1095325455
>個人的には本当に貴重な経験で自慢したかったからどうボコボコにされたとか何が凄かったか聞いてほしかったけど全日本選手権最多優勝者の名前出しても突っ込まれなかった 構ってちゃんやって相手してもらえなかったから拗ねてるだけじゃねーか!
250 23/08/28(月)00:33:56 No.1095325690
>剣道の握り方は竹刀に特化してる 本気で打つなら端まで持たずに野球のバット宜しく端を余らせる様にしないと手が痺れて無料だった…
251 23/08/28(月)00:34:01 No.1095325713
頭に手ぬぐい巻くの何度やっても上手くいかなかったから帽子折ってたな
252 23/08/28(月)00:34:03 No.1095325723
>剣道やってたなら他のスポーツみたいに有名人は知ってて当然みたいなスポーツじゃない事くらい分かるだろ… ていうかやる気の高低で知識でもなんでも振れ幅なんかいくらでもあるのはどのスポーツだって同じ事だよね
253 23/08/28(月)00:34:09 No.1095325750
剣道雑談だったからとくに流れに沿わないとかは無かったはず
254 23/08/28(月)00:34:12 No.1095325776
剣道経験者の括りなんて部活が大半だろうしそのレベルで個人名出されても反応できないよ
255 23/08/28(月)00:34:15 No.1095325789
>手ぬぐいになんて書いてあった? >どうせならアスカ派とか書いたら面白いのに 不動心か守破離が多いと思う…
256 23/08/28(月)00:34:18 No.1095325812
交換した竹をミイラにした重竹刀って結構みんな作ってた? アレやってないとこのほうが多いんかな
257 23/08/28(月)00:35:04 No.1095326078
>頭に手ぬぐい巻くの何度やっても上手くいかなかったから帽子折ってたな 念レス成功
258 23/08/28(月)00:35:06 No.1095326085
強豪でしょっちゅう合同練してれば強い奴なんてわんさか来るだろ…
259 23/08/28(月)00:35:19 No.1095326153
>頭に手ぬぐい巻くの何度やっても上手くいかなかったから帽子折ってたな 逆だった
260 23/08/28(月)00:35:21 No.1095326163
耳が面のヌルヌルに触れるのが嫌だったから帽子派
261 23/08/28(月)00:35:28 No.1095326208
もうすぐこのスレでもその話題無視されるよ それは話題の中身じゃなくて態度がクソめんどくせえからだよ
262 23/08/28(月)00:35:38 No.1095326263
というかそれ抜きにしても国体のこと擦るやつ多かったりエアプとまではいわないけどうーん…な知識で語るやつ多いと思った
263 23/08/28(月)00:35:53 No.1095326367
>一度お遊びで経験者同士で1対3したけど…後ろから横からボコボコにされたから多体1はそれでええんよ 監督が持ってた古い剣道雑誌に「禁断の鬼稽古特集」とかいう謎の記事があってそこに多対1も書いてあったのを思い出した やったことはない
264 23/08/28(月)00:36:07 No.1095326439
>手ぬぐいになんて書いてあった? >どうせならアスカ派とか書いたら面白いのに 不動心か遠山の目付かただのFUJIYAMAに桜吹雪だった気がする
265 23/08/28(月)00:36:08 No.1095326446
>交換した竹をミイラにした重竹刀って結構みんな作ってた? どういうこと?
