虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/08/27(日)16:43:34 No.1095132237

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 23/08/27(日)16:44:44 No.1095132596

    急に名作

    2 23/08/27(日)16:48:34 No.1095133782

    面白いとは思うがプリンス以降の陰鬱さに耐えきれなかった

    3 23/08/27(日)17:05:55 No.1095139504

    このイラストがまた良い

    4 23/08/27(日)17:08:17 No.1095140285

    >面白いとは思うがプリンス以降の陰鬱さに耐えきれなかった そうかい 俺は不死鳥の騎士団ぐらいから嫌になったぜ

    5 23/08/27(日)17:08:59 No.1095140548

    ゴブレットから後の存在感が薄い気がする

    6 23/08/27(日)17:10:07 No.1095140914

    この表紙しか知らないけど元はもっと子供向けだったのか

    7 23/08/27(日)17:10:17 No.1095140973

    この表紙も傑作

    8 23/08/27(日)17:10:38 No.1095141079

    世界観の暴力で殴ってくるのが心地良い

    9 23/08/27(日)17:11:23 No.1095141377

    正直当時読んでるときは何とも思わなかった

    10 23/08/27(日)17:12:31 No.1095141709

    ゴブレット以降を読んでいないが 二次創作読みすぎておおよそ読破したのと変わりない状態に陥っているのが俺だ

    11 23/08/27(日)17:13:09 No.1095141930

    原作がダークファンタジーを隠さなくなっていくにつれて映画の画面彩度まで下がっていく

    12 23/08/27(日)17:14:17 No.1095142335

    なんというか距離感的に近いけどそんなに仲の良くない人同士の描写で胃もたれする ロンの家のイケメン長男だか次男だかの嫁姑の話とか 疎遠になった後のハグリッドとか

    13 23/08/27(日)17:14:41 No.1095142456

    ヴォルデモートでも吸魂鬼でもなくて 5巻ぐらいに出てきた拷問ババア教師が一番不快

    14 23/08/27(日)17:15:14 No.1095142597

    今となっては色々思うところはあるけどあの癖の強い訳に独特な世界観を感じていた部分もあるのであまり強く言えない

    15 23/08/27(日)17:16:08 No.1095142855

    イギリスの主婦が書いてるのにゴブレット以降少年ジャンプスピリットが強すぎる

    16 23/08/27(日)17:16:14 No.1095142878

    ハリケンジャー

    17 23/08/27(日)17:16:24 No.1095142936

    滅茶苦茶優秀で性格も良くて本編中特にマイナス面見えない 何の憂いもなく見れる奴が思いつく範囲でキングスリー・シャックルボルトしかいない

    18 23/08/27(日)17:18:09 No.1095143451

    クソコテしか出てこなくなるのはそう

    19 23/08/27(日)17:19:32 No.1095143845

    書き込みをした人によって削除されました

    20 23/08/27(日)17:19:45 No.1095143910

    ロンママですら嫁姑戦争のとき笑えないレベルでけおるからな…

    21 23/08/27(日)17:21:48 No.1095144518

    トンクスなんかダメなとこあったっけ おっちょこちょいだったような気もするけど

    22 23/08/27(日)17:22:01 No.1095144584

    まだ序盤の子供の頃目線だと魔物に詳しい愉快なおっさんだけど だんだんコイツさ…ってなっていく感情が作中の3人といやにリンクしてる気がしてげんなりする

    23 23/08/27(日)17:22:18 No.1095144671

    >ロンの家のイケメン長男だか次男だかの嫁姑の話とか >疎遠になった後のハグリッドとか 首席大好きウィーズリーが家族とこじれたり 童心だと許せてた危険ブレーキぶっ壊れ半巨人が大人になるとちょっと…ってなるのはね

    24 23/08/27(日)17:22:44 No.1095144799

    >トンクスなんかダメなとこあったっけ >おっちょこちょいだったような気もするけど あートンクスもあんまないかな嫌な要素 強いて言うならややめんどくさいタイミングでメロドラマを始めてるくらいか

    25 23/08/27(日)17:22:53 No.1095144847

    >滅茶苦茶優秀で性格も良くて本編中特にマイナス面見えない >何の憂いもなく見れる奴が思いつく範囲でキングスリー・シャックルボルトしかいない セドリック・ディゴリー

