虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/26(土)00:47:53 夏の夜... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/26(土)00:47:53 No.1094553894

夏の夜には陰陽弾

1 23/08/26(土)00:49:30 No.1094554335

うおっまぶしっ

2 23/08/26(土)00:50:52 No.1094554686

80年代アニメによくある作画崩回の再現度すげぇな… いや再現なのかなこれ…

3 23/08/26(土)00:51:14 No.1094554785

うおっまぶしっのシーンって全然眩しくなかったんだ…

4 23/08/26(土)00:53:00 No.1094555267

落ちながら戦ってるの元ネタこれだったの!?

5 23/08/26(土)00:56:52 No.1094556308

>うおっまぶしっのシーンって全然眩しくなかったんだ… 絵コンテの段階だとゴーグル掛けててそれが外れてうぉっまぶしっ!だったと聞いた 声優が声入れる段階で絵コンテなのかは知らん

6 23/08/26(土)01:00:35 No.1094557230

ジェネリックスタープロ

7 23/08/26(土)01:03:04 No.1094557918

名言すぎる…

8 23/08/26(土)01:13:59 No.1094560742

なんでこの人たち定型しか喋らないの?

9 23/08/26(土)01:16:01 No.1094561236

いい銃だな少し借りるぞってこれだったんだ…

10 23/08/26(土)01:18:33 No.1094561855

作画さえしっかりしてれば面白かったのかなこれ

11 23/08/26(土)01:20:44 No.1094562447

たしかこの時間の前後に0080も放送されてて スーパー浪川タイムとなってた時がある

12 23/08/26(土)01:21:05 No.1094562551

>作画さえしっかりしてれば面白かったのかなこれ その前提は作画悪くても面白いから成り立たない

13 23/08/26(土)01:31:49 No.1094565186

そろそろ「20年近く前の大昔のアニメならこんなこともあったろう」とか言えば信じる若者もでてくるかな

14 23/08/26(土)01:34:57 No.1094565908

全話見たけど作画とシナリオの酷さはもうそういうものって前提で見てるから慣れる テンポの悪さはずっときつかった 中盤以降はチャー研の印象薄い回を3話くらいかけて20分x3で見せられてるイメージ

15 23/08/26(土)01:35:42 No.1094566088

>そろそろ「20年近く前の大昔のアニメならこんなこともあったろう」とか言えば信じる若者もでてくるかな 事実陳列罪

16 23/08/26(土)01:44:42 No.1094568025

このシーンで作画良かったりしたら輪を掛けておかしくなりそう やっぱりテンポがな…

17 23/08/26(土)01:46:54 No.1094568459

気の抜けるBGMだ…

18 23/08/26(土)01:47:59 No.1094568694

「あいつら落ちながら戦ってる」は今でも見かける

19 23/08/26(土)02:23:31 No.1094574479

この後に同じ制作会社から更にクソみたいな制作環境のRGBアドベンチャーが始まって 途中でいきなり制作自体が打ち切りになったの良いよね…

20 23/08/26(土)02:25:18 No.1094574744

だな!

21 23/08/26(土)02:28:06 No.1094575150

>だな! だな!

22 23/08/26(土)02:29:17 No.1094575335

信玄餅への深刻な風評被害

23 23/08/26(土)02:31:14 No.1094575599

実は途中ちょっとだけ持ち直すんだ 結局最後は酷い出来に戻るんだけど

24 23/08/26(土)02:31:36 No.1094575642

これの小次郎好き ただし出番は最終盤までない

25 23/08/26(土)02:33:19 No.1094575874

>信玄餅への深刻な風評被害 ご用意いたしております…

26 23/08/26(土)02:34:12 No.1094575974

>この後に同じ制作会社から更にクソみたいな制作環境のRGBアドベンチャーが始まって >途中でいきなり制作自体が打ち切りになったの良いよね… うるせぇRGBデスロード歌わすぞ

27 23/08/26(土)02:34:35 No.1094576028

アニメじゃない(実写背景)

28 23/08/26(土)02:34:39 No.1094576037

実はまともに見たことなくてすまない…

29 23/08/26(土)02:34:52 No.1094576070

モンキーパンチ先生のこれまでの大功績を 無かったものにするくらい名声を地に落としてた

30 23/08/26(土)02:35:35 No.1094576156

フワーって感じの落ち方やめろ

31 23/08/26(土)02:35:59 No.1094576197

>うるせぇRGBデスロード歌わすぞ せめてオープニングの方じゃダメですか?

