虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/25(金)01:27:45 飢饉こわい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/25(金)01:27:45 No.1094229437

飢饉こわい

1 23/08/25(金)01:31:51 No.1094230308

親と夫食ってまだ寝てる人食おうとしてる女はなんなの…

2 23/08/25(金)01:32:05 No.1094230347

非人ってなに…

3 23/08/25(金)01:32:59 No.1094230523

鰤おいしい

4 23/08/25(金)01:33:30 ID:xIxfTQRY xIxfTQRY No.1094230640

馬と犬には感謝しないとね

5 23/08/25(金)01:34:05 No.1094230760

>親と夫食ってまだ寝てる人食おうとしてる女はなんなの… 痩せこけた寝てる人を死骸と間違えちゃっただけだろう

6 23/08/25(金)01:34:24 No.1094230829

>非人ってなに… カムイ伝を読むのだ

7 23/08/25(金)01:35:41 No.1094231069

>非人ってなに… えた・ひにんのひにん 人間のやる職業についてない人たち

8 23/08/25(金)01:37:03 No.1094231323

カムイ外伝読むと避妊に詳しくなれる

9 23/08/25(金)01:37:08 No.1094231342

この場合の非人は無宿者のことだろうね

10 23/08/25(金)01:37:33 No.1094231423

考えてもみれば農作物が不作でも海に出れば何かは食えるんだよな

11 23/08/25(金)01:39:32 No.1094231752

>考えてもみれば農作物が不作でも海に出れば何かは食えるんだよな 勝手に海に出たら打ち殺されるんじゃないか?漁民に

12 23/08/25(金)01:41:04 No.1094232060

>考えてもみれば農作物が不作でも海に出れば何かは食えるんだよな 道具もなしに海入ったってただ疲れるだけだよ 季節によっても変動凄いし

13 23/08/25(金)01:42:47 No.1094232348

画像ほどでは無いにしてもつい100年くらい前までは飢饉って当たり前に存在したんだよな 夏も冬も毎日ラーメンや牛丼が食える現代に感謝だ

14 23/08/25(金)01:43:06 ID:xIxfTQRY xIxfTQRY No.1094232397

素手で取れるのは貝くらいか…

15 23/08/25(金)01:43:31 No.1094232487

比較的米が余ってる他の藩や地域から送ろうとしても当時の交通事情だと輸送が難しいんだよね だから藩ごとに平時の間にできる限り対策しておかないといけない

16 23/08/25(金)01:45:09 No.1094232746

馬や犬を食うより先にニンゲン同士の殺し合いが始まるのか 何かと便利な馬はともかく犬はいいだろ

17 23/08/25(金)01:45:42 No.1094232832

米依存が凄いから夏の気候がイカレてた時点でホイ飢饉確定なんだな…

18 23/08/25(金)01:46:38 No.1094232988

犬つってもほぼ野犬だろ 相手するの怖えぞ

19 23/08/25(金)01:48:28 No.1094233282

今みたいに水さえも自由には飲めないだろうしなあ 何をするにもまず体力がないと動けないわけだし

20 23/08/25(金)01:49:44 No.1094233507

やはりジャガイモ…ジャガイモはすべてを解決する

21 23/08/25(金)01:51:07 No.1094233785

途中で人食いが襲ってきてるの怖すぎる

22 23/08/25(金)02:01:28 No.1094235404

>やはりジャガイモ…ジャガイモはすべてを解決する 1847年のアイルランドいいよね…

23 23/08/25(金)02:01:51 No.1094235453

>途中で人食いが襲ってきてるの怖すぎる エルデンリングで見た

24 23/08/25(金)02:03:20 No.1094235662

冬クリア報酬で鰤大漁ボーナス!

25 23/08/25(金)02:04:35 ID:xIxfTQRY xIxfTQRY No.1094235864

この冬八戸では人口が半減した

26 23/08/25(金)02:08:08 No.1094236465

一般人が銃持ってるのか…?

27 23/08/25(金)02:09:20 No.1094236663

>一般人が銃持ってるのか…? 江戸時代は火縄銃が猟銃だったんだぜ

28 23/08/25(金)02:09:50 No.1094236720

現代でもそうだが飢饉は失政の面が大きい

29 23/08/25(金)02:13:34 No.1094237283

非人って食人を行う人間のことかと思った

30 23/08/25(金)02:15:43 No.1094237557

非人ってのは「」の事だろ

31 23/08/25(金)02:16:37 No.1094237669

乞食と非人別カウントなんだな…

32 23/08/25(金)02:16:43 No.1094237681

差別関連の話学校で習わんのか?

33 23/08/25(金)02:18:17 No.1094237858

ここでの非人は食えなくなって出奔した無戸籍者だからちょっとニュアンスが違う

34 23/08/25(金)02:27:18 No.1094238912

人食いの狂女が襲ってくるとか世界観がフロムゲーになってる…

35 23/08/25(金)02:29:53 No.1094239206

捨馬って何?馬捨てないで食べればいいじゃん ステルスマーケティング?

36 23/08/25(金)02:30:38 No.1094239288

全財産で食糧不足の中でできる最高の贅沢して死ぬの悲しいな…

37 23/08/25(金)02:34:51 No.1094239764

>捨馬って何?馬捨てないで食べればいいじゃん >ステルスマーケティング? 馬も食ってるだろう 序盤は餌とか無いけど殺すほどでもないから捨てたんじゃね

38 23/08/25(金)02:35:11 No.1094239804

>捨馬って何?馬捨てないで食べればいいじゃん 飼う余裕がないのでまずは捨てた 幕府によって捨て馬は禁止されてたので余程のこと 喰うことになるまでひもじくなるとは思わなかった

39 23/08/25(金)02:35:53 No.1094239914

平安時代くらいかな…と思ってたら鉄砲出てきてびっくりした 江戸時代にここまでヤバい飢饉あったんだな授業でやった記憶はあるけど忘れてた

40 23/08/25(金)02:36:09 No.1094239937

人間の社会性なんてものは食うに困らない時にだけ働くもので 飢え死にの危機を前にすれば人も畜生に戻るんだな

41 23/08/25(金)02:36:48 No.1094240011

江戸時代だけでも4回くらい飢饉なかったか

42 23/08/25(金)02:37:08 No.1094240051

ハーバーボッシュ法でググると化学技術のありがたさを痛感できるぞ

43 23/08/25(金)02:37:42 No.1094240117

「」の先祖は皆有名な戦国大名だから穢多非人は居ないよ

44 23/08/25(金)02:37:55 No.1094240139

疾病で死ぬ人が多くなって疾病で死ぬ人が多くなってる…

45 23/08/25(金)02:38:10 No.1094240167

10月に雪が降るって事はマジで寒冷期だったんだなぁ…

46 23/08/25(金)02:38:26 No.1094240197

人肉食ってるから多分天明の大飢饉の時

47 23/08/25(金)02:39:18 No.1094240299

>ハーバーボッシュ法でググると化学技術のありがたさを痛感できるぞ スレ画に関しては寒さと天候不順が不作の一番の原因なので肥料が有ってもさほど変わらない

48 23/08/25(金)02:40:43 No.1094240446

あー住所で管理してるから自分から家捨てたり食いっぱぐれたりした元人に当たりが強いのかね

49 23/08/25(金)02:40:52 No.1094240459

浅間山がちょっと本気出したから

50 23/08/25(金)02:42:08 No.1094240606

最近フードロスがどうのこうの言われるけど 全ての食べ物に使い道があってフードロスゼロの社会って何かしらの作物の不作一つで飢饉になる冗長性のない世界だよね 食べ物なんて常に捨てるくらい余ってなければいけない

