23/08/27(日)21:46:30 アルテ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/27(日)21:46:30 No.1095259599
アルティメットニッパーちゅうんはそんなにええもんなのかいなばあさんや
1 23/08/27(日)21:50:15 No.1095261450
クリアランナー切るとすぐ折れるゴミですよ爺さん まぁそれを一番綺麗に切れるのもスレ画なんですがねぇ
2 23/08/27(日)21:52:21 No.1095262402
怒らないでくださいねランナー切って折れた!とか馬鹿みたいじゃないですか
3 23/08/27(日)21:53:40 No.1095263001
ランナーとゲートは分けて話さないと言いたいこと通じないぞ!
4 23/08/27(日)21:54:00 No.1095263139
折れたと言ってるバカは真っ直ぐに切らず左右に余計な力を入れてる根性の曲がった人ばかりなんですよお爺さん
5 23/08/27(日)21:54:36 No.1095263402
婆さんになるとゲートとランナー見間違えるんだ
6 23/08/27(日)21:55:26 No.1095263750
これ切っていいの2mmくらいだから5mmジョイントでも切っちゃダメよ
7 23/08/27(日)21:55:52 No.1095263924
先細薄刃ニッパーのコスパがよすぎる
8 23/08/27(日)21:55:59 No.1095263966
ゴッドハンドの中の人曰く真っ直ぐに力を入れることと刃渡りよりも長いものを切らない(プラ版とか)のに気をつければ太めのランナーでもクリアパーツでもガンガン切れるって
9 23/08/27(日)21:56:23 No.1095264142
穴埋めにクリアランナー使いたいし…
10 23/08/27(日)21:57:30 No.1095264629
ゲート処理以外だと例えばリバイブキュベレイの指の切り離し(デフォだと4本ひとまとめだけど切り離すと独立可動に出来る)は 普通のニッパーでやると関節逝くけどスレ画みたいな切れ味良いニッパーなら大丈夫 この作業はナイフでは死ぬほどめんどくさいくてあとはエッチングソーとかじゃないと無理 まあその使い方だとスレ画よりこどものニッパーくらいがちょうどいい気もするが
11 23/08/27(日)21:57:30 No.1095264630
>これ切っていいの2mmくらいだから5mmジョイントでも切っちゃダメよ 一般的なランナーって3mm前後じゃない? 5mmってtfの持ち手くらいだと思う
12 23/08/27(日)21:58:12 No.1095264947
素材に力負けするというよりねじれに弱いからそこを念頭に置いて使うべきよね
13 23/08/27(日)22:00:07 No.1095265722
>素材に力負けするというよりねじれに弱いからそこを念頭に置いて使うべきよね 一番やべえのが刃がランナー側に残ってそれ気が付かずに捻っちゃったときよね 簡単に折れる
14 23/08/27(日)22:00:21 No.1095265822
ニッパーちゅうんはえらくむずかしいんじゃのうばあさんや…
15 23/08/27(日)22:04:43 No.1095267572
ランナーも切れないニッパーとか繊細すぎて使いにくくね?
16 23/08/27(日)22:05:58 No.1095268122
切れるよ? ただ破損する確率が上がるのよ
17 23/08/27(日)22:06:12 No.1095268231
繊細な作業したいときに使うんじゃないの?