266 23/08/28(月)00:36:14 No.1095326484
中学の卒業式の数日後に剣道部顧問の先生に卒業する剣道部の男だけ呼び出された 何かなと思って行ったら慰労と進学祝いをかねて腹一杯焼き肉食わせてくれた あの先生にまた会って今度は俺持ちでいいから酒でも飲みたいな…
267 23/08/28(月)00:36:17 No.1095326501
>手ぬぐいになんて書いてあった? 登り鯉買って来たらみんなヤクザの入れ墨モチーフみたいなの買ってきて謎のブーム発生したときめっちゃ楽しかった
268 23/08/28(月)00:36:32 No.1095326595
剣道の試合はなぁ…経験者が見てる分には 竹刀振らなくてもおっ!赤の方が攻めてて白はジリ貧だな!とか分かるけど未経験者には?過ぎてつまらな過ぎるて親に言われたな…
269 23/08/28(月)00:37:44 No.1095326998
>それ以前は防具付けずにで木剣や竹刀使って鍛錬してたんだ危なすぎる 古流やってると素面素小手で普通に打ち合いの型稽古やるから乱取りめいた打ち合い過剰にやるようになってから竹刀メインに使わざるをえなくなったのかなって感じた
270 23/08/28(月)00:37:46 No.1095327004
>というかそれ抜きにしても国体のこと擦るやつ多かったりエアプとまではいわないけどうーん…な知識で語るやつ多いと思った 国体の件は普通に事実だろ…
271 23/08/28(月)00:37:54 No.1095327047
俺の中では追い込み稽古考えた奴はシャトルラン考案した奴と同じくらい罪深い
272 23/08/28(月)00:38:24 No.1095327227
>>交換した竹をミイラにした重竹刀って結構みんな作ってた? >どういうこと? 竹を1面2面交換するじゃん?これを1本の竹刀に融合させるのを繰り返してめちゃくちゃデカい竹刀にして素振りに使う
273 23/08/28(月)00:39:07 No.1095327483
>竹刀振らなくてもおっ!赤の方が攻めてて白はジリ貧だな!とか分かるけど未経験者には?過ぎてつまらな過ぎるて親に言われたな… 中学までやったけどBSで全国大会みたら全く同じ気分を味わったぜ
274 23/08/28(月)00:39:23 No.1095327573
帽子折るって表現を今初めて知った… 自分も周りもてぬぐいのことをてぬぐいとしか言ってなかった!
275 23/08/28(月)00:39:26 No.1095327590
>竹を1面2面交換するじゃん?これを1本の竹刀に融合させるのを繰り返してめちゃくちゃデカい竹刀にして素振りに使う ミイラっていうからスカスカにするのかと思ったら貼り合わせる状態を指してるのか
276 23/08/28(月)00:40:14 No.1095327844
練習用の胴着も袴も紺だけど試合用は上も下も白なのが本気で嫌だった 白着こなせる人ってそんないないって!
277 23/08/28(月)00:40:31 No.1095327925
最後に剣道をやって21年経ったけど今でも面タオル巻けるかな?
278 23/08/28(月)00:40:40 No.1095327972
面タオルって呼んでたけど 今考えるとタオルではねえなこれ
279 23/08/28(月)00:40:50 No.1095328023
>帽子折るって表現を今初めて知った… >自分も周りもてぬぐいのことをてぬぐいとしか言ってなかった! そういう用語は地域性強いし年代でも違うからな 年配の人らが日常的に使ってると大体染まっちゃう
280 23/08/28(月)00:41:07 No.1095328122
>ミイラっていうからスカスカにするのかと思ったら貼り合わせる状態を指してるのか 鹿革とビニテで巻くから完全にミイラになってた
281 23/08/28(月)00:41:15 No.1095328166
>帽子折るって表現を今初めて知った… >自分も周りもてぬぐいのことをてぬぐいとしか言ってなかった! 被り方の話で手ぬぐいは手ぬぐいだよ
282 23/08/28(月)00:42:16 No.1095328481
>竹を1面2面交換するじゃん?これを1本の竹刀に融合させるのを繰り返してめちゃくちゃデカい竹刀にして素振りに使う 俺は素振り用木刀使ってたなぁ 一回部活に忘れて部室に置いてあった竹刀につける重しを使ってみたらスっぽ抜けてガラス割ってしまった
283 23/08/28(月)00:42:20 No.1095328507
今は手ぬぐいじゃなくてなんか被るやつみたいなの使ってたりするんだろうか
284 23/08/28(月)00:42:49 No.1095328658
俺の道場は面タオル帽子にするやつはダサいみたいな風潮あったけど圧力に屈せず帽子を作り続けた
285 23/08/28(月)00:43:37 No.1095328911
>1693150936250.png チンチンいれたら気持ちよさそう!
