虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • マジか... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/08/24(木)19:29:09 No.1094089615

    マジかよ…俺効果あると思ってつけてたのに…

    1 23/08/24(木)19:30:13 No.1094090045

    心冴blue?

    2 23/08/24(木)19:30:54 No.1094090302

    結構マジでコイツにハマってた

    3 23/08/24(木)19:30:54 No.1094090303

    そもそもブルーライトで目が悪くなるのが嘘だと思ってる

    4 23/08/24(木)19:33:01 No.1094091138

    マジかよ信じてたけど使ってなかったのに

    5 23/08/24(木)19:33:54 No.1094091447

    次はレッドライトをカットしよう

    6 23/08/24(木)19:36:02 No.1094092245

    うちのはちゃんと効果あるよ

    7 23/08/24(木)19:36:36 No.1094092481

    紫光は近視を抑制するらしいぞ これからはバイオレットライトの時代だ

    8 23/08/24(木)19:38:37 No.1094093282

    眼鏡屋のお姉さんがすっごい勧めるからほんとにぃ?と思いながら買ったんだけどやっぱりそうだったか… まぁ追加料金3000円くらいだったから別にいいんだけど

    9 23/08/24(木)19:39:36 No.1094093698

    マイナスイオンぐらいの効果

    10 23/08/24(木)19:39:36 No.1094093700

    >まぁ追加料金3000円くらいだったから別にいいんだけど 全くの無意味に3kはちょっと…

    11 23/08/24(木)19:40:25 No.1094093995

    ライトカットの時代か

    12 23/08/24(木)19:41:00 No.1094094228

    逆に目に悪いと聞いた

    13 23/08/24(木)19:41:18 No.1094094334

    こういう効果ある!いやない!みたいな研究は巨額の金が動くんで研究のスポンサーがどこか確認した方がいいよということを学んだ

    14 23/08/24(木)19:41:36 No.1094094469

    >逆に目に悪いと聞いた そうなの!?

    15 23/08/24(木)19:42:18 No.1094094747

    知ってた

    16 23/08/24(木)19:43:19 No.1094095153

    俺もブルーライトカットのレンズ使ってたけど色眼鏡っぽくなるからなんかヤーさんみたいになってた

    17 23/08/24(木)19:43:50 No.1094095342

    緑色は目にやさしい

    18 23/08/24(木)19:43:54 No.1094095362

    やったもん勝ち過ぎるよねこういうの

    19 23/08/24(木)19:44:27 No.1094095584

    昔ブルーライトカット加工してもらったけど単に黄ばんだレンズで見える物の色味を変えるってだけだからな 次は加工要らないなってなった

    20 23/08/24(木)19:45:10 No.1094095887

    まぶしさ自体は抑えられるからまあ全く効果がないというわけではない

    21 23/08/24(木)19:45:42 No.1094096089

    頭痛しなくなるぜ

    22 23/08/24(木)19:46:06 No.1094096240

    そんな効果があったらディスプレイに標準でついてくるわけで

    23 23/08/24(木)19:47:00 No.1094096617

    これは効果あります!→やっぱあれ効果ありませんでした 健康とか美容の話はこればっか

    24 23/08/24(木)19:47:05 No.1094096649

    金払ってレンズオプションつけたの返してくれるかな

    25 23/08/24(木)19:47:22 No.1094096765

    >そんな効果があったらディスプレイに標準でついてくるわけで ?????

    26 23/08/24(木)19:47:31 No.1094096820

    ブルーライトをカットする効果はあるからそこは勘違いしちゃだめだよ

    27 23/08/24(木)19:47:34 No.1094096837

    効果がないっていうかブルーライト気にするなら眼鏡でカットするよりブルーライト出す物の設定調整した方がいいという話だった気がする

    28 23/08/24(木)19:48:28 No.1094097241

    >効果がないっていうかブルーライト気にするなら眼鏡でカットするよりブルーライト出す物の設定調整した方がいいという話だった気がする そんな話でもなくブルーライト自体が日常生活にあふれているのに不自然にカットするのは良くないって言う話

    29 23/08/24(木)19:49:31 No.1094097673

    ブルーライトカットつけたの口実についでにレンズに薄く色いれた奴で仕事するようにしてたからそういう意味ではありがたかったわ

    30 23/08/24(木)19:50:33 No.1094098078

    ブルーライトカットレンズで過ごすとうつになりやすい

    31 23/08/24(木)19:50:56 No.1094098249

    輝度弄らずにギラギラの画面見ながらブルーライトカットレンズにするのだいぶ間抜けだと思う

    32 23/08/24(木)19:51:25 No.1094098409

    思ったより明度調整する人が少数派であることがわかったやつ

    33 23/08/24(木)19:51:56 No.1094098623

    でもブルーライトカットあったほうが明らかに目が疲れないけどこれはプラシーボなの…?

