23/08/27(日)13:31:02 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/27(日)13:31:02 No.1095069168
好きなやり取り貼る
1 23/08/27(日)13:33:37 No.1095069959
この手のシーンでありがちな「きっと人間も分かってくれる」的な説得をするんじゃなくて だから戦うんだろう僕達は!で返すのがかなり独特だなって
2 23/08/27(日)13:34:12 No.1095070128
ここで戦うのがジャンクマンというチョイスがまた良いよね
3 23/08/27(日)13:35:02 No.1095070393
ここで迷わずジャンクマンと戦う覚悟をするのがまさにヒーローなんだけど同時に悩まないロックの限界でもある
4 23/08/27(日)13:36:12 No.1095070750
お前も壊れてみると良い 分かり合えるかもしれない
5 23/08/27(日)13:38:46 No.1095071523
人間からロボットを守るというジャンクマンの主張は否定しないけどロボットから人間を守るために即戦闘体制に入るのが歴戦の戦士過ぎる
6 23/08/27(日)13:48:27 No.1095074438
>この手のシーンでありがちな「きっと人間も分かってくれる」的な説得をするんじゃなくて >だから戦うんだろう僕達は!で返すのがかなり独特だなって エックスならそう返したろうけどロックマンは悩まない
7 23/08/27(日)13:49:01 No.1095074616
>ここで戦うのがジャンクマンというチョイスがまた良いよね 役割を超えられないのがロボットである以上は納得しかない
8 23/08/27(日)13:49:37 No.1095074823
エックスと違ってロボットだもんなこっちのロック
9 23/08/27(日)13:49:53 No.1095074910
ロックは敵にも正義があるとかそういうのがあっても戦うのが辛いで終わるんだよね
10 23/08/27(日)13:50:48 No.1095075191
fu2509662.png 俺の一番好きな好きなシーン貼る
11 23/08/27(日)13:57:15 No.1095077233
でもエックスも我はメシアなりとか言ってたじゃん
12 23/08/27(日)13:58:44 No.1095077730
>この手のシーンでありがちな「きっと人間も分かってくれる」的な説得をするんじゃなくて >だから戦うんだろう僕達は!で返すのがかなり独特だなって イカした雰囲気だよね
13 23/08/27(日)13:58:48 No.1095077749
>fu2509662.png >俺の一番好きな好きなシーン貼る これがあるからバイルを斬って俺は悩まないと断言したゼロはロックマンの資格を無くして死んだんだなとようやく受け入れられた それまでずっとどうせ生きてんだろとなってた
14 23/08/27(日)14:00:36 No.1095078331
>でもエックスも我はメシアなりとか言ってたじゃん 言ってねえ!!!
15 23/08/27(日)14:00:55 No.1095078431
ヌルつきがロックマンちゃんにしかなくなっちゃった…
16 23/08/27(日)14:01:28 No.1095078598
>でもエックスも我はメシアなりとか言ってたじゃん 言ったのオメガだろ…… あの馬鹿みたいなAIもどういう風に作ったんだろうな
17 23/08/27(日)14:02:28 No.1095078875
こうして考えるとエンカーが本当に凄い
18 23/08/27(日)14:04:44 No.1095079602
>>でもエックスも我はメシアなりとか言ってたじゃん >言ったのオメガだろ…… >あの馬鹿みたいなAIもどういう風に作ったんだろうな あれがワイリーの考案したゼロの元祖AIなイメージがあった
19 23/08/27(日)14:09:01 No.1095080913
ロックマンはロボットだけど戦った後に「これで戦えないだろう撤退しろ」って言う だから普通に斬って殺すゼロは英雄にはなれてもロックマンには永遠になれないんだな
20 23/08/27(日)14:09:25 No.1095081023
この漫画エンカーがかっこよすぎる
21 23/08/27(日)14:11:26 No.1095081661
>ロックマンはロボットだけど戦った後に「これで戦えないだろう撤退しろ」って言う >だから普通に斬って殺すゼロは英雄にはなれてもロックマンには永遠になれないんだな ロックマンに夢持ちすぎだろ…
22 23/08/27(日)14:14:12 No.1095082522
>ロックマンに夢持ちすぎだろ… だってよ…ロックマンなんだぜ?