    26 23/08/27(日)17:23:01 No.1095144881

    少年文学的には 闇の帝王復活!俺達の戦いはこれからだ!で終わった方が読後感は良いので4巻以降未だに読んでない

    27 23/08/27(日)17:23:25 No.1095145022

    >滅茶苦茶優秀で性格も良くて本編中特にマイナス面見えない >何の憂いもなく見れる奴が思いつく範囲でキングスリー・シャックルボルトしかいない 調べたらすげえなこの人

    28 23/08/27(日)17:23:41 No.1095145107

    >セドリック・ディゴリー いい奴から死んでいく…

    29 23/08/27(日)17:23:43 No.1095145119

    >>滅茶苦茶優秀で性格も良くて本編中特にマイナス面見えない >>何の憂いもなく見れる奴が思いつく範囲でキングスリー・シャックルボルトしかいない >セドリック・ディゴリー はい死喰い人

    30 23/08/27(日)17:24:05 No.1095145228

    >調べたらすげえなこの人 正体隠せる範囲の仕事でマグルの大統領に「コイツ手放したくないんだけど」って言わせる超人だよ

    31 23/08/27(日)17:24:24 No.1095145328

    別の人の翻訳ずっと待ってる 今から英語学んだ方が早いかもしれんが

    32 23/08/27(日)17:26:01 No.1095145814

    オマケ小冊子のフクロウ通信めっちゃ好きだった 内容覚えてないけど魔法の解説とかあったと思う

    33 23/08/27(日)17:26:51 No.1095146092

    モチのロンは好き なっちにアバダケタブラかけたい

    34 23/08/27(日)17:26:58 No.1095146126

    フレッドとジョージですらふざけられない状況で しかも片割れが死んで辺りはしんどかった

    35 23/08/27(日)17:27:40 No.1095146325

    >>セドリック・ディゴリー >はい死喰い人 あんな目にあったらまあしょうがないよ…

    36 23/08/27(日)17:27:40 No.1095146327

    ウィーズリー周りが地味に地雷 いや家族多いから被弾率も高くなるんだろうけどさ

    37 23/08/27(日)17:28:00 No.1095146423

    チャラ男の父親にそっくりな息子を守らなきゃいけないスネイプの設定よ 世界一有名なBSSだと思う

    38 23/08/27(日)17:28:27 No.1095146579

    呪いの子は全員に泥を塗る勢いなのが酷い

    39 23/08/27(日)17:28:30 No.1095146591

    闇の魔術に対する防衛術は何とかならなかったのか…

    40 23/08/27(日)17:28:43 No.1095146655

    >ウィーズリー周りが地味に地雷 >いや家族多いから被弾率も高くなるんだろうけどさ 普段滅茶苦茶いい人の嫌な面を色んな角度で見せてくれるウィーズリー家 やだおばさん新聞の方信じてハーマイオニーにすら冷たい…

    41 23/08/27(日)17:28:50 No.1095146685

    >>セドリック・ディゴリー >いい奴から死んでいく… すっごい雑に殺されてすっごい虚しかった… ハリーはあんまいい奴じゃないけどちゃんと連れて帰ってきてくれたことは評価する

    42 23/08/27(日)17:28:54 No.1095146704

    >はい死喰い人 あれは極論誰だって変なことになりうるトンデモIFだろ!

    43 23/08/27(日)17:29:53 No.1095146986

    途中からヒステリックな展開が多くて原作は諦めたよ 映画はなんかマイルドだよね

    44 23/08/27(日)17:30:00 No.1095147027

    お前の「セドリックを殺さないで~ セドリックを殺さないで~」って寝言超ウケるんだけど セドリックって誰? 恋人?

    45 23/08/27(日)17:30:12 No.1095147093

    イギリスの貧民シンママだったからかキレが凄い 記念イベント出禁になるまでレイシズム発揮しちゃダメだよ!

    46 23/08/27(日)17:30:46 No.1095147286

    >途中からヒステリックな展開が多くて原作は諦めたよ >映画はなんかマイルドだよね 尺が足りないからそういったシーンだいたいカットされてるからな…

    47 23/08/27(日)17:30:46 No.1095147290

    汚いぞポッターバッジつけて煽ってきたロンとよく和解できたよな

    48 23/08/27(日)17:31:26 No.1095147497

    >呪いの子は全員に泥を塗る勢いなのが酷い フォイ推しの二次創作と言われてもしょうがない

    49 23/08/27(日)17:31:41 No.1095147574

    >記念イベント出禁 駄目だった 作者が?!

