23/08/26(土)06:36:11 ジャカジャン! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/26(土)06:36:11 No.1094595349
ジャカジャン!
1 23/08/26(土)06:36:27 No.1094595368
大事になすってください!!!!!!11114510
2 23/08/26(土)06:37:52 No.1094595458
万つくだけ有情
3 23/08/26(土)06:40:32 No.1094595628
この番組の醍醐味
4 23/08/26(土)06:42:31 No.1094595766
>万つくだけ有情 額とか表装の値段だったりするんだよね…
5 23/08/26(土)06:42:31 No.1094595767
伝統芸能
6 23/08/26(土)06:43:03 No.1094595798
放送できるレベルなだけまだマシだからな マジで発狂しちゃったのとか放送できないレベルのがいるので
7 23/08/26(土)06:43:13 No.1094595815
借金の代わりにもらった壺の醍醐味
8 23/08/26(土)06:43:25 No.1094595826
借金のカタに貰ったとか骨董品屋に勧められたとか調べたら博物館に寄贈されてるものと瓜二つだったとか
9 23/08/26(土)06:43:58 ID:Dfr7hHyk Dfr7hHyk No.1094595870
箱だけは本物とかで10万とかつくのは可哀想
10 23/08/26(土)06:44:28 No.1094595907
>放送できるレベルなだけまだマシだからな >マジで発狂しちゃったのとか放送できないレベルのがいるので 4000万払って買った掛け軸が800円だった
11 23/08/26(土)06:44:45 No.1094595927
発狂しちゃった人いるのか…
12 23/08/26(土)06:45:21 No.1094595964
ほんとにダメなやつは温情みたいな値段しかつかないよね
13 23/08/26(土)06:46:33 No.1094596046
>発狂しちゃった人いるのか… 大体が年寄りだから…それが大事な金をゴミにしたってなると心臓とかもね…
14 23/08/26(土)06:47:18 No.1094596088
番組史上最低額っていくらなんだろう
15 23/08/26(土)06:47:31 No.1094596103
だいたい予想の範疇だと視聴者としては面白みが薄いよね 極端に上か下であって欲しいというのは人情
16 23/08/26(土)06:48:04 No.1094596141
皆スタジオ外の通路にあるゴミ箱で一旦足を止めると聞いてダメだった
17 23/08/26(土)06:49:07 No.1094596228
スタジオへ
18 23/08/26(土)06:50:00 No.1094596297
>番組史上最低額っていくらなんだろう 0円いるからなあ エラーコインだと思って出したら偽造された偽物で 貨幣の改造は犯罪だから一気にスタジオ冷え切ったやつ
19 23/08/26(土)06:51:29 No.1094596430
>借金の代わりにもらった壺の醍醐味 借金のカタに掛け軸とか壺の偽物渡すやつはなんなんだよマジ…
20 23/08/26(土)06:52:00 No.1094596485
>エラーコインだと思って出したら偽造された偽物で >貨幣の改造は犯罪だから一気にスタジオ冷え切ったやつ 鑑定するシーンが目玉なんだろうけどそういうデンジャーな物もお蔵入りにしないの凄いな
21 23/08/26(土)06:52:25 No.1094596517
1万円とか凄いな
22 23/08/26(土)06:53:17 No.1094596587
>>借金の代わりにもらった壺の醍醐味 >借金のカタに掛け軸とか壺の偽物渡すやつはなんなんだよマジ… せめて鑑定書とセットで貰っとけよと思うけどもそういう考えが一般的でない時代に貰ったもんだろうしな
23 23/08/26(土)06:53:34 No.1094596606
不当な評価なんですけおおおおお!!!!!って暴れる奴が結構な頻度でいるから 他の番組より警備員の数が多い
24 23/08/26(土)06:54:50 No.1094596714
また曜変天目茶碗みたいなの見たい
25 23/08/26(土)06:55:55 No.1094596801
まず返せないぐらい友人から借金するんじゃねえよ 骨董品で手を打って貰おうとするんじゃねえ あまつさえニセモンを渡すな ソイツ本当に友人かよ
26 23/08/26(土)06:56:16 No.1094596844
考えてみろ 借金のカタに出来るならそれ売れば借金返済できてる
27 23/08/26(土)06:56:18 No.1094596847
山売って買った物が贋作で番組に出たのきっかけに地元で騙されちゃったよトホホーみたいな講演してたら仲介した人が申し訳なく思って家宝差し出してきてそっちは真作で山売った分ペイできた話好き
28 23/08/26(土)06:56:31 No.1094596869
事前の面談というかオーディションでだいたい分からない?