18 23/08/27(日)22:07:40 No.1095268798
>繊細な作業したいときに使うんじゃないの? 逆 ゲート跡処理をお手軽に済ませたい時に使う
19 23/08/27(日)22:09:46 No.1095269671
ブレードワンでじゅーぶんですよ…
20 23/08/27(日)22:10:33 No.1095270006
繊細な作業したけりゃそこそこのニッパーでゲート残してセオリー通りヤスリで仕上げりゃ良い
21 23/08/27(日)22:10:34 No.1095270016
あとは切れ味よくないとパーツが抉れるようなゲート配置の時とかね
22 23/08/27(日)22:12:03 No.1095270658
タミヤの両刃クラフトニッパーくらいが普段使いにちょうどいいと思う
23 23/08/27(日)22:12:13 No.1095270732
まあ道具なんて人が使うものだしプラモもキットや作りたい方向性によって必要不必要あるから
24 23/08/27(日)22:12:31 No.1095270875
>>繊細な作業したいときに使うんじゃないの? >逆 >ゲート跡処理をお手軽に済ませたい時に使う 素組みで数作りたい人ほど恩恵に預かれるアイテムよね
25 23/08/27(日)22:13:12 No.1095271194
タミヤ薄刃が切れ味と強度と値段のバランスいいと思うわ
26 23/08/27(日)22:13:38 No.1095271381
>ランナーも切れないニッパーとか繊細すぎて使いにくくね? ランナー切らなくね?切るとしても切れ味落ちたやつでよくね?
27 23/08/27(日)22:13:50 No.1095271458
切りくずが根本に詰まってるのをそのまま使おうとするゴリラは多分すぐ壊す
28 23/08/27(日)22:13:57 No.1095271519
>ランナーとゲートは分けて話さないと言いたいこと通じないぞ!
29 23/08/27(日)22:14:35 No.1095271791
ランナー捨てるのと普段遣い共用のほうが楽だろってのもまあそれはそうだが…
30 23/08/27(日)22:15:32 No.1095272193
切った後ナイフで処理する人にはあんまり有り難みないと思うよ
31 23/08/27(日)22:15:39 No.1095272238
アルティメットニッパーに関しては酸っぱいブドウマンが多すぎて極めてノイジーなので実際に使って確かめるしかない
32 23/08/27(日)22:15:49 No.1095272306
>切りくずが根本に詰まってるのをそのまま使おうとするゴリラは多分すぐ壊す アルティメットニッパー切りカス詰まるの早過ぎ もう指箒なしには使えねぇ
33 23/08/27(日)22:15:55 No.1095272354
そもそもランナー捨てるのに切る必要を感じない 持ち手用の棒を取るのに切り出したりはするけど
34 23/08/27(日)22:16:20 No.1095272534
>折れたと言ってるバカは真っ直ぐに切らず左右に余計な力を入れてる根性の曲がった人ばかりなんですよお爺さん どんな刃物でも使うときは手首を全く動かす必要はないっていうことを知らないんじゃないかと最近思うようになってきた
35 23/08/27(日)22:16:38 No.1095272660
>ブレードワンでじゅーぶんですよ… ネギ星人?
36 23/08/27(日)22:16:51 No.1095272765
>アルティメットニッパーに関しては酸っぱいブドウマンが多すぎて極めてノイジーなので実際に使って確かめるしかない 左手用でもなければ買えるだろ…?
