ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/26(土)13:16:24 No.1094681131
特撮詳しくないんだけどゴジラっぽいものが出て来てようやっと気づいた もしかしてこの漫画って実際の特撮オマージュがかなりある?
1 23/08/26(土)13:18:37 No.1094681862
多分そうなんだろうなと思って読んでいる
2 23/08/26(土)13:20:30 No.1094682474
タイトルがすでに!
3 23/08/26(土)13:20:39 No.1094682526
全部オマージュでは?
4 23/08/26(土)13:21:14 No.1094682702
劇光仮面1945を知らない世代か
5 23/08/26(土)13:21:51 No.1094682889
覆面ヴァイパーは中の人や撮影風景までまんま仮面ライダーだぞ!
6 23/08/26(土)13:22:59 No.1094683240
なんなら名字がもう特撮関係の人だし
7 23/08/26(土)13:23:23 No.1094683398
途中まで架空のそういうジャンルの人の話かと思ってた…
8 23/08/26(土)13:24:48 No.1094683879
キボーガーは名前ほぼザボーガーじゃないですか
9 23/08/26(土)13:24:55 No.1094683915
無いとこ探す方が難しいぐらいだろこれ
10 23/08/26(土)13:28:08 No.1094684961
ザボーガー初めて知った
11 23/08/26(土)13:28:10 No.1094684971
ベアサーダは?
12 23/08/26(土)13:31:12 No.1094685987
途中まで読んだけど主人公どうやって生活できてんのこれ
13 23/08/26(土)13:32:23 No.1094686361
よく知らないけど実相寺って人はこんな危ない奴だったんだな…
14 23/08/26(土)13:32:27 No.1094686380
>ベアサーダは? あれは特撮というより阿部定でハサミモチーフ
15 23/08/26(土)13:32:50 No.1094686495
>ベアサーダは? 阿部定のもじりだろうけど特撮としての元ネタはわからん…
16 23/08/26(土)13:32:51 No.1094686496
>途中まで読んだけど主人公どうやって生活できてんのこれ 1巻くらいでどうやって生活してるか出てなかった?
17 23/08/26(土)13:33:24 No.1094686676
借金返しながらモードモデルで収入得てるはずだけどそんなに収入あるのかあれ…
18 23/08/26(土)13:34:41 No.1094687064
ガレキの作成とか造形で飯食ってるよ
19 23/08/26(土)13:34:41 No.1094687071
ちょっと特撮ものが大好き過ぎる仲間たちが厳しい現実との折り合いをつける話かと思ったら なんか特撮ものみたいな超常現象がどんどん出てくる!
20 23/08/26(土)13:35:25 No.1094687319
>>途中まで読んだけど主人公どうやって生活できてんのこれ >1巻くらいでどうやって生活してるか出てなかった? いや健康面がヤバそうだったのが気になって
21 23/08/26(土)13:35:48 No.1094687442
特撮オタクが本当に怪人と出会ったらどうするのかできることはあるのかって話になってきたな
22 23/08/26(土)13:36:06 No.1094687540
>ちょっと特撮ものが大好き過ぎる仲間たちが厳しい現実との折り合いをつける話かと思ったら そっち期待してた…
23 23/08/26(土)13:36:12 No.1094687581
貼られた画像で実相寺って苗字だけ見てドキュメンタリーかと思ってたわ
24 23/08/26(土)13:36:15 No.1094687595
母親と自分の写真とかちょいちょいメンタル大丈夫!?みたいな要素が出てくるよね主人公
25 23/08/26(土)13:36:43 No.1094687751
>>ベアサーダは? >あれは特撮というより阿部定でハサミモチーフ そうなんだ…
26 23/08/26(土)13:37:37 No.1094688043
サムメンコやコンレボを思い出す
27 23/08/26(土)13:37:44 No.1094688087
>母親と自分の写真とかちょいちょいメンタル大丈夫!?みたいな要素が出てくるよね主人公 どうみてもヤバいやつだろ
28 23/08/26(土)13:37:55 No.1094688141
実相寺って大学の専攻なんだったんだろうか 工業大学だよね造形とかは美術大学の分野だと思うが
29 23/08/26(土)13:38:53 No.1094688441
スーツに使った技術の元ネタとかかなぁ
30 23/08/26(土)13:39:16 No.1094688567
>実相寺って大学の専攻なんだったんだろうか >工業大学だよね造形とかは美術大学の分野だと思うが 材料工学の知識は造形に役立ちそうだ
31 23/08/26(土)13:39:33 No.1094688659
精神が正常なら特撮武装で正義執行とかしないと思うんすよ…
32 23/08/26(土)13:40:37 No.1094689033
生まれる時代間違った精神性してる人のはなしかと
33 23/08/26(土)13:41:43 No.1094689405
実相寺って実在の名字だったんだ…しかも特撮の偉い人だったのか元ネタ
34 23/08/26(土)13:42:04 No.1094689514
実相寺はどの時代に生まれてもやべーやつだよ
35 23/08/26(土)13:42:15 No.1094689583
ベーアサーダはタックルじゃない? 3巻のカバーに載ってるライダーモチーフであろうヴァイパーの変身前の人の上の女性がそれっぽいし
36 23/08/26(土)13:43:56 No.1094690131
なんか古い特撮怪人が出てきた
37 23/08/26(土)13:44:49 No.1094690439
ウニは何なの
38 23/08/26(土)13:45:24 No.1094690625
実相寺監督は影と光の使い方が大胆な上に晩年は幻想的な映像も多いアーティスティックな職人肌の監督よ 初代ウルトラマンのジャミラ回とかウルトラマンマックスのメトロン星人回とかオススメ
39 23/08/26(土)13:45:41 No.1094690710
トライゼノンはアクマイザーかと思ってたけどカラーで見たらキカイダーだった
40 23/08/26(土)13:46:03 No.1094690820
自分でサイト立ち上げてガレキ制作で食っていけてるのフリーターじゃなくて普通に立派な個人事業主だよな
41 23/08/26(土)13:46:18 No.1094690889
切通は切通理作なんだろうか
42 23/08/26(土)13:46:37 No.1094690981
僕はね……劇光仮面なんだよ…!!!