    50 23/08/27(日)17:32:06 No.1095147682

    ルーナってこれだとそんな美少女であるみたいな雰囲気まるでなくて絶対ブスだろうなと思ってたら映画だとびっくりするくらい美少女で驚いた でも変なやつ要素も薄まったので割と別キャラだと思ってる

    51 23/08/27(日)17:32:20 No.1095147742

    >汚いぞポッターバッジつけて煽ってきたロンとよく和解できたよな あいつの何がすごいって最終巻の終盤まで嫌な奴なところ

    52 23/08/27(日)17:32:26 No.1095147784

    ゴブレットから空気変わりすぎる…. 思春期ハリー達の性格のキツさが一気に目立ってくる

    53 23/08/27(日)17:32:34 No.1095147832

    ローリングも言い過ぎなとこあったとは思うけど 世間的にもちょっとキャンセルやり過ぎだったよねな揺り戻しが来てるのがな…

    54 23/08/27(日)17:32:47 No.1095147894

    >尺が足りないからそういったシーンだいたいカットされてるからな… 1作目からしてクィディッチの試合かなりカットされてるからな…

    55 23/08/27(日)17:33:03 No.1095147981

    完全に良い奴なんている訳ないだろ誰かしらちょっと一緒に過ごすと見えてくるんだよ って勢いのちりばめられた毒にげんなりするんだけど この毒が無いとハリポタではないよなとも思う

    56 23/08/27(日)17:33:11 No.1095148023

    呪いの子で一番ダメージもらったのはロンだと思う

    57 23/08/27(日)17:33:46 No.1095148200

    魔法使いである前にイギリス人ってここで言われてなるほどと思った

    58 23/08/27(日)17:34:17 No.1095148346

    女性至上主義者みたいなところあるから逆にトランスジェンダーとかに対しての差別意識がね…

    59 23/08/27(日)17:34:29 No.1095148426

    例のあの人例のあの人と散々やっておいて 本名呼ぶ奴はだいたい敵なんだから一種の感知呪文になってるんだよ! は痺れた

    60 23/08/27(日)17:34:31 No.1095148438

    イギリスって他人のこと煽ってナンボみたいな国民性らしいからな…

    61 23/08/27(日)17:36:21 No.1095148953

    サウナ付きカプセルホテルの休憩室に置いてあったけどおっさんがサウナ入った後ハリポタ読まないだろ

    62 23/08/27(日)17:36:56 No.1095149120

    当時は変な日本語だなあと思ってた 翻訳が変なだけだった

    63 23/08/27(日)17:37:01 No.1095149142

    親を知らないポッターが息子娘の続編でモンペになったり絶対子供に言っちゃいけない事言ったりしてる横で 形はどうあれしっかりたっぷり親に愛されて育ったフォイの子が滅茶苦茶いい子なの まあそうなるかもしれんけどさ…!って妙なやきもきが

    64 23/08/27(日)17:37:33 No.1095149308

    > 1作目からしてクィディッチの試合かなりカットされてるからな… アズカバンで個人的に新箒のワクワク感合わせて一番面白い見せ場ってクィディッチだと思うんだけど映画だと丸々カットされて結構ガッカリした覚えある

    65 23/08/27(日)17:37:45 No.1095149373

    66回の流産!?

    66 23/08/27(日)17:40:00 No.1095150061

    ちょっと話題から逸れるけどロン一家って貧乏と親父が変な部署で働いてる以外 魔法使い基準でもけなされる要素ないよね

    67 23/08/27(日)17:40:05 No.1095150092

    >当時は変な日本語だなあと思ってた >翻訳が変なだけだった これを知った当時は衝撃だったな 慌てて好きだった児童文学作品読み返してたらあっこれも翻訳のせい!?これも!?ってなった

    68 23/08/27(日)17:41:38 No.1095150580

    >ちょっと話題から逸れるけどロン一家って貧乏と親父が変な部署で働いてる以外 >魔法使い基準でもけなされる要素ないよね 誰も明言してないけどあの子供の量が馬鹿にされる原因なんじゃねえかなって…

    69 23/08/27(日)17:43:40 No.1095151209

    ホグワーツ決戦のためのダウナーパート長すぎ!