37 23/08/27(日)22:17:09 No.1095272871
>そもそもランナー捨てるのに切る必要を感じない >持ち手用の棒を取るのに切り出したりはするけど 自分はかさばったり袋破るの嫌で切るな
38 23/08/27(日)22:17:22 No.1095272970
アルティメット使ってるけどろくに油塗らなかったから錆びてきた
39 23/08/27(日)22:17:35 No.1095273071
>そもそもランナー捨てるのに切る必要を感じない >持ち手用の棒を取るのに切り出したりはするけど それもまあものによるかな…
40 23/08/27(日)22:18:09 No.1095273326
切れるけどなんかカスが刃の間に溜まりやすい気がする 歯ブラシついてるけど
41 23/08/27(日)22:18:42 No.1095273573
油差してから2年くらい積みプラとともに放置してるな…
42 23/08/27(日)22:19:01 No.1095273695
持ち手がないようなちっさいパーツを塗るときにランナーの一部を残すような切り方することはあるけどそういうときには使わないようにしないと
43 23/08/27(日)22:20:15 No.1095274201
掃除は塗装用の筆の安いの1本乾いた状態で控えさせとくと何かと便利っすよ スジボリになんか詰まってる時とかも
44 23/08/27(日)22:20:37 No.1095274352
ランナー切るのなんか壊れたニッパーで十分なのになんでアルティメットで切ろうとするのか…
45 23/08/27(日)22:20:43 No.1095274397
>切れるけどなんかカスが刃の間に溜まりやすい気がする >歯ブラシついてるけど いちいち持ち替えてると気が狂いそうになるのでこれ使ってるおすすめ http://plamokojo.com/archives/product/thefingerbroom
46 23/08/27(日)22:21:16 No.1095274644
高いニッパーはダメにした時が怖いから3000円くらいのニッパーで妥協する
47 23/08/27(日)22:21:25 No.1095274694
ブレードワンからアルティメットに変えたけどあまり違いが分からん…
48 23/08/27(日)22:22:08 No.1095275005
>ランナー切るのなんか壊れたニッパーで十分なのになんでアルティメットで切ろうとするのか… 切断面がクソ汚くなるし…
49 23/08/27(日)22:22:31 No.1095275159
ある程度きれいでガシガシ切りたいならグッスマニッパーのが向いてると思う
50 23/08/27(日)22:24:11 No.1095275854
>>ランナー切るのなんか壊れたニッパーで十分なのになんでアルティメットで切ろうとするのか… >切断面がクソ汚くなるし… なんでランナーの切断面なんて気にするんだよ… ランナーとゲートがごっちゃになってるのか?
51 23/08/27(日)22:24:45 No.1095276084
捨てる予定のランナーとか100均のでいいだろ!?
52 23/08/27(日)22:24:50 No.1095276116
高いいうても5610円だろ?
53 23/08/27(日)22:25:02 No.1095276195
ダイソーニッパーもその道の人が研げばすんごい切れ味良くなるのかな
54 23/08/27(日)22:27:09 No.1095277033
>>>ランナー切るのなんか壊れたニッパーで十分なのになんでアルティメットで切ろうとするのか… >>切断面がクソ汚くなるし… >なんでランナーの切断面なんて気にするんだよ… >ランナーとゲートがごっちゃになってるのか? ガンプラとかだと目立たないけど3mmランナーの汎用性凄いから…
55 23/08/27(日)22:27:29 No.1095277148
ゴッドハンドのプロモーションでランナーを切るとこんなに切断面がキレイ!ってやってるからそれを鵜呑みにしてるんだろうけどそもそもランナーをキレイに切る機会なんてそんなにない
56 23/08/27(日)22:28:25 No.1095277513
3mmならプラ棒でいいじゃん パーティングラインもないし
57 23/08/27(日)22:28:50 No.1095277659
>ダイソーニッパーもその道の人が研げばすんごい切れ味良くなるのかな 刃物とテコの組み合わせだから テコの要の支点の精度とかもあるだろうし 刃物は研ぎだけで無く鋼の性能もある
58 23/08/27(日)22:29:03 No.1095277759
>ゴッドハンドのプロモーションでランナーを切るとこんなに切断面がキレイ!ってやってるからそれを鵜呑みにしてるんだろうけどそもそもランナーをキレイに切る機会なんてそんなにない いや…
59 23/08/27(日)22:29:06 No.1095277771
>ゴッドハンドのプロモーションでランナーを切るとこんなに切断面がキレイ!ってやってるからそれを鵜呑みにしてるんだろうけどそもそもランナーをキレイに切る機会なんてそんなにない 断面綺麗にするにしても雑に切った後バフ当てればいいたけだしな
60 23/08/27(日)22:29:29 No.1095277904
捨てるなら100均ニッパーで良いし プラ棒として使うならどうせ垂直に切れないからヤスるし…
61 23/08/27(日)22:29:41 No.1095277978
>ガンプラとかだと目立たないけど3mmランナーの汎用性凄いから… 適当なニッパーで切った後ヤスリかければいいじゃないの…
62 23/08/27(日)22:30:08 No.1095278136
>ガンプラとかだと目立たないけど3mmランナーの汎用性凄いから… 構っちゃいけない奴だったか…
63 23/08/27(日)22:30:10 No.1095278154
>いや… 具体的にどんなとき?
