23/08/27(日)12:54:04 歴史物... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/27(日)12:54:04 No.1095057543
歴史物で最後派手に締められそうな題材ってないのかなぁ
1 23/08/27(日)12:56:57 No.1095058509
楚漢戦争とか…
2 23/08/27(日)12:58:14 No.1095058923
三国志もなんかふわっと決着付くよね
3 23/08/27(日)13:00:02 No.1095059514
新選組で最後に土方さんついていって函館ルートよ
4 23/08/27(日)13:00:07 No.1095059536
滅びの美学的な方向性になると派手に戦って滅んだりするところはちょくちょくある
5 23/08/27(日)13:00:13 No.1095059576
>歴史物で最後派手に締められそうな題材ってないのかなぁ 大河ドラマ松永弾正
6 23/08/27(日)13:01:44 No.1095060073
本能寺でエンチャントファイア死で終わる信長は派手でいいよ 後のことなんかどうでもいいじゃない
7 23/08/27(日)13:02:39 No.1095060384
派手な戦績って話なら朝鮮出兵とかなんだろうけど…
8 23/08/27(日)13:02:57 No.1095060472
核落して降伏!以上の勝利あんまないだろうな
9 23/08/27(日)13:03:42 No.1095060704
あるけど作品の題材に使うから言いたくない…
10 23/08/27(日)13:03:52 No.1095060767
現実の戦争や勢力争いが大体尻すぼみなのが悪い!
11 23/08/27(日)13:04:35 No.1095060984
どこで終わりにするかによるよね歴史ものは…
12 23/08/27(日)13:05:07 No.1095061144
第二次世界大戦 ブラックブックって映画ではユダヤ人が主人公なんだけれど なんとか争いが終わったぜ…これで俺たちは救われるんだ みたいに希望のある終わり方に見せて 今度はイスラエルVSパレスチナのバトルが幕を開ける! って派手な終わり方だったよ
13 23/08/27(日)13:06:26 No.1095061558
>って派手な終わり方だったよ アドルフに告ぐいいよな
14 23/08/27(日)13:08:53 No.1095062323
鎌倉末期の北条氏滅亡なんか本来めちゃくちゃ劇的な展開なんだけどそこから続く展開がだいぶノイズ
15 23/08/27(日)13:09:38 No.1095062553
書き込みをした人によって削除されました
16 23/08/27(日)13:10:13 No.1095062707
派手に活躍したあのアレキサンダーも最期は遠征中に病死だからな…
17 23/08/27(日)13:10:15 No.1095062716
>本能寺でエンチャントファイア死で終わる信長は派手でいいよ >後のことなんかどうでもいいじゃない 信長モノの作品多いのはこういうところもありそうよね とりあえずいい感じの幕引きができる
18 23/08/27(日)13:10:42 No.1095062842
コンスタンティノープルの陥落は?
19 23/08/27(日)13:11:28 No.1095063097
フランス革命!
20 23/08/27(日)13:11:46 No.1095063197
源平合戦盛り上がると思う
21 23/08/27(日)13:12:23 No.1095063390
>後のことなんかどうでもいいじゃない 後の事以前に光秀何で反乱起こしたのかよくわからない…
22 23/08/27(日)13:12:37 No.1095063462
>フランス革命! 血で血を洗う粛清で結構グダってるような気がする
23 23/08/27(日)13:17:18 No.1095064854
石田三成とか…?
24 23/08/27(日)13:18:13 No.1095065118
英雄的な奴が何か死んで代わりに二代目みたいな奴が台頭してくるけど何かパッとしなくて盛り下がるよね歴史物
25 23/08/27(日)13:18:45 No.1095065279
>新選組で最後に土方さんついていって函館ルートよ エロゲで見た
26 23/08/27(日)13:18:46 No.1095065283
>英雄的な奴が何か死んで代わりに二代目みたいな奴が台頭してくるけど何かパッとしなくて盛り下がるよね歴史物 三国志の悪口はそこまでだ
27 23/08/27(日)13:18:55 No.1095065332
忠臣蔵
28 23/08/27(日)13:20:14 No.1095065733
新選組を見ろ! 盛っちゃってただ派手なだけの内容だぞ!!
29 23/08/27(日)13:20:40 No.1095065884
>>フランス革命! >血で血を洗う粛清で結構グダってるような気がする 国王処刑で終わりにするから…
30 23/08/27(日)13:20:56 No.1095065982
大きな大戦で決着してそのまま無事併呑って無いな…
31 23/08/27(日)13:22:16 No.1095066426
頼朝が落馬して死んだあとは下り坂だから…
32 23/08/27(日)13:22:54 No.1095066617
>大きな大戦で決着してそのまま無事併呑って無いな… 関ヶ原の戦いは…ダメ?