    70 23/08/27(日)17:44:24 No.1095151439

    駆け落ちなんで良家としての恩恵には与れない ロンは捻くれた

    71 23/08/27(日)17:44:42 No.1095151552

    上下巻になったあたりから色々きついものがある

    72 23/08/27(日)17:45:04 No.1095151673

    >>ちょっと話題から逸れるけどロン一家って貧乏と親父が変な部署で働いてる以外 >>魔法使い基準でもけなされる要素ないよね >誰も明言してないけどあの子供の量が馬鹿にされる原因なんじゃねえかなって… ウィーズリー一族は子沢山で婚姻により大量の純血一族に入り込んでる その上で先祖にマグルいるけどって言ったから純血主義が崩壊したので恨まれてる 純血狂いのブラック家にも嫁いだやつがいるくらい入り込んでる

    73 23/08/27(日)17:45:19 No.1095151741

    純血が減ってきたって文句垂れるなら純血増やしてるウィーズリー家はありがたいだろ

    74 23/08/27(日)17:46:09 No.1095151997

    ここまでスレ見て思ったけどもしかして炎のゴブレットあたりで脱落するのってわりとよくあることなの? 自分もそこから先読めてないんだけど

    75 23/08/27(日)17:46:58 No.1095152290

    炎のゴブレットだけは普段余計なことしてめんどくさい事になるハリーが割と単純な巻き込まれ被害者でふふってなったよ それはそれとして人が死にすぎ

    76 23/08/27(日)17:47:15 No.1095152377

    なんならハリーすら割と性格アレだしな…

    77 23/08/27(日)17:47:43 No.1095152530

    正直小学生の頃読んだ時はスネイプのドロドロした感情を一割も理解できてなかった気がする

    78 23/08/27(日)17:48:05 No.1095152651

    >ここまでスレ見て思ったけどもしかして炎のゴブレットあたりで脱落するのってわりとよくあることなの? >自分もそこから先読めてないんだけど 不死鳥の騎士団から先を映画で保管したからわかる

    79 23/08/27(日)17:48:43 No.1095152889

    一巻を児童書として読んだ人の年齢を考慮した結果らしい なので既に4巻以上出てる時に小学一年生だった人たちは大ダメージを受ける

    80 23/08/27(日)17:48:52 No.1095152933

    >なんならハリーすら割と性格アレだしな… 呪いの子で次男にしてる事が虐待一歩手前…

    81 23/08/27(日)17:49:05 No.1095153007

    >ここまでスレ見て思ったけどもしかして炎のゴブレットあたりで脱落するのってわりとよくあることなの? >自分もそこから先読めてないんだけど そのへんから魔法ファンタジー要素より激重ストーリー要素が強くなるから…

    82 23/08/27(日)17:49:13 No.1095153059

    この世界観を1人で作り上げたのマジですごいと思ってる

    83 23/08/27(日)17:49:50 No.1095153257

    >純血が減ってきたって文句垂れるなら純血増やしてるウィーズリー家はありがたいだろ >まだ序盤の子供の頃目線だと魔物に詳しい愉快なおっさんだけど >だんだんコイツさ…ってなっていく感情が作中の3人といやにリンクしてる気がしてげんなりする ハリーは魔物趣味にはげんなりしつつも一貫してハグリッドの事は大好きだよ 理由付けて距離取りたがってたのはロン

    84 23/08/27(日)17:49:51 No.1095153263

    >ちょっと話題から逸れるけどロン一家って貧乏と親父が変な部署で働いてる以外 ロン一家が貶されてるのは父親個人の範囲と一族単位の範囲で別物だな 空飛ぶ車に関する言い訳はどう考えてもアウトというか懲戒免職モノだと思う

    85 23/08/27(日)17:49:51 No.1095153266

    日本語の翻訳がよく言えば独創的 悪く言えば日本語の文章になってない

    86 23/08/27(日)17:50:43 No.1095153573

    アズカバンまでは何回か読み直したくなる

    87 23/08/27(日)17:51:21 No.1095153802

    >ハリーは魔物趣味にはげんなりしつつも一貫してハグリッドの事は大好きだよ >理由付けて距離取りたがってたのはロン ハリーは劇的な出会いの思い出があるけどロンにはないもんな

