虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/27(日)21:22:19 カラス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/27(日)21:22:19 No.1095247456

カラスの天下が終わる… https://news.yahoo.co.jp/articles/455d4542bda2a6ede5b4225ddfd18aab2a10d60f

1 23/08/27(日)21:25:05 No.1095248835

割と面白い記事だった

2 23/08/27(日)21:26:37 No.1095249623

なんとなく書いてる奴楽しそうだな

3 23/08/27(日)21:26:49 No.1095249741

小鳥とカラスの共闘ちょっと熱くない?

4 23/08/27(日)21:27:45 No.1095250209

毎朝カラスうるさいので駆逐してほしい…

5 23/08/27(日)21:28:10 No.1095250419

そりゃ猛禽類相手じゃ被害の質が違うからな…

6 23/08/27(日)21:29:41 No.1095251121

この夏に一羽の猛禽類が二羽のカラスに獲物奪われてるの見たばかりなのに…

7 23/08/27(日)21:29:47 No.1095251166

猛禽類がやるのは下克上じゃないだろ…

8 23/08/27(日)21:30:47 No.1095251646

生活圏ころころ変えてるし結構柔軟なんだな鳥類

9 23/08/27(日)21:31:46 No.1095252125

高層マンションでドッグファイトというかおいかけっこして遊んでるよ

10 23/08/27(日)21:34:39 No.1095253513

カラスとか鳩は増えすぎてるからいい感じにバランス取れるといいね

11 23/08/27(日)21:36:07 No.1095254226

インドのオウムが繁殖してるって聞いたけど奴らはどうしてるのかしら

12 23/08/27(日)21:37:16 No.1095254863

ハヤブサの狩り見たいなあ

13 23/08/27(日)21:39:23 No.1095256014

ハヤブサって時々ミスって地面や海面に激突するって聞いたけど 撃墜した獲物もそのまま地面で食べる?っぽいけど なんか事故とか起こらんだろうな

14 23/08/27(日)21:39:39 No.1095256154

この手の記事ってなんにでも○○がヤバすぎるってつけてるのアホすぎて段々癖になってきた

15 23/08/27(日)21:40:36 No.1095256639

ワカケはまだ元気だよ

16 23/08/27(日)21:41:02 No.1095256861

猛禽は追い出されたとかじゃなく狩場としてビル群好んでるってなんか面白えな

17 23/08/27(日)21:41:43 No.1095257215

あれだけ獲物がたらふく居たら都会に来るよな…

18 23/08/27(日)21:43:08 No.1095257900

空飛ぶぬが目撃されるようになっちゃうんだ…

19 23/08/27(日)21:45:36 No.1095259106

猛禽類が勝ったら人間的には困るかもしれないのが微妙に他人事じゃないな…

20 23/08/27(日)21:47:16 No.1095259984

そのうち協力してゴミ捨て場荒らすようになるよ

21 23/08/27(日)21:48:23 No.1095260524

カラスってゴミ荒らすから害鳥以外のなんでもないと思ってたけど死体処理の掃除屋の役割もあるってのは目から鱗だった

22 23/08/27(日)21:49:33 No.1095261093

都会にハヤブサが増えてるのはなんかで見たことあるけどタカも増えてるのか…

23 23/08/27(日)21:50:02 No.1095261338

猛禽類の相手正面からすんな…

24 23/08/27(日)21:50:18 No.1095261479

>空飛ぶぬが目撃されるようになっちゃうんだ… fu2511111.jpeg

25 23/08/27(日)21:51:32 No.1095262064

ネズミとか害虫とかも多いからなあ都会 捕食者いないとマジで困る

26 23/08/27(日)21:52:59 No.1095262698

NHKあたりが特集して番組作ってくれないかな 都会の鳥たちの生存戦略

27 23/08/27(日)21:53:04 No.1095262727

猛禽類がゴミ漁り覚えたら最強だな

28 23/08/27(日)21:53:21 No.1095262854

うるさいのと糞害が減る代わりに半端な死体が町に溢れるんです?

29 23/08/27(日)21:54:01 No.1095263151

>また、カラスが猛禽類をモビングすると、小鳥たちもカラスと一緒になって猛禽類を追い払おうとしている様子も確認しています 熱い展開だな

30 23/08/27(日)21:54:16 No.1095263263

>うるさいのと糞害が減る代わりに半端な死体が町に溢れるんです? 一掃できるとは思えないしナワバリ争いが激しくなるなら尚更うるさくなるんじゃない?

31 23/08/27(日)21:54:58 No.1095263547

>調子に乗りやがって

32 23/08/27(日)21:55:32 No.1095263790

猛禽類って残飯とか食うんです?