33 23/08/27(日)13:23:11 No.1095066713
>三国志もなんかふわっと決着付くよね 魏呉蜀どれが勝つんだろ…のワクワク感を裏切る
34 23/08/27(日)13:24:36 No.1095067116
>>大きな大戦で決着してそのまま無事併呑って無いな… >関ヶ原の戦いは…ダメ? >最後大阪城で盛り上がらず終わるじゃん
35 23/08/27(日)13:25:50 No.1095067506
関ケ原が幕末物語の始まりって構造の風雲児たち面白いんだけどロングパスが過ぎる…
36 23/08/27(日)13:26:02 No.1095067570
チンギスハンの生涯とか見たいけど馬用意するの大変そう
37 23/08/27(日)13:26:10 No.1095067625
ラストサムライ的な盛り上がるものあるんかね
38 23/08/27(日)13:26:57 No.1095067871
東ローマ帝国はコンスタンティノープルが陥落して派手に終わるよ ぐだぐだとした残党の活躍もなし
39 23/08/27(日)13:28:10 No.1095068266
大坂冬の陣は淀が邪魔さえしなければ勝てる可能性あったよな
40 23/08/27(日)13:28:52 No.1095068488
歴史物って大体最後はしんみり終わるもんじゃないの
41 23/08/27(日)13:29:00 No.1095068530
>東ローマ帝国はコンスタンティノープルが陥落して派手に終わるよ >ぐだぐだとした残党の活躍もなし 確かに最後は劇的で派手だけどその前に数百年にわたるグダグダがあるんですが…
42 23/08/27(日)13:29:53 No.1095068812
>チンギスハンの生涯とか見たいけど馬用意するの大変そう モンゴルって映画がそれだな 当のチンギスハン役が浅野忠信という謎キャストで尚面白い
43 23/08/27(日)13:29:56 No.1095068821
じゃあ皇帝ネロの生涯ならいけるか?
44 23/08/27(日)13:31:10 No.1095069212
>>三国志もなんかふわっと決着付くよね >魏呉蜀どれが勝つんだろ…のワクワク感を裏切る 意表はつけた!
45 23/08/27(日)13:31:40 No.1095069368
派手な〆ってならそれこそ夏の陣やってやり切った感出して翌年死んでった家康じゃねぇかなぁ
46 23/08/27(日)13:32:01 No.1095069465
>大坂冬の陣は淀が邪魔さえしなければ勝てる可能性あったよな 兵力倍以上差あるんで無理です…
47 23/08/27(日)13:32:18 No.1095069549
ナチは全員一気に自害したことにして地下基地も爆破すれば派手だろ
48 23/08/27(日)13:33:37 No.1095069961
>じゃあ皇帝ネロの生涯ならいけるか? ラストシーンが自決イヤイヤ俺が死んだらローマの芸術損失だぞって駄々こねちゃうからちょっと台無しかも
49 23/08/27(日)13:33:57 No.1095070062
>兵力倍以上差あるんで無理です… 地理に明るいし籠城もできるしワンチャンあったって! 夏の陣は絶対無理だけど
50 23/08/27(日)13:33:58 No.1095070068
りっくんは真田丸の最終回観たのかな 飯炊きジジイの放火で全焼する大阪城はねえわ
51 23/08/27(日)13:34:39 No.1095070268
アメリカ視点なら太平洋戦争は原爆2連撃で降伏させて終わるから派手じゃない?
52 23/08/27(日)13:34:54 No.1095070344
勝ち続きの英雄でも最後は消化試合だからな… 人生最後が一番派手な奴って中々いない
53 23/08/27(日)13:35:00 No.1095070373
>じゃあ皇帝ネロの生涯ならいけるか? 最後次々と側近に見捨てられて怯えて逃げ惑って自殺になるけどいいの?
54 23/08/27(日)13:35:55 No.1095070664
>勝ち続きの英雄でも最後は消化試合だからな… >人生最後が一番派手な奴って中々いない 流石だぜ信長
55 23/08/27(日)13:36:01 No.1095070703
歴史的な正しさはどうあれ物語化されているとやっぱりドラマティックさは強えなってなる平家物語
56 23/08/27(日)13:36:17 No.1095070772
じゃあ日露戦争見るか …坂の上の雲でいいなこれ
57 23/08/27(日)13:37:30 No.1095071097
>じゃあ日露戦争見るか >試合に勝って勝負に負けてる…
58 23/08/27(日)13:37:51 No.1095071223
ネロの最後はヤマザキマリのプリニウスでやったよね 偉大なる芸術家たる余になんという最後を!って叫んで隠れ潜んでいた邸宅で惨めに自殺した
59 23/08/27(日)13:37:58 No.1095071263
関ヶ原で大活躍したけどその傷が元で亡くなった井伊直政とかいいんじゃね? 直虎はアレはアレで良かったけどちゃんと大河で直政やってほしい…
60 23/08/27(日)13:39:34 No.1095071787
足利義輝はどうかしら 多対一からの槍衾は格好いい最期だと思うよ
61 23/08/27(日)13:39:49 No.1095071850
>三国志もなんかふわっと決着付くよね 志は「歴史」って意味なので三国志は「三国の歴史」なので 3つの国の滅亡までちゃんと描いてるだけでは
62 23/08/27(日)13:40:16 No.1095071992
太平洋戦争は史上空前の規模の爆発オチなんだけど大体しんみりとしたオチとして語られる BF1とか
63 23/08/27(日)13:40:59 No.1095072216
>鎌倉末期の北条氏滅亡なんか本来めちゃくちゃ劇的な展開なんだけどそこから続く展開がだいぶノイズ 戦後の権力闘争もありつつなんやかんや治世は安定に向かった…なら全然良いけど南北朝始めるんだもんなぁ
64 23/08/27(日)13:41:05 No.1095072252
孔明死亡!三国志完!