43 23/08/26(土)13:46:43 No.1094691010
息継ぎ間違えると死ぬ特攻兵の話はこの間新聞読んでたら出てきて事実だったの!?ってなった
44 23/08/26(土)13:47:00 No.1094691109
>自分でサイト立ち上げてガレキ制作で食っていけてるのフリーターじゃなくて普通に立派な個人事業主だよな 慰謝料さえなければ収入面は全く問題なく生活していけてそう
45 23/08/26(土)13:47:03 No.1094691128
米兵を退治してた劇光仮面も?
46 23/08/26(土)13:47:36 No.1094691306
あんまそういうの詳しくないけど前科者でも日本刀って普通に買えちゃうんだろうか
47 23/08/26(土)13:47:50 No.1094691372
>息継ぎ間違えると死ぬ特攻兵の話はこの間新聞読んでたら出てきて事実だったの!?ってなった 富野の親父が開発に関わってたんだよなあの兵器
48 23/08/26(土)13:49:21 No.1094691876
死体の肌になるまで自分追い込むってなんだよ…
49 23/08/26(土)13:49:22 No.1094691882
プータローかと思いきや特撮オタとしてはかなり羨ましい生活してた まあ仕事にしたら趣味ではいられない辛さあるんだろうが
50 23/08/26(土)13:49:30 No.1094691920
1巻のうちからなんで日本のヒーローは仮面が多いのか それは能面文化だギリシャや東南アジアの仮面劇だ神への祈りで英雄への希望の系譜だ みたいな特撮ヒーローの根底にある意義をねっとり語るからもうこれはガチだなった
51 23/08/26(土)13:50:46 No.1094692338
1巻のまま進んだら凄まじく侘しい漫画だな…
52 23/08/26(土)13:51:33 No.1094692568
シン仮面ライダーを若いアシが見た時にオタク語りを自重した若先生のエピソード好き
53 23/08/26(土)13:52:00 No.1094692725
元々おかしい寄りとは言え現代劇の日常が一気に歪むのに3巻かけるのは贅沢な造り
54 23/08/26(土)13:52:21 No.1094692829
刀はともかく無害な品に見せかけた武器作ってるのがやべえ 弁当持ちだろお前
55 23/08/26(土)13:52:26 No.1094692849
あれだけ描写したからこそ現代に本当に怪人が出た時に逃げずに戦える精神性なんだなってわかる
56 23/08/26(土)13:52:40 No.1094692918
歯がなくなったから羊羹丸ごと一本食ってるとか妙に生活感ある怪人描写よ
57 23/08/26(土)13:53:09 No.1094693061
なんか話聞くにサムメンコになったの?