29 23/08/26(土)06:57:00 No.1094596918
>>借金の代わりにもらった壺の醍醐味 >借金のカタに掛け軸とか壺の偽物渡すやつはなんなんだよマジ… 渡した本人も騙された可能性あるし
30 23/08/26(土)06:57:40 No.1094596975
>骨董品で手を打って貰おうとするんじゃねえ それ売った金もってこいって話だよね 本当に価値があるものだったなら
31 23/08/26(土)06:57:56 No.1094597004
>>>借金の代わりにもらった壺の醍醐味 >>借金のカタに掛け軸とか壺の偽物渡すやつはなんなんだよマジ… >渡した本人も騙された可能性あるし じゃあ売って金に変えてから返せよ!
32 23/08/26(土)06:58:03 No.1094597018
博物館に同じものがあった!とか 本に同じものが載ってた!とかで自信満々になれる人がよくわからない… それじゃあ偽物じゃねーかなとしか基本ならねえ
33 23/08/26(土)06:59:00 No.1094597114
>事前の面談というかオーディションでだいたい分からない? 事前に鑑定したら番組の趣旨が台無しじゃねぇか!
34 23/08/26(土)06:59:28 No.1094597157
時々ある そこら辺で拾ったとか捨てるいうから貰ってきたが数百万になるのが好きなんだけど 同時にそんなお宝が日々廃棄されてるんだろうな…って怖くなる
35 23/08/26(土)06:59:35 No.1094597165
いつもお世話になっております骨董屋です 実は貴方にだけご紹介したい特別なお品が…のパターンで たまに本当に名品が出てくるバグ
36 23/08/26(土)06:59:58 ID:Dfr7hHyk Dfr7hHyk No.1094597210
刀は本物率高いよね
37 23/08/26(土)07:00:22 No.1094597244
いわゆる「目利き」ってのはどうやればなれるのかな 知識なのか経験なのか
38 23/08/26(土)07:00:39 No.1094597275
直接貰ったは反則ですよね
39 23/08/26(土)07:00:41 No.1094597279
借金のカタに掛け軸だの骨董だのがまかり通ってた時代ってまだバブリーな感じがするよね
40 23/08/26(土)07:00:55 No.1094597300
中途半端な値段は贋作とかコピー品だろうし処分した方が世のためじゃないか?
41 23/08/26(土)07:01:08 No.1094597318
>>事前の面談というかオーディションでだいたい分からない? >事前に鑑定したら番組の趣旨が台無しじゃねぇか! やらせとは言わんけどある程度はちゃんと依頼者さんとも打ち合わせして台本とか作るもんなんじゃないの?
42 23/08/26(土)07:01:25 No.1094597333
>いわゆる「目利き」ってのはどうやればなれるのかな >知識なのか経験なのか 知識と経験は本当に大事 ちゃんと基礎知識あれば騙されねえぞ普通ってので偽物つかんでる人多すぎるんで…
43 23/08/26(土)07:01:34 No.1094597344
最高金額は柿右衛門の壺五億か いやまあ「値段がつけられない」を最高額にするならDAIGOが持ってきた『平成』の紙なんだろうけど
44 23/08/26(土)07:01:51 No.1094597370
本人はせっかくだし記念に強気でみたいにニコニコしながら100万付けてそれ以上の額になるタイプ
45 23/08/26(土)07:01:53 No.1094597374
>いつもお世話になっております骨董屋です >実は貴方にだけご紹介したい特別なお品が…のパターンで >たまに本当に名品が出てくるバグ 本物のお得意様ならそういうこともあるのでは
46 23/08/26(土)07:01:55 No.1094597378
雪舟だの横田大観だの
47 23/08/26(土)07:01:57 No.1094597385
暴れたりするやつマジでいるのか…もっと平和な番組なのかと
48 23/08/26(土)07:02:08 No.1094597404
>直接貰ったは反則ですよね 藤子A不二雄「私が小学校の時に描いた漫画です」
49 23/08/26(土)07:02:08 No.1094597406
日本刀は登録制だから全くの偽物は排除できる 自宅の倉の奥から~パターンだと番組の前に警察だしね
50 23/08/26(土)07:02:36 No.1094597453
金が絡むと人は変わるんですよ…!