286 23/08/28(月)00:43:50 No.1095328989
防具ももう少し清潔に使えるような進歩があってもいいのになあ
287 23/08/28(月)00:44:02 No.1095329057
小手くらうと痛いじゃん 強化プラスチックとか仕込むといいんじゃないか
288 23/08/28(月)00:44:27 No.1095329213
人工少なくて閉鎖的な業界だから強い人にとんでもない性格の奴が混ざってる確率が少し高かった気がする 高校の時の同級生が地元じゃ強い程度の意識高い系でヒで強豪校のキツい稽古映像や部長の心得みたいなのRTしてはうちのバカどもにも聞かせてやりたいとか呟いててうわってなってた
289 23/08/28(月)00:44:37 No.1095329265
>防具ももう少し清潔に使えるような進歩があってもいいのになあ 今はファブリーズあるからいいよな 俺はガビガビになろうがガンガン洗剤で洗ってたが
290 23/08/28(月)00:44:53 No.1095329366
>一回部活に忘れて部室に置いてあった竹刀につける重しを使ってみたらスっぽ抜けてガラス割ってしまった 緑色のならうちの部室にも合ったな… 遠心力で竹刀が無駄にしなって気持ち悪いから1キロあるデカ木刀振るね…
291 23/08/28(月)00:44:59 No.1095329402
剣友会で剣道してたけど今思うと剣友会の大会ってどんな運営だったんだろう 中体連、高体連じゃなくて日本剣道連盟の所管なんだろうけども
292 23/08/28(月)00:45:12 No.1095329474
中学までは帽子作ってすぐ面付けられるようにしとかないとダメだったなぁ それ以降は巻いてたけど
293 23/08/28(月)00:45:28 No.1095329575
>小手くらうと痛いじゃん >強化プラスチックとか仕込むといいんじゃないか 総合なんかで使われてるグローブみたいなクッション材入ってるのもあるよ 試合だとダメって言われた
294 23/08/28(月)00:45:32 No.1095329600
>帽子折るって表現を今初めて知った… >自分も周りもてぬぐいのことをてぬぐいとしか言ってなかった! 手ぬぐいを折って帽子みたいにするんだよ 富士山みたいなの被ってる人いなかった?
295 23/08/28(月)00:45:58 No.1095329746
中学まで剣道やってたしいつかまた再開したいと思っててもう29になってしまった町道場とかいくらでもやる場所はあるのも知ってるけど子供の頃見た大人達の稽古って迫力ありすぎてアレに今の俺が入れるかって凄え不安
296 23/08/28(月)00:45:58 No.1095329749
>小手くらうと痛いじゃん >強化プラスチックとか仕込むといいんじゃないか (目測を誤って肘付近に当たる竹刀)
297 23/08/28(月)00:46:22 No.1095329859
>小手くらうと痛いじゃん >強化プラスチックとか仕込むといいんじゃないか 絶対通らない胴を一生打ってくる野郎がいたときに胴ガードで肘使いすぎて剥離骨折したからビニテと手ぬぐいでガード作って試合出たことある 医者にはシバかれた
298 23/08/28(月)00:46:22 No.1095329867
壁洗う水圧の強いやつと蒸気で汚れ落とすやつの組み合わせで防具を洗うサービスを前に見たな
299 23/08/28(月)00:46:35 No.1095329933
汗が目に入って染みまくるのに拭えないのでやめた
300 23/08/28(月)00:47:10 No.1095330128
>緑色のならうちの部室にも合ったな… たぶん俺が描いたのと同じ奴だと思う スブリィ君と呼ばれてたけど正式名称はわからない…
301 23/08/28(月)00:47:26 No.1095330231
胴を狙うなら外すな 一本取っていいから外すな
302 23/08/28(月)00:47:52 No.1095330375
>>緑色のならうちの部室にも合ったな… >たぶん俺が描いたのと同じ奴だと思う >スブリィ君と呼ばれてたけど正式名称はわからない… うちの学校は素振り子って言ってた
303 23/08/28(月)00:48:20 No.1095330542
>胴を狙うなら外すな (脇にクリーンヒット)
304 23/08/28(月)00:48:36 No.1095330648
>うちの学校は素振り子って言ってた 探したらそれが正式名称だったぜ… http://www.f-budogu.jp/shopdetail/028003000001/
305 23/08/28(月)00:49:06 No.1095330826
格好付けて逆胴狙った上で脇打ってくる奴は反則とっていいと思う
306 23/08/28(月)00:49:16 No.1095330886
うわすげぇ懐かしい使ったわこれ
307 23/08/28(月)00:49:31 No.1095330972
子供の頃通ってた剣友会は基本的に良い人揃いだったけど途中からきたDQN系のおっさんとそこの息子2人が来てから行く頻度落ちた 今思えばその息子達は性格はDQNではないけど家で暴力指導受けた賜物なのか結構強かったし
308 23/08/28(月)00:49:37 No.1095331012
大会で試合直前にぽーんぽーんドンッ!!って感じで軽く2回跳んでから着地はウルトラマンガイアみたいに勢いよくやるのなんなんだろうねあれ 気合い入れる為のルーティンか?
