虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/25(金)18:55:06 人生で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/25(金)18:55:06 No.1094410965

人生で唯一食べたことある爬虫類はスッポンな気がする

1 23/08/25(金)18:57:15 No.1094411750

じっくり考えたけど俺もだわ ただし鳥は爬虫類に含まないものとする

2 23/08/25(金)18:57:51 No.1094411972

ワニしか食ったことないな …ヘビも食べたっけか

3 23/08/25(金)18:58:13 No.1094412115

鳥は鳥類だろう

4 23/08/25(金)19:00:17 No.1094412893

まず食用にしてる爬虫類が少ないからな…

5 23/08/25(金)19:02:20 No.1094413709

食える爬虫類ってカエルとかヤモリとかか?

6 23/08/25(金)19:03:54 No.1094414361

カエルもくったことあったわ

7 23/08/25(金)19:05:14 No.1094414965

両生類も爬虫類の仲間としていいならサンショウウオとか

8 23/08/25(金)19:06:02 No.1094415307

ウミヘビは爬虫類だっけ?

9 23/08/25(金)19:07:12 No.1094415839

爬虫類で有名だとワニかな… すっぽんに次いで置かれてると思う 蛇は専門店じゃないと見ないな

10 23/08/25(金)19:17:21 No.1094420705

蛇は中華料理で食わされたことある すっぽんはまる鍋ワニはフライで食った トカゲは経験がない

11 23/08/25(金)19:19:34 No.1094421777

爬虫類となるとヘビぐらいかな…マムシは結構美味かった

12 23/08/25(金)19:20:21 No.1094422137

ワニカレーうまかった

13 23/08/25(金)19:21:17 No.1094422533

ぶっちゃけ調理済みの肉なんてそんな個性ないよ

14 23/08/25(金)19:21:20 No.1094422555

亀の中でなんでスッポンだけ食べられるようになったんだろ

15 23/08/25(金)19:22:40 No.1094423195

捌くのが楽 あとクサガメは臭亀らしくて食に合わんと聞く 石亀はかわいい

16 23/08/25(金)19:24:23 No.1094423852

スッポンは爬虫類じゃねぇ

17 23/08/25(金)19:25:16 No.1094424212

豚の脂身が付いた鶏と魚の中間て感じだったなワニ

18 23/08/25(金)19:25:27 No.1094424284

ワニは愛知万博で食ったな

19 23/08/25(金)19:25:44 No.1094424411

ワニとヘビの血くらいかな… スッポン食べた事なかったわ美味しい?

20 23/08/25(金)19:27:07 No.1094424928

すっぽんは調理法に寄るかな… 俺が食べたのは普通の肉でいいかなって

21 23/08/25(金)19:28:01 No.1094425331

爬虫類と両生類の区別ついてない「」多くね?

22 23/08/25(金)19:31:01 No.1094426548

スッポン小骨多いけど甲羅のふちしゃぶるとうまい

23 23/08/25(金)19:36:28 No.1094428629

両生類を爬虫類の仲間にして良いわけ無いだろ

24 23/08/25(金)19:38:49 No.1094429526

スッポンは食べたけど 海ガメのスープ食べてみたい

25 23/08/25(金)19:38:56 No.1094429575

実は生物学的に厳密な定義では鳥類は爬虫類内の1グループと言う事になってしまうし両爬鳥哺全て魚類と捉える事も可能らしいな

26 23/08/25(金)19:39:07 No.1094429661

>スッポンは食べたけど >海ガメのスープ食べてみたい 遭難ですか

27 23/08/25(金)19:39:19 No.1094429764

>スッポンは爬虫類じゃねぇ スッポンは亀で亀は爬虫類だよ

28 23/08/25(金)19:40:17 No.1094430194

鳥類が入るのは爬虫綱

29 23/08/25(金)19:40:36 No.1094430319

日本ってなんでヘビ食根付かなかったんだろうね 東南アジアは結構食ってるしニシキヘビなんかご馳走として特別な日に供されるくらいなのに

30 23/08/25(金)19:40:59 No.1094430491

爬虫類だけ家畜としてすっぽり抜けてるのも不思議な感じだな

31 23/08/25(金)19:41:10 No.1094430567

水族館だか爬虫類館でワニ食ったな…

32 23/08/25(金)19:41:22 No.1094430669

ハブやマムシ食ってるんじゃないの

33 23/08/25(金)19:42:23 No.1094431043

知らんうちにハブは食わされてると思う

34 23/08/25(金)19:42:33 No.1094431119

爺さんがアオダイショウを口から裂いて食ってたな

35 23/08/25(金)19:43:10 No.1094431383

ハブは漬けた酒なら飲んだことある人も多そうだけど

36 23/08/25(金)19:44:24 No.1094431955

へびは骨が多くて食べづらい タチウオみたい

37 23/08/25(金)19:44:29 No.1094431983

ヘビは精力剤に入ってる

38 23/08/25(金)19:47:13 No.1094433184

爬虫類捕るならタヌキやらアナグマやら捕ったほうが食べるとこ多そう

39 23/08/25(金)19:47:23 No.1094433263

>爬虫類だけ家畜としてすっぽり抜けてるのも不思議な感じだな ヘビやトカゲの類は逃げまくりそうだから論外として亀は肉食性がほとんどだし成長遅いしで穀物や草食わせとけばよくて労働力にもなる家畜よりメリット薄そう スッポンは養殖あるけども

40 23/08/25(金)19:47:31 No.1094433319

檜枝岐村で食ったわサンショウウオ アイスの上で犬神家してるやつ

41 23/08/25(金)19:48:25 No.1094433693

魚類や両生類の家畜っているの?

42 23/08/25(金)19:48:28 No.1094433716

両生類と爬虫類は実はかなり遠い関係だ

43 23/08/25(金)19:49:58 No.1094434349

>魚類や両生類の家畜っているの? 家畜というか養殖はあるだろう

44 23/08/25(金)19:50:57 No.1094434758

フランスのエスカルゴ農家楽そうだったな

45 23/08/25(金)19:53:06 No.1094435639

そもそも家畜・家禽の呼び名の時点で畜と禽がそれぞれ哺乳類と鳥類を指してるんじゃないのかな 爬虫類を指して家畜と言うのは違和感ある

46 23/08/25(金)19:57:18 No.1094437490

お土産にカメゼリーもらったけど食べずに捨てた

47 23/08/25(金)19:58:16 No.1094437892

ウシガエルは食用に養殖しようとしたら失敗してこのザマよ

48 23/08/25(金)19:59:14 No.1094438276

鳥は紛れもない爬虫類で両生類と爬虫類はかなり違う なのに両生類と爬虫類のほうが近く見えるのは不思議だね

49 23/08/25(金)20:03:14 No.1094439924

カメもヘビも身には毒ない(ヤマカガシの首部分は別)し捕獲簡単だし食材としては優秀なはずだからそれら使った郷土料理くらいはあっても良さそうなものだけど調べても全く見つからない スッポンは例外

↑Top