64 23/08/27(日)22:30:18 No.1095278215
みんなケロロニッパー使ってるの?
65 23/08/27(日)22:30:23 No.1095278238
>ガンプラとかだと目立たないけど3mmランナーの汎用性凄いから… 流石に加工するやつはヤスリで整えろよ
66 23/08/27(日)22:30:51 No.1095278437
アルティメットニッパーは片刃なぶん断面は綺麗だけどランナーを直角に切るのは両刃よりムズイぞ
67 23/08/27(日)22:31:19 No.1095278622
>みんなケロロニッパー使ってるの? メインはグッスマとタミヤ
68 23/08/27(日)22:31:28 No.1095278680
アルティメットは結構当たり外れがある気がする 最初に買ったアルティメットニッパーは折れるまで4~5年くらいヌルヌル切れてた というか折れるまでの後半の方が切れ口綺麗だった 新しく買ったのは1年で切った後に白いのが出てる…
69 23/08/27(日)22:31:50 No.1095278834
奥の方使って変な捻り入れなけりゃ太いランナーも普通に切断できるよねスレ画 折れたとかどんだけぶきっちょなんだ
70 23/08/27(日)22:32:06 No.1095278937
セカンドニッパーに刃を閉じた時段差ができない片刃が欲しいんだが グッスマニッパーとタミヤ先細薄刃って片刃でいいんだっけ?
71 23/08/27(日)22:32:29 No.1095279102
3ミリランナー使うなら穴に挿して互いのパーツ接続させるためなんだから尚更断面なんて大して気にしないだろ…
72 23/08/27(日)22:32:30 No.1095279110
>アルティメットは結構当たり外れがある気がする 昔の研ぎ直しサービスとかやってた頃のは今のより断然斬れ味が良かったね
73 23/08/27(日)22:32:30 No.1095279113
>>いや… >具体的にどんなとき? 3mm穴同士で付けたり逆に埋めたりとか 改造を少しでもしたことあるなら割とぶつかる問題だと思うが
74 23/08/27(日)22:32:34 No.1095279136
研ぎ直しサービス再開しないのかな?
75 23/08/27(日)22:32:44 No.1095279197
>セカンドニッパーに刃を閉じた時段差ができない片刃が欲しいんだが >グッスマニッパーとタミヤ先細薄刃って片刃でいいんだっけ? グッスマは片刃タミヤは両刃かな
76 23/08/27(日)22:33:12 No.1095279376
>アルティメットは結構当たり外れがある気がする >最初に買ったアルティメットニッパーは折れるまで4~5年くらいヌルヌル切れてた >というか折れるまでの後半の方が切れ口綺麗だった >新しく買ったのは1年で切った後に白いのが出てる… 初期はこだわりの少数生産だったので品質高かったし 3000円位でも高いって言われてた時が一番いい 今は数作るからどうしてもね
77 23/08/27(日)22:33:57 No.1095279669
>研ぎ直しサービス再開しないのかな? これだけ本数出回ると無理
78 23/08/27(日)22:34:03 No.1095279704
>研ぎ直しサービス再開しないのかな? アレ研いでたの社長だから…
79 23/08/27(日)22:34:12 No.1095279768
>3mm穴同士で付けたり逆に埋めたりとか >改造を少しでもしたことあるなら割とぶつかる問題だと思うが わざわざランナー使わなくてもその手のパーツ沢山あるしお金ないならそれこそ安ニッパーとヤスリでいいじゃん
80 23/08/27(日)22:34:34 No.1095279916
>グッスマは片刃タミヤは両刃かな そっか…悩むな…
81 23/08/27(日)22:34:47 No.1095280001
>3mm穴同士で付けたり逆に埋めたりとか >改造を少しでもしたことあるなら割とぶつかる問題だと思うが それアルティメットニッパーで切る必要ある?