33 23/08/27(日)21:55:42 No.1095263858

マジでヤクザ映画めいた勢力図だな 海外のインコだかオウムがのさばってんのもそれっぽい

34 23/08/27(日)21:55:45 No.1095263884

モビングって出てきてここハイキューでやったところだ!ってなった

35 23/08/27(日)21:56:18 No.1095264106

雀が地面でチュンチュンしなくなったのそんな理由あったんだなあ

36 23/08/27(日)21:57:00 No.1095264406

調子に乗りやがって

37 23/08/27(日)21:57:17 No.1095264531

都市部で高所がねぐらのスピード系猛禽にカラスが勝てるわけがない…

38 23/08/27(日)21:57:32 No.1095264644

>NHKあたりが特集して番組作ってくれないかな >都会の鳥たちの生存戦略 Nスペみたいな枠でがっつり1時間…贅沢言うとBSでいいから2時間分くらい見たい…

39 23/08/27(日)21:58:10 No.1095264931

>NHKあたりが特集して番組作ってくれないかな >都会の鳥たちの生存戦略 オオタカが都市部で増えてるよってのはダーウィンで何年も前だけどちょっとやった

40 23/08/27(日)21:58:24 No.1095265029

都市連合じみた連携を見せる小鳥おもしろい

41 23/08/27(日)21:58:26 No.1095265049

> 「都会に生きるカラスは猛禽類という天敵のいない環境で世代交代を繰り返してきました。今はただ、見慣れていないから怖がっているだけという可能性も否定できない。  実際、北海道の根室半島で、たった数羽のカラスがオジロワシに喧嘩をしかけて追い払う場面に何度も出会います。都会のカラスは、いったんは退いても猛禽類を見慣れてくれば、グループで猛禽類に反撃するようになり、現在の劣勢を跳ね返してしまうかもしれません」(前出・五箇氏) へー

42 23/08/27(日)21:58:58 No.1095265255

>雀が地面でチュンチュンしなくなったのそんな理由あったんだなあ 文化として雀社会で継承されているのか…?

43 23/08/27(日)21:59:57 No.1095265651

電線が安置なのなるほどだな

44 23/08/27(日)22:00:25 No.1095265852

あとがないんじゃあとがも良い

45 23/08/27(日)22:00:38 No.1095265950

>猛禽類の相手正面からすんな… むしろ不意打ちしてくるじゃねーか!

46 23/08/27(日)22:01:02 No.1095266126

夜の王フクロウいい…

47 23/08/27(日)22:01:13 No.1095266203

猛禽はスピードイカれてるから固いとこ盾にするのは実際有効だよなあ

48 23/08/27(日)22:01:28 No.1095266305

隅田川近辺なんて既にウミネコに制空権押さえられてるし…

49 23/08/27(日)22:01:53 No.1095266472

現代ビジネスて… こいつらいつも「ヤバすぎる」言ってんな

50 23/08/27(日)22:02:14 No.1095266612

風切り羽つうだけあって梟は本当に無音で殺してくるしな…

51 23/08/27(日)22:02:54 No.1095266870

というか正面から相手するなら鳥は割と猛禽から逃げ切れたりすっからな

52 23/08/27(日)22:02:56 No.1095266885

>風切り羽つうだけあって梟は本当に無音で殺してくるしな… 風切羽は羽音がうるさい鳥も持ってるよ

53 23/08/27(日)22:03:25 No.1095267079

ハトは繁殖力で生き残っていくんだろうか…

54 23/08/27(日)22:04:02 No.1095267298

>「スズメなどの小鳥は電柱にいることが多いのですが、これはオオタカやハヤブサなど街中で狩りをする猛禽類にとってはとても厄介なのです。電線は木の枝のようにしならず、かすっただけでも一発で骨折して飛べなくなってしまうからです。小鳥たちもまた都市環境を上手く利用し、天敵から逃れて暮らしているのです」(『電柱鳥類学 スズメはどこに止まってる? 』などの著書がある北海道教育大学教育学部教授の三上修氏) 知らなかったそんなの…