32 23/08/26(土)02:37:20 No.1094576364

当時これを見た声優に詳しくない層に浪川がついでにヘボ扱いされてたってレスをしたら 「」にやる気のないときの浪川はヘボだって言われてあんまりだと思った

33 23/08/26(土)02:37:52 No.1094576428

なんかこんなカットが妙に印象に残ってる

34 23/08/26(土)02:39:27 No.1094576644

ガッダイ!テッジョウ!

35 23/08/26(土)02:40:58 No.1094576871

>モンキーパンチ先生のこれまでの大功績を >無かったものにするくらい名声を地に落としてた 構想12年な上に自分が役員務めてる会社で作って出来上がったのがこれだしな

36 23/08/26(土)02:41:18 No.1094576920

落ちながら戦ってるおっさんが実は織田信長

37 23/08/26(土)02:42:28 No.1094577081

小早川が鬼になるミスはクソアニメ史に残る迷シーン

38 23/08/26(土)02:42:51 No.1094577126

このアニメまともに作れてたとしても大したアニメじゃなかったと思うよ

39 23/08/26(土)02:43:41 No.1094577238

リボルバーなのに球切れ無いのは不思議だな

40 23/08/26(土)02:44:19 No.1094577315

浪漫も実際に見るまでムサシが頭にチラついて仕方なかった程度には深刻な影響を及ぼしてたよ

41 23/08/26(土)02:44:54 No.1094577385

配信サービスでどこも扱ってないので切り抜き動画の話と監督がドヤってた話しか聞かない

42 23/08/26(土)02:47:09 No.1094577675

人外の介入で徳川ではなく豊臣が天下を取ってしまった世界 原因となった陰陽師の後ろめたさに物の怪が付け入り 闇落ちした徳川家康と組んで歴史を元に戻そうとするところで なぜかしがない盗人まがいになっている宮本武蔵が邪魔な存在になっていくっていうストーリーラインはすごい好きよ

43 23/08/26(土)02:47:26 No.1094577714

構想〇〇年!ってフレーズ聞くたび思い出すアニメ

44 23/08/26(土)02:47:46 No.1094577759

脚本変更しなかった場合どんな結末になってたか凄い気になる

45 23/08/26(土)02:47:47 No.1094577761

>当時これを見た声優に詳しくない層に浪川がついでにヘボ扱いされてたってレスをしたら >「」にやる気のないときの浪川はヘボだって言われてあんまりだと思った 五ェ門でリベンジ?できて良かったな…

46 23/08/26(土)02:48:46 No.1094577886

若いアニメファンにハルヒと一緒に見せて同じ頃のアニメですって教えたい

47 23/08/26(土)02:49:42 No.1094578016

>落ちながら戦ってるの元ネタこれだったの!? この直後にGAROがライバル相手に本当に落ちながら戦ったのでそこでブレイクした

48 23/08/26(土)02:49:47 No.1094578025

ハルヒと共にYouTube黎明期を支えたアニメ

49 23/08/26(土)02:50:00 No.1094578066

監督の木下ゆうきって逆シャアとかでも名前出てくるちゃんと優秀な原画マンなのに…

50 23/08/26(土)02:50:32 No.1094578139

これが特段酷いってのはそうなんだけど同年にけよりなもあるんだよな…

51 23/08/26(土)02:50:38 No.1094578150

例のキャベツもだいたい同じような時期にやってたよね確か

52 23/08/26(土)02:51:24 No.1094578243

>若いアニメファンにハルヒと一緒に見せて同じ頃のアニメですって教えたい !?

