23/08/27(日)08:39:04 昔の掃... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/27(日)08:39:04 No.1094985373
昔の掃除機ってコード巻き取る時暴れまくってたけどなんでこんな仕様に
1 23/08/27(日)08:40:55 No.1094985843
普通にコンセントの端を手で持っておけば危なくないよ
2 23/08/27(日)08:41:47 No.1094986108
今は違うの?
3 23/08/27(日)08:42:00 No.1094986251
>普通にコンセントの端を手で持っておけば危なくないよ 説明書に書いてない!
4 23/08/27(日)08:42:34 No.1094986486
>説明書に書いてない! 経験則で学べ
5 23/08/27(日)08:42:38 No.1094986513
>今は違うの? 大体充電式じゃないかな
6 23/08/27(日)08:42:44 No.1094986541
>今は違うの? 今の巻き取り式がどうなってるかわからんけど結構前のでもゆっくり巻き取る優しみ方式になってた
7 23/08/27(日)08:43:21 No.1094986673
手にぶつかっていってえ!!で学ぶよね ちょっとずつ押す
8 23/08/27(日)08:44:07 No.1094986837
今はもうコードないよ
9 23/08/27(日)08:44:17 No.1094986872
メジャーもこれがあったから怖い 最近のはちゃんと収まってくれるけど一昔前のは鞭のようにしなって手に傷をつけた
10 23/08/27(日)08:44:31 No.1094986916
屈むのめんどくせーから足の指で巻き取りボタン押してる
11 23/08/27(日)08:45:18 No.1094987126
今ってキャニスター型も充電式なの
12 23/08/27(日)08:45:33 No.1094987192
>>普通にコンセントの端を手で持っておけば危なくないよ >説明書に書いてない! いや書いてあった 1970~80年代に家にあった家電の説明書をすべて読む変な子だったからわかる
13 23/08/27(日)08:46:18 No.1094987385
いや紙パックのはコードレスじゃないでしょ
14 23/08/27(日)08:46:20 No.1094987391
スレ画ギャグっぽいけど下手しなくても惨事…!
15 23/08/27(日)08:47:04 No.1094987538
>1970~80年代に家にあった家電の説明書をすべて読む変な子だったからわかる 説明書読めてえらい!
16 23/08/27(日)08:47:38 No.1094987626
さすがに眼鏡を粉砕するような勢いはないけどヒビくらいは入る
17 23/08/27(日)08:47:59 No.1094987696
コード巻き取りオン!かかってこい!ってやっても途中で詰まって減速・停止したりする
18 23/08/27(日)08:49:18 No.1094988046
暴れるしまずコードがねじれるのが嫌だから手でガイドしてるわ
19 23/08/27(日)08:50:30 No.1094988362
なんちゅう脆い眼鏡じゃ
20 23/08/27(日)08:51:57 No.1094988756
コードレス使うとコードの邪魔さ加減がよくわかる
21 23/08/27(日)08:52:30 No.1094988863
>なんちゅう脆い眼鏡じゃ 眼鏡がなかったら命を犯していた
22 23/08/27(日)08:52:53 No.1094988950
メジャーといいどうやって巻き取ってんだろうこれ 電力に頼ってないだろうし…
23 23/08/27(日)08:53:58 No.1094989220
コードレス掃除機は便利だけどやっぱり吸引力だと普通の掃除機のほうが上なんだよね… まあコードレス選んじゃうんだけど
24 23/08/27(日)09:02:16 No.1094991431
カチャカチャ… カチャカチャ…
25 23/08/27(日)09:03:47 No.1094991877
>普通にコンセントの端を手で持っておけば危なくないよ なんという冷静で的確な判断力なんだ!!
26 23/08/27(日)09:03:54 No.1094991901
>カチャカチャ… >カチャカチャ… これ以上引っ張っちゃダメの印かと思いきやここまで引き出して使えの印だと最近知った
27 23/08/27(日)09:10:21 No.1094993639
何回もボタン押さないと巻き取れないゆっくりふにゃちん巻き取りは コードが暴れるのの対策だった…?
28 23/08/27(日)09:15:44 No.1094995225
>これ以上引っ張っちゃダメの印かと思いきやここまで引き出して使えの印だと最近知った コイルになるからね…
29 23/08/27(日)09:17:47 No.1094995806
黄色のテープ取れちゃったから赤のテープまで一気に行っちゃう
30 23/08/27(日)09:20:05 No.1094996490
巻き取る構造と位置関係上どんだけ暴れてもこうはならんやろ
31 23/08/27(日)09:22:27 No.1094997287
>メジャーといいどうやって巻き取ってんだろうこれ >電力に頼ってないだろうし… 軸にバネが仕込んである
32 23/08/27(日)09:28:01 No.1094999477
>巻き取る構造と位置関係上どんだけ暴れてもこうはならんやろ いやなる
33 23/08/27(日)09:32:08 No.1095000766
掃除機でもメガネはいらないってわかるんだな
34 23/08/27(日)09:32:32 No.1095000881
ルンバとクイックルワイパー使おう
35 23/08/27(日)09:33:21 No.1095001120
ルンバはたまに餌食い忘れて動けなくなってるのがね
36 23/08/27(日)10:10:09 No.1095011561
しゅぴぴ!とはなるけどスレ画みたいに縦には絶対に来ない
37 23/08/27(日)10:12:10 No.1095012050
今使ってる掃除機は暴れないくらいのゆっくりめの速度で戻るタイプだな