65 23/08/27(日)13:41:11 No.1095072284
>歴史的な正しさはどうあれ物語化されているとやっぱりドラマティックさは強えなってなる平家物語 平家の勃興と栄華と没落 そして滅ぼした源氏の御曹司も実の兄に追われて東北へ逃げ込み滅ぼされるという二段構えの悲劇いいよね
66 23/08/27(日)13:41:37 No.1095072413
>太平洋戦争は史上空前の規模の爆発オチなんだけど大体しんみりとしたオチとして語られる >BF1とか まだ被害者生きてるからね 50年後くらいには扱い変わってるんじゃないか
67 23/08/27(日)13:41:53 No.1095072497
もう無双ゲーなんてやらない 全部同じじゃん
68 23/08/27(日)13:42:35 No.1095072711
大坂の陣は最後の戦いとしては割と派手な方だと思う
69 23/08/27(日)13:43:16 No.1095072911
ローマで派手な最後ならコンモドゥスとか… 毒を飲ませたのに死なねえ!行け!凄腕剣闘士! 寝間着と短剣だけなのにめっちゃ粘るじゃん! 殺せないまま毒が回って勝手に死んだ…
70 23/08/27(日)13:43:30 No.1095072988
むしろ名だたる英雄も悪漢も時代の流れに逆らえず消えてく 無常感こそ歴史もののラストだと思う それ嫌なら絶頂期で切るしかないやな
71 23/08/27(日)13:43:53 No.1095073096
>孔明死亡!三国志完! 三国が曲がりなりにも拮抗できた時代がそこで終わるからな あとは消化試合だ
72 23/08/27(日)13:43:59 No.1095073130
モンゴル戦争!
73 23/08/27(日)13:44:26 No.1095073246
太平洋戦争の終戦は最後の日々をフォーカスするとグダグダすぎて面白いみたいな状況になってる
74 23/08/27(日)13:44:27 No.1095073252
>孔明死亡!三国志完! 北方三国志は潔くそこで切っててよかったな
75 23/08/27(日)13:44:47 No.1095073373
里見八犬伝マジすごい 八犬士の活躍で里見氏大勝利!架空の未来へレディゴー! かと思ったら最後無理矢理里見氏滅びて終わった
76 23/08/27(日)13:44:51 No.1095073390
>大坂の陣は最後の戦いとしては割と派手な方だと思う 日本全国の武将が揃ってて最大の兵員がぶつかっているから凄い盛り上がる 戦国史上最大にして最後の戦い
77 23/08/27(日)13:45:00 No.1095073429
ネロの最期はタキトゥスの年代記が欠落してるの本当に残念すぎる… スエトニウスの記述はあからさまに創作臭しててなあ
78 23/08/27(日)13:45:02 No.1095073433
アメリカ独立戦争なら現代に至るまで勝ち続けてるからハッピーエンド
79 23/08/27(日)13:45:40 No.1095073645
アニメの横山光輝三国志は赤壁がラストになってたような
80 23/08/27(日)13:46:01 No.1095073752
大阪夏冬の陣は最後の花火としてはぼちぼち派手な方じゃない?
81 23/08/27(日)13:46:13 No.1095073797
>兵力倍以上差あるんで無理です… 兵力差なんていくらでも覆ってるじゃん
82 23/08/27(日)13:46:20 No.1095073823
>大坂の陣は最後の戦いとしては割と派手な方だと思う 関ヶ原もだけどあの辺は豊臣のなんで!?ってムーブが邪魔過ぎるのよ 本当にあの猿の縁者なの君らってなる
83 23/08/27(日)13:46:25 No.1095073850
赤壁ド派手だしな
84 23/08/27(日)13:46:54 No.1095073994
でも項羽倒しても功臣粛清はあるわ匈奴は来るわ呂氏専横だわなんだよね…と言われる漢王朝初期だけどこれはこれでめちゃくちゃ面白い…
85 23/08/27(日)13:47:16 No.1095074083
>孔明死亡!三国志完! やはり司馬懿が地雷で爆死して五虎将の猛撃で諸将が崩れ天下を制する反三国志こそ正史か…!
