虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/08/27(日)05:46:23 巨大ハ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/27(日)05:46:23 No.1094967275

巨大ハコクラゲ 激レア生物らしい

1 23/08/27(日)05:47:45 No.1094967340

海中で遭遇したら逃げたくなる怖さなんですけど

2 23/08/27(日)05:49:02 No.1094967418

おぞましい…やっぱ海ってすげーな…

3 23/08/27(日)05:49:37 No.1094967458

俺だって陸上ならコイツに勝てる

4 23/08/27(日)05:52:24 No.1094967588

ハコクラゲで検索したらノーマルタイプの50倍くらいありそうなサイズしてるんだけどこいつ

5 23/08/27(日)05:54:49 No.1094967722

触手が4箇所に分かれてるのカッコいいな

6 23/08/27(日)05:55:04 No.1094967740

> ハコクラゲ類は、刺胞動物の中でも毒性が際立って強い種類を多く含んでおり(例えばアンドンクラゲ、ハブクラゲ、Alatina alata など)、「毒クラゲ」として現地の人々や海水浴客から恐れられている。

7 23/08/27(日)05:59:51 No.1094968005

どれだけの年月でここまで育つんだろう…

8 23/08/27(日)06:00:51 No.1094968057

もう全部がキモい…

9 23/08/27(日)06:01:30 No.1094968092

イメージ検索で出てくるやつと違うんだが…

10 23/08/27(日)06:03:30 No.1094968191

深きものか何か

11 23/08/27(日)06:03:50 No.1094968212

こんなやつでも魚が群がってきて食われたりするのかな

12 23/08/27(日)06:04:56 No.1094968271

海の中は地球外だな

13 23/08/27(日)06:57:45 No.1094971648

フェイク動画だったりしない?わからん…

14 23/08/27(日)06:59:46 No.1094971802

脳みそがないとか言われてもよくわからない群体はもう全然わかんない

15 23/08/27(日)07:02:51 No.1094972037

デカさがレアじゃなくてこいつ自体が激レアな上に更にクソデカくてレア度アップなのか

16 23/08/27(日)07:04:08 No.1094972124

解説があった 未知すぎてデータが無いっぽい https://note.com/mikage__akari/n/nfee28f4ff0ac

17 23/08/27(日)07:04:52 No.1094972182

名状しがたい

18 23/08/27(日)07:07:06 No.1094972363

美味いのかな

19 23/08/27(日)07:23:21 No.1094973726

現実的なUMAみたいなレアさだな…

20 23/08/27(日)07:23:21 No.1094973727

サイズ 模様 軟体動物染みた太い触腕 全部ダメ

21 23/08/27(日)07:25:59 No.1094973965

クラゲと言われればそうとしか言えないんだけど こいつをクラゲと思いたくない…

22 23/08/27(日)07:25:59 No.1094973967

クラゲって再現なくデカくなるのかな

23 23/08/27(日)07:26:29 No.1094974013

草間彌生クラゲ

24 23/08/27(日)07:27:50 No.1094974139

触手の縞模様って別個体がここでくっついてますよってことなんだろうか なんなんだよこいつら・・・

25 23/08/27(日)07:28:02 No.1094974153

オーストラリアにはハコクラゲ注意の看板あるもんな

26 23/08/27(日)07:30:37 No.1094974405

有史以来2度しか確認されてない生き物とかほとんどUMAみたいなもんだな

27 23/08/27(日)07:31:55 No.1094974528

くらげが四体くらいが合体してこんな形状になった訳じゃないのか…

28 23/08/27(日)07:32:22 No.1094974577

ラブクラフトに見せてあげたかった

29 23/08/27(日)07:32:53 No.1094974620

>有史以来2度しか確認されてない生き物とかほとんどUMAみたいなもんだな やっぱ海って宇宙と同じくらい神秘だと思うわ 生物が確実にいるから尚更そう思う

30 23/08/27(日)07:34:20 No.1094974773

すげぇ綺麗かつ無茶苦茶珍しくて超デカいとかなんかありがたいな

31 23/08/27(日)07:35:39 No.1094974934

>こんなやつでも魚が群がってきて食われたりするのかな 有毒らしいから殺られそう

32 23/08/27(日)07:36:20 No.1094975017

キロネックスの親戚か

33 23/08/27(日)07:36:58 No.1094975120

なんだかんだファンタジー生物現実にもいるよね

34 23/08/27(日)07:39:03 No.1094975411

今こんな感じ

35 23/08/27(日)07:41:03 No.1094975666

一回海の水全部抜いたほうがいいんじゃない?