51 23/08/26(土)07:02:41 No.1094597459
横山大観の本物って出たことある?
52 23/08/26(土)07:02:49 No.1094597464
>そこら辺で拾ったとか捨てるいうから貰ってきたが数百万になるのが好きなんだけど >同時にそんなお宝が日々廃棄されてるんだろうな…って怖くなる 古い蔵を解体した業者がよくわからんからネットに出品!するせいで 歴史学者がメルカリとか回って古文書とかサルベージしてるらしいな
53 23/08/26(土)07:02:50 No.1094597468
>暴れたりするやつマジでいるのか…もっと平和な番組なのかと 状況によっては大勢の前で赤っ恥かくことになるからね 一般人なんだから逆上する人が出てきてもおかしくない
54 23/08/26(土)07:02:51 ID:Dfr7hHyk Dfr7hHyk No.1094597473
>日本刀は登録制だから全くの偽物は排除できる >自宅の倉の奥から~パターンだと番組の前に警察だしね あーそういうことか
55 23/08/26(土)07:03:01 No.1094597486
偽物が本物と本物が偽物に間違われてるのもいくつかあるんだろうな
56 23/08/26(土)07:03:15 No.1094597507
本番もだけどあの場で鑑定してるのはフリだよ 鑑定した上で撮ってる
57 23/08/26(土)07:03:19 No.1094597513
>日本刀は登録制だから全くの偽物は排除できる >自宅の倉の奥から~パターンだと番組の前に警察だしね そういや祖父さんのサーベルどうしたっけかなうち…
58 23/08/26(土)07:03:56 No.1094597565
妻に邪魔だから早く捨てろって言われてた物が実は目茶苦茶高い奴 結局売られるんだろうなって悲しくなる…
59 23/08/26(土)07:03:58 No.1094597570
横山大観作と言われて世に出回ってるものの99%は贋作って話だからなぁ
60 23/08/26(土)07:04:00 No.1094597577
>偽物が本物と本物が偽物に間違われてるのもいくつかあるんだろうな 曜変天目はほんとやらかした
61 23/08/26(土)07:04:25 No.1094597613
手袋した手が震えてるのが確定演出なのいいよね
62 23/08/26(土)07:04:57 No.1094597663
>いわゆる「目利き」ってのはどうやればなれるのかな >知識なのか経験なのか これに依頼に来る自称壷に詳しい人って高台すら見てない全然知識たりない人だらけだからまず知識がないと話にならないんじゃないですかね
63 23/08/26(土)07:05:03 No.1094597672
武家の出だった実家の蔵にはいっぱい日本刀があったらしいんだけど 太平洋戦争でぜんぶ軍から徴収されてしまったそうな 手放さなければ何かお宝があったかもしれないなあ
64 23/08/26(土)07:05:29 No.1094597714
お宝にまつわるエピソードが知りたいだけだし…
65 23/08/26(土)07:05:33 No.1094597722
0円というとぬ連れてきたの居たよな
66 23/08/26(土)07:06:00 No.1094597757
偽物だけど贋作ではなくお弟子さんの習作で物は当時の物パターン好き
67 23/08/26(土)07:06:35 No.1094597804
昔番組でやってたけど一番審査したくないのはサインで筆跡は真似やすいから真贋が分かりにくいのと ハッキリした相場がないから価格がつけにくいかららしい
68 23/08/26(土)07:06:38 No.1094597808
茶碗は本当に贋作多いよね 作りやすかったんだろうけど
69 23/08/26(土)07:06:58 No.1094597841
偽物だけどかなり精密な模造品で100万以上の価値あるどんでん返し好き
70 23/08/26(土)07:07:00 No.1094597845
石オンリーの鑑定大会で0円鑑定された人が会場セットの池に鑑定品の石をを投げ捨てた その企画に2回目に同じ依頼人が出るからスタッフはまたやると期待して会場に池のセット設置したら 今回は投げ捨てなくってガッカリしたって逸話が好き
71 23/08/26(土)07:07:20 No.1094597877
曜変天目は結局どうなったの?
