23/08/25(金)02:35:37 ヴェロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/25(金)02:35:37 No.1094239874
ヴェロキラプトル… お前ここ数年でだいぶ変わったな…
1 23/08/25(金)02:39:50 No.1094240351
骨しか残ってないのによくこんなんわかるなぁ
2 23/08/25(金)02:42:18 No.1094240624
今までトカゲの子孫と考えると謎が多かった恐竜も鳥の先祖と考えたら色々謎が解けてきた
3 23/08/25(金)02:45:30 No.1094240988
現存の生き物でも骨格標本と生態で全然かけ離れたビジュアルしてるし 発掘された骨をシンプルに肉付けしただけで在りし日の完全再現なんて絶対無理だろって思う
4 23/08/25(金)02:45:59 No.1094241035
>骨しか残ってないのによくこんなんわかるなぁ ヴェロに関しては近縁種だけど実際に羽毛が見つかった 色は想像だろうけど前脚に翼があるのは確定
5 23/08/25(金)02:46:34 No.1094241090
また羽付けたのか
6 23/08/25(金)02:50:38 No.1094241490
ラプトルに関しては羽毛でもさもさしてたのは確定だからな
7 23/08/25(金)02:52:04 No.1094241634
fu2502037.jpg めちゃくちゃはっきり羽毛が付いた化石が見つかってしまったばかりに…
8 23/08/25(金)02:55:56 No.1094241999
まあまさに猛禽って感じだよなあラプトル
9 23/08/25(金)02:56:39 No.1094242050
クローン作れるくらい新鮮な遺伝子情報残ってないものかね
10 23/08/25(金)02:58:30 No.1094242186
>クローン作れるくらい新鮮な遺伝子情報残ってないものかね 蚊が閉じ込められた琥珀を探すか…
11 23/08/25(金)03:04:53 No.1094242714
>まあまさに猛禽って感じだよなあラプトル まあ猛禽が恐竜に似てるんだろうな
12 23/08/25(金)03:08:46 No.1094242985
つまり…でっけぇ肉食の鳥!
13 23/08/25(金)03:09:32 No.1094243043
というか今生き残ってる恐竜を鳥と呼んでるというか
14 23/08/25(金)03:10:36 No.1094243117
>現存の生き物でも骨格標本と生態で全然かけ離れたビジュアルしてるし >発掘された骨をシンプルに肉付けしただけで在りし日の完全再現なんて絶対無理だろって思う 骨にシンプルに肉付けしただけの復元なんて今じゃもうやってないだろ
15 23/08/25(金)03:18:40 No.1094243611
>現存の生き物でも骨格標本と生態で全然かけ離れたビジュアルしてるし >発掘された骨をシンプルに肉付けしただけで在りし日の完全再現なんて絶対無理だろって思う 現生でも爬虫類はだいたい骨格通りじゃん
16 23/08/25(金)03:21:50 No.1094243825
体色に関してはそんなでもない期間にどんどん変わっちゃうから めっちゃしっかり残ってないとわかんねぇ…
17 23/08/25(金)03:25:54 No.1094244054
メキシカンなレスラーあじある
18 23/08/25(金)05:00:48 No.1094248033
>というか今生き残ってる恐竜を鳥と呼んでるというか 骨格レベルで明確な異なる特徴があるから恐竜と鳥類は別種だよ
19 23/08/25(金)05:05:27 No.1094248206
>色は想像だろうけど前脚に翼があるのは確定 爬虫類~鳥類は哺乳類と違って色覚が退化してないから 夜行性とか隠蔽色でもない限り羽毛恐竜は鳥同様基本派手な色してたろうな
20 23/08/25(金)05:30:48 No.1094249184
脚の構造から動きは速くなかったそうで
21 23/08/25(金)05:31:20 No.1094249210
始祖鳥みてえだ
22 23/08/25(金)05:33:31 No.1094249300
ジャイアント始祖鳥みたいになったな
23 23/08/25(金)06:30:03 No.1094251980
>>というか今生き残ってる恐竜を鳥と呼んでるというか >骨格レベルで明確な異なる特徴があるから恐竜と鳥類は別種だよ コウモリが哺乳類であるように鳥も恐竜だよ骨格はむしろ明確に類似性がある
24 23/08/25(金)06:35:20 No.1094252297
前に見つかった完全な形が残った化石?は殆どイメージ通りだったな
25 23/08/25(金)06:39:58 No.1094252606
今年の恐竜博でも鳥への繋がりは定説にされてたけどカワセミの生態に鳥に繋がる恐竜が生き延びた理由を見出した説が解説されてて面白かった
26 23/08/25(金)06:41:46 No.1094252711
>発掘された骨をシンプルに肉付けしただけで在りし日の完全再現なんて絶対無理だろって思う 今は3Dスキャンした骨格に筋肉をつけた立体モデルでシミュレーションしてるよ 無理だからとそこで止まったら科学の進歩なんてないんだよ
27 23/08/25(金)06:47:05 No.1094253071
そもそも「骨しか」ってのが 最近そうでもないし
28 23/08/25(金)07:18:32 No.1094256080
暑くねえのお前
29 23/08/25(金)07:22:38 No.1094256468
>暑くねえのお前 恐竜全盛期って今より全然暑い筈なのにその上でモッコモコなの皮膚病になりそうだよね
30 23/08/25(金)07:40:34 No.1094258676
鉤爪ついた前足に羽もついてるのカッコよくて好き
31 23/08/25(金)07:50:19 No.1094260098
羽が付いてるってことは滑空とかしてたのかな ダチョウみたいに飛べない奴らばかりなのだろうか
32 23/08/25(金)08:19:01 No.1094265225
カバの骨とか見てると骨から肉付けするだけじゃ全然違う生き物になっちゃうもんな
33 23/08/25(金)08:21:03 No.1094265594
ディノクライシス2だと雑魚だったのに…
34 23/08/25(金)08:21:47 No.1094265751
ここまで鳥と地続きだと始祖鳥のありがたあじが減るんじゃないか始祖鳥のことよく知らないけど
35 23/08/25(金)08:22:54 No.1094265988
骨は付着する筋肉で形が決まるからそれで筋肉はわかる クジラのメロンとか角質の角とかが分からない
36 23/08/25(金)08:26:45 No.1094266708
始祖鳥は今となっては始祖ではないらしいということだからな…