309 23/08/28(月)00:49:40 No.1095331024
>壁洗う水圧の強いやつと蒸気で汚れ落とすやつの組み合わせで防具を洗うサービスを前に見たな 高圧洗浄機はしみ込んだ汚れも圧力でぶっ飛ばしてくれる凄いやつだよ スチームクリーナーは温度さほどでもないんで雑魚もいいところだよ ヤカンでお湯沸かしてお湯3常温の水2くらいで割って60度くらいにしたのをかける方がいい
310 23/08/28(月)00:49:56 No.1095331111
>>胴を狙うなら外すな >(脇にクリーンヒット) 肋骨に凄まじいのもらって剥離骨折したことある 絶対許さねえからな
311 23/08/28(月)00:50:44 No.1095331347
>>胴を狙うなら外すな >(脇にクリーンヒット) けおおおお
312 23/08/28(月)00:50:46 No.1095331358
今思うとなんで逆胴って異端の技扱いだったんだろう…
313 23/08/28(月)00:51:03 No.1095331455
>>>胴を狙うなら外すな >>(脇にクリーンヒット) >肋骨に凄まじいのもらって剥離骨折したことある >絶対許さねえからな そんな威力で食らったら即死判定でもいいだろうに…
314 23/08/28(月)00:51:04 No.1095331461
素振り中に部の備品であるコレが外れて剣道場のガラス割れたのにうちにガラスの請求書が来たのは未だにおかしいと感じている…
315 23/08/28(月)00:51:34 No.1095331595
フェンシングみたいにセンサー式にしていい気もする
316 23/08/28(月)00:52:06 No.1095331761
>>胴を狙うなら外すな >(脇にクリーンヒット) ギャイーなるやつ
317 23/08/28(月)00:52:08 No.1095331772
それもうガラス割る器具なんじゃねえかな…
318 23/08/28(月)00:52:09 No.1095331780
>防具ももう少し清潔に使えるような進歩があってもいいのになあ 洗濯機で洗える籠手と外せる面内輪出てきたし籠手下手袋もだいぶ市民権を得たと思う 垂と胴はどうすればいいのか皆目見当もつかない
319 23/08/28(月)00:52:12 No.1095331800
書き込みをした人によって削除されました
320 23/08/28(月)00:52:12 No.1095331803
良い人もそりゃいたけど明らかに剣道やってるから性格歪んでる人もそこそこ見てげんなりする事もあった
321 23/08/28(月)00:52:39 No.1095331949
蟇肌使ってみたい
322 23/08/28(月)00:52:52 No.1095332025
>小手を狙うなら外すな >一本取っていいから外すな
323 23/08/28(月)00:52:57 No.1095332048
>とろとろになるまで大根おろし入れた麺つゆと生姜で食べたい マジかお前…
324 23/08/28(月)00:53:00 No.1095332067
>今思うとなんで逆胴って異端の技扱いだったんだろう… 中学時代まず一本なんか入らないから打つな言われたな
325 23/08/28(月)00:53:03 No.1095332090
>そんな威力で食らったら即死判定でもいいだろうに… 竹刀絡め取って叩き落としてやった 怒りってまじで痛覚麻痺させる
326 23/08/28(月)00:53:24 No.1095332205
やっぱりアレな人いるよな… 武道とは一体
327 23/08/28(月)00:53:30 No.1095332242
中学と高校の体育の授業で剣道あったけれど素人同士だとすごいグダグダになる そうこうしているうちに互いに腕が疲れてくる
328 23/08/28(月)00:54:07 No.1095332425
>良い人もそりゃいたけど明らかに剣道やってるから性格歪んでる人もそこそこ見てげんなりする事もあった どうしても暴力を育てる事になるから悪い人の方が寄り付きやすい環境だしねえ
329 23/08/28(月)00:54:18 No.1095332470