72 23/08/26(土)07:07:40 No.1094597907
鑑定団の高額鑑定ってだいたい元から高額で買ってたものってのが多いからな 歴代1位の柿右衛門の壷なんて海外の大金持ち所有だし 唯一一般人が持ってた殷時代の青銅器が80万→2億円鑑定で オークションならこの10倍の値がつくこともありえるとか言われて一番すごかったように思う
73 23/08/26(土)07:08:05 No.1094597951
>妻に邪魔だから早く捨てろって言われてた物が実は目茶苦茶高い奴 >結局売られるんだろうなって悲しくなる… 売られるならまだいい たまにやるお宝のその後みたいなコーナーの盗まれた率が高すぎ
74 23/08/26(土)07:08:11 No.1094597956
>昔番組でやってたけど一番審査したくないのはサインで筆跡は真似やすいから真贋が分かりにくいのと >ハッキリした相場がないから価格がつけにくいかららしい ひらめいた
75 23/08/26(土)07:08:28 No.1094597983
>事前に鑑定したら番組の趣旨が台無しじゃねぇか! スタジオの鑑定依頼は事前に応募した上で情報出してるから仮に本物ならおおよその鑑定額はわかるはずだよ スタジオで現物査定しなければ真贋はわからないだけで
76 23/08/26(土)07:08:42 No.1094597998
>横山大観の本物って出たことある? https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/smp/kaiun_db/otakara/20160531/03.html
77 23/08/26(土)07:09:04 No.1094598028
>曜変天目は結局どうなったの? っ!!!!
78 23/08/26(土)07:10:01 No.1094598127
お宝が予想以上の高額になって出品者のお父さんが 客席の家族から尊敬の眼差しで見られる展開好き
79 23/08/26(土)07:10:39 No.1094598183
贋作とは違うんだけどコレは江戸時代に〇〇という人気の茶器を模して作られた量販品で…みたいな話がたまにあって 流行りの柄で量販品作る文化って大昔からあるんだな…ってなる
80 23/08/26(土)07:11:11 No.1094598232
>太平洋戦争でぜんぶ軍から徴収されてしまったそうな >手放さなければ何かお宝があったかもしれないなあ 鋼鉄製金属製のお宝根こそぎ海の藻屑だよなあ
81 23/08/26(土)07:11:37 ID:Dfr7hHyk Dfr7hHyk No.1094598268
まぁ金持ちじゃないと本物は回ってこないよな…
82 23/08/26(土)07:11:44 No.1094598282
>武家の出だった実家の蔵にはいっぱい日本刀があったらしいんだけど >太平洋戦争でぜんぶ軍から徴収されてしまったそうな うちは商家というか行商だったらしいけど 何故かそのパターンなんだよな… うちのご先祖なんで刀なんて持ってたんだろ…
83 23/08/26(土)07:11:49 No.1094598293
>石オンリーの鑑定大会で0円鑑定された人が会場セットの池に鑑定品の石をを投げ捨てた >その企画に2回目に同じ依頼人が出るからスタッフはまたやると期待して会場に池のセット設置したら >今回は投げ捨てなくってガッカリしたって逸話が好き ひどい
84 23/08/26(土)07:12:34 No.1094598358
手に入れた経緯とか現在の状況とか そういうの込みでお話し聞くのが楽しいんだよな
85 23/08/26(土)07:13:05 No.1094598406
>偽物だけどかなり精密な模造品で100万以上の価値あるどんでん返し好き そこまで付くと本人による試作だったりしない?
86 23/08/26(土)07:13:09 No.1094598411
曜変天目はキチガイに目をつけられて暴れられて依頼人が精神病んじゃった可哀想なやつだからネタにはし辛いやつでは…
87 23/08/26(土)07:14:06 No.1094598505
>うちは商家というか行商だったらしいけど >何故かそのパターンなんだよな… >うちのご先祖なんで刀なんて持ってたんだろ… 全国を歩いて回る行商なら刀を引き取ることもあるんじゃなかろうか
88 23/08/26(土)07:14:10 No.1094598509
書き込みをした人によって削除されました
89 23/08/26(土)07:14:14 No.1094598518
作者忘れちゃったんだけど 絵画鑑定大会で本物だけど若い頃の作品でパースとか下手糞って評価される絵が出て笑った記憶がある
90 23/08/26(土)07:14:42 No.1094598554
1万で売れるもんなんて滅多にない 掛け軸なんてゴミだらけ
91 23/08/26(土)07:14:47 No.1094598562
>うちのご先祖なんで刀なんて持ってたんだろ… 武家の人がご先祖に質入れでもしたんじゃないの
92 23/08/26(土)07:15:10 No.1094598610
借金のカタに貰った横山大観の掛け軸 依頼人は美術館で同じものを見たと自信満々!
