23/08/25(金)23:22:38 ID:AgdLV/1o アポジ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/25(金)23:22:38 ID:AgdLV/1o AgdLV/1o No.1094527069
アポジモーターじゃなくてフィールドモーターだろ?
1 23/08/25(金)23:24:54 No.1094527923
直接摘してあげればいいじゃん なんでスレ立てたの?
2 23/08/25(金)23:25:01 No.1094527962
ガンダムの呪縛…
3 23/08/25(金)23:27:53 No.1094528992
あわよくば立体化を実現した際の可動域を無意識に想定してんだよ
4 23/08/25(金)23:28:26 ID:AgdLV/1o AgdLV/1o No.1094529159
>あわよくば立体化を実現した際の可動域を無意識に想定してんだよ 軟質素材の中に針金で ええ!
5 23/08/25(金)23:28:29 No.1094529180
ffから失礼します アポジモーターは姿勢制御用のバーニアのことではないでしょうか
6 23/08/25(金)23:28:41 No.1094529237
文句あるなら本人に言えよめんどくさい ここで語って改めるとでも思ってんのか
7 23/08/25(金)23:29:02 ID:AgdLV/1o AgdLV/1o No.1094529347
>あわよくば立体化を実現した際の可動域を無意識に想定してんだよ 美少女や仮面ライダーのプラモも出てるのに何を今更
8 23/08/25(金)23:29:43 No.1094529624
スパロボの強化パーツで言葉だけ知ってるんだけど何かと聞かれるとわからん プロペラントタンクも
9 23/08/25(金)23:30:10 No.1094529790
マジでフィールドモーターはミノフスキー粒子前提のトンデモ技術だからな ザクは人工筋肉に近い
10 23/08/25(金)23:31:25 No.1094530199
何年か前にマルイチをアポジモーターと仮定して改造してた「」がいたな
11 23/08/25(金)23:31:49 No.1094530360
アポジモーターはなんか穴っぽく空いて姿勢制御するような小型のブースター的なやつだと思う ブチ穴のことではなく
12 23/08/25(金)23:32:56 No.1094530737
マブチモーターから出てる?
13 23/08/25(金)23:35:14 No.1094531522
それより関節の話しようぜ
14 23/08/25(金)23:39:24 No.1094532954
fu2504488.png fu2504489.jpg fu2504493.jpg fu2504501.jpg 何枚か保存してた 独自考察だったと思うけど目から鱗だった
15 23/08/25(金)23:41:13 No.1094533590
>独自考察だったと思うけど目から鱗だった 確かに回しやすいのは感じてた
16 23/08/25(金)23:41:36 No.1094533717
>何年か前にマルイチをアポジモーターと仮定して改造してた「」がいたな バルキリーのマルイチはバーニアスラスターなんだよな…
17 23/08/25(金)23:42:58 No.1094534164
「」達と馬鹿にしてぇ~
18 23/08/25(金)23:45:23 No.1094534984
時代は表面的な関節のない人工筋肉ロボですよね!
19 23/08/25(金)23:46:58 No.1094535490
>時代は表面的な関節のない人工筋肉ロボですよね! ちょっと古くない?!
20 23/08/25(金)23:47:23 No.1094535611
そんなとこからプシュプシュして姿勢制御してる描写ないでしょ
21 23/08/25(金)23:49:21 No.1094536234
>そんなとこからプシュプシュして姿勢制御してる描写ないでしょ そもそもアポジモーターが使われてる描写が設定ある機体でも殆ど存在しない
22 23/08/25(金)23:51:28 No.1094536894
プシュプシュは何ならガンダムよりバイファムでやってるイメージだ
23 23/08/25(金)23:52:52 No.1094537308
>ちょっと古くない?! 仕方ねえなぁ関節もなく各パーツが浮いて人型を形成してるロボ!
24 23/08/25(金)23:53:59 No.1094537624
>>ちょっと古くない?! >仕方ねえなぁ関節もなく各パーツが浮いて人型を形成してるロボ! ソンナンオラヘン
25 23/08/25(金)23:54:57 No.1094537930
>ソンナンオラヘン 見たことあるよ?
26 23/08/25(金)23:56:12 No.1094538302
>>ちょっと古くない?! >仕方ねえなぁ関節もなく各パーツが浮いて人型を形成してるロボ! 某ゲームの設定画でデザイナーがファミコンソフトのジョイメカファイト方式と呼んでて確かにその走りだなと思った 関節部が存在せずフワフワ浮いてるのはアニメとかよりもとにかくゲーム向きだよね 関節のめり込みとか気にせず派手にアクションのモーション作れるから 逆に模型とかフィギュアにはあんまり向かない
27 23/08/25(金)23:57:54 No.1094538781
一度実際に小さめのロボット作ってみりゃ現実の延長線上のロボが描けるのでは
28 23/08/25(金)23:58:39 No.1094539010
>一度実際に小さめのロボット作ってみりゃ現実の延長線上のロボが描けるのでは 表面にスキンを被せるから関節ブロックなんて見えません
29 23/08/25(金)23:59:07 No.1094539152
>>ソンナンオラヘン >見たことあるよ? ジョイメカファイトの技にソンナンイラヘンってのががあってやね …滑ったギャグの説明って地獄だな
30 23/08/26(土)00:00:13 No.1094539491
しかもソとコ誤字ってるし
31 23/08/26(土)00:01:42 No.1094539977
よけるのあきらめて弾当たるたびにきもち多めにパージしてくオリロボで!
32 23/08/26(土)00:03:09 No.1094540418
これから当面の間はアーマードコアの影響が強くなると思う
33 23/08/26(土)00:05:19 No.1094541115
fu2504580.jpeg 昔からT-800のシリンダーまみれな骨格に憧れてたからバルバトスのデザインにはオッ!と興奮した 流石に1/144のスケールとHGの価格帯でそこまでの細かさは無理か…とは思ったけども fu2504583.jpeg もっとデカくて上の価格帯のハイレゾモデルはだいぶシリンダー多い fu2504584.png
34 23/08/26(土)00:25:16 No.1094547330
現実では人工衛星がアポジ点で使う推進装置のことなのでガンダム知識で語ると恥をかく
35 23/08/26(土)00:29:25 No.1094548424
アポジモーターは姿勢制御に使う小さい推進器だな 肩アーマーとか足裏とかに付いてる噴射口らしき丸穴
36 23/08/26(土)00:41:05 No.1094551884
「モーター」で回転体を連想するのかな
37 23/08/26(土)00:46:45 No.1094553591
ファイブスターのGTMの関節が浮いてるんじゃなかったかな
38 23/08/26(土)00:56:32 No.1094556216
そこでこのIフィールド駆動