82 23/08/27(日)22:35:06 No.1095280123
わりとどこでも手に入るようになってしまったアルティメットにかつての切れ味やサービスを求めるのは無理だよ その辺の町の模型屋でも手に入るもん
83 23/08/27(日)22:35:07 No.1095280129
昔は社長が一本ずつ丹精込めて作ってた職人の一品だったからな 今は弟子育成して皆でたくさん作ってるからどうしても弟子が育つまではね…
84 23/08/27(日)22:35:46 No.1095280351
切断面荒らしたら同じ色のランナーでも台無しにならない?
85 23/08/27(日)22:36:16 No.1095280534
>そっか…悩むな… グッスマニッパーは刃の付き方が逆だから使い分けるのならそっちでも ただ使い勝手としては両刃のタミヤのほうが良いとは思う
86 23/08/27(日)22:36:50 No.1095280768
>そっか…悩むな… ひとつ言っておくとタミヤは先端薄刃より普通の薄刃の方がいいと思う
87 23/08/27(日)22:36:59 No.1095280825
最近細かい切断面がガタガタになってきた気がするからそろそろ2本目に切り替えようか悩んでいる
88 23/08/27(日)22:37:34 No.1095281081
>切断面荒らしたら同じ色のランナーでも台無しにならない? ランナーでパーツを接続するなら切断面なんて見えませんが
89 23/08/27(日)22:37:44 No.1095281140
>3mm穴同士で付けたり逆に埋めたりとか >改造を少しでもしたことあるなら割とぶつかる問題だと思うが 3mm穴に繋げるならプラ棒の方が真円出てるし埋めるなら切断面やすった方がきれいじゃん
90 23/08/27(日)22:38:24 No.1095281394
スペック的には3mmのランナーはアルティメットでも切れるけれど逆に言えば限界一杯だから… あとランナーの切断とランナーの断面を整えるための切断ではニッパーにかかる負担段違いだから! 最初の切断にはアルティメット使うな
91 23/08/27(日)22:38:37 No.1095281471
あまり知名度は高くないけど3peaksのやつ好き
92 23/08/27(日)22:38:38 No.1095281475
じゃあ買い替え考えてる俺はどうしたらいいんだ?
93 23/08/27(日)22:38:40 No.1095281486
>切断面荒らしたら同じ色のランナーでも台無しにならない? 磨け 具体的には#1000以上 出来れば#3000以上だ
94 23/08/27(日)22:38:41 No.1095281495
>切断面荒らしたら同じ色のランナーでも台無しにならない? 断面見せるような作りさせるの? まぁ三ミリ程度なら100均のネイル用ヤスリで磨けば関係ないけど
95 23/08/27(日)22:39:22 No.1095281771
>じゃあ買い替え考えてる俺はどうしたらいいんだ? 好きなのを使え 道具なんて使い潰してナンボだ
96 23/08/27(日)22:39:37 No.1095281866
値段比でいうとやはりケロロニッパーすげ…ってなる
97 23/08/27(日)22:40:01 No.1095282024
>あまり知名度は高くないけど3peaksのやつ好き 俺も使ってる!グッスマのOEM元いいよね
98 23/08/27(日)22:40:08 No.1095282061
大事に使えば長持ちするけど所詮刃物は消耗品だからな
99 23/08/27(日)22:40:26 No.1095282182
>あまり知名度は高くないけど3peaksのやつ好き あれグッスマのと同じだぜ
100 23/08/27(日)22:40:30 No.1095282205
>あまり知名度は高くないけど3peaksのやつ好き 多分ソレはグッスマニッパーなんですよ グッスマが3peaksに依頼して作ってもらった商品を逆OEM?してだしてる
101 23/08/27(日)22:40:30 No.1095282208
>値段比でいうとやはりケロロニッパーすげ…ってなる ケロロニッパーハズレ引いたみたいで新品より手持ちの使い古しの方が切れ味良かったのは悲しかった
102 23/08/27(日)22:41:01 No.1095282406
ブキヤのランナーはほぼ調整しなくてもビシッと3mm穴に刺さるくらい精度いいからわからんでもない なぜかうちにあるタミヤプラ棒の方は調整しないと刺さらない
103 23/08/27(日)22:41:15 No.1095282493
価格比で言うとケロロとタミヤの両刃が強すぎる
104 23/08/27(日)22:41:50 No.1095282733
>じゃあ買い替え考えてる俺はどうしたらいいんだ? 欲しいなら買ってみたらいいんだよ
105 23/08/27(日)22:41:53 No.1095282749
>あれグッスマのと同じだぜ >俺も使ってる!グッスマのOEM元いいよね しらそん まぁ使いやすいからいいかあ!