93 23/08/26(土)07:15:52 No.1094598675
刀は軍刀とかの戦時中量産の刀じゃなきゃ そこそこにはなる
94 23/08/26(土)07:16:05 No.1094598697
>借金のカタに貰った横山大観の掛け軸 うn >依頼人は美術館で同じものを見たと自信満々! 駄目だこいつ!
95 23/08/26(土)07:16:54 No.1094598777
絵描きとか漫画家とかアニメ監督とか 本人からもらったものパターンの確定演出が好き
96 23/08/26(土)07:17:19 No.1094598820
>借金のカタに貰った横山大観の掛け軸 >依頼人は美術館で同じものを見たと自信満々! ジャカジャン!
97 23/08/26(土)07:17:34 No.1094598836
知人に貸した金のカタにでまともなものが出てきたためしがない 気がする
98 23/08/26(土)07:18:23 No.1094598916
今公式見たら前回面白そうだったんだな… 象牙製の海老とかガラス製のクワガタとか
99 23/08/26(土)07:18:23 No.1094598917
>いやまあ「値段がつけられない」を最高額にするならDAIGOが持ってきた『平成』の紙なんだろうけど あれ鑑定団だっけ
100 23/08/26(土)07:18:30 No.1094598931
プロのスポーツ選手本人からもらったとかの確定パターンは泥棒に狙われるだけではと思っちゃう
101 23/08/26(土)07:18:36 No.1094598940
>>借金のカタに貰った横山大観の掛け軸 >うn 借金のカタの時点でダメ 横山大観でさらにダメだぜ!
102 23/08/26(土)07:18:47 No.1094598963
>>いやまあ「値段がつけられない」を最高額にするならDAIGOが持ってきた『平成』の紙なんだろうけど >あれ鑑定団だっけ うたばんです…
103 23/08/26(土)07:19:13 No.1094598997
刀はふなっしーすら割りとあたりの物もってたしな
104 23/08/26(土)07:20:19 No.1094599107
骨董市で目利きを鍛えました!にたいしていい根性してますねぇ~!が 目利きのためなら骨董市じゃなく博物館で良いもん見ろ!するの好き
105 23/08/26(土)07:20:23 No.1094599118
うちの蔵からは北条家の最後の手紙くらいしか出てない
106 23/08/26(土)07:20:52 No.1094599173
>依頼人は美術館で同じものを見たと自信満々! 絵画に限らずこのパターンで逆に本物だと確信持つ依頼人おすぎ!
107 23/08/26(土)07:20:57 No.1094599188
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20171114/01.html これ好き 依頼人が
108 23/08/26(土)07:22:14 No.1094599306
中華の白磁のお皿とか偽物だったんだけど 見てくださいこのお皿の裏にほんの小さな小さな黒い不純物が模様になって付いてますよね このようなお皿を皇帝に献上したら粛清されますって言ってて説得力が凄かった
109 23/08/26(土)07:22:36 No.1094599340
>知人に貸した金のカタにでまともなものが出てきたためしがない >これ好き >依頼人が レジェンドにレジェンドを重ねるな
110 23/08/26(土)07:22:45 No.1094599358
>依頼人が 出てたのか
111 23/08/26(土)07:23:50 No.1094599450
旅先で一目惚れして本来売物では無い物を買う年寄り多すぎ!
112 23/08/26(土)07:23:58 No.1094599458
値段はついたけど藤子不二雄が子供の時に二人で作った漫画雑誌は「文化的に重要な一冊なので然るべき場所でちゃんと保管してください」って最終評価で藤子ミュージアムに寄贈された
113 23/08/26(土)07:24:05 No.1094599466
こないだ出てきた鳩の銅像なんかも高値だったけど捨てられかけてたんだよね 戦後からの建物の老朽化が激しくなるこういうのこれからも増えるんだろうか
114 23/08/26(土)07:24:08 No.1094599474
昔鑑定人が沢山居た時代にいた長老みたいなじいさん好きだったな 何言ってるかわかんないときあって
115 23/08/26(土)07:24:46 No.1094599534
衝動買いに二桁万円出す人多いな…ってなるよね