53 23/08/26(土)02:51:33 No.1094578269

深夜帯アニメのクオリティを1段階引き上げたハルヒとそれを振り出しに戻したMUSASHI

54 23/08/26(土)02:51:40 No.1094578285

浪川の名前を覚えたアニメ

55 23/08/26(土)02:51:55 No.1094578315

>!? こk 壺で何故かハルヒとコラージュされてたんだよ…

56 23/08/26(土)02:52:57 No.1094578428

何をどうコンテ切ったらこんな全員台本家に忘れたままスタートした小学校の学芸会みたいなバトルが生まれるんだ

57 23/08/26(土)02:53:21 No.1094578485

てかまあ20年前の深夜アニメは今より全然品質悪かったからな それにしてもこのレベルは中々無かったが

58 23/08/26(土)02:53:30 No.1094578504

>人外の介入で徳川ではなく豊臣が天下を取ってしまった世界 >原因となった陰陽師の後ろめたさに物の怪が付け入り >闇落ちした徳川家康と組んで歴史を元に戻そうとするところで >なぜかしがない盗人まがいになっている宮本武蔵が邪魔な存在になっていくっていうストーリーラインはすごい好きよ ついでにタクワン和尚の正体が死んだはずの織田信長だったような記憶があったけど 実際のところどうなんだっけ…

59 23/08/26(土)02:53:54 No.1094578545

これもうハルヒとこれで1つの流れみたいな感じで一緒にされてた気がする

60 23/08/26(土)02:53:57 No.1094578553

監督はなんとか質を上げようとしたけど プロデューサーはネットで話題になってるからヨシ!だった記憶

61 23/08/26(土)02:53:59 No.1094578556

GYAOでハルヒとMUSASHIが互いに関連動画になってた気がする

62 23/08/26(土)02:54:15 No.1094578586

>人外の介入で徳川ではなく豊臣が天下を取ってしまった世界 >原因となった陰陽師の後ろめたさに物の怪が付け入り >闇落ちした徳川家康と組んで歴史を元に戻そうとするところで >なぜかしがない盗人まがいになっている宮本武蔵が邪魔な存在になっていくっていうストーリーラインはすごい好きよ やりたい放題のダヴィンチいらねえしそもそも中学レベルの歴史知識があってもフリーダムすぎて何が何だか分かんねえんだよ

63 23/08/26(土)02:54:18 No.1094578589

この時期1クール作画保てるというかマシだったとこだいぶ少なかったけどその中でも異常にぶっ壊れてたからこうして残ってるんだよな…

64 23/08/26(土)02:54:32 No.1094578620

モンキーパンチってルパン以外は微妙なんじゃ…って思ったけどセイバーキッズは好きだよ

65 23/08/26(土)02:54:35 No.1094578626

主題歌は割と好き

66 23/08/26(土)02:54:42 No.1094578645

>監督の木下ゆうきって逆シャアとかでも名前出てくるちゃんと優秀な原画マンなのに… 監督が良くなかったとかそんなレベルじゃないから 正直監督としての手腕は判断できる程作品が無いのでなんとも言えない所ある

67 23/08/26(土)02:55:06 No.1094578687

あいつもこいつもどいつも阿呆ちんどんしゃんでお祭り騒ぎ

68 23/08/26(土)02:55:21 No.1094578715

創英各ポップ体を広く知らしめた作品

69 23/08/26(土)02:56:04 No.1094578802

同時期の映像おいていくね https://www.youtube.com/watch?v=7cv9I-ES_Xs#t=6m30s

70 23/08/26(土)02:56:22 No.1094578834

ハルヒの曲でGUN道の映像のMADが沢山作られていたけど割と好きだった

71 23/08/26(土)02:56:23 No.1094578836

昔のアニメ見てクレジットに木下ゆうきが出ると笑えるようになった

72 23/08/26(土)02:56:32 No.1094578852

木下作監回のラムネ&40の作画崩壊っぷりよ

73 23/08/26(土)02:56:33 No.1094578858

プロデューサーにどうしてもって頼まれて半ば敗戦処理気味に引き受けたっぽいというかその後アニメ会社が潰れて次作が打ち切りになってるからそっちが原因な気は…

74 23/08/26(土)02:56:50 No.1094578891

>同時期の映像おいていくね 何で突然三次?当時お前が好きだったもの見て欲しいの?

75 23/08/26(土)02:58:09 No.1094579036

監督はBGM担当した人が放送見て笑ってるのにキレたりしてた記憶

76 23/08/26(土)02:59:22 No.1094579186

高クオリティのアニメはきちんと管理されなきゃできないという当たり前の話だ…

77 23/08/26(土)03:00:15 No.1094579287

最近頻繁にスレ立ってるけど再評価の流れなの?