106 23/08/27(日)22:42:00 No.1095282783
握りやすさでいうとバンダイのビルドアップニッパーが握りやすい 問題はロット見分けないと刃の品質に差があることだ
107 23/08/27(日)22:42:07 No.1095282821
シタデルのニッパー見た目は好き 切れ味は刃の軸が1mmくらいガタついててうんこ
108 23/08/27(日)22:42:09 No.1095282840
グッスマのが2000円で買えた時代まあまあ頭おかしかったんだな OEM元のほうが安い原理みたいのITmediaかなんかで説明されてた気もするが
109 23/08/27(日)22:42:21 No.1095282911
>昔の研ぎ直しサービスとかやってた頃のは今のより断然斬れ味が良かったね 初期は社長の妹が研ぎをやってた それを今は社員がやってるはずなので…
110 23/08/27(日)22:42:22 No.1095282924
グッスマニッパーは厳密にはスリーピークス名義で売ってるのとはとは違うらしいが
111 23/08/27(日)22:42:29 No.1095282957
ゴッドハンドが刃物用語と被せてニッパーの構造に名前を付けちゃってめんどくさいぜ もっと何か無かったのか
112 23/08/27(日)22:42:31 No.1095282971
>ブキヤのランナーはほぼ調整しなくてもビシッと3mm穴に刺さるくらい精度いいからわからんでもない >なぜかうちにあるタミヤプラ棒の方は調整しないと刺さらない タミヤのは3.1mmでブキヤランナーは2.9mmなんだっけ?
113 23/08/27(日)22:42:46 No.1095283054
>シタデルのニッパー見た目は好き >切れ味は刃の軸が1mmくらいガタついててうんこ 1mmもガタがあるのはもう駄目だろ
114 23/08/27(日)22:42:47 No.1095283061
タミヤプラ棒は3.1mmくらいあるからな…
115 23/08/27(日)22:43:08 No.1095283177
>しらそん >まぁ使いやすいからいいかあ! 交換用板バネついてこないだけだしね 俺はゲートカット用にはグレーの方が好き
116 23/08/27(日)22:43:11 No.1095283195
まな板(そんなまな板でもない)
117 23/08/27(日)22:43:11 No.1095283196
タミヤのマテリアルは値段と入手しやすさ優先なんで精度捨ててる タミヤの3mmプラ棒使うくらいならランナーの切れ端の方がマシと言われる
118 23/08/27(日)22:43:30 No.1095283299
>しらそん >まぁ使いやすいからいいかあ! グッスマ版はやーらかい交換用ばねが付いてたりする 割と強めだよねデフォのばね
119 23/08/27(日)22:43:54 No.1095283468
精度でいうとWAVEのプラ棒の方がいいかもしんない
120 23/08/27(日)22:44:41 No.1095283765
プラ材は材質優先で選ぶ事も多いんじゃねぇかな? タミヤはPS分多くて硬めでエバーグリーンはなんかしなしなだったり
121 23/08/27(日)22:44:47 No.1095283804
スレ画はゲート跡を処理する時に使う ランナーから切り離す時はお手頃なタミヤニッパーでやってるな
122 23/08/27(日)22:45:16 No.1095283994
ミネシマOEMのエディオンニッパー試しで買ってみたが うーn?な感じ先が細めなのは悪くないんだけど
123 23/08/27(日)22:45:30 No.1095284078