51 23/08/25(金)02:42:17 No.1094240621

火山灰で日光遮られたのも原因だっけか 自然には勝てないなほんと

52 23/08/25(金)02:42:38 No.1094240670

こう言うのって死んでる人間よりこういう状況で生き残ってる人間の方がどうやったのか気になる

53 23/08/25(金)02:43:01 No.1094240715

発生から数年後にフランス革命が起こる

54 23/08/25(金)02:43:57 No.1094240810

人は衣食足りて礼節を知るんだ それが足りなけりゃお察しよ

55 23/08/25(金)02:44:14 No.1094240850

>こう言うのって死んでる人間よりこういう状況で生き残ってる人間の方がどうやったのか気になる こういうときのために日頃から金とか保存食を貯めてたんだろう 何も持ってないやつは餓えて死ぬしかない

56 23/08/25(金)02:44:48 No.1094240912

江戸時代は移動の自由がないんだ 封建主義ってそういうもので自由っていうのはそういうもの

57 23/08/25(金)02:45:41 No.1094241006

人自身がどうこうするより自然が機嫌悪くなる方が余程人に影響与える

58 23/08/25(金)02:45:57 No.1094241034

ブレッパーみたいな生活も選択肢の一つに入ってきた感がスゲーある

59 23/08/25(金)02:46:36 No.1094241094

乞食をわざわざ分けてるのは家はあるけど仕事は乞食行為って層なのかなそうなると

60 23/08/25(金)02:47:18 No.1094241178

1週間の飢えで文明は崩壊するってなんかで読んだけど一切誇張じゃないと思う 飢えは怖いよ

61 23/08/25(金)02:48:44 No.1094241319

https://www.komecraft.com/cathand/detail-879846.html 一応こういうのも有るって頭の片隅に留めておくのもいいかもしれない

62 23/08/25(金)02:48:45 No.1094241323

飢えも怖いが疾病コンボに繋がるのがきっついな

63 23/08/25(金)02:49:04 No.1094241356

江戸時代に寒さに強い品種の米なんてなかっただろうし…

64 23/08/25(金)02:50:04 No.1094241453

もとよりの異常気象で東北が大凶作 追い打ちのように浅間が噴火 飢饉は6年続きました

65 23/08/25(金)02:50:25 No.1094241475

現代ですら大きめの災害やネットのデマが発端でトイレットペーパーの買いだめが起きるんだし

66 23/08/25(金)02:51:27 No.1094241570

流石に米買えないとか今じゃ無いだろう

67 23/08/25(金)02:52:01 No.1094241628

>現代ですら大きめの災害やネットのデマが発端でトイレットペーパーの買いだめが起きるんだし 最近はコロナのマスクとかか

68 23/08/25(金)02:52:02 No.1094241629

>流石に米買えないとか今じゃ無いだろう 20年ほど前に結構えらい事になったぞ

69 23/08/25(金)02:52:35 No.1094241680

飢餓はそれそのものよりも不安による治安の悪化が一番の加速要因よね 畑や輸送が一挙に荒らされることで食料が消失するし奪い合いの過程で畑や人手が焼かれたりしてその先の食料も減る

70 23/08/25(金)02:53:36 No.1094241774

>>現代ですら大きめの災害やネットのデマが発端でトイレットペーパーの買いだめが起きるんだし >最近はコロナのマスクとかか 何でマスクが無くてアルコール消毒液が売れ残ってんだよと思ったわ

71 23/08/25(金)02:53:41 No.1094241786

飢饉って一年じゃないんだよな 何年も続く

72 23/08/25(金)02:53:44 No.1094241795

>流石に米買えないとか今じゃ無いだろう 半年食い物取れなくても大丈夫だとは思うが半年流通が止まったら飢饉になると思う

73 23/08/25(金)02:54:45 No.1094241891

>飢饉って一年じゃないんだよな >何年も続く 原因による

74 23/08/25(金)02:56:00 No.1094242003

現代でもウクライナの方で情勢が乱れると日本の食卓にも色々と余波が届いてるし 飢饉には至らなくても影響を受ける範囲はめちゃくちゃ広がっておる

75 23/08/25(金)02:56:14 No.1094242021

単年でも被害規模大きかったら飢饉になるよ

76 23/08/25(金)02:57:06 No.1094242076

野食の現代知識があればなんとかなるのかな

77 23/08/25(金)02:57:17 No.1094242093

>飢饉って一年じゃないんだよな >何年も続く 享保の大飢饉はだいたい一年

78 23/08/25(金)02:58:05 No.1094242161

美濃屋かわうそ…

79 23/08/25(金)02:58:22 No.1094242179

なんかパニックとか人災の部分も多くない?

80 23/08/25(金)02:58:44 No.1094242201

>野食の現代知識があればなんとかなるのかな 山の動植物が劇的に変わったわけでもないのにそこでずっと暮らしてきた人たちの経験則と大差が出るとは思わないなぁ

81 23/08/25(金)02:59:15 No.1094242258

>なんかパニックとか人災の部分も多くない? 飯食わないと人は簡単にだめになるからな

82 23/08/25(金)02:59:21 No.1094242273

結構早い段階でもうアカン飢えるって判明するんだな

83 23/08/25(金)02:59:28 No.1094242280

>野食の現代知識があればなんとかなるのかな 採集に限界あるってスレ画で言われてない?