86 23/08/27(日)13:47:36 No.1095074178
派手さでというかかっこよさならアレキサンダー大王だな 遺言までかっこいいぜ
87 23/08/27(日)13:47:36 No.1095074181
横山三国志から入ったら袁紹のポジションが過剰に低く思いがち ソースは俺
88 23/08/27(日)13:47:49 No.1095074237
ワーテルローで派手に終わるナポレオンとか
89 23/08/27(日)13:47:50 No.1095074242
始皇帝を主人公にしたら最後に史上初の中華統一で華々しく終われるじゃん
90 23/08/27(日)13:48:08 No.1095074340
三国志題材は何かこう…赤壁とかがクライマックスになって 劉備とか死なないifになったり司馬懿が悪の化身だったりして皆で倒す展開になったりする
91 23/08/27(日)13:48:13 No.1095074377
>本当にあの猿の縁者なの君らってなる 猿「あの子は淀の子であってわしの子ではない」
92 23/08/27(日)13:48:26 No.1095074435
正史三国志だと劉備死んでからやっと孔明でてくるっていう…
93 23/08/27(日)13:48:32 No.1095074468
家康の勝利を運とか偶々で片付けるから面白さが分からなくなるというのはある気がするな
94 23/08/27(日)13:48:52 No.1095074568
フランス革命なんて童貞をギロチン送るオチにすればハデ
95 23/08/27(日)13:49:30 No.1095074791
やはり原爆、原爆は全てを解決するんだ
96 23/08/27(日)13:49:56 No.1095074924
ハンニバルと項羽がそれぞれ勝ってたことにして二人で頂上決戦!みたいな漫画を少し前に読んだ覚えがある 決戦までいかずに打ち切られてた
97 23/08/27(日)13:50:17 No.1095075024
ナポレオンはそこそこ派手だな
98 23/08/27(日)13:50:50 No.1095075205
でも大阪の陣って家康死にかける局面もあるしやり方次第じゃん
99 23/08/27(日)13:51:06 No.1095075292
良くも悪くもおもしれー存在である信長を裏切って退場させる光秀はヘイト集めがち
100 23/08/27(日)13:51:17 No.1095075344
コイツほどの男が戦場で大暴れするでもなく ただ平時に前触れもなく急死するの!? みたいな諸行無常わりと好き
101 23/08/27(日)13:51:26 No.1095075399
セントヘレナで島の管理人にいじめられる話はカットでいいしな…
102 23/08/27(日)13:51:28 No.1095075411
ルネサンスとかサヴォナローラ火刑にすりゃいいからハデだよ
103 23/08/27(日)13:51:35 No.1095075457
>孔明死亡!三国志完! 孔明のヨメなんかそのルートかな? まだ赤壁あたりだけど
104 23/08/27(日)13:51:36 No.1095075461
>ナポレオンはそこそこ派手だな ナポレオンの最期ってロシア遠征しようとしたら寒すぎて諦めて失脚して追い出されて島流しじゃないの?
105 23/08/27(日)13:51:42 No.1095075492
ウクライナもこのままgdgdで終わりそう
106 23/08/27(日)13:52:10 No.1095075616
本能寺クライマックスの後ももうちょっと続くんじゃよ
107 23/08/27(日)13:52:25 No.1095075696
光武帝とか盛り上がりもクソもないから話に起伏があるって大事だよね
108 23/08/27(日)13:52:43 No.1095075786
>ルネサンスとかサヴォナローラ火刑にすりゃいいからハデだよ そこからが本番だろう!?
109 23/08/27(日)13:53:01 No.1095075879
>志は「歴史」って意味なので三国志は「三国の歴史」なので >3つの国の滅亡までちゃんと描いてるだけでは 大抵ボカされる呉の滅亡…
110 23/08/27(日)13:53:18 No.1095075966
やっぱり天下人目前で謀反に遭って燃え盛る寺の中で自害した信長が芸術点高すぎる
111 23/08/27(日)13:53:22 No.1095075994
近年でも創作人気ある信長義経土方とか考えるとやっぱ死ぬときの華々しさだよなぁ…
112 23/08/27(日)13:53:26 No.1095076012
>>ナポレオンはそこそこ派手だな >ナポレオンの最期ってロシア遠征しようとしたら寒すぎて諦めて失脚して追い出されて島流しじゃないの? その後の百日天下があるじゃろがい
113 23/08/27(日)13:53:37 No.1095076060
>良くも悪くもおもしれー存在である信長を裏切って退場させる光秀はヘイト集めがち フィクションだとやたら美化されるけど基本主君裏切った挙句即死んだ無様おじさんでしかないからな
114 23/08/27(日)13:53:39 No.1095076072
>>ナポレオンはそこそこ派手だな >ナポレオンの最期ってロシア遠征しようとしたら寒すぎて諦めて失脚して追い出されて島流しじゃないの? その後もう一回戦ある
115 23/08/27(日)13:53:42 No.1095076087
三国志モチーフのヒーロー物だと 蜀:自由と平等の国を作ろうとする正義の味方 魏:実力主義のエリート集団で黒幕に操られがち 呉:凄い奴らは揃ってるけどよくわからんポジション みたいになりがち
116 23/08/27(日)13:54:11 No.1095076223
>>志は「歴史」って意味なので三国志は「三国の歴史」なので >>3つの国の滅亡までちゃんと描いてるだけでは >大抵ボカされる呉の滅亡… 呉の滅亡だと晋国志に入ってるからなあ
117 23/08/27(日)13:55:09 No.1095076544
>光武帝とか盛り上がりもクソもないから話に起伏があるって大事だよね メジャーになる前からオタクが最強最強って持ち上げすぎてもう飽きられてるフェーズに入った感ある
118 23/08/27(日)13:55:16 No.1095076576
>>>ナポレオンはそこそこ派手だな >>ナポレオンの最期ってロシア遠征しようとしたら寒すぎて諦めて失脚して追い出されて島流しじゃないの? >その後の百日天下があるじゃろがい 末路とまで言うなら結局その後また負けて2回目の島流しで胃癌で病死だからやっぱり地味だと思う
119 23/08/27(日)13:55:47 No.1095076760
ガンダムは打ち切りのせいで本土決戦より大分前に降伏してぼんやりした感じで終戦したのが リアルな戦争感につながっちゃってると思う
120 23/08/27(日)13:55:49 No.1095076765
>>ルネサンスとかサヴォナローラ火刑にすりゃいいからハデだよ >そこからが本番だろう!? ロレンツォもダ・ヴィンチもいないし…
121 23/08/27(日)13:55:59 No.1095076828
違う違う!別に死ぬとこまでやらなくていいんだよ!