78 23/08/26(土)03:00:44 No.1094579348

RGBアドベンチャーはスポンサーない状態で放映始まっちゃったやつだ 当時のHPで内容紹介より前にスポンサー募集がでかでかと出てるような状況だった

79 23/08/26(土)03:01:01 No.1094579387

会社潰れてるのもあって丸上げされてるのに消されないのよな

80 23/08/26(土)03:01:04 No.1094579390

未だに名前見かけるからすごいと思うと思ったが2020年くらいまでしか記録残ってないな 今70歳くらいだよね監督

81 23/08/26(土)03:02:11 No.1094579527

ゲームラボの特別編集だかでインタビュー受けてて当時読んだな

82 23/08/26(土)03:02:20 No.1094579553

作画がスチャラカなのは言うまでもないけど話も妙なのが実に混沌としてる

83 23/08/26(土)03:05:12 No.1094579888

当時はバブルと言われたように深夜アニメが儲かるらしいぞで出資者が押し寄せて本数も増えたけど現場はキャパオーバーした極端な例がこの作品だとは思う 同年にキャベツのけよりなもある…

84 23/08/26(土)03:06:36 No.1094580075

キャベツもこの年だっけ あれ?ヒロインがキスして炎上したあれも同じだっけ?

85 23/08/26(土)03:06:43 No.1094580088

>やりたい放題のダヴィンチいらねえしそもそも中学レベルの歴史知識があってもフリーダムすぎて何が何だか分かんねえんだよ でも政治に興味なくて絵の才能のある秀頼にダヴィンチが将軍なんかやらせとくの勿体ないみたいなこと言って仲良くしてたの好きなんだ俺…

86 23/08/26(土)03:06:49 No.1094580102

2006年ももう普通に大昔だな まじぽか…

87 23/08/26(土)03:07:00 No.1094580127

プロジェクトアームズの2期もすごかったんだ崩壊っぷりが 深夜アニメだけでなく夕方アニメとかもたくさんだったものなあ

88 23/08/26(土)03:08:39 No.1094580346

何から何までおかしいんだけど何これ…

89 23/08/26(土)03:08:44 No.1094580359

これより20年近く前のラーメンマンのアニメOPと比較させたのあったけどラーメンマンクオリティ高ぇなになった というか90年代~00年代は質が下がった時代というか

90 23/08/26(土)03:09:50 No.1094580501

この辺から作画の酷さでネタにされるアニメが一本位ある流れがちょっとあった記憶が 蒼天の拳とか財前丈太郎とか ここまでの酷さではないけど

91 23/08/26(土)03:10:17 No.1094580561

>これより20年近く前のラーメンマンのアニメOPと比較させたのあったけどラーメンマンクオリティ高ぇなになった >というか90年代~00年代は質が下がった時代というか 00年代はピンキリというか格差がとんでもない 10年代になって00年代のやや良いクラスが普通になった

92 23/08/26(土)03:10:36 No.1094580596

まあ昔は1クールアニメなんてそうそうなくて最低半年からだし OPは特に金掛けるからね… ゴッドマジンガーみたいな謎の例もあるけど

93 23/08/26(土)03:10:57 No.1094580638

>この辺から作画の酷さでネタにされるアニメが一本位ある流れがちょっとあった記憶が >蒼天の拳とか財前丈太郎とか >ここまでの酷さではないけど 原哲夫先生呪われてんのか?

94 23/08/26(土)03:11:25 No.1094580694

たしかDVD出す時にもTV放映版も完全収録!あの迷シーンも! ってドヤってたのが炎上してた記憶

95 23/08/26(土)03:11:42 No.1094580729

>最近頻繁にスレ立ってるけど再評価の流れなの? 再評価(やっぱりダメだわ)

96 23/08/26(土)03:12:01 No.1094580765

そういやだっぽんもあったね

97 23/08/26(土)03:12:17 No.1094580809

>たしかDVD出す時にもTV放映版も完全収録!あの迷シーンも! >ってドヤってたのが炎上してた記憶 チャー研くらい弾けてると許されるかもしれんがこれはなぁ…

98 23/08/26(土)03:12:27 No.1094580829

>というか90年代~00年代は質が下がった時代というか いい出来のアニメも沢山有ったよ90年代はセル画技術の集大成みたいな時代だったし 00年代に移り変わる時期はデジタルに慣れるのが時間かかってる感じあったけど