    88 23/08/27(日)17:51:27 No.1095153848

    児童文学?みたいな感じで扱われてたのが3巻とか4巻くらいまでだったような記憶はある 改めて考えると登場人物の成長に合わせて作品の雰囲気も重くなっていくのって面白いな

    89 23/08/27(日)17:51:52 No.1095153990

    アーサーは駆け落ち同然に結婚したから本家とは絶縁状態だったけど お辞儀に他の一族が殺されたからアーサー一家が本家扱いになってると前にここで聞いた

    90 23/08/27(日)17:52:18 No.1095154142

    ズレ画のゴブレット辺りまでとファンタビの一作目までの雰囲気で全編通したシリーズ出来ないかな

    91 23/08/27(日)17:52:53 No.1095154363

    >ハリーは劇的な出会いの思い出があるけどロンにはないもんな 思い返せばダーズリーのところへの迎えの人選はハグリッドかぁ そりゃ嫌いにはなれないなって

    92 23/08/27(日)17:52:54 No.1095154372

    >アズカバンまでは何回か読み直したくなる なんだかんだアズカバンのクライマックスはめちゃくちゃ盛り上がるからな…

    93 23/08/27(日)17:53:02 No.1095154420

    >ズレ画のゴブレット辺りまでとファンタビの一作目までの雰囲気で全編通したシリーズ出来ないかな 何かドラマ版の企画が進んでなかったっけ

    94 23/08/27(日)17:53:08 No.1095154457

    原作読むと映画がめちゃくちゃダイジェストだな…ってなるよね

    95 23/08/27(日)17:53:22 No.1095154520

    楽しいのは3巻か2巻までだよね

    96 23/08/27(日)17:53:43 No.1095154631

    >アズカバンまでは何回か読み直したくなる 賢者の石だの逆転時計だのアイテムのロマンは強い

    97 23/08/27(日)17:53:54 No.1095154703

    >原作読むと映画がめちゃくちゃダイジェストだな…ってなるよね まあ原作めっちゃ長いからね…

    98 23/08/27(日)17:54:11 No.1095154828

    次巻出るまでの間が長すぎて読まなくなった

    99 23/08/27(日)17:54:24 No.1095154893

    原作ノーカットで映画やろうと思ったら3倍くらい本数いるか 3倍ですむかな...

    100 23/08/27(日)17:54:39 No.1095154981

    5巻で急にハリーがクソコテになってどうした!?ってなった記憶 6巻でちょっと戻ったけど

    101 23/08/27(日)17:54:41 No.1095155001

    正直いうと原作沿して原作の鬱を吹き飛ばしてくれる二次創作が好き 特にこの作品の二次創作

    102 23/08/27(日)17:54:55 No.1095155079

    今日本語版読むと割と糞翻訳だなって... でも版権持ってるのここしか無いからチクショウ

    103 23/08/27(日)17:55:02 No.1095155118

    原作読んでたから映画のはしょり具合に嫌気さして映画の方完走してないっていう

    104 23/08/27(日)17:55:13 No.1095155170

    >正直いうと原作沿して原作の鬱を吹き飛ばしてくれる二次創作が好き >特にこの作品の二次創作 TSハリーとか?

    105 23/08/27(日)17:55:14 No.1095155181

    ゴブレットも小説だと結構ドロッとしてるしな…

    106 23/08/27(日)17:55:27 No.1095155266

    >女性至上主義者みたいなところあるから逆にトランスジェンダーとかに対しての差別意識がね… 女手一つで成り上がった努力家だからアタシかよわい女だわよ~って女装男がフェミ参入してきたらキレるに決まってるわ