36 23/08/27(日)07:42:09 No.1094975822

エチゼンクラゲ並みにデカイのかと思ったらサッカーボール大のサイズか…

37 23/08/27(日)07:46:20 No.1094976439

動画だと2~3mくらいありそうだけど小さいのか

38 23/08/27(日)07:47:29 No.1094976588

めちゃくちゃレアな動画なんだなこれは

39 23/08/27(日)07:47:37 No.1094976605

ウミガメそんなに毒クラゲに強いのかってなった

40 23/08/27(日)07:47:43 No.1094976620

明るい海で遠目に見たらあら綺麗ってなる…かも 暗い海で近距離にいきなり出現したらあひゃえあああああああ!!!!!(ゴボゴボゴボ)ってなって溺れそう

41 23/08/27(日)07:48:08 No.1094976680

クラゲを見る度に動物って何だ生き物って何だ生きるって何だという気持ちでいっぱいになる

42 23/08/27(日)07:51:23 No.1094977149

ちなみにクラゲは司法動物のくせに寿命(アポトーシス)があって 生きてれば生きてるほど成長するタイプの生き物ではない

43 23/08/27(日)07:51:57 No.1094977244

こいつの仲間が最強の毒持ちなのでおそらくこいつも強毒性 ただウミガメは気にせず食うと思われる

44 23/08/27(日)07:51:59 No.1094977251

>クラゲを見る度に動物って何だ生き物って何だ生きるって何だという気持ちでいっぱいになる 自分の細胞見たことある? その細胞もおまえなんだぜ

45 23/08/27(日)07:52:34 No.1094977354

でかくて怖すぎる… もはや人間とは思えん

46 23/08/27(日)07:52:44 No.1094977381

クラゲは骨が残らないから生態の殆どが解明されてない 海の生物の9割はクラゲだからこいつを主食とする生態系があるはずだがそれも分からんのだ

47 23/08/27(日)07:54:37 No.1094977663

>海の生物の9割はクラゲだからこいつを主食とする生態系があるはずだがそれも分からんのだ クラゲで9割ってんなわけないとか考えなかった?

48 23/08/27(日)07:56:21 No.1094977922

>でかくて怖すぎる… >もはや人間とは思えん クラゲ人間がレスしてるの初めて見た

49 23/08/27(日)07:56:34 No.1094977960

こんなにデカいのに知能ないとか噓でしょ…ってなる

50 23/08/27(日)07:56:37 No.1094977963

今まで見つかってるクラゲは9割以上がクラゲみたいな話は聞いたことある

51 23/08/27(日)07:56:59 No.1094978011

実は俺もクラゲなんだ

52 23/08/27(日)07:57:36 No.1094978091

急にスレの知性が下がってきた

53 23/08/27(日)07:58:02 No.1094978156

クラゲじゃないクラゲがいるってこと?

54 23/08/27(日)07:59:18 No.1094978321

>今まで見つかってるクラゲは9割以上がクラゲみたいな話は聞いたことある ヒドロ虫はクラゲにカウントされますか?