58 23/08/26(土)13:53:24 No.1094693128
月光仮面の敵のサタンの爪の正体ってなんだったかな…
59 23/08/26(土)13:53:45 No.1094693240
>なんか話聞くにサムメンコになったの? だいたい合ってるけどそうでもないような未だにどういうテンションで読めばいいのか分からない
60 23/08/26(土)13:54:26 No.1094693444
そういや衛府もパロディすげぇ多かったな 特撮知ってると色々気づくシーンとかあるんだろうな
61 23/08/26(土)13:54:34 No.1094693492
>歯がなくなったから羊羹丸ごと一本食ってるとか妙に生活感ある怪人描写よ 羊羮冷蔵庫に入れるのとレンジでチンするのはよくわからん
62 23/08/26(土)13:54:38 No.1094693512
怪人描写が怖い
63 23/08/26(土)13:54:52 No.1094693576
>>息継ぎ間違えると死ぬ特攻兵の話はこの間新聞読んでたら出てきて事実だったの!?ってなった >富野の親父が開発に関わってたんだよなあの兵器 そこ繋がるのかよ…
64 23/08/26(土)13:55:10 No.1094693679
>歯がなくなったから羊羹丸ごと一本食ってるとか妙に生活感ある怪人描写よ ククク…羊羹は糖分・塩分…そして炭水化物を含む完全食だァ
65 23/08/26(土)13:55:21 No.1094693749
羊羹補給でなんかバイオニンジャ思い出した
66 23/08/26(土)13:56:03 No.1094693959
畳に突き刺さるディスクの描写がやばい
67 23/08/26(土)13:56:44 No.1094694189
コンクリート・レボルティオでもちょっと語ってたけど昭和のドラマやアニメって 第二次大戦やベトナムや中東なんかの戦争の影響から切り離して語るのに苦労するんだよね
68 23/08/26(土)13:56:44 No.1094694190
>怪人描写が怖い 生活感があって人間に混じってるのが怖いな スペクトルマンあたりの時代の怪人だ
69 23/08/26(土)13:58:03 No.1094694603
実弾を所持してそうなのが
70 23/08/26(土)13:58:06 No.1094694616
セブンとかはジャリ番を隠れ蓑にして好き勝手した類
71 23/08/26(土)13:59:24 No.1094695056
若先生の漫画の主人公はこれぞ正常な人って若先生が考えつつ描いてる感じがして最初から狂ってるのはそのへんのせいだと思う
72 23/08/26(土)14:00:12 No.1094695289
たまにマスク反転して死にかけたの思い出して笑っちゃう
73 23/08/26(土)14:00:21 No.1094695341
居候に晩飯代千円渡せる程度という絶妙な家計描写
74 23/08/26(土)14:00:41 No.1094695447
あの作品開始時に死んだ先輩生きてて怪人側に回ってるんだろうな
75 23/08/26(土)14:01:21 No.1094695639
>あの作品開始時に死んだ先輩生きてて怪人側に回ってるんだろうな ヒーローより怪人に共感してるマンだからな…
76 23/08/26(土)14:02:21 No.1094695940
失踪した扱いでウニになったやつ他にもけっこういそうで不穏すぎる
77 23/08/26(土)14:03:10 No.1094696181
アヤミユーリーはネットの使い方うまいな…
78 23/08/26(土)14:03:25 No.1094696251
琵琶湖辺りが不穏すぎませんかね
79 23/08/26(土)14:03:27 No.1094696267
うに化した時はマジでびっくりした
80 23/08/26(土)14:03:32 No.1094696299
痛みというか怪我の描写が痛々しすぎてすごい 首締まって死にかけたところ未だに思い出すとなんか首のあたりイーってなる
81 23/08/26(土)14:03:39 No.1094696335
ゼリーとかじゃなく羊羹なんだ…
82 23/08/26(土)14:04:30 No.1094696575
急にガチ怪人が何人も出てきて困惑してる
83 23/08/26(土)14:04:35 No.1094696604
>あの作品開始時に死んだ先輩生きてて怪人側に回ってるんだろうな ゼノパドン裁断してくれって意味わかんねえって言われてたしな
84 23/08/26(土)14:05:00 No.1094696730
>琵琶湖辺りが不穏すぎませんかね 具足とか沈んでますからね
85 23/08/26(土)14:05:09 No.1094696780
>うに化した時はマジでびっくりした 憎みきれない奴が色々あって和解したいいシーンだと思うじゃん 世界観ごとひっくり返った…
86 23/08/26(土)14:05:19 No.1094696826
運動施設の売店売上でスポーツ羊羹は結構上位行くから何かが良いんだろうな
87 23/08/26(土)14:05:49 No.1094696994
オタク友達が疎遠になっちゃって寂しい…系の描写がすごいリアルだと思う 単に離れちゃった人を悪く書かないで根っこは繋がってるっていうのが端々に出てくるのがうれしい
88 23/08/26(土)14:06:22 No.1094697169
ガラス片刺さったしマリエッティが怪人化するのはほぼ確定だ
89 23/08/26(土)14:06:41 No.1094697272
リヒトはマジで死んだのかそれとも元ネタ的に怪物化してからヒーローになるのか
90 23/08/26(土)14:07:44 No.1094697570
ヴァイパーの子良い奴だったから 目を離した隙にウニが無くなってたシーンではまだ生きてるんだなと思いたかった あとかたもなく爆散はあまりにもつらい…
91 23/08/26(土)14:08:54 No.1094697939
>単に離れちゃった人を悪く書かないで根っこは繋がってるっていうのが端々に出てくるのがうれしい 離れた人も表に出さないだけで内側には秘めているのいいよね
92 23/08/26(土)14:08:58 No.1094697953
あと2話くらいで単行本ストック溜まるから巻末の引きとして羊羹マンと実相寺が遭遇するくらいまで行くかな
93 23/08/26(土)14:09:26 No.1094698116
爆散って死んだんじゃなくて中からなんか産まれてたりしないの
94 23/08/26(土)14:09:43 No.1094698190
今回は単行本買っても大丈夫な感じ?