122 23/08/27(日)13:56:02 No.1095076844
横山版以外だと美形に描かれることが多い趙雲
123 23/08/27(日)13:57:40 No.1095077377
頼朝は義経裏切るの確定してるからその過程をどう描くかが注目される源平合戦モチーフの作品
124 23/08/27(日)13:57:41 No.1095077383
関羽が死んで曹操も死んでそろそろやる気なくなってきたなー? ってあたりで劉備を返り討ちにしてもうこの話いいっしょ感を出す役回りが呉
125 23/08/27(日)13:57:46 No.1095077402
源平合戦はいいぞ 世界中探しても珍しいラストの大戦で負けでそのまま消滅して更に海戦だ
126 23/08/27(日)13:58:07 No.1095077521
>違う違う!別に死ぬとこまでやらなくていいんだよ! 現代人じゃあるまいし前近代の身分制だと 基本死ぬまでは権力握ってるんだからそれは無理だろ 日本で人気の信長と秀吉もまさにそういう話だし
127 23/08/27(日)13:58:30 No.1095077656
>光武帝とか盛り上がりもクソもないから話に起伏があるって大事だよね 派手なシーンはあるよ ラスボスが暗殺マンで尻すぼみすぎるけど
128 23/08/27(日)13:58:36 No.1095077686
ナポレオンはワーテルローだけで映画一本作れるんだぞ 興行的には大ゴケしてその影響でキューブリックのナポレオン映画企画まで消えたけど
129 23/08/27(日)13:58:46 No.1095077739
>50年後くらいには扱い変わってるんじゃないか 兵隊同士の大規模な戦争!ってとこはまあいいとして 民間人狙って町を吹き飛ばしましたを派手って方向性で使うのは 半世紀後でもちょっと難しいかも…
130 23/08/27(日)13:59:24 No.1095077949
>横山版以外だと美形に描かれることが多い趙雲 美男子記述があるからドカベンみたいな横山版が異端というか
131 23/08/27(日)13:59:28 No.1095077981
女子向け三国志において呉の一番脂が乗ってる時期って 孫策と周瑜がイチャイチャしてるパートだと思うの
132 23/08/27(日)13:59:42 No.1095078054
そもそも淀が存在しなかったらどうなってた
133 23/08/27(日)13:59:51 No.1095078092
>呉の滅亡だと晋国志に入ってるからなあ 陳寿の歴史観だと孫権が死んだとこで呉が終わったってなってるな 豪族の集まりを名家孫家がまとめてたのが呉なのに子供が後を継いだ時点で終わったって
134 23/08/27(日)14:00:09 No.1095078194
>日本で人気の信長と秀吉もまさにそういう話だし 信長親子自害→秀吉に政権取られる→秀吉病没→家康に政権取られるの流れだしな
135 23/08/27(日)14:00:19 No.1095078245
競馬とかでも引退レースで力及ばず…みたいな寂しさもいいが 勝っちゃうのもそれはそれでみんな狂喜して伝説の中のさらに伝説になっちゃう
136 23/08/27(日)14:00:20 No.1095078249
>兵隊同士の大規模な戦争!ってとこはまあいいとして >民間人狙って町を吹き飛ばしましたを派手って方向性で使うのは >半世紀後でもちょっと難しいかも… 日本は1億総火の玉掲げてたし便衣兵もやってたから民間人じゃないのよ
137 23/08/27(日)14:00:49 No.1095078398
>ナポレオンはワーテルローだけで映画一本作れるんだぞ >興行的には大ゴケしてその影響でキューブリックのナポレオン映画企画まで消えたけど でも規模はデカいし陣形や機動の臨場感が凄いから好きだよボンダルチュクのワーテルロー
138 23/08/27(日)14:01:10 No.1095078505
1番おもんないことしたの 信忠自刃させたクソ坊主じゃない?
139 23/08/27(日)14:01:11 No.1095078508
白虎隊のドラマだと最後はかなり派手だけど 城が燃えてると勘違いしてみんな自殺しちゃうという事実だけを見るとなんかこう… 無理矢理盛り上げてません?