    34 23/08/24(木)19:52:21 No.1094098792

    >心冴blue? それは効果あるだろインパクト成功率全然違うし

    35 23/08/24(木)19:52:47 No.1094098965

    それでも輝度が強いスマホやモニタのブルーライトが目に与えるダメージは 夏の日差しの中を歩いたときの1000分の1ほどはあるんじゃないかなと言われている…

    36 23/08/24(木)19:53:20 No.1094099199

    青色LEDの光って目に痛いもんね

    37 23/08/24(木)19:53:25 No.1094099233

    >でもブルーライトカットあったほうが明らかに目が疲れないけどこれはプラシーボなの…? 輝度を調整したらいいだけのやつ

    38 23/08/24(木)19:53:47 No.1094099378

    だ…だけどスマホ画面の見すぎで寝不足だって…

    39 23/08/24(木)19:54:00 No.1094099467

    >でもブルーライトカットあったほうが明らかに目が疲れないけどこれはプラシーボなの…? 要は超弱いサングラスみたいなもんだし明るさを抑制してるから多少はあるんじゃない? ただそれなら機械の方の明るさ調整したほうがよくねえかって話であって

    40 23/08/24(木)19:54:15 No.1094099573

    空見てる時点でね…

    41 23/08/24(木)19:54:43 No.1094099757

    まあ水素水だって飲んで体壊すわけじゃないし ブルーライトカットしたら目に悪い事もないだろうしいいんじゃないの

    42 23/08/24(木)19:55:03 No.1094099924

    工場出荷時設定だと店頭で見栄え良くすること前提だからすげえギラギラさせてんだよね その設定のまま家でも使うと最近のテレビやモニタは目が疲れる~みたいな勘違いをしてしまう

    43 23/08/24(木)19:55:39 No.1094100148

    >それでも輝度が強いスマホやモニタのブルーライトが目に与えるダメージは >夏の日差しの中を歩いたときの1000分の1ほどはあるんじゃないかなと言われている… 夏の日差しと違って毎日長時間浴びるものだから結構ダメージありそうだな…

    44 23/08/24(木)19:55:39 No.1094100150

    ブルーライトカットしてわざわざ色盲のまねせんでもいいだろJK

    45 23/08/24(木)19:55:43 No.1094100181

    光度調整すらめんどくさいのでこうして全てをダークモードで運用する うお…ここ眩しすぎ…

    46 23/08/24(木)19:55:50 No.1094100232

    知ってた ていうかかなり前に言われてなかったか

    47 23/08/24(木)19:56:00 No.1094100306

    >空見てる時点でね… なので車運転する時とか外のまぶしさ軽減には良いんですよ… 営業車でサングラスつけてるとおっかない人と勘違いされたりもするんで

    48 23/08/24(木)19:56:02 No.1094100321

    白内障とか緑内障を防ぐなら特にエビデンスのないブルーライトカットレンズより サングラスのほうが良いってことは眼科で言われる

    49 23/08/24(木)19:56:08 No.1094100378

    元の論文見たけど被験者数かなり少ないし年齢も20付近と中年以後で二極化してるし5日~5週間の短期間において眼精疲労が認められないというだけで睡眠や他の認知機能や満足度に関しては何ら結論が出せないから被験者増やそうねって締めだったよ

    50 23/08/24(木)19:56:09 No.1094100385

    無意味なのに色味は変になって損しかなかったのか

    51 23/08/24(木)19:56:16 No.1094100438

    JK?!