95 23/08/26(土)14:10:04 No.1094698281
>あと2話くらいで単行本ストック溜まるから巻末の引きとして羊羹マンと実相寺が遭遇するくらいまで行くかな 1巻ごとに区切れる構成になってるはず
96 23/08/26(土)14:10:08 No.1094698303
ちゃんと読んでないからワードの意味がよくわからんが多分ろくでもない描写のことだとわかるぜ! ウニ……?
97 23/08/26(土)14:10:22 No.1094698368
この離れた女滅茶苦茶戻って来てんな…
98 23/08/26(土)14:10:38 No.1094698449
>ちゃんと読んでないからワードの意味がよくわからんが多分ろくでもない描写のことだとわかるぜ! >ウニ……? 羊羮…?
99 23/08/26(土)14:10:47 No.1094698510
若者が神様みたいな人に会いに行った時の「こいつ失礼すぎる…俺がフォローしないと」感がすごい覚えあるし 客観的に見たら似たようなもんだったんだろうなというのもリアル
100 23/08/26(土)14:10:56 No.1094698557
咀嚼は無い。
101 23/08/26(土)14:11:23 No.1094698704
彼氏がいる人の手紙をクンクンするのはちょっとキモいぞ実相寺
102 23/08/26(土)14:12:34 No.1094699045
ウニはまだよくわかってないけど羊羹は羊羹です
103 23/08/26(土)14:13:28 No.1094699331
羊羮食べるマンだ
104 23/08/26(土)14:13:32 No.1094699351
>元々おかしい寄りとは言え現代劇の日常が一気に歪むのに3巻かけるのは贅沢な造り 若先生のブランドあってこそとはいえ それが許されるのが日本の漫画界の懐の深さかなって
105 23/08/26(土)14:14:47 No.1094699762
日常描写がつまらないわけじゃないしちょっとずつ匂わせはしてたね
106 23/08/26(土)14:15:01 No.1094699837
あのヤバイ抜刀技にも元ネタあるのかな
107 23/08/26(土)14:15:18 No.1094699939
>>ウニ……? >羊羮…? アメイジング・グレイス…?
108 23/08/26(土)14:15:28 No.1094699978
>あのヤバイ抜刀技にも元ネタあるのかな 流れ星のセルフパロディじゃないかな
109 23/08/26(土)14:15:42 No.1094700045
おばあちゃんの濡れ透けとか見とうなかった
110 23/08/26(土)14:15:44 No.1094700057
>羊羮丸呑みマンだ
111 23/08/26(土)14:15:51 No.1094700091
序盤のあの内容では完全に読者にスルーされる可能性もあるから連載決断には勇気がいったってさすがに悩んだらしいぞ山口先生
112 23/08/26(土)14:15:51 No.1094700096
>リヒトはマジで死んだのかそれとも元ネタ的に怪物化してからヒーローになるのか ユヒトを「唯一」と仮の当て字した上で実相寺「二矢」とひっかけて 力の1号と技の2号的なひっかけ方するんじゃないかみたいな考察は見かけたな
113 23/08/26(土)14:16:08 No.1094700179
目玉がアレしてしまったところでオタク趣味と現実の悲哀みたいな話になっていくのかとグッと来た それはそれとして世間も割とそんな感じなんだ!?っていうのが面白かった
114 23/08/26(土)14:16:27 No.1094700299
>彼氏がいる人の手紙をクンクンするのはちょっとキモいぞ実相寺 実相寺に気持ち悪くない要素があるみたいな言い方だな
115 23/08/26(土)14:16:37 No.1094700361
オマージュまみれなのはまぁまだわかるんだが特撮というかサブカル全般に関してオタクが感じてたり実態の思考ルーチンへの理解度がやけに高い…
116 23/08/26(土)14:16:52 No.1094700431
人斬り実相寺事件は元ネタの事件あるらしいな
117 23/08/26(土)14:17:15 No.1094700535
学生時代の宝物みたいな思い出がすげえわかる
118 23/08/26(土)14:17:36 No.1094700656
ゼクウだのアゴーだの元ネタと微妙に掠ってるあたり若先生平成ライダーも見てたのかな
119 23/08/26(土)14:17:37 No.1094700657
むしろ普通の大学生活パートがもっと見たかった
120 23/08/26(土)14:18:34 No.1094700993
>おばあちゃんの濡れ透けとか見とうなかった あそこマジ何だったんだ
121 23/08/26(土)14:18:35 No.1094700995
マンコから人間爆弾化毒液もなんか元ネタあるんだろうか
122 23/08/26(土)14:18:47 No.1094701054
ウニはプルトンみたいな外見だけどあれがまだサナギマン形態だとしたらこの先ヴァイパー男も報われるかもしれん 報われてるかそれ?