140 23/08/27(日)14:02:09 No.1095078785
名のある武将って案外戦場で最期迎えたのっていないよね
141 23/08/27(日)14:02:12 No.1095078797
やはり漢建国!完!!が一番気持ちいい
142 23/08/27(日)14:02:12 No.1095078799
>でも規模はデカいし陣形や機動の臨場感が凄いから好きだよボンダルチュクのワーテルロー (なんかやたらクローズアップで大袈裟に驚愕するナポレオン)
143 23/08/27(日)14:02:19 No.1095078830
>ロレンツォもダ・ヴィンチもいないし… ルネサンスはフィレンツェで花開かなかった所が面白い所だから…
144 23/08/27(日)14:02:41 No.1095078945
>城が燃えてると勘違いしてみんな自殺しちゃうという事実だけを見るとなんかこう… >無理矢理盛り上げてません? それをマヌケと見るか追い詰められた子供たちがもはやそういう判断に至ったと見るかだろうな
145 23/08/27(日)14:02:52 No.1095079012
>1番おもんないことしたの >信忠自刃させたクソ坊主じゃない? でもそいつ「私もあとから参ります!」とか言っときながら自刃させたあと女装して逃げて天寿全うして有楽町の名前の元になってるんだから面白いよ
146 23/08/27(日)14:03:28 No.1095079205
まず歴史もので盛り上がりで締めると言うのがピンと来ないというか どっちかというと諸行無常を感じるもんだと思う
147 23/08/27(日)14:03:36 No.1095079249
>>城が燃えてると勘違いしてみんな自殺しちゃうという事実だけを見るとなんかこう… >>無理矢理盛り上げてません? >それをマヌケと見るか追い詰められた子供たちがもはやそういう判断に至ったと見るかだろうな 間抜け扱いはちょっとできねえな…
148 23/08/27(日)14:03:48 No.1095079309
そうか新選組なら派手なラスト飾れるのか
149 23/08/27(日)14:03:54 No.1095079345
>>1番おもんないことしたの >>信忠自刃させたクソ坊主じゃない? >でもそいつ「私もあとから参ります!」とか言っときながら自刃させたあと女装して逃げて天寿全うして有楽町の名前の元になってるんだから面白いよ へうげものだと凄く良いキャラだしな…
150 23/08/27(日)14:03:56 No.1095079356
>まず歴史もので盛り上がりで締めると言うのがピンと来ないというか >どっちかというと諸行無常を感じるもんだと思う 平家物語からしてそんなもんだしな
151 23/08/27(日)14:04:20 No.1095079483
新鮮組はとりあえず龍馬とか殺した後だいたい死ぬイメージ
152 23/08/27(日)14:05:23 No.1095079815
三国志は最終的な勝者である司馬懿がヒールになりがち
153 23/08/27(日)14:05:26 No.1095079831
項羽の最期は英雄一代の物語として出来すぎてる まあ実際は垓下の戦い無かったんじゃねえの説とかあるけど
154 23/08/27(日)14:05:41 No.1095079905
>新鮮組は 誰だよ! >とりあえず龍馬とか殺した後 殺してないよ! >だいたい死ぬイメージ これは合ってる
155 23/08/27(日)14:06:07 No.1095080039
>名のある武将って案外戦場で最期迎えたのっていないよね 大名クラスだと今川義元と龍造寺隆信ぐらいしかパッと思い浮かばん 毛利元就に討ち取られた武田元繁とか項羽とも評された割りに地味すぎる…
156 23/08/27(日)14:07:36 No.1095080499
名だたる武将が戦場で討ち取られたら大騒動になるからな
157 23/08/27(日)14:08:00 No.1095080606
信長はどんだけおもしれー奴扱いかというと あー天下泰平の世に信長が魔人になって復活して 平和な世の中とかぶっ壊したらおもしれーだろうなぁ って作品がけっこうたくさんあるほど
158 23/08/27(日)14:08:03 No.1095080615
>毛利元就に討ち取られた武田元繁とか項羽とも評された割りに地味すぎる… 項羽の散り際カッコいいだろ?
159 23/08/27(日)14:08:10 No.1095080653
>頼朝は義経裏切るの確定してるからその過程をどう描くかが注目される源平合戦モチーフの作品 どっちかというと裏切ったのは義経の方では
160 23/08/27(日)14:08:45 No.1095080846
戦場で死ぬのは基本名もなき奴らだからな…
161 23/08/27(日)14:09:46 No.1095081147
大抵最後は追い詰められて自刃か降伏後に資材だからな あと戦場で打ち取られると後々の処理面倒になるから勝つ側も絶対生け捕りにしろ!っていうし
162 23/08/27(日)14:10:41 No.1095081456
大きい戦いで終わらせて後はモノローグで何とか…
163 23/08/27(日)14:10:48 No.1095081500
>違う違う!別に死ぬとこまでやらなくていいんだよ! いい所で終わっても「でもこの後こうなるんだよね…」って水ぶっかける奴いるからな…
164 23/08/27(日)14:11:00 No.1095081547
>大抵最後は追い詰められて自刃か降伏後に資材だからな >あと戦場で打ち取られると後々の処理面倒になるから勝つ側も絶対生け捕りにしろ!っていうし 敗将の処遇含めて戦後処理だからな 死んでるとマジで困る…
165 23/08/27(日)14:11:20 No.1095081637
因果が逆で生き残ったやつの名前が残りやすいからあんまり戦場で死んでないよう思うだけで 戦場で死ぬ武将もめっちゃ多いんだ
166 23/08/27(日)14:11:28 No.1095081670
>大名クラスだと今川義元と龍造寺隆信ぐらいしかパッと思い浮かばん ちょ…長宗我部
167 23/08/27(日)14:11:37 No.1095081708
新選組は五稜郭で土方が死ぬところがエンディングでいいのか?
168 23/08/27(日)14:12:08 No.1095081851
中国の南北朝… いや終盤南の存在感0だわ
169 23/08/27(日)14:12:32 No.1095081978
>>大名クラスだと今川義元と龍造寺隆信ぐらいしかパッと思い浮かばん >ちょ…長宗我部 嫡男の方じゃん!!
