23/08/25(金)07:23:09 絵を描... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/25(金)07:23:09 No.1094256527
絵を描いてて必要性を感じて美術解剖学というか筋肉と骨しっかり学び始めたけど挫折しそうなくらい複雑でつらい 腕周りとか超しっかり描けるようになりたいんだけど入り組みすぎてて交差したりで変形しまくって理解不能で頭が熱くなる
1 23/08/25(金)07:25:18 No.1094256745
それっぽく見えれば ええ!
2 23/08/25(金)07:35:13 No.1094257973
>それっぽく見えれば >ええ! ってやってたら露出の多い部位がどーしても上手く描きたいってなるじゃない? そんで持って始めた感じだ とりあえず首周り前腕と太もも脹脛付近極めたい
3 23/08/25(金)07:38:03 No.1094258330
この手のやさしいで優しかった試しない
4 23/08/25(金)07:56:16 No.1094261090
勉強してえらい! いやホント
5 23/08/25(金)07:58:21 No.1094261385
実際に解剖したらええ!
6 23/08/25(金)07:59:22 No.1094261559
ただでさえ超複雑なのに角度が変わる上に捻りも入るから もうわけわけめよね
7 23/08/25(金)08:00:12 No.1094261702
プロだけどあんまりわかってないよ 前腕とかなんだこれ
8 23/08/25(金)08:00:28 No.1094261752
すでに描いてる人のをパクるのが一番上達早いよ
9 23/08/25(金)08:02:00 No.1094262013
解剖図眺めながらマッチョのお兄さんの画像見るとそこの部位ってそんなに盛り上がるのか!?ってびっくりする えっちなお姉さんの画像を見るとうっすらと乗った脂肪にんぎぃってなる
10 23/08/25(金)08:03:25 No.1094262258
名前忘れたけど橈骨に付いてる親指に繋がる筋肉による肘のぽっこり部分とか理解してると絶対良くなると思いたいけど訳わからん 肩周りは筋肉とか全部覚えたが動かすとどう言うふうに動かせるのかさっぱりわからん 可動領域大きい部位はまじ分からんので雰囲気で覚えるのがいいんだろうなとは思ってる
11 23/08/25(金)08:04:44 No.1094262488
>えっちなお姉さんの画像を見るとうっすらと乗った脂肪にんぎぃってなる グラビアアイドルとかおっぱい寄せてるポーズとかの二の腕の膨らみって脂肪なのか上腕筋三頭筋の膨らみなのか分からん脂肪邪魔…ってなるよね
12 23/08/25(金)08:07:19 No.1094262988
>グラビアアイドルとかおっぱい寄せてるポーズとかの二の腕の膨らみって脂肪なのか上腕筋三頭筋の膨らみなのか分からん脂肪邪魔…ってなるよね 三頭筋のふくらみは本当に判断が付かないし内転筋の辺りも多分脂肪なんだろうなあと思いながら こうなってるとえっちに見えるって割り切って資料に頼るマンになりつつある
13 23/08/25(金)08:07:51 No.1094263078
>実際に解剖したらええ! ダ・ヴィンチさん来たな…
14 23/08/25(金)08:09:34 No.1094263396
必要を感じてから学ぶのが1番身につくからな…
15 23/08/25(金)08:29:32 No.1094267203
外腹斜筋と前鋸筋という悪意しか感じない部位
16 23/08/25(金)08:31:29 No.1094267590
皆して筋肉に詳しすぎるだろ…
17 23/08/25(金)08:34:10 No.1094268073
偉いなあ 基本を学んでからデフォルメさせた方がいいんだろうけどデフォルメの絵柄で学んでるからこういうの見ても興味持て無くて辛い どこを活かすんだ?ってところで躓く
18 23/08/25(金)08:38:19 No.1094268889
>どこを活かすんだ?ってところで躓く どんな基礎や技法でも不要なうちに浚ったものっていざという時一番欲しい勘所が抜け落ちてたりするから 要るようになってから考えればいいよ
19 23/08/25(金)08:45:08 No.1094270186
>偉いなあ >基本を学んでからデフォルメさせた方がいいんだろうけどデフォルメの絵柄で学んでるからこういうの見ても興味持て無くて辛い >どこを活かすんだ?ってところで躓く 顔に関してはデフォルメ前提だから覚える必要ねえわって最初思ってたんだけどしっかり学んだらやっぱ全然変わったのでデフォルメとはいえ一本芯の入った知識は備えておくのが大事なんだなって思った
20 23/08/25(金)08:47:36 No.1094270632
筋肉のカタチや付き方も個人差でブレがあるからね
21 23/08/25(金)08:47:44 No.1094270668
>どんな基礎や技法でも不要なうちに浚ったものっていざという時一番欲しい勘所が抜け落ちてたりするから 今は肩周りを俯瞰で描こうとした時に全然描けなくて悲鳴を上げている そもそも普段の絵が平面的すぎて立体描けない疑惑があって単純な立方体を俯瞰やあおりで描いてる段階だ... >顔に関してはデフォルメ前提だから覚える必要ねえわって最初思ってたんだけど ちなみにどんなところが変わったの?