123 23/08/26(土)14:19:10 No.1094701182
>オマージュまみれなのはまぁまだわかるんだが特撮というかサブカル全般に関してオタクが感じてたり実態の思考ルーチンへの理解度がやけに高い… 若先生自体めっちゃこじらせたオタクだからな…
124 23/08/26(土)14:19:11 No.1094701186
アラームなぜ鳴らぬ
125 23/08/26(土)14:19:47 No.1094701375
アヤミユーリーだけ何するのかわかってないよね ペアサーダーもザボーガーも戦闘描写あったのに
126 23/08/26(土)14:20:21 No.1094701556
若先生とヨクサルってまだ親交あるのかな
127 23/08/26(土)14:20:28 No.1094701605
特撮関係ないけどヴァイパーの女のオタク描写が古すぎて笑ってしまう
128 23/08/26(土)14:22:00 No.1094702080
>オマージュまみれなのはまぁまだわかるんだが特撮というかサブカル全般に関してオタクが感じてたり実態の思考ルーチンへの理解度がやけに高い… 劇しい光に灼かれて人並みの幸福を掴み残った人たちに寄り添う話ってインタビューで言ってたけど若先生本人の心情も多分に含まれてると思う なんというか作品に流れてる寂寥感がすごい
129 23/08/26(土)14:22:43 No.1094702292
>オマージュまみれなのはまぁまだわかるんだが特撮というかサブカル全般に関してオタクが感じてたり実態の思考ルーチンへの理解度がやけに高い… オタクの考えとか気持ちがすごい言語化されててちょっと引く
130 23/08/26(土)14:23:18 No.1094702441
>なんというか作品に流れてる寂寥感がすごい 今の話なのに過ぎ去った時代の話に見えるのすごいよね
131 23/08/26(土)14:23:23 No.1094702469
>アヤミユーリーだけ何するのかわかってないよね >ペアサーダーもザボーガーも戦闘描写あったのに バットマンみたいな奴なんじゃないかな夜行性だし調査用の装備を持ってるっぽいし
132 23/08/26(土)14:23:30 No.1094702501
この作者の人ってセリフ回しが独特だよね
133 23/08/26(土)14:24:14 No.1094702728
グリッドマンのアカネちゃんでも思ったけど、特オタの女なんて現実にはいないやろ… 「いやー女子高生が怪獣とかないっしょー」
134 23/08/26(土)14:24:29 No.1094702792
ガチの怪人を特撮知識で追い詰めるって結構面白いアイディアだな
135 23/08/26(土)14:24:33 No.1094702812
結構な間物語の方向性がわからなかったけど変な精神性した主人公が面白かったから…
136 23/08/26(土)14:24:55 No.1094702933
>グリッドマンのアカネちゃんでも思ったけど、特オタの女なんて現実にはいないやろ… どちらからいらっしゃったお客様だ
137 23/08/26(土)14:25:23 No.1094703073
あのドルオタ今後出てくるのかな キャラ濃すぎるから無いか
138 23/08/26(土)14:26:15 No.1094703284
最近無料で読めるから読んでるけど面白いねこれ 特撮オタク版タクシードライバーって感じ 最後は映画みたいに現実の悪いやつを倒して少し報われて終わるのかな?
139 23/08/26(土)14:26:32 No.1094703361
本物の怪人出てこないと盛り上がらないのはわかる いざ出てきちゃったら本物相手にどーすんの?しかならない
140 23/08/26(土)14:26:42 No.1094703407
ヴァイパーの子はいい子だったけどゴミ拾いしてたコスプレヒーローには謝った方がいいと思う
141 23/08/26(土)14:26:50 No.1094703435
マリエッティも発症して怪人になっちゃうんだろうか
142 23/08/26(土)14:26:50 No.1094703437
子供が見てるのを俳優がかっこいいので母親も見るようになりどハマリ…というケースはよくあるようだが 女子高生は知らん
143 23/08/26(土)14:27:05 No.1094703501
>あのドルオタ今後出てくるのかな >キャラ濃すぎるから無いか 山にいた目撃者はついでに畳まれてるんじゃないかな
144 23/08/26(土)14:27:25 No.1094703614
中野は今劇しい光を見失ってるってセリフでめちゃくちゃ笑った お前どの面下げて…
145 23/08/26(土)14:27:29 No.1094703639
劇しい光は大丈夫なの? 上位存在に干渉されてない?
146 23/08/26(土)14:27:35 No.1094703668
表アイドルは閃光弾、 触れれば傷つく。
147 23/08/26(土)14:27:47 No.1094703725
ヴァイパーは遊園地からいなくなった後件のアパートに隠れてたってことなの?