99 23/08/26(土)03:12:44 No.1094580854

ハルヒと同じ年のアニメやめろ

100 23/08/26(土)03:13:08 No.1094580907

GUN道はともかく当時と今じゃ基本水準からして違いすぎるというか15年以上前だからな…

101 23/08/26(土)03:13:24 No.1094580938

90年代くらいからかな1クールの深夜アニメ増えてくるの もちろんそればかりではないけど

102 23/08/26(土)03:13:46 No.1094580975

>原哲夫先生呪われてんのか? っていうか劇画が作画コスト高すぎるんだと思う 大人向けだから深夜くらいしかやれないけど 深夜アニメって予算少ないし

103 23/08/26(土)03:14:04 No.1094581016

>GUN道はともかく当時と今じゃ基本水準からして違いすぎるというか15年以上前だからな… 品質が90年代のハズレなんよ

104 23/08/26(土)03:14:17 No.1094581041

>00年代に移り変わる時期はデジタルに慣れるのが時間かかってる感じあったけど ヤシガニあたりデジタルもアナログも酷かったなあ CGとデジタル塗りとアナログ塗りが混沌と並行してた時代だった

105 23/08/26(土)03:14:29 No.1094581070

90年代後半以降だとエヴァンゲリオンのせいでアニメ業界外から作るためのカネがたくさん入るようになったが 作る人や作れる人の数は変わらないので その結果が

106 23/08/26(土)03:14:29 No.1094581072

デジタル移行期は下限突破したのがちらほらあるな

107 23/08/26(土)03:14:48 No.1094581108

外注先にカラス天狗を指定したらただのカラスになってて姫がカラスに襲われてんの何度見ても笑える

108 23/08/26(土)03:14:57 No.1094581120

北斗の拳当時でも周りの作品と比較したらかなり描くの大変だったんじゃないかなあの絵柄…

109 23/08/26(土)03:15:01 No.1094581127

>>原哲夫先生呪われてんのか? >っていうか劇画が作画コスト高すぎるんだと思う >大人向けだから深夜くらいしかやれないけど >深夜アニメって予算少ないし スレ画はこのタッチでトンチキなわけだが…

110 23/08/26(土)03:15:26 No.1094581174

>外注先にカラス天狗を指定したらただのカラスになってて姫がカラスに襲われてんの何度見ても笑える あのスーっとスライド移動するカラスそういう理由だったんだ…

111 23/08/26(土)03:15:35 No.1094581192

デジタル移行期は今見ると色の原色っぷりがけっこうキツイ

112 23/08/26(土)03:15:35 No.1094581193

>スレ画はこのタッチでトンチキなわけだが… なんでなんだろうね…

113 23/08/26(土)03:15:42 No.1094581206

だっぽんは気の抜けた作画と妙ちきりんな演出がひどかったけど 蒼天は結構好きなんだよ

114 23/08/26(土)03:15:51 No.1094581228

>チャー研くらい弾けてると許されるかもしれんがこれはなぁ… チャー研は話のテンポがおかしいだけで一応のストーリーと作画は見れる範囲だったからな GUN道はまず何が起こったのかを説明する自信がない

115 23/08/26(土)03:16:02 No.1094581248

>>やりたい放題のダヴィンチいらねえしそもそも中学レベルの歴史知識があってもフリーダムすぎて何が何だか分かんねえんだよ >でも政治に興味なくて絵の才能のある秀頼にダヴィンチが将軍なんかやらせとくの勿体ないみたいなこと言って仲良くしてたの好きなんだ俺… 最近のFateみたいになってんな…

116 23/08/26(土)03:17:33 No.1094581431

ここまで古くなるともう伝聞でしか知らんやつばっかだろうし… 観る手段もほぼ無いしな!