55 23/08/27(日)08:00:33 No.1094978494

意思疎通が極めて難しいタイプ

56 23/08/27(日)08:01:17 No.1094978589

海の底は暗げだね

57 23/08/27(日)08:01:29 No.1094978615

>意思疎通が極めて難しいタイプ 意思疎通が可能なクラゲを俺は見たことない

58 23/08/27(日)08:04:53 No.1094979113

クラゲいいよね水族館に行くと動画とっちゃう f93057.mp4

59 23/08/27(日)08:05:51 No.1094979231

この惑星は人類にはまだ早すぎる

60 23/08/27(日)08:06:13 No.1094979287

俺もこうありたいものだ

61 23/08/27(日)08:07:08 No.1094979406

死体残らないもんなクラゲ

62 23/08/27(日)08:07:38 No.1094979483

「」みたいなクラゲ春 https://youtu.be/T2yMYpCgj4I

63 23/08/27(日)08:08:23 No.1094979595

向こうのが極端にデカいとこっちを食べ物と認識して普通に襲ってきそう

64 23/08/27(日)08:10:46 No.1094979919

クラゲって何考えてるか分からなくて怖いよね…

65 23/08/27(日)08:12:39 No.1094980201

>クラゲって何考えてるか分からなくて怖いよね… 食べる!セックス!若返る!

66 23/08/27(日)08:13:53 No.1094980401

巨大個体がレアってことはこうなる前になにかに食われてるのかな

67 23/08/27(日)08:14:55 No.1094980535

火星人なんだろ本当は

68 23/08/27(日)08:18:07 No.1094980951

肉厚で重厚に見えても泳げないしほとんど水なんだよなこいつら

69 23/08/27(日)08:18:24 No.1094980980

この星はかつて火星と呼ばれていた…

70 23/08/27(日)08:20:01 No.1094981177

ハコクラゲって刺す毒クラゲじゃないっけ…

71 23/08/27(日)08:26:24 No.1094982148

>海の生物の9割はクラゲ そんなわけなくない?

72 23/08/27(日)08:27:30 No.1094982344

多分浮遊生物が海の生物量の大部分をしめるって話がどうにかなっちゃってクラゲになったんだと思う

73 23/08/27(日)08:27:48 No.1094982406

ちゃんと推進してるように見えるけど潮流に漂ってるだけなの?

74 23/08/27(日)08:29:46 No.1094982741

増え方が他の生き物と違って怖い

75 23/08/27(日)08:32:06 No.1094983344

>多分浮遊生物が海の生物量の大部分をしめるって話がどうにかなっちゃってクラゲになったんだと思う オキアミとかも含むプランクトンをクラゲがプランクトンだから勘違いしたのか

76 23/08/27(日)08:38:36 No.1094985182

クラゲって普通の水槽だと水循環させるポンプに吸い込まれちゃうよわよわ生物なんでしょ

77 23/08/27(日)08:40:50 No.1094985817

>クラゲって普通の水槽だと水循環させるポンプに吸い込まれちゃうよわよわ生物なんでしょ プランクトンの意味知ってる?

78 23/08/27(日)08:42:22 No.1094986390

クラゲの体がほとんど水なら逆に海はほとんどクラゲと言えるのではないか

79 23/08/27(日)08:45:36 No.1094987205

人体の6割は水 つまり人間は大体クラゲとも言えるな

80 23/08/27(日)08:45:39 No.1094987223

>クラゲって普通の水槽だと水循環させるポンプに吸い込まれちゃうよわよわ生物なんでしょ あいつらポンプの網でサイコロステーキにされたあともその断片から再生しそうで怖い

81 23/08/27(日)08:48:14 No.1094987763

よく海岸で打ち上げられたミズクラゲに割り箸刺して遊んでたなあ スレ画が打ち上げられてたら腰抜かすわ

82 23/08/27(日)08:48:38 No.1094987843

笠も触手も全部不安にさせる見た目なの逆に凄いな…

83 23/08/27(日)08:48:43 No.1094987856

クラゲは一部に若返り機能があるだけで再生能力はそんな強くなかったはず…

84 23/08/27(日)08:48:56 No.1094987934

ヒドロ虫はクラゲにもなるけどあれはあれで割と意味不明な生物すぎる

85 23/08/27(日)08:50:04 No.1094988263

こいつはヒドロ系じゃなくて単体がでかくなっていくタイプなのか このサイズに育つまでよく食われなかったな…

86 23/08/27(日)08:51:30 No.1094988634

>クラゲは一部に若返り機能があるだけで再生能力はそんな強くなかったはず… 種類による ヒドロ群体型は再生と言うか損傷した部位を他のヒドロ虫で補える奴も居る 粉微塵にしても部位単位で死なない奴はだいたいこれ 単体型は割とすぐ死ぬ なんか細胞分裂回数リセットする奴も居る