84 23/08/25(金)02:59:46 No.1094242312

>なんかパニックとか人災の部分も多くない? そういうのも同時並行で起きるのが飢餓って奴なんだ

85 23/08/25(金)02:59:56 No.1094242328

現代の治水技術でもまだ水を制御しきれず災害になるし頻度は減っても災害の内容の方は昔からあんまり変わってないな…

86 23/08/25(金)03:01:14 No.1094242435

>結構早い段階でもうアカン飢えるって判明するんだな 米依存だから夏が寒かったり日照不足とかその時点で確定しちゃうのが農民だからこそ分かっちゃうんだろうなぁ

87 23/08/25(金)03:02:15 No.1094242510

平成の米騒動の時もこの辺で作況指数20とか叩き出してたっけ

88 23/08/25(金)03:02:54 No.1094242558

飢饉なら漁でしのげない?と思いそうになるが基本冷害なので魚も普段と違う動きして大抵漁もダメになるという

89 23/08/25(金)03:03:22 No.1094242591

>結構早い段階でもうアカン飢えるって判明するんだな そりゃ主食の米の出来なんて途中で分かるもんだし

90 23/08/25(金)03:03:55 No.1094242628

飢餓こわい エノコログサとカラスムギをimgの主食にしよう

91 23/08/25(金)03:04:45 No.1094242694

8月ぐらいだかに膝ぐらいの降雪積雪があって これでもう終わり 即山に入って食えるものを確保開始 なんて感じの話を見かけたな 東北の話だが

92 23/08/25(金)03:04:55 No.1094242717

漁師はひたすら魚取ってこいって言われそう

93 23/08/25(金)03:05:16 No.1094242739

天皇がルール破って幕府に窮民救済を要求するレベルの飢饉

94 23/08/25(金)03:05:21 No.1094242744

飢饉まじ怖い 庭に埋めとくだけで勝手に定着してくれる食用植物ないの

95 23/08/25(金)03:05:24 No.1094242749

何で米育てるかって 安定して収穫できる確率が他の食料調達手段より高いからだからな…

96 23/08/25(金)03:05:58 No.1094242796

がんばって光合成できるようになろう

97 23/08/25(金)03:06:10 No.1094242811

狩猟生活やめて農耕始めたからこその人口爆発なんだからそりゃ採集で生活支えられるわけないよな

98 23/08/25(金)03:06:16 No.1094242817

>何で米育てるかって >安定して収穫できる確率が他の食料調達手段より高いからだからな… 備蓄もしやすい

99 23/08/25(金)03:06:46 No.1094242849

もやしとかいわれ大根育てとこ

100 23/08/25(金)03:08:10 No.1094242940

>飢饉まじ怖い >庭に埋めとくだけで勝手に定着してくれる食用植物ないの 育てようぜクワズイモ

101 23/08/25(金)03:08:32 No.1094242968

クソ藩主とのシナジーもあったような

102 23/08/25(金)03:08:44 No.1094242983

狩猟採集生活はもちろん自然の豊かさにもよるけど一人当たり必要な面積が1km以上あるとかなんとかかんとか

103 23/08/25(金)03:10:03 No.1094243071

>育てようぜクワズイモ 食えね~!!

104 23/08/25(金)03:10:03 No.1094243072

祈りで何も解決するわけはないが どれだけ文明が進んでも人は祈る事をやめる事はないだろう

105 23/08/25(金)03:10:07 No.1094243077

>クソ藩主とのシナジーもあったような 周りの藩も飢饉だから今米を売ったら高く売れるじゃん!って他の藩に備蓄米売って稼いだんだっけ

106 23/08/25(金)03:11:19 No.1094243159

>祈りで何も解決するわけはないが >どれだけ文明が進んでも人は祈る事をやめる事はないだろう 何もかも望んだものが満たされるようになっても何かあって満たされなくなった瞬間祈るだろうな

107 23/08/25(金)03:11:22 No.1094243162

2月に家族餓死させた罪で改易された武士 この状況でクビはたぶんこのあと死んだんだろうな…

108 23/08/25(金)03:11:24 No.1094243166

天候状態を共有しない遠隔地との物流網のおかげでなんとかなるのが現代か

109 23/08/25(金)03:11:25 No.1094243168

>祈りで何も解決するわけはないが >どれだけ文明が進んでも人は祈る事をやめる事はないだろう どうしようもなくなったら他にすることないもんな

110 23/08/25(金)03:13:25 No.1094243284

9月の段階だとウマ養えないから捨てただけだけど 10月にはウマを捨てるどころか食うまで状況悪化してるのが生々しさがある

111 23/08/25(金)03:14:33 No.1094243347

>2月に家族餓死させた罪で改易された武士 >この状況でクビはたぶんこのあと死んだんだろうな… 無心しても殺す無心しなくて死なせても殺す 詰みである

112 23/08/25(金)03:14:48 No.1094243364

>天候状態を共有しない遠隔地との物流網のおかげでなんとかなるのが現代か 極論金は後で払うから!で地球の裏側から持ってくることも出来るからね

113 23/08/25(金)03:14:51 No.1094243366

>天候状態を共有しない遠隔地との物流網のおかげでなんとかなるのが現代か それも戦争でズタズタになるのがウクライナ戦争でハッキリと判ってしまったな もしだけど中国との戦争になった時に大不作が起きたら他国からの食糧を輸入できずに 飢饉が発生しても何らおかしくは無いんだよなぁ…

114 23/08/25(金)03:15:08 No.1094243377

読んでるだけできつい 衣食住に困らんだけでも相当恵まれとるのう

115 23/08/25(金)03:15:22 No.1094243392

馬は価格も維持費もクソ高いが意思を持った万能乗り物だからな…

116 23/08/25(金)03:15:26 No.1094243396

秋祭りの大切さ 今年はこれで無事に冬を越せますと……

117 23/08/25(金)03:15:39 No.1094243407

>それも戦争でズタズタになるのがウクライナ戦争でハッキリと判ってしまったな >もしだけど中国との戦争になった時に大不作が起きたら他国からの食糧を輸入できずに >飢饉が発生しても何らおかしくは無いんだよなぁ… クソ遠回りになるだけで輸入出来ないなんてならんよ 価格はバカみたいに高騰すると思います

118 23/08/25(金)03:17:21 No.1094243524

>9月の段階だとウマ養えないから捨てただけだけど >10月にはウマを捨てるどころか食うまで状況悪化してるのが生々しさがある 飢餓において馬を食うのはマジで追い詰められてる証拠なんだよね…

119 23/08/25(金)03:17:33 No.1094243543

2月に非人の数が減って60人になったってどういう意味なんですかね…

120 23/08/25(金)03:17:33 No.1094243544

10月から雪が降るあたり寒冷化時代のほうが食料面ではやばいな

121 23/08/25(金)03:18:08 No.1094243574

>天候状態を共有しない遠隔地との物流網のおかげでなんとかなるのが現代か その物流網もグローバリゼーションで広がりすぎて戦争や災害でサプライチェーンのどっか一つでも欠けると世界中が大変なことになる時代になったね