>プラ材は材質優先で選ぶ事も多いんじゃねぇかな? >タミヤはPS分多くて硬めでエバーグリーンはなんかしなしなだったり エバーグリーンって確かになんかスカスカしてるというか 柔い気がするね 123
124 23/08/27(日)22:46:18 No.1095284381
WAVEのプラ材はなんか柔らかいし 瞬着の硬化促進スプレー使うと表面がとろけるのがちょっと残念 でもマス目書かれたプラ板超便利過ぎる
125 23/08/27(日)22:46:21 No.1095284401
>うーn?な感じ先が細めなのは悪くないんだけど タミヤの先細薄刃で良いんじゃねぇかな 仮組の時のダボへの割り入れもサクサクだ
126 23/08/27(日)22:46:24 No.1095284416
タミヤのは締り嵌めなら軸の方が太く無いといけないからちょっと太めにしてる でも3mmプラパイプに入れると割れるのはかんべんな!
127 23/08/27(日)22:46:37 No.1095284507
waveのプラ板は何か削ったりカットしたりがやりやすい気がするなタミヤのと比べると
128 23/08/27(日)22:47:04 No.1095284674
市販のプラ棒そのまま入れたら白化したりモロっと砕けたりするから基本信頼してない
129 23/08/27(日)22:47:21 No.1095284773
せっかく買ったのに結局タミヤばっかり使ってるのが俺だ 手入れ大変そう
130 23/08/27(日)22:47:28 No.1095284828
>WAVEのプラ材はなんか柔らかいし >瞬着の硬化促進スプレー使うと表面がとろけるのがちょっと残念 >でもマス目書かれたプラ板超便利過ぎる 瞬着効果スプレーはかけすぎるとwaveじゃなくても溶けるよ
131 23/08/27(日)22:47:56 No.1095285003
>ミネシマOEMのエディオンニッパー試しで買ってみたが >うーn?な感じ先が細めなのは悪くないんだけど Premium薄刃ニッパーだっけアレ
132 23/08/27(日)22:48:41 No.1095285260
>市販のプラ棒そのまま入れたら白化したりモロっと砕けたりするから基本信頼してない しなやかな強さが欲しい所にはABS材だぜ
133 23/08/27(日)22:49:06 No.1095285423
エッジ延長とかは強度が欲しいからタミヤプラ材使う ハコ組とかは加工しやすいWAVE製使う
134 23/08/27(日)22:49:48 No.1095285703
硬化スプレーが強すぎるだけだから気をつけよう
135 23/08/27(日)22:50:06 No.1095285825
アクションベース6が最近珍しいバンダイ製ABSランナーで材料取りにも良い商品だった
136 23/08/27(日)22:50:47 No.1095286119
>Premium薄刃ニッパーだっけアレ そう 刃の厚みがちょっとなーって気になる まぁお値段相応な感じではあるけど
137 23/08/27(日)22:51:15 No.1095286323
どれだけ錆びても折れてても結構な高値でメルカリで売れるけど何の目的で買ってるんだろう…
138 23/08/27(日)22:51:55 No.1095286583
>どれだけ錆びても折れてても結構な高値でメルカリで売れるけど何の目的で買ってるんだろう… 加工して使うのかな
139 23/08/27(日)22:52:17 No.1095286734
>硬化スプレーが強すぎるだけだから気をつけよう って言うか多分吹き過ぎだよな 大体のはパーツ入れた袋のパーツに当たらない所に吹いて蒸気を当てるだけでも効くのに
140 23/08/27(日)22:52:42 No.1095286871
未だにタミヤの薄刃信者ちらほら見るけど両刃でもグッスマニッパーに抜かれてない?