>やっぱりアレな人いるよな… >武道とは一体 アレな人はどこ言ってもアレだから武道もクソもないのだ…
330 23/08/28(月)00:54:23 No.1095332499
>中学時代まず一本なんか入らないから打つな言われたな 何か特殊なモーションを要求されるのよね 左胴と同じモーションで右胴打っても別にいいんではという気が今しました
331 23/08/28(月)00:54:29 No.1095332530
まあちょっとガラ悪くて攻撃的な人の方が競技としては有利だし
332 23/08/28(月)00:54:29 No.1095332532
>中学と高校の体育の授業で剣道あったけれど素人同士だとすごいグダグダになる >そうこうしているうちに互いに腕が疲れてくる 判定がよくわからんかった えっ?今の入ってない?ダメなの!? ってよくなってた
333 23/08/28(月)00:54:46 No.1095332613
>中学と高校の体育の授業 体操服の上から防具着けるとなんか雑兵感でるよね
334 23/08/28(月)00:54:54 No.1095332662
昇段審査の時垂の名前外すのはともかくケツの名前刺繍ガムテで隠すのが締まらなくて微妙に力抜けた
335 23/08/28(月)00:55:32 No.1095332859
>>中学と高校の体育の授業 >体操服の上から防具着けるとなんか雑兵感でるよね 母校ではガンダムスタイルって読んでた 体操服に防具の藍染つくと親に怒られるんだよな
336 23/08/28(月)00:56:00 No.1095332999
>>中学と高校の体育の授業 >体操服の上から防具着けるとなんか雑兵感でるよね とりあえずバスケ部とバトルしてた 怒られた
337 23/08/28(月)00:56:15 No.1095333079
やだな前垂に「」とかとしあきとか書いてあるの
338 23/08/28(月)00:56:15 No.1095333080
学校は初心者にいきなり柔道やらせるよりゃ剣道の方がマシだとは思うが そもそもどっちも授業でやらんでええ!って思う
339 23/08/28(月)00:56:27 No.1095333182
変な指導者に当たることなく学生時代過ごせたから結構幸せだったと思う
340 23/08/28(月)00:56:48 No.1095333316
>やだな前垂に「」とかとしあきとか書いてあるの 芋 毛
341 23/08/28(月)00:56:51 No.1095333340
糞だったな!って想い出は数えきれないほど出てくるけどトータルで見ると楽しかったなって思えるから多分俺は恵まれた剣道やってた
342 23/08/28(月)00:56:51 No.1095333341
飛天御剣流とかやってたら先生に怒られた
343 23/08/28(月)00:56:57 No.1095333370
良い思い出ばかりじゃないけど二刀対上段の試合観られたのは良かったと思う 案の定引き分けだった
344 23/08/28(月)00:57:20 No.1095333487
>アバンストラッシュとかやってたら先生に怒られた
345 23/08/28(月)00:57:27 No.1095333513
審判するのはホント嫌だった…
346 23/08/28(月)00:57:31 No.1095333537
>>一度お遊びで経験者同士で1対3したけど…後ろから横からボコボコにされたから多体1はそれでええんよ >監督が持ってた古い剣道雑誌に「禁断の鬼稽古特集」とかいう謎の記事があってそこに多対1も書いてあったのを思い出した >やったことはない 剣道じゃないけど竹刀への多対一の動画見つけたボコボコだった https://youtu.be/YPdzjf1dLso?t=315
347 23/08/28(月)00:57:38 No.1095333570
上段構えマンっているのか
348 23/08/28(月)00:58:01 No.1095333673
前垂に武者って書いてるやついておいおいいいのかぁ~?って思って聞きに行ったら普通に本名だった
349 23/08/28(月)00:58:02 No.1095333676
>上段構えマンっているのか それは割りとポピュラーじゃない?