122 23/08/25(金)03:18:18 No.1094243589

人間燃費悪過ぎる

123 23/08/25(金)03:18:19 No.1094243591

江戸時代がなんだ 中国は1960年に飢饉で5000万人以上死んでるんだぞスケールが違う

124 23/08/25(金)03:19:05 No.1094243639

現代でも食糧難陥ったらどうなるんだろう 一年位は越せる貯蓄あるのかな

125 23/08/25(金)03:19:30 No.1094243673

>中国は1960年に飢饉で5000万人以上死んでるんだぞスケールが違う それは完全に人災じゃないか

126 23/08/25(金)03:19:49 No.1094243688

>中国は1960年に飢饉で5000万人以上死んでるんだぞスケールが違う あれは人災じゃん

127 23/08/25(金)03:20:15 No.1094243733

>江戸時代がなんだ >中国は1960年に飢饉で5000万人以上死んでるんだぞスケールが違う 指一本でそれだけ死なせたんだから中国はすげーなって

128 23/08/25(金)03:20:21 No.1094243740

牛蒡って何と思ったらゴボウか…

129 23/08/25(金)03:20:27 No.1094243746

>一年位は越せる貯蓄あるのかな 1,2年食わせるだけの古米を国が備蓄するように法律で決まってた気がする

130 23/08/25(金)03:20:30 No.1094243752

イエローストーンが噴火すれば80億人がこうなるんだよな

131 23/08/25(金)03:20:42 No.1094243771

害鳥だ

132 23/08/25(金)03:20:46 No.1094243774

>2月に非人の数が減って60人になったってどういう意味なんですかね… マンイーター12体捕獲されてるしまあ...

133 23/08/25(金)03:21:18 No.1094243793

>現代でも食糧難陥ったらどうなるんだろう >一年位は越せる貯蓄あるのかな 政府米の備蓄あるから一年ぐらいはなんとかなるはず

134 23/08/25(金)03:21:41 No.1094243816

途中で非人小屋の蠱毒がはじまってる

135 23/08/25(金)03:22:06 No.1094243838

今なら不作があってもアメリカとオージーがなんとかしてくれる!多分!

136 23/08/25(金)03:22:10 No.1094243842

>イエローストーンが噴火すれば80億人がこうなるんだよな ヒトの心を失くす前に自害してしまいたい…

137 23/08/25(金)03:22:51 No.1094243887

備蓄米は1年分もないよ 政府は100万トンだからこれだけだと持って2カ月程度 実際はJAとか民間業者の分も合わせてこの3~4倍はあるらしいけど

138 23/08/25(金)03:23:22 No.1094243922

>イエローストーンが噴火すれば80億人がこうなるんだよな 食いもんより別の問題がありませんかね

139 23/08/25(金)03:23:36 No.1094243941

途中で子供を斬ってる親居るけど これ狂ったんじゃなくて飢餓の苦しみから解放するための優しさなんだよな

140 23/08/25(金)03:23:46 No.1094243948

その過程で発生する社会不安とその後遺症もやばいよなぁ…

141 23/08/25(金)03:24:42 No.1094243996

>実際はJAとか民間業者の分も合わせてこの3~4倍はあるらしいけど もっと高くなってから売るか…ってなるやつだ!

142 23/08/25(金)03:24:56 No.1094244008

人がやるべき仕事をしてない奴は非人って怖い時代だなあ!

143 23/08/25(金)03:25:23 No.1094244032

>もっと高くなってから売るか…ってなるやつだ! 必要になったら国がおらっ!適正価格で卸せや!!って法で殴りに来るから無理じゃねぇかな…

144 23/08/25(金)03:25:32 No.1094244039

朝食がファミチキな120kgの俺には全く想像できない世界だ…

145 23/08/25(金)03:25:57 No.1094244058

巨人はレスしないで

146 23/08/25(金)03:26:40 No.1094244098

財産処分後に満腹になって一家心中で焼死選ぶのもげんなりする…

147 23/08/25(金)03:26:49 No.1094244110

タイ米買わなきゃ…

148 23/08/25(金)03:26:58 No.1094244122

>朝食がファミチキな120kgの俺には全く想像できない世界だ… こいつならファミチキ味がするかもしれん…

149 23/08/25(金)03:27:30 No.1094244145

>必要になったら国がおらっ!適正価格で卸せや!!って法で殴りに来るから無理じゃねぇかな… 今はそんなありがたい法律があるのか…

150 23/08/25(金)03:27:50 No.1094244157

日本の肉食文化の話になると昔は犬食べてたってしきりに言う人いるけど 昔から人食うのと同じぐらいの忌避感だったって言っても伝わらないんだよな…

151 23/08/25(金)03:27:54 No.1094244161

imgの大飢饉

152 23/08/25(金)03:28:08 No.1094244177

大漁になった鰤の餌ってもしかして何かの死体を食った小魚

153 23/08/25(金)03:29:01 No.1094244222

自然な流れで食人してる奴のターンになるのこわ…

154 23/08/25(金)03:29:21 No.1094244241

>人がやるべき仕事をしてない奴は非人って怖い時代だなあ! 画像のニュアンスは無戸籍者に近い

155 23/08/25(金)03:29:44 No.1094244269

人食いとか平安時代かよ…

156 23/08/25(金)03:30:00 No.1094244281

実際先進国だと飽食の現代からは想像出来ない世界だけど 大規模な災害や戦争が起きたりしたらそんなに有り得ない未来でも無いよな 生きてる間は飢える生活はしたくないもんだ

157 23/08/25(金)03:31:02 No.1094244337

お腹空いてきたけど我慢して明日の朝まで飢えるか…

158 23/08/25(金)03:32:38 No.1094244418

戦争と飢餓は日常で知らないまま死にたいもんだ

159 23/08/25(金)03:32:42 No.1094244423

夏場の生い茂った森からも人間はきのみや野草を1ヶ月で狩りつくすのか…

160 23/08/25(金)03:34:40 No.1094244522

気温寒いのもダメだねってなる歴史書

161 23/08/25(金)03:34:51 No.1094244531

>夏場の生い茂った森からも人間はきのみや野草を1ヶ月で狩りつくすのか… 正直自然界において人間が食える植物って少ないんだ

162 23/08/25(金)03:35:52 No.1094244593

>平安時代くらいかな…と思ってたら鉄砲出てきてびっくりした >江戸時代にここまでヤバい飢饉あったんだな授業でやった記憶はあるけど忘れてた 伊達「金のために米を作れ何がなんでも米を作れ

163 23/08/25(金)03:39:27 No.1094244757

>気温寒いのもダメだねってなる歴史書 暑いのは何とでもなるけど寒いのはマジで致命的

164 23/08/25(金)03:40:14 No.1094244792

今年は色々天候ひどかったけど不作になったりするのかな…

165 23/08/25(金)03:40:50 No.1094244820

現代は物流や備蓄があるから良いとは思うんだけど 核戦争+EMPによる電子機器破壊とかでその物流や備蓄が消えるとすると 人口考えるに1ヶ月どころか3日で食い物がすべて野生から消えたりするのかな