55 23/08/27(日)22:04:27 No.1095267461

新宿のネズミとか猛禽が狩り尽くしてくれないだろうか

56 23/08/27(日)22:04:38 No.1095267540

でもスズメ数減ってるんだよね確か

57 23/08/27(日)22:04:45 No.1095267586

>ハトは繁殖力で生き残っていくんだろうか… 飛行能力も短距離間群体間のコミュニケーションや注意喚起能力もあるから数少ない捕食者相手にそうそうやられない

58 23/08/27(日)22:05:08 No.1095267757

この環境下でハトが生き残ってるのすげえな

59 23/08/27(日)22:05:25 No.1095267878

>新宿のネズミとか猛禽が狩り尽くしてくれないだろうか それこそ壁際彷徨いてんのが猛禽からするとダルそうだ

60 23/08/27(日)22:06:43 No.1095268443

猛禽たちが移るまでは烏は割と都会最強の地位にいたんだろうけど やっぱ大型のが来ると不利か

61 23/08/27(日)22:07:06 No.1095268581

ハトは警戒心低いからバカっぽく見えるけどそれはむしろ人間はそう手出ししてこないという事を頭脳で理解した故の適応であってハト自体は賢い部類の鳥だからな

62 23/08/27(日)22:07:17 No.1095268652

ぬも例の画像みたいに持ってかれること増えるかもしれん

63 23/08/27(日)22:07:29 No.1095268729

週刊実話かと思ったら現代ビジネスだった

64 23/08/27(日)22:07:55 No.1095268903

これで一冊本が書けそう ていうか読みたい

65 23/08/27(日)22:07:56 No.1095268915

>ハト自体は賢い部類の鳥だからな 賢いの!?あれで!?

66 23/08/27(日)22:08:48 No.1095269262

荒川まで行けばトンビはたまにいて運が良ければオオタカってイメージだったのに まさかオオタカの方がレアじゃなくなるのか…

67 23/08/27(日)22:10:11 No.1095269847

スレ画かわいいね…

68 23/08/27(日)22:10:24 No.1095269944

良いもん食ってる都会のヒリどもは総じて賢いよ カラスなんかその最たるものだし

69 23/08/27(日)22:10:30 No.1095269985

>これで一冊本が書けそう >ていうか読みたい 勢力圏とか推定個体数の推移とかそういう図付きで見たい

70 23/08/27(日)22:10:46 No.1095270096

流山おおたかの森にもオオタカが戻ってくるかも知れないな

71 23/08/27(日)22:10:54 No.1095270153

地球上支配してた恐竜の末裔だけあって生存能力半端ねぇよ鳥類

72 23/08/27(日)22:11:30 No.1095270423

>>これで一冊本が書けそう >>ていうか読みたい >勢力圏とか推定個体数の推移とかそういう図付きで見たい 実話ナックルズみたいな構成で書いて欲しい

73 23/08/27(日)22:11:35 No.1095270462

東京現代ってカスみたいな記事ばっかりだったから割と面白くて悔しい

74 23/08/27(日)22:11:49 No.1095270559

>良いもん食ってる都会のヒリどもは総じて賢いよ >カラスなんかその最たるものだし 脳はエネルギー消費がでかいからな

75 23/08/27(日)22:12:01 No.1095270645

猛禽類の相手正面からすんな…

76 23/08/27(日)22:12:20 No.1095270783

>地球上支配してた恐竜の末裔だけあって生存能力半端ねぇよ鳥類 都会人は恐竜同士の抗争を日常的に見ている…?