22 23/08/25(金)08:49:24 No.1094270999
デッサンパースアナトミーはいいよね 勉強している気分に浸れる
23 23/08/25(金)08:54:11 No.1094271930
いわゆる(デッサンドールなぞってんなコイツ…)ってのを卒業するためには必修科目なんだ
24 23/08/25(金)08:55:30 No.1094272162
>ちなみにどんなところが変わったの? やっぱ眉間、マスクの凹凸部とか頬骨から耳の穴に繋がる骨の存在は個人的に大きかったな 顎骨のアーチとかも デフォルメで描いてて形自然に把握してるみたいな才能俺にはなかったから
25 23/08/25(金)08:59:31 No.1094272882
上手い人は何回も書き直ししてるなってタイムラプス見てると思う 自分は5回くらいだけどそこでゴールじゃね!?ってとこで描き直しし始めるからビビる
26 23/08/25(金)09:06:37 No.1094274203
まあでも今やAI使うから無駄な努力やなw
27 23/08/25(金)09:08:12 No.1094274491
>デフォルメで描いてて形自然に把握してるみたいな才能俺にはなかったから なるほど...デフォルメにも色々あるからどんな感じのデフォルメしてるか気になるね
28 23/08/25(金)09:13:37 No.1094275471
知識を身に着けてから描くほうが正道っぽいが ほとんどの人は先に描いて後付で知識で補完する
29 23/08/25(金)09:14:50 No.1094275696
頭いい人ってすぐ覚えるよね...出来上がった絵の上手さよりそっちに妬く
30 23/08/25(金)09:15:01 No.1094275726
リアルを保ったデフォルメって2種類あるんだよね ひとつめはリアルにポーズ取らせてそれをデフォルメしたもの もうひとつはデフォルメした立体にポーズ取らせたもの 前者はマンガ的、後者はフィギュアや3DCGっぽいで不自然だがヤングたちはそう感じないんだろうな
31 23/08/25(金)09:15:50 No.1094275889
筋肉の構造や動きは動かしながら覚えていくのが分かりやすいのよね だから筋トレしよっ
32 23/08/25(金)09:15:56 No.1094275918
>知識を身に着けてから描くほうが正道っぽいが >ほとんどの人は先に描いて後付で知識で補完する そして俺は知識だけの頭でっかちになる
33 23/08/25(金)09:16:40 No.1094276033
>筋肉の構造や動きは動かしながら覚えていくのが分かりやすいのよね >だから筋トレしよっ 描いてる部位の筋肉がムズムズするようになってからが本番
34 23/08/25(金)09:18:48 No.1094276485
解剖学学んでもエロいおっぱいの書き方がわからない 正直困った
35 23/08/25(金)09:19:25 No.1094276596
https://game.capcom.com/cfn/sfv/column/131606
36 23/08/25(金)09:22:41 No.1094277248
筋肉と骨はちゃんと学ぶというよりは 皮膚に浮き出るランドマークを把握することで理解に近づく
37 23/08/25(金)09:24:56 No.1094277669
こういうの読んで実践しても立体を意識しましょうばかりで全然それっぽく描けないんだけど立体を意識する参考書でおすすめ無い?
38 23/08/25(金)09:34:58 No.1094279556
>こういうの読んで実践しても立体を意識しましょうばかりで全然それっぽく描けないんだけど立体を意識する参考書でおすすめ無い? デッサンするべ
39 23/08/25(金)09:35:35 No.1094279661
美大入ればいいじゃん
40 23/08/25(金)09:45:00 No.1094281431
深層筋は覚えなくていいし 皮膚表面に出る骨や大体の筋肉覚えるだけでいいよね 個人的には背中が一番印象乏しくて難しかったわ
41 23/08/25(金)09:47:25 No.1094281851
美術解剖学を学んでよかったことは体痛くなった時に今どの筋肉が痛いのか細かく分かるところ
42 23/08/25(金)09:51:00 No.1094282494
>こういうの読んで実践しても立体を意識しましょうばかりで全然それっぽく描けないんだけど立体を意識する参考書でおすすめ無い? 本当に全然できない場合は紙重ねて写し書きするのがいいと思う 無意識に楽な描き方して練習になってなかったり勝手な取捨選択して勉強になってなかったりもあるから
43 23/08/25(金)09:51:57 No.1094282691
強めのデフォルメ掛けた状態での肩回りって描く方にしてみれば気になっちゃうのは分かるけど複雑な可動部位ほど省略するべきな気もする 頭が大きい場合は関節の可動範囲も怪しくなるし可能な限り強調するようなポーズを避けるのもデフォルメのうちだと思う
44 23/08/25(金)10:08:40 No.1094285718
>こういうの読んで実践しても立体を意識しましょうばかりで全然それっぽく描けないんだけど立体を意識する参考書でおすすめ無い? 経験を重ねるしかない ○○を意識して描くとか抜かす本はクソ
45 23/08/25(金)10:08:45 No.1094285733
https://img.2chan.net/b/res/1094265060.htm
46 23/08/25(金)10:10:17 No.1094286054
一年ぐらい毎日キムラッキの本二時間やってたら筋肉イメージできるようになった