148 23/08/26(土)14:27:55 No.1094703763
>グリッドマンのアカネちゃんでも思ったけど、特オタの女なんて現実にはいないやろ… >「いやー女子高生が怪獣とかないっしょー」 当時そのセリフ言った際にいやいるよ!ここに!ってツイートしてた潘めぐみ
149 23/08/26(土)14:28:26 No.1094703902
>ヴァイパーの子はいい子だったけどゴミ拾いしてたコスプレヒーローには謝った方がいいと思う もう謝れないね
150 23/08/26(土)14:28:49 No.1094704022
学生が割とちゃんとした知識を話したのに対して「『知ってる?』って言ったら『それ以外のことを知ってる?』て意味だろ」 って言い出すの一回もリアルでそういう経験ないけど「オ…オタク…!!」ってなった
151 23/08/26(土)14:29:01 No.1094704081
>特撮関係ないけどヴァイパーの女のオタク描写が古すぎて笑ってしまう 現実と違うからネットスラングの醸成とかもズレてるのでは
152 23/08/26(土)14:29:18 No.1094704162
>当時そのセリフ言った際にいやいるよ!ここに!ってツイートしてた潘めぐみ 環境がヲタ的に特殊すぎる人はちょっと…
153 23/08/26(土)14:29:46 No.1094704317
怪人少女が呟いてたサクメイ…ってなんだったんだろう
154 23/08/26(土)14:29:53 No.1094704349
>>当時そのセリフ言った際にいやいるよ!ここに!ってツイートしてた潘めぐみ >環境がヲタ的に特殊すぎる人はちょっと… 無から有は生れないんだよ
155 23/08/26(土)14:29:57 No.1094704376
>学生が割とちゃんとした知識を話したのに対して「『知ってる?』って言ったら『それ以外のことを知ってる?』て意味だろ」 >って言い出すの一回もリアルでそういう経験ないけど「オ…オタク…!!」ってなった 基本実相寺ってだいぶリアルにめんどくさいタイプのオタクだよね…
156 23/08/26(土)14:30:19 No.1094704484
足を洗った側の人間だけど妙に人気がある男中野
157 23/08/26(土)14:31:07 No.1094704748
賠償金がなければヴァイパーマスク買いたかった男だしな実相寺
158 23/08/26(土)14:31:54 No.1094704999
へえ特撮絡めた青春ものかなあ?と読んでた読者を急に混乱に陥れるマジモノの怪人
159 23/08/26(土)14:31:55 No.1094705007
>>特撮関係ないけどヴァイパーの女のオタク描写が古すぎて笑ってしまう >現実と違うからネットスラングの醸成とかもズレてるのでは まあこの辺は単純に古臭いものの方がそういう層を表す記号として優秀だからって気もする
160 23/08/26(土)14:31:57 No.1094705017
事前にイメージしとかないと上手く会話できない男だからな…
161 23/08/26(土)14:32:05 No.1094705054
>足を洗った側の人間だけど妙に人気がある男中野 ベタな「無理解になってしまった元仲間」みたいな感じじゃないのがいい もちろんそういう描写もあるけど
162 23/08/26(土)14:32:06 No.1094705060
作者の作風と趣味?も相まってこの世界の特撮大体子供が楽しめ無さそうな良く言えば渋いデザインしか無い…
163 23/08/26(土)14:32:11 No.1094705083
マジもんの怪人たちはいったいどうやってスーパーパワー手に入れたんだろう? ゼブラーマンの敵みたいに実は機械の仕掛けがあるの?
164 23/08/26(土)14:32:14 No.1094705098
そうかサムライフラメンコの既視感なんだな
165 23/08/26(土)14:32:27 No.1094705153
自分中学から自炊してたんで料理の判定辛いっすよ
166 23/08/26(土)14:32:42 No.1094705209
>マジもんの怪人たちはいったいどうやってスーパーパワー手に入れたんだろう? >ゼブラーマンの敵みたいに実は機械の仕掛けがあるの? なんらかのウィルス兵器なんじゃないか
167 23/08/26(土)14:33:45 No.1094705516
旧日本軍の細菌兵器が行方不明になったってニュースあったからそれでは
168 23/08/26(土)14:33:52 No.1094705547
>マジもんの怪人たちはいったいどうやってスーパーパワー手に入れたんだろう? >ゼブラーマンの敵みたいに実は機械の仕掛けがあるの? 感染性の生体金属的な感じじゃないか
169 23/08/26(土)14:34:01 No.1094705587
いいよね……社会人になっても通じ合えるソウルメイト 欲しかったなそういう友達
170 23/08/26(土)14:34:19 No.1094705660
>って言い出すの一回もリアルでそういう経験ないけど「オ…オタク…!!」ってなった 専門外なので詳しくないんですが
171 23/08/26(土)14:34:30 No.1094705711
>作者の作風と趣味?も相まってこの世界の特撮大体子供が楽しめ無さそうな良く言えば渋いデザインしか無い… なんていうかリアルにおける世間から見た特撮の印象をそのまま漫画化したような空気がある
172 23/08/26(土)14:34:40 No.1094705756
>自分中学から自炊してたんで料理の判定辛いっすよ え~聞いてな~い怖~
173 23/08/26(土)14:34:44 No.1094705773
>旧日本軍の細菌兵器が行方不明になったってニュースあったからそれでは それが琵琶湖でいちるがいるのも琵琶湖だからまあ…なんか一波乱あるよね
174 23/08/26(土)14:34:55 No.1094705821
えっ?ちょっと待って 無料じゃまだ9話しか読めないんだけど世間と折り合いがつかないコミュ障の悲哀を描く漫画ではないの? 怪人とか出てきちゃうわけ?