    52 23/08/24(木)19:56:19 No.1094100464

    そもそも長時間PC画面見ていても目が疲れるって感覚を大して感じないんだよな 輝度を落としてるからかな

    53 23/08/24(木)19:56:41 No.1094100610

    ブルーを全てカットしてくれてるはずじゃ…

    54 23/08/24(木)19:56:47 No.1094100667

    マイナスイオンと同じ類のものだろって昔から言われてたのに今更すぎねえか

    55 23/08/24(木)19:57:13 No.1094100855

    >心冴blue? アレはむしろそういうのをしてないっていうかマジで青いフィルター乗っけてるだけみたいなもんだ ブルーカットしてるどころかブルー取り入れまくってる

    56 23/08/24(木)19:57:17 No.1094100882

    青LEDは毒の電磁波が出てるからな…

    57 23/08/24(木)19:57:38 No.1094101048

    色変わるの嫌で使ってなかったけど信じてたよ… 周りに買え買え言われて買うか迷ってたから危なかった…

    58 23/08/24(木)19:57:54 No.1094101161

    じゃあなんですか クソ高いネッツペックコートの方がいいっていうんですか

    59 23/08/24(木)19:58:05 No.1094101243

    >まあ水素水だって飲んで体壊すわけじゃないし >ブルーライトカットしたら目に悪い事もないだろうしいいんじゃないの 大人は無害だろうけど成長期の子供にとってはブルーライトカット眼鏡は有害だって事も言われてる

    60 23/08/24(木)19:58:36 No.1094101481

    >>それでも輝度が強いスマホやモニタのブルーライトが目に与えるダメージは >>夏の日差しの中を歩いたときの1000分の1ほどはあるんじゃないかなと言われている… >夏の日差しと違って毎日長時間浴びるものだから結構ダメージありそうだな… でも1000分の1だぞ?約17分モニターの光浴びてやっと真夏の日差しを1秒見たのと同じだぞ?

    61 23/08/24(木)19:58:48 No.1094101558

    きちんと眼科に掛かってから眼鏡作った人ならあれ特に根拠ないよって言われてたと思う

    62 23/08/24(木)19:59:15 No.1094101737

    特に値段変わんないから軽いブルーライトカットにしてもらってた

    63 23/08/24(木)20:00:14 No.1094102167

    眼科は陽射しの中歩くほうがずっと有害だよ だからできればサングラス掛けてねってことはまず言ってくる

    64 23/08/24(木)20:00:31 No.1094102291

    じゃあ紫外線の紫色の光も大丈夫ってこと!?

    65 23/08/24(木)20:00:54 No.1094102444

    眠れないってメンタル行ったらブルーライトカットとかいいんじゃないですかねーって言われたばっかだぞ!

    66 23/08/24(木)20:01:07 No.1094102518

    >だ…だけどスマホ画面の見すぎで寝不足だって… スマホの画面見ると脳が覚醒して寝れなくなるのはガチ

    67 23/08/24(木)20:01:20 No.1094102612

    >じゃあ紫外線の紫色の光も大丈夫ってこと!? じゃあで繋がんないだろ

    68 23/08/24(木)20:01:38 No.1094102749

    >眠れないってメンタル行ったらブルーライトカットとかいいんじゃないですかねーって言われたばっかだぞ! メンタルの人は眼の専門家ではないから…

    69 23/08/24(木)20:01:41 No.1094102775

    でも寝る前にスマホいじってないと寝られない…

    70 23/08/24(木)20:02:21 No.1094103059

    光の刺激で夜スマホ弄ってると寝付きが悪くなるよって話から スマホの光は有害だから無防備に長時間目に浴びると失明するくらいまで危険煽られるようになった気がする

    71 23/08/24(木)20:02:39 No.1094103180

    >でも寝る前にスマホいじってないと寝られない… 電子ペーパー使え!

    72 23/08/24(木)20:03:01 No.1094103340

    色味が変わるからブルーライトカット苦手

    73 23/08/24(木)20:03:07 No.1094103381

    リファレンスモニター使うような仕事してる人が使っててそれはいいのかお前って聞きたかった

    74 23/08/24(木)20:03:09 No.1094103398

    >じゃあ紫外線の紫色の光も大丈夫ってこと!? ダメ と言うか紫外線の「外」って可視範囲外の事だから色はないぞ

    75 23/08/24(木)20:03:17 No.1094103470

    長時間モニターを見てるとブルーライトで目が悪くなる!ってそれはブルーライトじゃなくて普通にモニターの光で目悪くなってるやつじゃないっすかねって…

    76 23/08/24(木)20:03:23 No.1094103515

    ナイトモードにすれば ええ!