    107 23/08/27(日)17:55:31 No.1095155286

    小学生のとき3巻まで読んで一気にハマった

    108 23/08/27(日)17:55:46 No.1095155363

    秘密の部屋まではディレクターズカットくらいの延長で行ける アズカバン以降は二部構成じゃないとキツい

    109 23/08/27(日)17:56:04 No.1095155456

    >5巻で急にハリーがクソコテになってどうした!?ってなった記憶 >6巻でちょっと戻ったけど 5巻のハリーはお辞儀の精神の影響受けてたからな

    110 23/08/27(日)17:56:23 No.1095155578

    原作の世界観に浸るような楽しみ方をしてると映画は展開が早すぎてなんか違う…ってなった人は多そう

    111 23/08/27(日)17:56:24 No.1095155582

    俺は映画くらいのダイジェストでちょうどよかったかな それでもピンクババアはキツい

    112 23/08/27(日)17:56:42 No.1095155680

    3くらいのワクワク感すごい 寮生活っていうのがまたいいよね…

    113 23/08/27(日)17:57:01 No.1095155783

    人種問題や単純なLGBには関心あるけどTは許さないおばちゃん

    114 23/08/27(日)17:57:12 No.1095155870

    濃ゆいファンほど違ク!ってなってんだよな呪いの子…

    115 23/08/27(日)17:57:34 No.1095155989

    >TSハリーとか? フォイと2人で逆行するのは正直好きだよ

    116 23/08/27(日)17:57:34 No.1095155990

    >女性至上主義者みたいなところあるから逆にトランスジェンダーとかに対しての差別意識がね… 女性至上主義じゃなくて家族至上主義じゃね? 女性でもアンブリッジとかベラトリックスとかやべえ奴居るし

    117 23/08/27(日)17:57:56 No.1095156114

    >>特にこの作品の二次創作 >TSハリーとか? ハリーポッター二次創作とかハーメルンだけでも669作品あるからとてもじゃないが特定できないぞ

    118 23/08/27(日)17:57:59 No.1095156133

    クソ人間を書くときJK筆乗りすぎてる

    119 23/08/27(日)17:58:14 No.1095156224

    >原作の世界観に浸るような楽しみ方をしてると映画は展開が早すぎてなんか違う…ってなった人は多そう 後半作品は映画だと学校生活描写ほぼカットなのがね

    120 23/08/27(日)17:58:31 No.1095156323

    ホグワーツ城映像化した人すげえなって思う

    121 23/08/27(日)17:59:07 No.1095156530

    現代の女性がスネイプ憑依するのとか好きだよ スネイプがめっちゃいいキャラになってる

    122 23/08/27(日)17:59:26 No.1095156667

    >女性至上主義じゃなくて家族至上主義じゃね? >女性でもアンブリッジとかベラトリックスとかやべえ奴居るし ロンの母ちゃんとかもたまにびっくりするくらいクソになるしな…大体が良い人なので逆に困る…

    123 23/08/27(日)17:59:53 No.1095156822

    今でも教師の裁量1つで大分点数変動するあの寮採点法クソだと思う せめて持ち点制にしろ

    124 23/08/27(日)18:00:25 No.1095157022

    >今でも教師の裁量1つで大分点数変動するあの寮採点法クソだと思う それはまぁそう

    125 23/08/27(日)18:01:06 No.1095157246

    ホグワーツ唯一の良心 マクゴナガル先生 唯一の欠点はクディッチ狂い

    126 23/08/27(日)18:01:18 No.1095157326

    映画版のチョウチャン…

    127 23/08/27(日)18:01:23 No.1095157349

    50点加点とか減点とか別に校長だけの特権でもないよね

    128 23/08/27(日)18:01:36 No.1095157440

    クィディッチで勝ったところで点差的にもうほぼ優勝無理だからみんなあんまやる気ない みたいな嫌なリアリティある雰囲気あるときなかったっけ

    129 23/08/27(日)18:01:40 No.1095157463

    呪いの子の登場人物が大なり小なり欠点を抱えてるのはJKらしいと思ったぞ むしろスコーピウスの聖人っぷりとか綺麗なスネイプとかが違和感出るレベル

    130 23/08/27(日)18:02:06 No.1095157650

    >唯一の欠点はクディッチ狂い クィディッチ持ち出したら大分判断基準甘々になるの可愛いよねマクゴナガル先生

    131 23/08/27(日)18:02:31 No.1095157792

    OWL関連みてるとあんなもん微塵も進路に関係なさそうだからセーフ

    132 23/08/27(日)18:02:34 No.1095157816

    >呪いの子の登場人物が大なり小なり欠点を抱えてるのはJKらしいと思ったぞ >むしろスコーピウスの聖人っぷりとか綺麗なスネイプとかが違和感出るレベル スコーピウス君は女の趣味が悪いっていう欠点があるから…

    133 23/08/27(日)18:02:52 No.1095157934

    スネイプは作中でも時間をかけて漂白されてるから更に時間が経ったらまあああなるかなって気もする

    134 23/08/27(日)18:02:55 No.1095157956

    正直ヴォルデモートに子供がいるのが結構受け入れがたい…

    135 23/08/27(日)18:03:03 No.1095158020

    日本語版の出版社が権利獲得した経緯好き

    136 23/08/27(日)18:03:46 No.1095158296

    聖28一族でシャフィク家だけ一切公式情報ないんだっけ?