175 23/08/26(土)14:35:02 No.1094705849
まとも側の顔をしてるけど部活勧誘でにわかを一切ガン無視したりだいぶ面倒臭い側だぞ切通
176 23/08/26(土)14:35:03 No.1094705857
中野の彼女と実相寺のやりとりはひとしきり笑ったあとちょっと辛くなった 大ゴマでただのヘルメットですよみたいなこというのが…
177 23/08/26(土)14:35:08 No.1094705878
>自分中学から自炊してたんで料理の判定辛いっすよ 参りました──
178 23/08/26(土)14:35:10 No.1094705884
>作者の作風と趣味?も相まってこの世界の特撮大体子供が楽しめ無さそうな良く言えば渋いデザインしか無い… 思考が制作者側のそれよね
179 23/08/26(土)14:35:22 No.1094705942
>えっ?ちょっと待って >無料じゃまだ9話しか読めないんだけど世間と折り合いがつかないコミュ障の悲哀を描く漫画ではないの? >怪人とか出てきちゃうわけ? 買え
180 23/08/26(土)14:35:47 No.1094706049
出てくるというか なんかいる…
181 23/08/26(土)14:36:04 No.1094706132
>えっ?ちょっと待って >無料じゃまだ9話しか読めないんだけど世間と折り合いがつかないコミュ障の悲哀を描く漫画ではないの? >怪人とか出てきちゃうわけ? 良かったじゃないか単行本を買う大義名分が出来て
182 23/08/26(土)14:36:13 No.1094706170
>無料じゃまだ9話しか読めないんだけど世間と折り合いがつかないコミュ障の悲哀を描く漫画ではないの? >怪人とか出てきちゃうわけ? だいたい巻のラストで「えっ!?」となる展開入れてくる とりあえず2巻まで読みな
183 23/08/26(土)14:36:21 No.1094706200
作風で勘違いされがちだけど特撮は石森派に見えて円谷派な若先生
184 23/08/26(土)14:36:29 No.1094706243
>作者の作風と趣味?も相まってこの世界の特撮大体子供が楽しめ無さそうな良く言えば渋いデザインしか無い… 阿部定だの八百比丘尼だのヒーローのモチーフが全体的に渋すぎる…
185 23/08/26(土)14:36:42 No.1094706305
特美研の過去に何があったのか?が主軸になると思ってたら2巻で爆速消化されたうえそれどころじゃない感じになってしまった
186 23/08/26(土)14:36:54 No.1094706356
1巻のラストは「は?」ってなったよ
187 23/08/26(土)14:37:02 No.1094706388
ネビュラブッダとか考えると宇宙由来のビールスなのかな
188 23/08/26(土)14:37:28 No.1094706524
円谷特撮vs東映特撮というテーマが第3巻
189 23/08/26(土)14:37:47 No.1094706626
哀しい過去…があるから俺は戦えないんだ! …みたいな話になるかと思いきや全然戦うし謎の怪人も出てくる
190 23/08/26(土)14:38:23 No.1094706791
切通がなんで死んだのかはまだやってないよね?それも怪人絡みだったりするのか
191 23/08/26(土)14:38:30 No.1094706828
そもそとコスプレ自警団ランキングがあるのもだいぶヤバいと思う
192 23/08/26(土)14:38:53 No.1094706943
>切通がなんで死んだのかはまだやってないよね?それも怪人絡みだったりするのか いや普通に病気だろ
193 23/08/26(土)14:38:59 No.1094706968
>円谷特撮vs東映特撮というテーマが第3巻 そんなVSしちゃダメだろ!でもどっちがスゴいんだろう…?っていうミーハー心を完璧な形で満たしてくれるのすごい
194 23/08/26(土)14:39:00 No.1094706971
>切通がなんで死んだのかはまだやってないよね?それも怪人絡みだったりするのか 20まで生きられないって医者に言われたみたいな台詞なかったっけ
195 23/08/26(土)14:39:02 No.1094706979
>作者の作風と趣味?も相まってこの世界の特撮大体子供が楽しめ無さそうな良く言えば渋いデザインしか無い… メインで出てるのが昭和特撮なのと作風的にSICみたいな作画されてるだけでゼクウ以降の平成ライダーとかは割と子供向け造形かもしれん
196 23/08/26(土)14:39:29 No.1094707100
>そもそとコスプレ自警団ランキングがあるのもだいぶヤバいと思う 深町ランキングみたいなのあるのやばいよな
197 23/08/26(土)14:39:35 No.1094707133
>そもそとコスプレ自警団ランキングがあるのもだいぶヤバいと思う それは劇光仮面1945が居たのが影響してそう
198 23/08/26(土)14:39:47 No.1094707170
これの企画がもう走り出してたんだとしたらそりゃ半分セルフパロディな七忍描いてる場合じゃないってなるのも分からなくはない