23 23/08/27(日)14:16:07 No.1095083108
>fu2509662.png >俺の一番好きな好きなシーン貼る でもこのあとの扱いが
24 23/08/27(日)14:18:15 No.1095083805
>でもこのあとの扱いが 初宇宙どうだった?
25 23/08/27(日)14:19:45 No.1095084272
俺は「お前も壊れてみるといい。分かり合えるかもしれない」が好き
26 23/08/27(日)14:20:47 No.1095084635
こんな真面目な漫画だったんだこれ…
27 23/08/27(日)14:21:23 No.1095084855
>あの馬鹿みたいなAIもどういう風に作ったんだろうな バイルが作った英雄人格がボディのロボット破壊人格に乗っ取られたとオコワにあったが 初期設定だからなあ…
28 23/08/27(日)14:23:57 No.1095085723
この回あたりからヌルつきが一気に減っていった気がする
29 23/08/27(日)14:24:35 No.1095085920
さんはぬるつきで誤魔化してるけど話はわりとシビアでシリアス 最近は誤魔化しきれてないことも多い
30 23/08/27(日)14:25:16 No.1095086151
ロボットは後輩のほうが能力高いのはギャグっぽく扱われたけど 知性ロボットができたら深刻な悩みになるね…
31 23/08/27(日)14:26:02 No.1095086398
ロボット周りはかなり真面目に扱ってると思う
32 23/08/27(日)14:27:56 No.1095087083
今の乾きはさきっちょエンカーくらいではごまかせない
33 23/08/27(日)14:29:35 No.1095087642
ヌルつかせないと世界の問題が色々見えてしまう
34 23/08/27(日)14:32:21 No.1095088550
多分これほどスネークマンの戦闘描写が格好良く書かれてる作品は他にない
35 23/08/27(日)14:33:05 No.1095088826
だんだんヌルつきで誤魔化せなくなるロックマン世界のシビアさ
36 23/08/27(日)14:36:00 No.1095089875
>だんだんヌルつきで誤魔化せなくなるロックマン世界のシビアさ 原作がアクションゲームだから描けなかった日常部分などを描いていくとかなり厳しい世界であることが分かるよね
37 23/08/27(日)14:37:29 No.1095090375
>ロックマンはロボットだけど戦った後に「これで戦えないだろう撤退しろ」って言う >だから普通に斬って殺すゼロは英雄にはなれてもロックマンには永遠になれないんだな fu2509777.jpg ゼロ4の決着って要するにこれだからね 人間が人間を裁く責任を負いたくないからロボットに押し付けるという
38 23/08/27(日)14:38:27 No.1095090719
>fu2509662.png >俺の一番好きな好きなシーン貼る 自分も好きだけど最後はロックマンとなった自分を殺してロックマンキラーであることを完遂するみたいなことになりそうでこわい
39 23/08/27(日)14:38:50 No.1095090843
>ヌルつかせないと世界の問題が色々見えてしまう 戦勝パーティの博士とかぬるついてるようで割と真っ当な怒りだからね…
40 23/08/27(日)14:39:36 No.1095091130
Xでない以上判断に迷うことがあっても悩む描写は許されないんだ
41 23/08/27(日)14:40:01 No.1095091294
>ロボットは後輩のほうが能力高いのはギャグっぽく扱われたけど >知性ロボットができたら深刻な悩みになるね… 性能では最新型に劣るようになったガッツマンを未だに雇ってくれる現場の人間達いいよね…
42 23/08/27(日)14:40:46 No.1095091595
この時代フォルテは何やってるんだろうな… ちゃんではパン屋のおばちゃんを通じて成長してる描写があるから尚更現状が気になる
43 23/08/27(日)14:41:36 No.1095091869
>ヌルつきがロックマンちゃんにしかなくなっちゃった… ちゃんの方もアースがギャグで誤魔化せないぐらい凶悪な顔しててこれは…
44 23/08/27(日)14:41:51 No.1095091952
半分ギャグでさらっと流されてたけどブルースの存在も持て余してる気がする これは本家のゲームでも
45 23/08/27(日)14:42:18 No.1095092124