166 23/08/25(金)03:41:34 No.1094244853

人間は毒耐性あるけどそれはそれとして食う食えないは激しいからな…

167 23/08/25(金)03:42:38 No.1094244909

>正直自然界において人間が食える植物って少ないんだ 子供の頃その辺の草噛み締めてエグさに吐くような経験あると実感しやすいね

168 23/08/25(金)03:45:16 No.1094245047

バター醤油さえあればコンクリートもいける!なんて人類はまだこの世に居ないからな…

169 23/08/25(金)03:45:22 No.1094245054

栃の実をあれだけ手間かけて食うのも納得ではある

170 23/08/25(金)03:45:44 No.1094245084

>人口考えるに1ヶ月どころか3日で食い物がすべて野生から消えたりするのかな 現代日本の知識レベル考えるとスーパーから物が無くなっても野草はそのまま生えてそう

171 23/08/25(金)03:47:40 No.1094245195

マキシマムがないと野草も食べられないからな

172 23/08/25(金)03:49:51 No.1094245319

>>人口考えるに1ヶ月どころか3日で食い物がすべて野生から消えたりするのかな >現代日本の知識レベル考えるとスーパーから物が無くなっても野草はそのまま生えてそう 古代日本チートで食べられる野草無双が流行る!

173 23/08/25(金)03:51:07 No.1094245393

風除けを設置した美濃屋の善性が輝く

174 23/08/25(金)03:51:25 No.1094245414

>バター醤油さえあればコンクリートもいける!なんて人類はまだこの世に居ないからな… ガッちゃん化したらそれはそれで文明崩壊しそう

175 23/08/25(金)03:51:36 No.1094245426

日本の貧困化と経済停滞で近年はその日の食べ物に困る若者が増えてるんだっけ?

176 23/08/25(金)03:51:36 No.1094245427

●鰤が大量にとれる でホッとした

177 23/08/25(金)03:52:20 No.1094245478

ラストで急に収束に向かう

178 23/08/25(金)03:53:01 No.1094245522

流石に馬は引くわー 犬食べてる奴らと同類

179 23/08/25(金)03:55:43 No.1094245671

>天明の大飢饉(てんめいのだいききん)は、江戸時代中期の1782年(天明2年)から1788年(天明8年)にかけて発生した飢饉である。江戸四大飢饉の1つで、日本の近世では最大の飢饉とされる。 終わってねえな…?

180 23/08/25(金)03:56:12 No.1094245699

>昔から人食うのと同じぐらいの忌避感だったって言っても伝わらないんだよな… 現代でも食人と食犬が同等な人は少なくない? 両方わりとタブーではあるけど度合いがだいぶ違う

181 23/08/25(金)03:57:23 No.1094245755

>>昔から人食うのと同じぐらいの忌避感だったって言っても伝わらないんだよな… >現代でも食人と食犬が同等な人は少なくない? >両方わりとタブーではあるけど度合いがだいぶ違う そりゃ現代ならそうだろ…

182 23/08/25(金)03:59:20 No.1094245855

現代でこのレベルで荒れるの見ることなく死にたい

183 23/08/25(金)04:00:41 No.1094245924

既に人食う奴出てるのにここから後4年続くのか…

184 23/08/25(金)04:01:27 No.1094245957

ガチの飢饉を経験したことがないから人を食った女や盗みをした人を責められない 俺の想像を遥かに超える地獄だったんだろうし

185 23/08/25(金)04:01:38 No.1094245969

>>昔から人食うのと同じぐらいの忌避感だったって言っても伝わらないんだよな… >現代でも食人と食犬が同等な人は少なくない? >両方わりとタブーではあるけど度合いがだいぶ違う 戦時中に食べる物なくて犬食って飢えを凌いだ証言が多数あるんだけど 人の死体食べたけど言えないからって隠語に使われてたりする

186 23/08/25(金)04:03:39 No.1094246081

人を食うレベルの飢饉の時の人体なんてどれくらいの腹の足しになるんだろ…

187 23/08/25(金)04:04:10 No.1094246106

犬でした

188 23/08/25(金)04:05:12 No.1094246150

現代日本でも食糧自給率的に世界情勢次第では飢饉もあり得なくはないんだよね

189 23/08/25(金)04:08:16 No.1094246294

天明4年4月より待望の天明の大飢饉二期決定!

190 23/08/25(金)04:10:12 No.1094246382

令和の大飢饉

191 23/08/25(金)04:11:15 No.1094246413

その地域で人喰った最初の一人が出た時に空気変わる気がする 「ああ…限界のときはやっちゃってもいいのか…」みたいな

192 23/08/25(金)04:13:25 No.1094246495

人食い抜刀斎…!

193 23/08/25(金)04:16:10 No.1094246594

よく 「ウニとかゴボウとかフグとか昔の日本人はよく食べようと思ったよな!食への探究心がすげえ!」 って言ってる「」いるけど単純に飢饉で食うものなかっただけよな

194 23/08/25(金)04:18:20 No.1094246669

インパール作戦の日記も地獄よな 1人で行動すると殺されて食われるから絶対に1人になるなとか書いてある

195 23/08/25(金)04:22:37 No.1094246812

>って言ってる「」いるけど単純に飢饉で食うものなかっただけよな 農耕以前の採集生活してた時代は石と土以外全部口にして毒と食えないものを確かめてたろうしな

196 23/08/25(金)04:23:01 No.1094246823

どんな過程を踏んでコンニャクが完成したかわからん

197 23/08/25(金)04:24:52 No.1094246889

保存目的でとりあえず乾燥させて粉末にするのは基本だったろう

198 23/08/25(金)04:25:35 No.1094246905

食うか!泥!

199 23/08/25(金)04:26:04 No.1094246920

近現代なら自分の地域で食料不足しても闇市買出しとか配給とか内容の是非はさておき色々対策はとれるからなあ 江戸時代だと移動がまず許されないから地域が飢えて野草も取り尽くしたらそりゃ物乞するか人食うかしかないよな…

200 23/08/25(金)04:26:25 No.1094246936

>食うか!泥! 出来たよ!土粥!

201 23/08/25(金)04:29:38 No.1094247032

>近現代なら自分の地域で食料不足しても闇市買出しとか配給とか内容の是非はさておき色々対策はとれるからなあ >江戸時代だと移動がまず許されないから地域が飢えて野草も取り尽くしたらそりゃ物乞するか人食うかしかないよな… 東北なんてしょっちゅう大飢饉で幕府への恨みしかなかったからな

202 23/08/25(金)04:33:44 No.1094247155

身分に関わらず金さえあれば旬すら問わず何でも食べられる現代日本って天国だと思う しかも飲める水が蛇口を捻るだけで出てくる

203 23/08/25(金)04:34:34 No.1094247177

>出来たよ!土粥! 関係ないけど最近Wikipediaの中国汚染がひどいと思う 中国視点の事例ばかり編纂されてる

204 23/08/25(金)04:36:31 No.1094247246

>Wikipedia

205 23/08/25(金)04:37:01 No.1094247263

>身分に関わらず金さえあれば旬すら問わず何でも食べられる現代日本って天国だと思う >しかも飲める水が蛇口を捻るだけで出てくる 国産和牛の消費量が過去最低になってるし身分を問わず何でも食べられる時代は終わるだろうな

206 23/08/25(金)04:37:06 No.1094247268

なんだこの引用?