170 23/08/27(日)14:12:41 No.1095082027
>新選組は五稜郭で土方が死ぬところがエンディングでいいのか? 近藤土方の別れからの近藤斬首で締めてもいい気はする
171 23/08/27(日)14:12:43 No.1095082035
>名のある武将って案外戦場で最期迎えたのっていないよね 大名格が戦場の、それも雑兵に打ち取られるって大事件だし…
172 23/08/27(日)14:12:44 No.1095082040
主人公が死ぬ前に終わらせないと派手に締めるの難しい気がする
173 23/08/27(日)14:13:37 No.1095082338
三国志の南蛮編というアニオリ感全開のパート
174 23/08/27(日)14:13:42 No.1095082366
家康くんのじいちゃんが討ち死にだっけ
175 23/08/27(日)14:13:43 No.1095082376
>新選組は五稜郭で土方が死ぬところがエンディングでいいのか? 永倉が新聞に手記発表するところか斎藤が女学校の用務員やってるところまでやる方がいい感じじゃない?
176 23/08/27(日)14:13:44 No.1095082384
>>新選組は五稜郭で土方が死ぬところがエンディングでいいのか? >近藤土方の別れからの近藤斬首で締めてもいい気はする 結局は誰をメインに据えるかだな
177 23/08/27(日)14:14:01 No.1095082467
新選組は逆に明治後も生き延びた連中も少なくないのがビターな青春群像って感じで好き でも土方があそこで死ぬのは確かにかっこいい
178 23/08/27(日)14:14:13 No.1095082530
>大名格が戦場の、それも雑兵に打ち取られるって大事件だし… 農民反乱で大名討ち死にの島原の乱は大事件すぎたんだな
179 23/08/27(日)14:14:31 No.1095082615
個人にフォーカスした作品でもその生涯最期までやる作品ってそんなにないよね
180 23/08/27(日)14:14:40 No.1095082658
>結局は誰をメインに据えるかだな じゃあ吉村貫一郎で…
181 23/08/27(日)14:14:56 No.1095082743
鎌倉殿はやりきって終わったじゃん!
182 23/08/27(日)14:15:06 No.1095082782
>三国志の南蛮編というアニオリ感全開のパート 急に出番の増える趙雲、魏延とか木牛戦車とかアニオリとしか言いようのない要素盛りだくさん過ぎる
183 23/08/27(日)14:15:07 No.1095082784
新選組は集まりそのものか新撰組の隊員の話かで終わるポイントが分かれる気がする
184 23/08/27(日)14:15:22 No.1095082856
西南戦争で死ぬ西郷 大久保も仲良くすぐ死ぬ
185 23/08/27(日)14:15:58 No.1095083058
>>50年後くらいには扱い変わってるんじゃないか >兵隊同士の大規模な戦争!ってとこはまあいいとして >民間人狙って町を吹き飛ばしましたを派手って方向性で使うのは >半世紀後でもちょっと難しいかも… 民間人巻き込む戦争なんていくらでもあると思うが…
186 23/08/27(日)14:15:59 No.1095083061
いや新撰組って組織の終わりでいえば 市村が土方の遺品を故郷で見るあたりかも
187 23/08/27(日)14:16:09 No.1095083116
意外と君侯が戦史してるのがヨーロッパ
188 23/08/27(日)14:16:15 No.1095083147
>>三国志の南蛮編というアニオリ感全開のパート >急に出番の増える趙雲、魏延とか木牛戦車とかアニオリとしか言いようのない要素盛りだくさん過ぎる 趙雲の性格変わったりしてるけど読むと意外に面白いよね…
189 23/08/27(日)14:16:28 No.1095083224
>女子向け三国志において呉の一番脂が乗ってる時期って >孫策と周瑜がイチャイチャしてるパートだと思うの 何故か定番カプみたいになってる甘寧と陸遜
190 23/08/27(日)14:16:35 No.1095083261
安徳天皇と祥興帝どこで差が…
191 23/08/27(日)14:17:39 No.1095083611
何かヒロイン?が仲間の一人と浮気したりして 仲間内で殺し合いが始まって最後主人公が呆気なく死ぬ円卓の騎士
192 23/08/27(日)14:17:56 No.1095083696
そういえば何で呉が主役で三国志やるとサムライトルーパーもどきだったりTS格闘になるんだろうな 魏蜀と毛色違いすぎない
193 23/08/27(日)14:18:05 No.1095083756
フィクションでも最後に大戦で〆るの難しいんだよな 銀英伝も後半の戦の規模が大分しょっぱかった
194 23/08/27(日)14:18:21 No.1095083841
>まず歴史もので盛り上がりで締めると言うのがピンと来ないというか >どっちかというと諸行無常を感じるもんだと思う 歴史上の人物をアニメキャラみたいに扱ったりちょっとそういうノリはなあ…ってなる
195 23/08/27(日)14:18:56 No.1095084018
薔薇戦争とかいう恐ろしくグダグダな権力闘争の経過なのに最終決戦と言えるボズワースの戦いはなかなか劇的なやつ まあ史劇にしたシェイクスピアの影響が強いんだろうけど
196 23/08/27(日)14:19:32 No.1095084212
三国志の呉は孫堅と孫策がかっこよく描かれて 孫権はなんかパッとしない事が多い
197 23/08/27(日)14:19:57 No.1095084336
第二次世界大戦はベルリン陥落して派手に終わるからいいよね
198 23/08/27(日)14:20:07 No.1095084392
赤壁で曹操破ったとこで終わる作品とかは盛り上がりで締めてるって言えるんじゃない?