117 23/08/26(土)03:17:37 No.1094581443

>これより20年近く前のラーメンマンのアニメOPと比較させたのあったけどラーメンマンクオリティ高ぇなになった >というか90年代~00年代は質が下がった時代というか 腐っても当時のジャンプのそれなりな人気作だからな… 話の内容については聞くな

118 23/08/26(土)03:18:03 No.1094581503

チャー研は子ども向けアニメで作画崩壊と教育によろしくない下衆描写が妙味となってハジケた作品だからな… こっちはそれに比べるとちょっとパンチが弱い

119 23/08/26(土)03:18:41 No.1094581553

>MUSASHI -GUN道-が配信されているサービス一覧 >『MUSASHI -GUN道-』が配信されているサービスは見つかりませんでした

120 23/08/26(土)03:19:01 No.1094581590

>チャー研は子ども向けアニメで作画崩壊と教育によろしくない下衆描写が妙味となってハジケた作品だからな… >こっちはそれに比べるとちょっとパンチが弱い TBS土曜夕方アニメみたいな空気だし…

121 23/08/26(土)03:19:16 No.1094581613

>『MUSASHI -GUN道-』が配信されているサービスは見つかりませんでした まてよ!Gyaoが当時からずっと ……Gyao?

122 23/08/26(土)03:19:42 No.1094581659

Gyaoは死んだよ

123 23/08/26(土)03:19:53 No.1094581679

>キャベツもこの年だっけ >あれ?ヒロインがキスして炎上したあれも同じだっけ? しーぽんだったらさすがにもっと古い

124 23/08/26(土)03:20:10 No.1094581704

まあXVIDEOとかで違法配信されてるやろ…

125 23/08/26(土)03:20:29 No.1094581747

いつでも見れると思ってるものは急に見れなくなるんやな…

126 23/08/26(土)03:21:06 No.1094581829

ニコデスになかったっけ

127 23/08/26(土)03:22:00 No.1094581927

何故かニコデスにずっと放置されてたエクセルサーガまだあるんだろうか

128 23/08/26(土)03:22:31 No.1094581980

まぁ80年代90年代も良いやつだけ印象残ってたり今も引っ張り出されるだけで下振れてる作品いくらでもあるとは思う…

129 23/08/26(土)03:22:31 No.1094581982

>何で突然三次?当時お前が好きだったもの見て欲しいの? 数か月後に落ちながら戦ってる特撮が出たせいでGUN道が再愚弄された流れがあったから見て欲しい おかげでハルヒとGAROがGUN道扱いされるようになっちまったんだよ!

130 23/08/26(土)03:23:08 No.1094582051

エクセルサーガは今U-NEXTで配信されてんな

131 23/08/26(土)03:23:58 No.1094582139

>まぁ80年代90年代も良いやつだけ印象残ってたり今も引っ張り出されるだけで下振れてる作品いくらでもあるとは思う… 質が低くてお寒いノリの本当に辛いやつがあった気がする 思い出の中でじっとさせとこう

132 23/08/26(土)03:25:26 No.1094582319

今学園都市ヴァラノワールのOVAの話した?

133 23/08/26(土)03:25:29 No.1094582327

この頃の若くてやんちゃだったufotableが好きだった でもあのまま続けてたら死んでたろうな…

134 23/08/26(土)03:25:58 No.1094582388

まあフルCGと実写背景貼り付けてるの比べたら GUN道の方が三次かもしれない

135 23/08/26(土)03:26:26 No.1094582441

だな!

136 23/08/26(土)03:26:53 No.1094582489

この当時の製作各社のイメージ引きずってて今扱いが違うとこ見るとしみじみすることがある

137 23/08/26(土)03:28:41 No.1094582684

>この頃の若くてやんちゃだったufotableが好きだった >でもあのまま続けてたら死んでたろうな… クレイアニメEDとともに消えた尖りよ…正解だ

138 23/08/26(土)03:31:06 No.1094582961

アニメ観るのにどこが作ってるとかあんま気にしなくなったけどそれくらい平均値が上がったってことなのかなぁ

139 23/08/26(土)03:32:45 No.1094583135

作画は底上げがなされたと思う 謎改変や謎アレンジはまだそれなりにある気もする

140 23/08/26(土)03:34:31 No.1094583322

近年は放送落とすっていうあんまり無かったトラブルが…

141 23/08/26(土)03:35:47 No.1094583451

質にこだわり過ぎて落とすのはわかるけどお出ししてきて質がアレなのは悲しみが出る

↑Top