207 23/08/25(金)04:37:11 No.1094247272

>よく >「ウニとかゴボウとかフグとか昔の日本人はよく食べようと思ったよな!食への探究心がすげえ!」 >って言ってる「」いるけど単純に飢饉で食うものなかっただけよな そいつら飢饉関係ないよ ゴボウは平安時代は薬草扱いされてたけど「これ料理して食ったら旨くね?」と野菜扱いになった形 ウニやフグに関しては縄文時代からずっと食われてて フグに関しては平民は当然として武士にも人気で厳罰化されても隠れて食われてる魚だった

208 23/08/25(金)04:38:16 No.1094247311

どんだけ人を狂わせてきたんだよフグ

209 23/08/25(金)04:39:33 No.1094247344

食料がなくて海藻でなんとかするのSFでよく見かける

210 23/08/25(金)04:39:39 No.1094247351

ウニは美味いし毒無いから分かるが…まあフグも種類と部位さえ特定出来たら死なないけどさ

211 23/08/25(金)04:40:32 No.1094247377

>>よく >>「ウニとかゴボウとかフグとか昔の日本人はよく食べようと思ったよな!食への探究心がすげえ!」 >>って言ってる「」いるけど単純に飢饉で食うものなかっただけよな >そいつら飢饉関係ないよ >ゴボウは平安時代は薬草扱いされてたけど「これ料理して食ったら旨くね?」と野菜扱いになった形 >ウニやフグに関しては縄文時代からずっと食われてて >フグに関しては平民は当然として武士にも人気で厳罰化されても隠れて食われてる魚だった 縄文時代に飢饉があっただけだろ

212 23/08/25(金)04:42:26 No.1094247431

>縄文時代に飢饉があっただけだろ 縄文あたりだとまだ狩猟がメインだし獲れるものはなんでも食ってただけじゃねえかな

213 23/08/25(金)04:43:46 No.1094247478

>>縄文時代に飢饉があっただけだろ >縄文あたりだとまだ狩猟がメインだし獲れるものはなんでも食ってただけじゃねえかな まあ飢饉ってよりは常に飢えてたんだろうな 稲作ないから備蓄ってものができんし

214 23/08/25(金)04:43:49 No.1094247480

飢饉のお陰であれこれ食えるじゃんってなったのも色々あるんだろうな

215 23/08/25(金)04:44:43 No.1094247506

>どんだけ人を狂わせてきたんだよフグ 初代内閣総理大臣が宿に泊まった時に 大時化でフグしか獲れないので打ち首覚悟でお出ししたら 美味しいからと許されて県限定で許可が出されるレベルの旨さ まあ志士時代にフグ食ってたという話もあるんだが…

216 23/08/25(金)04:44:57 No.1094247514

>飢饉のお陰であれこれ食えるじゃんってなったのも色々あるんだろうな おいしいですよねトマト

217 23/08/25(金)04:45:00 No.1094247516

縄文時代だと貝塚から他の魚と一緒にフグの骨が見つかってるそうだから 飢饉とかじゃなくて単純に美味しいから好んで食われてただけらしいよ

218 23/08/25(金)04:45:11 No.1094247523

縄文時代のメイン食材は貝なのでそれが取れなくなるならフグも取れないと思う

219 23/08/25(金)04:46:45 No.1094247572

飢饉で死ぬよかフグ毒で死ぬ方がマシなんだろうか

220 23/08/25(金)04:49:57 No.1094247689

食料自給率がクソ高いアルゼンチンなんかでも極貧層はインフレした食品を買えずに餓死してるらしいし 燃料や肥料の輸入が止まった島国なんてえらいことになるだろうな

221 23/08/25(金)04:52:20 No.1094247765

どこもかしこも大島てる真っ青の曰く付きの土地になりすぎる 事故物件なんて大した事ねーな!

222 23/08/25(金)04:52:31 No.1094247770

>江戸時代がなんだ >ソ連は1930年に飢饉で1500万人以上死んでるんだぞスケールが違う

223 23/08/25(金)04:54:11 No.1094247825

DNAがフグを求めてるんじゃないかもう

224 23/08/25(金)04:54:43 No.1094247838

こういうの読むと食い物粗末にすると怒られる理由分かるな

225 23/08/25(金)04:55:33 No.1094247874

>ソ連は1930年に飢饉で1500万人以上死んでるんだぞスケールが違う ルイセンコ農法いいよね…

226 23/08/25(金)04:56:59 No.1094247917

その辺の野草採ったり山でなんか探すにしてもシーズンがあるから都合よく食べられる野草や獣にその辺でエンカウント出来る可能性は低い

227 23/08/25(金)04:57:10 No.1094247925

>>天明の大飢饉(てんめいのだいききん)は、江戸時代中期の1782年(天明2年)から1788年(天明8年)にかけて発生した飢饉である。江戸四大飢饉の1つで、日本の近世では最大の飢饉とされる。 >終わってねえな…? スレ画の最後から4年も続くの!?もう終わりだ猫の幕府…

228 23/08/25(金)04:57:56 No.1094247943

鯨が有難がられたわけだ

229 23/08/25(金)05:03:18 No.1094248116

芋植えようぜ

230 23/08/25(金)05:04:53 No.1094248176

空気から肥料を作れるようになるまでの飢饉はマジ怖い

231 23/08/25(金)05:05:04 No.1094248185

自己責任だろ

232 23/08/25(金)05:06:59 No.1094248278

北朝鮮わりと最近までめっちゃ飢饉で死んでなかった?

233 23/08/25(金)05:09:17 No.1094248362

>北朝鮮わりと最近までめっちゃ飢饉で死んでなかった? ×最近まで 〇現在も

234 23/08/25(金)05:09:24 No.1094248368

>北朝鮮わりと最近までめっちゃ飢饉で死んでなかった? 現在進行形で死んでますが?