350 23/08/28(月)00:58:25 No.1095333774
>何か特殊なモーションを要求されるのよね >左胴と同じモーションで右胴打っても別にいいんではという気が今しました 竹刀の持ち方の関係上逆胴を袈裟斬りの動きで押し切ることはやりにくいから素直に打ち終わりに腕引いたほうが楽
351 23/08/28(月)00:58:34 No.1095333829
上段って滅茶苦茶理にかなった構えだからな…
352 23/08/28(月)00:58:37 No.1095333842
>上段構えマンっているのか 高校っていうか16歳くらいから解禁だろうあれ
353 23/08/28(月)00:58:45 No.1095333881
逆胴は鞘があるからって教えられたけど剣道は鞘ねえじゃん!
354 23/08/28(月)00:59:03 No.1095333962
>上段構えマンっているのか 俺上段だったぜ 当たりさえすれば相手ふらつくからな
355 23/08/28(月)00:59:11 No.1095334000
オウー!!! アアー!!! キエー!!! アッー!!!
356 23/08/28(月)00:59:12 No.1095334002
背の高い奴が上段に構える理不尽さ
357 23/08/28(月)00:59:47 No.1095334172
>上段構えマンっているのか 大体各校一人はいる 上段対策の練習も兼ねて
358 23/08/28(月)00:59:54 No.1095334216
背でかい奴はそれだけでアドバンテージあるからな 剣道チビ多いし
359 23/08/28(月)01:00:00 No.1095334246
>背の高い奴が上段に構える理不尽さ 身長180あったからマジ最強だった つえぇ!!
360 23/08/28(月)01:00:03 No.1095334264
>オウー!!! >アアー!!! >キエー!!! >アッー!!! キョー!キョー!
361 23/08/28(月)01:00:22 No.1095334353
>糞だったな!って想い出は数えきれないほど出てくるけどトータルで見ると楽しかったなって思えるから多分俺は恵まれた剣道やってた 俺も未だに中学のとは連絡して遊んでるから楽しかったよ
362 23/08/28(月)01:00:29 No.1095334385
>剣道じゃないけど竹刀への多対一の動画見つけたボコボコだった >https://youtu.be/YPdzjf1dLso?t=315 ミスター国松の弟子で世界忍者戦ジライヤの師匠じゃないか
363 23/08/28(月)01:00:38 No.1095334432
奇声…掛け声も個性あって楽しいよね
364 23/08/28(月)01:00:47 No.1095334476
海外の下半身なくなった人が剣道続けてたけど滅茶苦茶強かったな…
365 23/08/28(月)01:01:22 No.1095334658
背小さいけど抜き胴滅茶苦茶上手い奴もいた 見てて気持ち良かった
366 23/08/28(月)01:01:29 No.1095334700
>海外の下半身なくなった人が剣道続けてたけど滅茶苦茶強かったな… たまに大会で障害者がわからん殺ししてるの見るよね
367 23/08/28(月)01:01:37 No.1095334742
>海外の下半身なくなった人が剣道続けてたけど滅茶苦茶強かったな… ハワイだかアメリカだったかの片手で移動する人か
368 23/08/28(月)01:01:38 No.1095334746
書き込みをした人によって削除されました
369 23/08/28(月)01:01:48 No.1095334783
今の異常気象で稽古やったら死人出ないか