    137 23/08/27(日)18:04:03 No.1095158402

    飛行術初回授業で教師の言いつけ破って危険飛行 →まぁなんてこと!このニンバス2000に乗ってみなさい!!早く!!!!11

    138 23/08/27(日)18:04:06 No.1095158428

    >日本語版の出版社が権利獲得した経緯好き 邦子おばちゃんが同じシンママだから通したんだっけローリング

    139 23/08/27(日)18:04:09 No.1095158440

    >正直ヴォルデモートに子供がいるのが結構受け入れがたい… そうかな? あの鼻無しあの抜けっぷりなら寝てる時にベラトリックスに逆レされても判らなそうだけど

    140 23/08/27(日)18:04:12 No.1095158462

    「続編違ク!キャラdis!」は漫画作品でよくあるけど児童文学でもあるんだな…

    141 23/08/27(日)18:04:18 No.1095158500

    寮対抗の点数制にも元ネタがあるとかなんとか

    142 23/08/27(日)18:04:32 No.1095158612

    >正直ヴォルデモートに子供がいるのが結構受け入れがたい… 自分をヴォルデモートの子だと思ってるサイコだと思いながら読んでたら 最後までなんもなかったし普通に実子らしいな

    143 23/08/27(日)18:04:35 No.1095158635

    呪いの子は台本形式抜きにしても単純につま…

    144 23/08/27(日)18:04:54 No.1095158769

    >飛行術初回授業で教師の言いつけ破って危険飛行 >→まぁなんてこと!このニンバス2000に乗ってみなさい!!早く!!!!11 まあ1年生シーカーは前例が無いわけではないから… 100年ぶりくらいだけど

    145 23/08/27(日)18:04:59 No.1095158805

    「ああああああああああ!!」 って出てくるたびに笑っちゃう

    146 23/08/27(日)18:05:16 No.1095158918

    >飛行術初回授業で教師の言いつけ破って危険飛行 >→まぁなんてこと!このニンバス2000に乗ってみなさい!!早く!!!!11 ホグワーツの良心マクゴナガル先生とクレイジークィディッチおばさんは別人

    147 23/08/27(日)18:05:19 No.1095158943

    >100年ぶりくらいだけど つまりランロクが悪いのか

    148 23/08/27(日)18:05:28 No.1095159014

    >そうかな? >あの鼻無しあの抜けっぷりなら寝てる時にベラトリックスに逆レされても判らなそうだけど 何というかもう一丁前に語るなら本編読んでこいよちゃんと…

    149 23/08/27(日)18:05:52 No.1095159167

    読んだ当時俺の中で魔法使いはゲームの中の職業だったから MPも魔法攻撃力も出てこない魔法使い間の強さの差がいまいちわからんかった

    150 23/08/27(日)18:06:13 No.1095159296

    >ヴォルデモートでも吸魂鬼でもなくて >5巻ぐらいに出てきた拷問ババア教師が一番不快 あいつ魔法力があるとか技術がすごいとかなんでもなく単なる邪悪さ1点でお辞儀の分霊箱の影響無視してる化け物なんだ その上それだけ邪悪なのに本人の自己認識が正義だから守護霊まで使える盛りっぷり

    151 23/08/27(日)18:06:27 No.1095159388

    >今でも教師の裁量1つで大分点数変動するあの寮採点法クソだと思う >せめて持ち点制にしろ 描写ないだけで職員会議で各教師が加点減点した点数の吟味とかされてるよ…多分…