87 23/08/27(日)08:56:17 No.1094989773

クラゲ怖い https://youtu.be/Mp_UMiPUSGY?si=lbo7UQOl0uN_Nq-H

88 23/08/27(日)08:56:26 No.1094989837

大きさがよくわからんから 隣にタバコの箱置いてきてくれ

89 23/08/27(日)08:57:31 No.1094990107

クラゲって一言で言っても全然別種と言うかほぼ同じ生態ってだけで全然違う系統とかあるから怖い なんでそんな似通った進化するの

90 23/08/27(日)08:57:40 No.1094990148

この大きさだから毒も通常の5億倍くらいなんだろうな ハコクラゲは小さいやつでも人間普通に死ぬのに

91 23/08/27(日)09:00:02 No.1094990716

ハブクラゲなのか ハブもヤバい ハブ貝もだいぶヤバい つまり沖縄ヤバい

92 23/08/27(日)09:00:17 No.1094990777

メトロイドじゃん

93 23/08/27(日)09:00:20 No.1094990791

>クラゲって一言で言っても全然別種と言うかほぼ同じ生態ってだけで全然違う系統とかあるから怖い >なんでそんな似通った進化するの 生物のカニ化みたいな収斂進化いいよね

94 23/08/27(日)09:00:25 No.1094990813

一応30㎝+触手3mぐらいまでは記録されてるらしい と言うか毒性凄いなこのクラゲ…

95 23/08/27(日)09:01:10 No.1094991031

でかいクラゲは無毒で美味いのが相場だろ!

96 23/08/27(日)09:01:25 No.1094991104

>生物のカニ化みたいな収斂進化いいよね かに…いやえび?いややどか…いややっぱカニだよ!みたいな分類マジやめろ

97 23/08/27(日)09:02:43 No.1094991568

寿命短いんだよなこれ…

98 23/08/27(日)09:02:45 No.1094991578

そういえば「」はカニに負けるけどクラゲはどうなの?

99 23/08/27(日)09:02:52 No.1094991616

水族館で餌いっぱい貰って巨大化したとか思ったらコイツ自然界に居たのか…

100 23/08/27(日)09:03:15 No.1094991727

>でかいクラゲは無毒で美味いのが相場だろ! エチゼンクラゲの時点で美味くはない…

101 23/08/27(日)09:03:21 No.1094991753

>そういえば「」はカニに負けるけどクラゲはどうなの? 陸上なら勝てるよ

102 23/08/27(日)09:05:02 No.1094992180

>陸上なら勝てるよ 自惚れるな

103 23/08/27(日)09:09:12 No.1094993331

99%水分なんてバカにするけど 人間も70%水分のかさ増し野郎だった

104 23/08/27(日)09:09:46 No.1094993469

美味いクラゲなんていませんよ…

105 23/08/27(日)09:10:48 No.1094993763

>陸上なら勝てるよ 乾燥して粉末状になって飛散した毒針にやられる姿が見える…

106 23/08/27(日)09:12:38 No.1094994309

>美味いクラゲなんていませんよ… きくらげ!

107 23/08/27(日)09:12:55 No.1094994410

>水族館で餌いっぱい貰って巨大化したとか思ったらコイツ自然界に居たのか… 水族館の環境ででっかくなれるモンなのかな 展示されてるのはちっちゃいのしか見たことない

108 23/08/27(日)09:13:25 No.1094994587

>>そういえば「」はカニに負けるけどクラゲはどうなの? >陸上なら勝てるよ 打ち上げられたカツオノエボシに勝負を挑む「」

109 23/08/27(日)09:13:54 No.1094994718

>陸上なら勝てるよ カツオノエボシとか打ち上げられたやつでも毒性残ってるんじゃなかったっけ…

110 23/08/27(日)09:16:30 No.1094995446

カツオノエボシはヒドロ虫で群体だからな…

↑Top