序盤の人生に悩んだロボットのお悩み相談回が今のシリアス展開に繋がってくるのいいよね
46 23/08/27(日)14:42:34 No.1095092220
>半分ギャグでさらっと流されてたけどブルースの存在も持て余してる気がする >これは本家のゲームでも 11では出番さえ無かったからね フォルテもだけど
47 23/08/27(日)14:43:11 No.1095092454
味付けに使うと面白いけどやりすぎると話にとりとめつけられなくなるってのは 参考にした所のアトムが散々やってるのでみたいなのもある
48 23/08/27(日)14:43:38 No.1095092601
ダイブマンが大分切ない
49 23/08/27(日)14:43:48 No.1095092648
>俺は「お前も壊れてみるといい。分かり合えるかもしれない」が好き fu2509789.jpg 岩本版エックスに出てきそうな台詞
50 23/08/27(日)14:45:16 No.1095093138
その設定拾うの!?みたいなマニアックな所せめてきてびっくりするマンガ
51 23/08/27(日)14:46:05 No.1095093450
令和の世にサンゴッドが漫画に出てくるとはなぁ
52 23/08/27(日)14:46:07 No.1095093474
>その設定拾うの!?みたいなマニアックな所せめてきてびっくりするマンガ 令和の時代にエンカーとスパアドをがっつり拾ってくるとは思わなかった
53 23/08/27(日)14:48:13 No.1095094240
>令和の世にサンゴッドが漫画に出てくるとはなぁ ナンバリング以外を扱うロックマン漫画やるならスペースルーラーズは割と使いたいネタではある
54 23/08/27(日)14:48:48 No.1095094449
ユーザーどころか何なら制作側からもボロクソ言われてたスパアド拾ってくれたの俺は地味に嬉しかった 出来が良いとは確かに言い難いけど子どもの頃の俺は結構楽しんだんだあのゲーム
55 23/08/27(日)14:49:38 No.1095094694
このまま連載が続けた未来からの挑戦者辺りも拾ってきそう
56 23/08/27(日)14:50:06 No.1095094810
fu2509806.jpg
57 23/08/27(日)14:51:07 No.1095095153
スペースルーラーズは有賀版でも大ボスやってたな… 設定的にそういうポジションとして使いやすいんだろうなやっぱり
58 23/08/27(日)14:51:54 No.1095095413
珍しいワイリーではないラスボスだしデザインも悪くないのでおいしいところではある
59 23/08/27(日)14:51:55 No.1095095420
>ナンバリング以外を扱うロックマン漫画やるならスペースルーラーズは割と使いたいネタではある ワイリーを押しのけてラスボスになった存在って美味しすぎるもんね
60 23/08/27(日)14:52:49 No.1095095785
公式にギャグの方シリアスの方と別れてるからな…
61 23/08/27(日)14:53:02 No.1095095853
>fu2509806.jpg この世界の真理過ぎる
62 23/08/27(日)14:53:10 No.1095095906
ロックンアームをどうやって実装するんだろうなちゃん
63 23/08/27(日)14:54:37 No.1095096412
ワールド5ってエンカー達再登場するけどどう消化するんだ
64 23/08/27(日)14:55:04 No.1095096584
さんのほうはもう定期的にヌルつき補充しないとすぐ乾くみたいになってる
65 23/08/27(日)14:55:30 No.1095096751
>この時代フォルテは何やってるんだろうな… >ちゃんではパン屋のおばちゃんを通じて成長してる描写があるから尚更現状が気になる 個人的にはおばちゃんのいる街がアウローラな気がしてる
66 23/08/27(日)14:57:05 No.1095097346
特殊武器がソルトウォーターとかいう原作の時点でヌルついてるやつがいるのは知ってる
67 23/08/27(日)14:57:08 No.1095097362
>>ロックマンに夢持ちすぎだろ… >だってよ…ロックマンなんだぜ? そしてロックマンを守る俺も……ロックマンなんだぜ?
68 23/08/27(日)14:57:50 No.1095097631
>特殊武器がソルトウォーターとかいう原作の時点でヌルついてるやつがいるのは知ってる まず水中戦特化なのに陸地で戦うのがギャグ過ぎる