    152 23/08/27(日)18:06:35 No.1095159447

    戦闘用でもない覚えたての初級魔法でどうにか冒険する感じが凄く好きだったスレ画

    153 23/08/27(日)18:06:41 No.1095159482

    バタービール飲んでみたい

    154 23/08/27(日)18:06:48 No.1095159524

    ボンバーダマキシマの火力見るにあのババアも実力が無いわけじゃないんじゃないかな

    155 23/08/27(日)18:06:51 No.1095159552

    >描写ないだけで職員会議で各教師が加点減点した点数の吟味とかされてるよ…多分… 駆け込み点数…

    156 23/08/27(日)18:06:57 No.1095159581

    両親が優秀なクィディッチ選手だからその期待に応えられなくて曇るアルバスいいよね

    157 23/08/27(日)18:07:18 No.1095159732

    >描写ないだけで職員会議で各教師が加点減点した点数の吟味とかされてるよ…多分… 飾り付けを変えねばならんのう

    158 23/08/27(日)18:07:32 No.1095159828

    マクゴナガル先生は子供の頃見たとき怖いおばあちゃん先生だったのに最近見たらクディッチキチガイで笑った

    159 23/08/27(日)18:07:32 No.1095159829

    ファンタビでマクゴナガル先生の年齢がおかしなことになってたけど 公式でババアにされたとしたら可哀相すぎる…

    160 23/08/27(日)18:07:43 No.1095159910

    >あいつ魔法力があるとか技術がすごいとかなんでもなく単なる邪悪さ1点でお辞儀の分霊箱の影響無視してる化け物なんだ >その上それだけ邪悪なのに本人の自己認識が正義だから守護霊まで使える盛りっぷり 一人前の魔法使いでも一握りしか使いこなせないパトローナム使えるなら それだけでも中々の魔女と呼んで差し支えないと思う

    161 23/08/27(日)18:09:08 No.1095160530

    >5巻ぐらいに出てきた拷問ババア教師が一番不快 作者が生活保護と住宅手当受ける時会った公務員ババアがモデルと知って笑った

    162 23/08/27(日)18:09:23 No.1095160638

    大半の生徒は真面目に取った点数だろうに直前であれやられたスリザリンの気持ちを考えろ

    163 23/08/27(日)18:10:14 No.1095160976

    座ってるだけでセブルスが加点しまくるから勝手にトップになるスリザリンは全く可哀想ではないだろ!

    164 23/08/27(日)18:10:21 No.1095161042

    天使にラブソングを観てみたらマグコナガル先生出てきた…

    165 23/08/27(日)18:10:54 No.1095161298

    あっやべっ足りね…みたいなタイミングで付け足されるネビルの極小加点いいよね なんならこれで点数並んだね♥の段階でスリザリン生絶望だったろうに

    166 23/08/27(日)18:10:56 No.1095161311

    まあでも150点分の可算はハグリッドの尻拭いで失った分の補填とも取れなくないし…

    167 23/08/27(日)18:11:07 No.1095161382

    >ヴォルデモートでも吸魂鬼でもなくて >5巻ぐらいに出てきた拷問ババア教師が一番不快 演じた本人にも嫌われてらしいな

    168 23/08/27(日)18:11:24 No.1095161490

    呪いの子って「」的にどうなの

    169 23/08/27(日)18:11:29 No.1095161522

    これ読んだ時はマジでガキだったけどちょうど年齢上がりながら話もだんだんレベル上がっていった覚えがある

    170 23/08/27(日)18:11:42 No.1095161622

    >ファンタビでマクゴナガル先生の年齢がおかしなことになってたけど >公式でババアにされたとしたら可哀相すぎる… 元々本編時点で60くらいじゃなかったっけ? ファンタビの描写からするとさらに20歳くらい加算されるけど

    171 23/08/27(日)18:12:05 No.1095161768

    >大半の生徒は真面目に取った点数だろうに直前であれやられたスリザリンの気持ちを考えろ あのスネイプの超贔屓環境で大差つけられないスリザリンってさ…

    172 23/08/27(日)18:12:27 No.1095161922

    >>5巻ぐらいに出てきた拷問ババア教師が一番不快 >演じた本人にも嫌われてらしいな 演じたおばちゃん普通にしてると可愛いのにあの演技できるのすごいよね かわいそ…

    173 23/08/27(日)18:12:32 No.1095161954

    未だにハリポタの世界観が好き

    174 23/08/27(日)18:12:32 No.1095161955

    >天使にラブソングを観てみたらマグコナガル先生出てきた… 名優だけあって意識するとあっちこっちにいるぞ あとマートルの人も

    175 23/08/27(日)18:12:41 No.1095162029

    >天使にラブソングを観てみたらマグコナガル先生出てきた… 白黒映画時代のマギー・スミスは死ぬほど美人だぞ