235 23/08/25(金)05:16:18 No.1094248639

>発生から数年後にフランス革命が起こる 非人と人喰い女が現れてから始まるんだよね

236 23/08/25(金)05:22:48 No.1094248894

こういう状況になったら美少女たちを匿って武装させた上で俺自身は食料になりたい

237 23/08/25(金)05:32:12 No.1094249245

日本だけでも酷いけど海外もあるから世界中であるんだよね… ジャガイモ飢饉くらいしか知らないけど

238 23/08/25(金)05:37:13 No.1094249455

>飢饉なら漁でしのげない?と思いそうになるが基本冷害なので魚も普段と違う動きして大抵漁もダメになるという 読んでみたらこれを検証してた論文だったわ 比較のために農民側の行動スレ画の表にしてみたけど漁民のほうがヤバかったわHAHAHAって結論になってた

239 23/08/25(金)05:40:39 No.1094249586

これよりヤバいの!?

240 23/08/25(金)05:41:38 No.1094249629

漁民は山とか行けないから安定した食事の確保は難しそう

241 23/08/25(金)05:41:40 No.1094249632

今年はさんまの不漁云々だからもしかして実は危ない?

242 23/08/25(金)05:41:57 No.1094249649

>スレ画の最後から4年も続くの!?もう終わりだ猫の幕府… ずっと天候不順で不作が続いたっていうか初年の放火やら強盗やらで治安とかが駄目になったことのほうが影響してそう 天気が良くなっても重機である牛馬は食っちゃったからすぐに生産力は戻らないんだよなあ…

243 23/08/25(金)05:43:01 No.1094249687

木の根を食べたり死体を食べたりして祖先が必死に繋いできた命のリレーの末路がオレたちなんだよな…

244 23/08/25(金)05:43:22 No.1094249706

>今年はさんまの不漁云々だからもしかして実は危ない? サンマのスレでも荒らすか…

245 23/08/25(金)05:43:41 No.1094249720

だからこうやって彼岸花を

246 23/08/25(金)05:44:05 No.1094249741

さんま主食族ならやばいかもしれんが…

247 23/08/25(金)05:48:35 No.1094249935

>>スレ画の最後から4年も続くの!?もう終わりだ猫の幕府… >ずっと天候不順で不作が続いたっていうか初年の放火やら強盗やらで治安とかが駄目になったことのほうが影響してそう >天気が良くなっても重機である牛馬は食っちゃったからすぐに生産力は戻らないんだよなあ… やっぱ怖いっスね飢餓は

248 23/08/25(金)05:48:54 No.1094249947

>>考えてもみれば農作物が不作でも海に出れば何かは食えるんだよな >勝手に海に出たら打ち殺されるんじゃないか?漁民に そんな事言ってる状況ではないとは思うが海に出るとなると当然漁師の船盗んで出ることになるからやっぱり漁師が殺しに来るだろうな

249 23/08/25(金)05:50:47 No.1094250047

>浅間山がちょっと本気出したから 噴火でプチ氷河期みたいになったんか

250 23/08/25(金)05:50:59 No.1094250059

>>>考えてもみれば農作物が不作でも海に出れば何かは食えるんだよな >>勝手に海に出たら打ち殺されるんじゃないか?漁民に >そんな事言ってる状況ではないとは思うが海に出るとなると当然漁師の船盗んで出ることになるからやっぱり漁師が殺しに来るだろうな 人肉が確保出来るからお得

251 23/08/25(金)05:52:05 No.1094250115

>飢えも怖いが疾病コンボに繋がるのがきっついな 現代はビタミンサプリがあるおかげで貧乏人が安い飯ばっか食っててもなんとか生きられるのありがたい

252 23/08/25(金)05:54:25 No.1094250226

>現代でもウクライナの方で情勢が乱れると日本の食卓にも色々と余波が届いてるし >飢饉には至らなくても影響を受ける範囲はめちゃくちゃ広がっておる こればっかりは日本の政治云々でどうにかなる問題じゃないしな まだ数年は続くだろうし終わってもウクライナは復興で農地も使い物にならないからこれからどんどんインフレしていく

253 23/08/25(金)05:56:27 No.1094250325

なんで非人のために風よけ設置してくれた美濃屋が襲われるんだって思ったけどこの風よけって非人避けか

254 23/08/25(金)05:56:36 No.1094250340

まあ物価がドンドン上がって死ぬほど辛いけど米価は安定してる分画像の時代よりは数億倍マシではある

255 23/08/25(金)05:59:42 No.1094250503

>どんだけ人を狂わせてきたんだよフグ 今の時代でもたまに自分でフグ捌いて食って死ぬやつが出るぐらいだからなんか麻薬的なものでも入ってそう

256 23/08/25(金)06:01:27 No.1094250579

>こういうの読むと食い物粗末にすると怒られる理由分かるな しかし残すのはあれだけど常に余裕がないのもあれなので余ったやつを再利用できるSF的な完璧食料リサイクルシステムが欲しい

257 23/08/25(金)06:03:59 No.1094250693

庶民はカロリー食とビタミンミネラルサプリを取って生きながらえるディストピア系SF社会の到来も近いかもしれん

258 23/08/25(金)06:04:16 No.1094250705

すぐ放火するなあ

259 23/08/25(金)06:10:27 No.1094250981

なんとか食うものだけはまだ困らないのは助かる あと数十年後はわからんけど

260 23/08/25(金)06:11:56 No.1094251058

なあに当たり前に戻るだけよ

261 23/08/25(金)06:17:26 No.1094251356

これが本物の江戸しぐさだ

262 23/08/25(金)06:20:21 No.1094251478

>>現代でもウクライナの方で情勢が乱れると日本の食卓にも色々と余波が届いてるし >>飢饉には至らなくても影響を受ける範囲はめちゃくちゃ広がっておる >こればっかりは日本の政治云々でどうにかなる問題じゃないしな >まだ数年は続くだろうし終わってもウクライナは復興で農地も使い物にならないからこれからどんどんインフレしていく ウクライナはともかく日本人が飯食えるかどうかは専ら日本の政治の責任だよ

263 23/08/25(金)06:21:36 No.1094251534

10月に雪ってあんまり見ないよな…

264 23/08/25(金)06:21:47 No.1094251544

コメの自由化で財政難解消のために全部流通させた矢先の出来事だよな

265 23/08/25(金)06:23:43 No.1094251651

この時の八戸藩 南部藩の支藩であり、南部藩領よりも北方に位置し、小藩である八戸藩は本藩よりも深刻で、天明3年の収穫は実高から9割5分以上の減、翌4年も8割を超える減となった。南部本藩も困窮しており援助は期待できず、天明5年の調査で藩人口6万5千あまりのうち、3万人が餓死していることが判明。その直後に伝染病が蔓延し、さらに数千人が死亡した[8]。

266 23/08/25(金)06:33:10 No.1094252156

人口の半分近くが餓死ってヤバすぎるでしょ

267 23/08/25(金)06:34:03 No.1094252217

>食料自給率がクソ高いアルゼンチンなんかでも極貧層はインフレした食品を買えずに餓死してるらしいし >燃料や肥料の輸入が止まった島国なんてえらいことになるだろうな いま台湾と中国がヤバいけどもしも戦争になったら巻き添えで日本も死ぬからな