141 23/08/27(日)22:53:00 No.1095287005
>市販のプラ棒そのまま入れたら白化したりモロっと砕けたりするから基本信頼してない 太いのわかってるならやするなりさらうなりしような
142 23/08/27(日)22:53:56 No.1095287347
>未だにタミヤの薄刃信者ちらほら見るけど両刃でもグッスマニッパーに抜かれてない? こういうのは抜かれててもいいんだよ タミヤを使う人は入手しやすさも選択する一つだから
143 23/08/27(日)22:54:04 No.1095287389
効果スプレーは遠目からシュッとやるだけでいい
144 23/08/27(日)22:54:36 No.1095287589
結局タミヤ薄刃に落ち着く 落ち着いた
145 23/08/27(日)22:54:48 No.1095287673
>未だにタミヤの薄刃信者ちらほら見るけど両刃でもグッスマニッパーに抜かれてない? グッスマは片刃じゃないか? あとタミヤは安い
146 23/08/27(日)22:55:19 No.1095287857
>あとタミヤは安い 研げない刃物なんて消耗品なんだからどんどん買い替えられる値段じゃないとな
147 23/08/27(日)22:55:24 No.1095287884
タミヤのはそれこそランナー切るようなときに使う
148 23/08/27(日)22:55:40 No.1095287978
>未だにタミヤの薄刃信者ちらほら見るけど両刃でもグッスマニッパーに抜かれてない? そのあたりは正直どっちでもいい 自分の好きな物を使えばいいしそれ以外を貶める必要はなかろうに
149 23/08/27(日)22:55:59 No.1095288103
ドイツ製のタングステンいけるニッパーはめっちゃ綺麗に切れるけど丁寧にやらねえと怪我するしプラモそのもののダメージもえげつない
150 23/08/27(日)22:56:01 No.1095288111
タミヤはどこでも買えるってのが圧倒的強みだよな
151 23/08/27(日)22:56:50 No.1095288402
>>市販のプラ棒そのまま入れたら白化したりモロっと砕けたりするから基本信頼してない >太いのわかってるならやするなりさらうなりしような 露骨な自己そうだねすぎて笑う
152 23/08/27(日)22:56:51 No.1095288411
>タミヤのはそれこそランナー切るようなときに使う 今は2000円ちょいのをランナー用にするのか贅沢だな
153 23/08/27(日)22:56:57 No.1095288441
>グッスマは片刃じゃないか? >あとタミヤは安い グッスマは両刃だしタミヤと値段変わらんよ
154 23/08/27(日)22:57:34 No.1095288662
amazonとか量販店で半額近くで買えるツノダのトリニティニッパーのが値段も切れ味もタミヤのよりずっといいよ
155 23/08/27(日)22:57:35 No.1095288666
いや手元のグッスマニッパーは片刃だが…
156 23/08/27(日)22:57:38 No.1095288680
タミヤのニッパーは一時期台湾製だった気がしたけれど 最近見たら日本製になってたな…
157 23/08/27(日)22:57:55 No.1095288773
タミヤの先細薄刃なんかは下手に切ると飛ばすレベルの1/700の零戦とか切り出すのに使うんじゃよ
158 23/08/27(日)22:59:13 No.1095289272
>グッスマは両刃だしタミヤと値段変わらんよ グッスマの極薄刃ニッパーは片刃だよ
159 23/08/27(日)22:59:30 No.1095289376
>露骨な自己そうだねすぎて笑う いやわかってるなら対策できるじゃん なんでしないの? ねえなんで?
160 23/08/27(日)22:59:44 No.1095289451
グッスマブランドの両刃ニッパーはたしかあるけれどあまりメジャーではないな… あと親会社のツノダもプラスチック用ニッパー出してる