199 23/08/27(日)14:20:19 No.1095084458
デカい戦いが起きた後はデカい戦いで疲弊した事の責任を押し付け合うめちゃくちゃグダグダした展開になるの多過ぎ!
200 23/08/27(日)14:20:53 No.1095084679
>三国志の呉は孫堅と孫策がかっこよく描かれて >孫権はなんかパッとしない事が多い 公平な目で見ても孫権は人間性がだいぶアレだし
201 23/08/27(日)14:20:59 No.1095084706
>フィクションでも最後に大戦で〆るの難しいんだよな >銀英伝も後半の戦の規模が大分しょっぱかった やっぱりヤンが死ぬのが気分的にももう終わりなんだよな ロイエンタールの叛乱とかもあるけど終始勝てるわけないじゃんって気持ちが付きまとうし裏切り者が足引っ張って終わりだしカイザー出てこないし
202 23/08/27(日)14:21:15 No.1095084804
ポエニ戦争は最後すごいことになるぞ 全面降伏を迫られたカルタゴが徹底抗戦を決めて玉砕して 国民の98%が処刑もしくは奴隷として売り飛ばされて国土は燃やし尽くされ塩をまかれて終わる
203 23/08/27(日)14:21:19 No.1095084833
最期まで書ききってもなんかいい感じになりそうなのは伊達政宗
204 23/08/27(日)14:21:40 No.1095084959
>歴史上の人物をアニメキャラみたいに扱ったりちょっとそういうノリはなあ…ってなる 今生きてる人間もアニメキャラみたいに扱ってるからセーフ
205 23/08/27(日)14:21:59 No.1095085073
>赤壁で曹操破ったとこで終わる作品とかは盛り上がりで締めてるって言えるんじゃない? 誰かの生涯とかじゃなくて一つの戦に絞ったらそりゃ派手な作品はたくさんあるんじゃね
206 23/08/27(日)14:22:25 No.1095085211
歴史って今も続いてるからなぁ 例え国一つが大爆発した所で歴史もののラストはその爆発後の荒涼とした国土が表示されてちょっとしんみりENDだろ
207 23/08/27(日)14:22:27 No.1095085223
伊達政宗は確かに凄い生涯だよな
208 23/08/27(日)14:23:14 No.1095085482
第一次世界大戦はドイツが本土に攻め込まれる前に勝手に崩壊したせいでドイツ人に敗北意識残せなかったしスッキリしない
209 23/08/27(日)14:23:33 No.1095085590
>ブラックブックって映画ではユダヤ人が主人公なんだけれど >なんとか争いが終わったぜ…これで俺たちは救われるんだ >みたいに希望のある終わり方に見せて >今度はイスラエルVSパレスチナのバトルが幕を開ける! >って派手な終わり方だったよ あの映画冒頭の集団農場が実は…ってオチも結構綺麗にまとまってるのが好きなんだ…
210 23/08/27(日)14:23:48 No.1095085671
>伊達政宗は確かに凄い生涯だよな 狡猾とか老獪って言葉がよく似合う
211 23/08/27(日)14:24:50 No.1095086003
クレオパトラが最後にアントニウスと自殺エンドはそこそこ美しいのでは
212 23/08/27(日)14:25:01 No.1095086060
ネルソンも最期まで書いても最後まで盛り上がるな
213 23/08/27(日)14:25:07 No.1095086095
>公平な目で見ても孫権は人間性がだいぶアレだし でも張昭とのクソコテ合戦大好きだよ
214 23/08/27(日)14:26:06 No.1095086413
>誰かの生涯とかじゃなくて一つの戦に絞ったらそりゃ派手な作品はたくさんあるんじゃね 歴史もの=一生を追わなきゃいけないわけじゃないからそういうやり方でも別にいいんだよね
215 23/08/27(日)14:26:19 No.1095086506
>まあ史劇にしたシェイクスピアの影響が強いんだろうけど 上で挙がってる平家物語しかりアレクサンドル・デュマしかりドラマとしてまとめられる人は偉いよな…としみじみ思う
216 23/08/27(日)14:27:28 No.1095086921
>>伊達政宗は確かに凄い生涯だよな >狡猾とか老獪って言葉がよく似合う 良くも悪くも生まれてくるのが遅すぎたけどその分長生きした意味のあった人だったと思う
217 23/08/27(日)14:28:05 No.1095087134
まず大坂の陣が盛り上がらないと考えるガキがどの程度なら盛り上がると判断するのかヒヤリングしたい
218 23/08/27(日)14:28:37 No.1095087299
シモン・ボリバルと死ぬ直前の爆散ぶりとか
219 23/08/27(日)14:28:43 No.1095087331
一番の強敵との決戦後は消化試合になるのは仕方ないのでは さらにその後体制固める過程で内部闘争も当たり前では だからそこまで描かずに俺たちの戦いはこれからだエンドにするのが盛り上がり的には正しいのでは