268 23/08/25(金)06:37:36 No.1094252428

>>食料自給率がクソ高いアルゼンチンなんかでも極貧層はインフレした食品を買えずに餓死してるらしいし >>燃料や肥料の輸入が止まった島国なんてえらいことになるだろうな >いま台湾と中国がヤバいけどもしも戦争になったら巻き添えで日本も死ぬからな 散々領海侵犯やられてるのになんで他人事なんだよ

269 23/08/25(金)06:39:00 No.1094252546

一年無いくらいなのにこんなになるのか

270 23/08/25(金)06:46:29 No.1094253024

人間は一週間も食いものがなければやばいのにそれを50週だぞ

271 23/08/25(金)06:47:20 No.1094253088

>流石に馬は引くわー >犬食べてる奴らと同類 現代でも馬刺しとかあるやろ

272 23/08/25(金)06:49:26 No.1094253245

冷蔵庫ってすげーや

273 23/08/25(金)06:51:57 No.1094253437

江戸は梅毒の流行もヤバくて庶民になるとそこいらに鼻の欠けた者が居た事が分かってる

274 23/08/25(金)06:55:28 No.1094253732

>ウクライナはともかく日本人が飯食えるかどうかは専ら日本の政治の責任だよ 世界経済が分からないとこうなるのか…

275 23/08/25(金)06:56:39 No.1094253831

飢饉@

276 23/08/25(金)07:00:39 No.1094254187

>それも戦争でズタズタになるのがウクライナ戦争でハッキリと判ってしまったな >もしだけど中国との戦争になった時に大不作が起きたら他国からの食糧を輸入できずに >飢饉が発生しても何らおかしくは無いんだよなぁ… すでに今アフリカで

277 23/08/25(金)07:01:57 No.1094254321

野良馬がいても最初は食おうとしなかったんだな

278 23/08/25(金)07:02:07 No.1094254338

その地域の藩主がきちんと飢饉に備えて横領せずに備蓄して用意しておくとか困窮食の教えや栽培をしておくとかすると餓死せずに何とかなる クズ藩主だと猫の藩

279 23/08/25(金)07:03:05 No.1094254449

飢饉のスレで政治の責任って結論に行くのはそうとうアレだと思う

280 23/08/25(金)07:03:30 No.1094254505

>飢饉@ ピピンアットマーク覚えてる人じゃないとわからないギャグ!

281 23/08/25(金)07:03:55 No.1094254552

>農耕以前の採集生活してた時代は石と土以外全部口にして毒と食えないものを確かめてたろうしな 糞という漢字は米とは異なると書くのはもしかして一応試して

282 23/08/25(金)07:04:56 No.1094254681

>野良馬がいても最初は食おうとしなかったんだな 肉食自体が忌避されてるので肉あっても食わずに餓死が普通

283 23/08/25(金)07:06:02 No.1094254810

江戸時代に飢饉が発生しても藩同士の戦で奪い合う事が無かったのが不思議だな

284 23/08/25(金)07:06:18 No.1094254839

人は水さえあれば1週間はなんとか生きられる 逆に言えばたった1週間で人の尊厳捨てた餓鬼になれるってことだな

285 23/08/25(金)07:07:30 No.1094254952

>世界経済が分からないとこうなるのか… 何が世界経済だよ グローバリズムバカこそ経済安全保障が分かってなかったのがウクライナ戦争で決定付けられたんだよ 第二次グローバリズムが終わったのはサブプライムショックだ

286 23/08/25(金)07:07:30 No.1094254953

江戸時代は大豆製品が人気になりすぎて全国で連作障害起こしてのものだったと聞く

287 23/08/25(金)07:08:17 No.1094255039

>飢饉のスレで政治の責任って結論に行くのはそうとうアレだと思う でも盛岡・南部・秋田・仙台辺りの飢餓輸出が有名だよね 藩の借金返済のために領民が飢えで死のうと米を江戸や上方に輸出する!

288 23/08/25(金)07:10:25 No.1094255245

バンザーイ飢饉耐えて良かった このままずっとずっと死ぬまでハッピー

289 23/08/25(金)07:11:19 No.1094255346

>江戸時代に飢饉が発生しても藩同士の戦で奪い合う事が無かったのが不思議だな 幕府がこわい

290 23/08/25(金)07:13:52 No.1094255602

むしろ資源がろくにない日本ってグローバリズムの恩恵相当受けてる側だよな 世界各国がグローバリズムやめて経済自国内で回すようにするね…とかやったら干上がっちゃうんだし

291 23/08/25(金)07:15:08 No.1094255739

>>飢饉のスレで政治の責任って結論に行くのはそうとうアレだと思う >でも盛岡・南部・秋田・仙台辺りの飢餓輸出が有名だよね >藩の借金返済のために領民が飢えで死のうと米を江戸や上方に輸出する! それは搾取が問題なのであって生産や流通関係ないじゃん…

292 23/08/25(金)07:15:44 No.1094255797

>むしろ資源がろくにない日本ってグローバリズムの恩恵相当受けてる側だよな >世界各国がグローバリズムやめて経済自国内で回すようにするね…とかやったら干上がっちゃうんだし そうすると経済がまわせなくなって自滅するだけなんだな 国内だけで完結できる国なんてもう何処にもないよ

293 23/08/25(金)07:23:05 No.1094256520

凄いね火山

294 23/08/25(金)07:29:20 No.1094257188

日本の政治が悪いで思考停止してて状況が理解できない人居る 流通量減ればどうやったって値段は上がるのにどうしろと 政府が補填するならそれ税金だし企業が負担するなら給料に跳ね返るのに

295 23/08/25(金)07:30:27 No.1094257346

今年のお米は大丈夫…?

296 23/08/25(金)07:33:08 No.1094257699

マンゴー禁輸されただけできつい台湾とか

297 23/08/25(金)07:33:56 No.1094257794

>>ウクライナはともかく日本人が飯食えるかどうかは専ら日本の政治の責任だよ >世界経済が分からないとこうなるのか… なんでもこうして世界情勢が悪い少子化が悪い災害が悪いって言い訳して 政府の責任回避に勤める人が日本のネットではよく見るけど そういった問題を処理して市民生活を守るのがその国の政府の仕事なんですよ

298 23/08/25(金)07:39:32 No.1094258541

>そういった問題を処理して市民生活を守るのがその国の政府の仕事なんですよ 本来政府がするのは最低限の生活保証だけだよ?

299 23/08/25(金)07:42:09 No.1094258895

気候が回復し草類が生え始め小麦の出来が格別に良くなり魚が大量に取れるハッピーエンド感が異常

↑Top