77 23/08/27(日)22:12:57 No.1095271074

鳩はなんかキモい

78 23/08/27(日)22:13:26 No.1095271292

>>ハト自体は賢い部類の鳥だからな >賢いの!?あれで!? 賢いっつうかイメージに反して記憶能力高め

79 23/08/27(日)22:13:32 No.1095271344

スズメがライフルで武装していれば

80 23/08/27(日)22:14:11 No.1095271612

>>地球上支配してた恐竜の末裔だけあって生存能力半端ねぇよ鳥類 >都会人は恐竜同士の抗争を日常的に見ている…? つうか人に寄っては恐竜を飼ってることになる

81 23/08/27(日)22:14:31 No.1095271763

>猛禽類の相手正面からすんな… むしろ猛禽のほうがカラスを正面から相手しない 円を描いて飛ぶことで追われてる状態から相手の背後を取ってころす

82 23/08/27(日)22:14:44 No.1095271855

超賢いのも居れば奇跡のアホも居たり鳥類の多様さは面白い

83 23/08/27(日)22:14:51 No.1095271906

なんかこういうゲームやりたくなるくらいには面白い記事だった 俺も電線活用してmobから逃げ切りたい

84 23/08/27(日)22:14:58 No.1095271945

田舎だけどトンビがモビングどころじゃない2、3羽のカラスに追っかけられてるところ結構見かける

85 23/08/27(日)22:15:02 No.1095271974

かっこいいよな…バードファイト https://www.youtube.com/watch?v=GJK2TgVocA8

86 23/08/27(日)22:15:06 No.1095271999

人間が特に駆除しないのわかってるかえあ駅前の奴らはあんななんだ

87 23/08/27(日)22:15:07 No.1095272011

鳩は自転車乗ってる人間は襲ってこないと学習してるってなんかで見たな

88 23/08/27(日)22:15:43 No.1095272268

>新宿のネズミとか猛禽が狩り尽くしてくれないだろうか アイツら危険察知するとすぐ猛禽類じゃ体が通れない狭い所とか屋内に逃げ出すから無理だと思う

89 23/08/27(日)22:15:44 No.1095272279

ヤクザ系のお約束に則ると今回の猛禽復讐編が終わったらロシアか中国あたりから厄介な勢力がシマに流れ込んでくる

90 23/08/27(日)22:15:54 No.1095272349

>むしろ猛禽のほうがカラスを正面から相手しない >円を描いて飛ぶことで追われてる状態から相手の背後を取ってころす ひねり込みかよ

91 23/08/27(日)22:16:08 No.1095272453

かっこいい鳥のイメージではあるがカラス並に見かけるようになるのはちょっと困る

92 23/08/27(日)22:16:36 No.1095272647

野生のインコも害鳥として増えてるからそいつらも狩ってくれねぇかな

93 23/08/27(日)22:17:06 No.1095272847

>かっこいい鳥のイメージではあるがカラス並に見かけるようになるのはちょっと困る 外で飯食ってたら奪われそうだもんな

94 23/08/27(日)22:17:07 No.1095272855

オオタカ開発で消えたとか言われてたけど都会に来たのか

95 23/08/27(日)22:17:10 No.1095272875

渡り鳥とか定期的にシマ荒らしにくる海外のヤツだよな…

96 23/08/27(日)22:17:43 No.1095273127

高層ビルを断崖に見立てて巣を作るハヤブサはNYにもいる ロンドンにもいる

97 23/08/27(日)22:17:44 No.1095273136

カラスも怖いけど猛禽類はもっと怖い

98 23/08/27(日)22:17:56 No.1095273230

>外でちいかわ持ってたら奪われそうだもんな

99 23/08/27(日)22:18:05 No.1095273292

カラスの時代が終わったら子ネコちゃん助かるんです?

100 23/08/27(日)22:18:13 No.1095273362

>猛禽類は風切り羽が1本でも折れると、上手く飛べなくなる あいつらこんなに繊細だったのか…

101 23/08/27(日)22:18:40 No.1095273564

>>外でちいかわ持ってたら奪われそうだもんな アッ…ア~!

102 23/08/27(日)22:18:42 No.1095273570

>カラスの時代が終わったら子ネコちゃん助かるんです? 持ってくのがカラスから猛禽類に変わるだけでは…

103 23/08/27(日)22:19:24 No.1095273839

子猫とか小動物はカラスより狙われる率上がるんじゃないか…

104 23/08/27(日)22:19:24 No.1095273841

死体はカラスが始末すると言うがカラス自身の死体はどうするんだろうか

105 23/08/27(日)22:20:00 No.1095274081

ハト減らしてくれハトをよー

106 23/08/27(日)22:21:02 No.1095274541

鳥の漫画描いたらいけそうだな

107 23/08/27(日)22:22:18 No.1095275074

猫回収してくれるのは良いな

108 23/08/27(日)22:22:41 No.1095275219

週刊現代の記事なんて見てたらバカになるよ

109 23/08/27(日)22:22:48 No.1095275273

だいぶ前にダーウィンが来たかなんかでやってたタカが池にカラス沈めて狩るのとかすごかったな

110 23/08/27(日)22:23:22 No.1095275502

>新宿のネズミとか猛禽が狩り尽くしてくれないだろうか 都会でイタチが増えると思ってるんだけど今のところそうでもないのよね いちおう23区のどっかでは増えてるはず

111 23/08/27(日)22:24:15 No.1095275874

>オオタカ開発で消えたとか言われてたけど都会に来たのか 一回400羽くらいまで減ってたけど保護されてから持ち直して1万くらいいるらしい

112 23/08/27(日)22:24:18 No.1095275909

鳩とかカラスはじっと見てるとなんか気まずそうにしてくるからかわいい

113 23/08/27(日)22:24:26 No.1095275964

>だいぶ前にダーウィンが来たかなんかでやってたタカが池にカラス沈めて狩るのとかすごかったな テクい狩りするんだな…

114 23/08/27(日)22:24:39 No.1095276047

カラスより駅前のムクドリ?の方がうるさい

115 23/08/27(日)22:25:26 No.1095276353

>>ハト自体は賢い部類の鳥だからな >賢いの!?あれで!? 伝書鳩とか昔からいるくらいだからな

116 23/08/27(日)22:26:10 No.1095276645

自然の掃除屋(スカベンジャー)

117 23/08/27(日)22:26:15 No.1095276672

ソシャゲの攻略記事みたいな文体だな

118 23/08/27(日)22:26:27 No.1095276754

>伝書鳩とか昔からいるくらいだからな まああれは賢さと言うか帰巣本能の強さに拠ってる

↑Top