199 23/08/26(土)14:39:51 No.1094707187
実相寺はまともなやつを装えるのが凄えよ
200 23/08/26(土)14:40:12 No.1094707272
「言わされていたんじゃない、当時は軍部が絶対にして正しいって時代で…」 実際の円谷英二監督はマレー沖海戦の映画作ったのをかなり悔やんでいたそうだが、あの時代に軍部に逆らうなんて無理だったろうなあ…
201 23/08/26(土)14:42:31 No.1094707849
>切通がなんで死んだのかはまだやってないよね?それも怪人絡みだったりするのか 普通にいけば病死だろうけどメタ的にはなんの意味もないなんてことはないよね
202 23/08/26(土)14:42:52 No.1094707938
特撮の神様っぽい人とかもろ実在の人物モチーフのキャラに自分の思想混ぜるの良くないのではとちょっと思うけどこういうの良い悪いの線引きって難しいよなとも思う
203 23/08/26(土)14:44:05 No.1094708270
>特撮の神様っぽい人とかもろ実在の人物モチーフのキャラに自分の思想混ぜるの良くないのではとちょっと思うけどこういうの良い悪いの線引きって難しいよなとも思う だからこそ固有名詞ぼかしたパロディ的な扱いにしてる部分はあるんだろうし
204 23/08/26(土)14:44:13 No.1094708304
>実相寺はまともなやつを装えるのが凄えよ 昔からできたわけじゃないと思う 培ってきた知恵と経験だな
205 23/08/26(土)14:44:39 No.1094708416
単行本ラストでえっ!?とさせてくる構成になってるのは狙ってやっているのかな
206 23/08/26(土)14:44:51 No.1094708478
>特撮の神様っぽい人とかもろ実在の人物モチーフのキャラに自分の思想混ぜるの良くないのではとちょっと思うけどこういうの良い悪いの線引きって難しいよなとも思う そういうのは「そういう時代だったんだよ」でうっちゃってしまうのが一番楽だ
207 23/08/26(土)14:45:00 No.1094708538
>学生が割とちゃんとした知識を話したのに対して「『知ってる?』って言ったら『それ以外のことを知ってる?』て意味だろ」 >って言い出すの一回もリアルでそういう経験ないけど「オ…オタク…!!」ってなった ヴァイパーの変身ポーズに鬼のダメ出しする特美研連中でだめだった まぁ確かに藤岡弘の「へんん…しぃん……」だけ異様に雰囲気が重いんだけども
208 23/08/26(土)14:45:05 No.1094708559
ヒーローコスプレでゴミ拾いしてた兄ちゃんはマジで可哀想
209 23/08/26(土)14:45:34 No.1094708698
単行本で読んでると毎回巻末の話でギアが一つ上がるようなレールが切り替わるような感覚に捕らわれる
210 23/08/26(土)14:45:42 No.1094708743
この藤岡弘、はかっこいいな…
211 23/08/26(土)14:46:11 No.1094708897
>この藤岡弘、はかっこいいな… まるであっちの藤岡弘、はかっこよくないみたいじゃん
212 23/08/26(土)14:46:38 No.1094709031
かっこよくない藤岡弘、はいない
213 23/08/26(土)14:46:56 No.1094709119
>単行本ラストでえっ!?とさせてくる構成になってるのは狙ってやっているのかな 劇光仮面はある程度プロット組んでから描いてるそうなので多分意図してる
214 23/08/26(土)14:47:01 No.1094709144
>この藤岡弘、はかっこいいな… でも作中の弘、がヨボヨボなの見ると現実の弘、は元気ですげぇなって
215 23/08/26(土)14:48:29 No.1094709566
リアル弘、はどんどん太くなっていくからな…
216 23/08/26(土)14:48:35 No.1094709596
世間だとちょっと面白キャラみたいになってるけど…カッコいいぜ…って人他にも沢山いるんだろうなと思たt
217 23/08/26(土)14:49:00 No.1094709712
>ヒーローコスプレでゴミ拾いしてた兄ちゃんはマジで可哀想 あいつはなんでヴァイパーけしかける対象になったんだろうな 最近のヤカラYoutuberに流行ってるならず者に制裁加えてみた系の活動だとみなされたとかだろうか
218 23/08/26(土)14:50:24 No.1094710108
>>そもそとコスプレ自警団ランキングがあるのもだいぶヤバいと思う >それは劇光仮面1945が居たのが影響してそう 戦後の略奪米兵と戦っていた仮面の人が実在したならそりゃ影響受けるよね
219 23/08/26(土)14:51:13 No.1094710313
>あいつはなんでヴァイパーけしかける対象になったんだろうな 単にランカーだったから狙われた
220 23/08/26(土)14:52:57 No.1094710824
>ヒーローコスプレでゴミ拾いしてた兄ちゃんはマジで可哀想 語られてないだけで裏があったのかもしれん