    77 23/08/24(木)20:03:56 No.1094103751

    輝度下げないでブルーライトカットメガネでなんとかしようとするの順序おかしくないですかね

    78 23/08/24(木)20:04:00 No.1094103781

    こいつは効くぜぇ~と思ってたけど前のメガネの度が微妙に合ってないから疲れるだけだった

    79 23/08/24(木)20:04:21 No.1094103922

    効果を感じていたならつまり思い込みの力でなんとかなるってことじゃん

    80 23/08/24(木)20:04:27 No.1094103964

    ブルーライトカットはサングラスと同じくらいの効果がある

    81 23/08/24(木)20:04:44 No.1094104101

    >効果を感じていたならつまり思い込みの力でなんとかなるってことじゃん 効果ないって知りたくなかった

    82 23/08/24(木)20:04:47 No.1094104120

    >リファレンスモニター使うような仕事してる人が使っててそれはいいのかお前って聞きたかった 色見る仕事してるならモニターの調節くらいできるはずだがな

    83 23/08/24(木)20:04:48 No.1094104129

    ブルーベリーも目に良くないしブルーレイも高画質ではない

    84 23/08/24(木)20:04:54 No.1094104188

    ブルーライトカットって黄ばみレンズにされるだけだしなぁ

    85 23/08/24(木)20:05:08 No.1094104268

    >効果を感じていたならつまり思い込みの力でなんとかなるってことじゃん それはそう そりゃ当人が満足なら結構なことだからね…

    86 23/08/24(木)20:05:19 No.1094104336

    >ブルーライトカットって黄ばみレンズにされるだけだしなぁ 黄ばんでないやつもあるよ カット率下がるけど

    87 23/08/24(木)20:05:31 No.1094104418

    >ブルーベリーも目に良くないし うn >ブルーレイも高画質ではない あぁ~?

    88 23/08/24(木)20:05:36 No.1094104456

    >リファレンスモニター使うような仕事してる人が使っててそれはいいのかお前って聞きたかった ブルーライトカットを普段から使うような人をシミュレーションするのには有効かもしれん

    89 23/08/24(木)20:05:42 No.1094104496

    OSで設定できる夜間用の黄ばみも意味ないのかな

    90 23/08/24(木)20:06:25 No.1094104768

    反証に時間掛かるから効果あるって事に出来るのかな

    91 23/08/24(木)20:06:35 No.1094104828

    >OSで設定できる夜間用の黄ばみも意味ないのかな でもあれ実感できるくらい目の負担和らがない?

    92 23/08/24(木)20:06:57 No.1094104997

    >ブルーベリーも目に良くないしブルーレイも高画質ではない もしかしてブルーの存在も疑わしくなってきたな…

    93 23/08/24(木)20:07:03 No.1094105043

    ちょっと暗くなるから効果はあるんだよ ブルーライト関係ないよねってだけで

    94 23/08/24(木)20:07:13 No.1094105091

    信じてる奴本当にいたんだ…水素水レベルの与太話なのに

    95 23/08/24(木)20:07:53 No.1094105370

    俺のPCは常に夜間設定だよ 外すとマブシー

    96 23/08/24(木)20:08:02 No.1094105420

    もしかしてスマホって目に悪い?

    97 23/08/24(木)20:08:06 No.1094105430

    じゃあもしかしてマイナスイオンや水素水やクレベリンも効かないの…?

    98 23/08/24(木)20:08:10 No.1094105462

    >OSで設定できる夜間用の黄ばみも意味ないのかな 輝度自体落ちてるなら意味あるんじゃない?

    99 23/08/24(木)20:08:12 No.1094105475

    >>OSで設定できる夜間用の黄ばみも意味ないのかな >でもあれ実感できるくらい目の負担和らがない? ブルーライトが特別有害なわけではないってだけでそりゃ輝度落とせば目への負担は減るからさ

    100 23/08/24(木)20:08:20 No.1094105538

    >もしかしてスマホって目に悪い? 電子機器のモニターライトだからね明るいとヤバイよ

    101 23/08/24(木)20:08:33 No.1094105629

    前から言われてる疲れとかには意味ないけど寝る前にはちょっと意味あるって話じゃなくて?

    102 23/08/24(木)20:08:43 No.1094105700

    でも眼鏡屋の店員がオススメしてきたから…

    103 23/08/24(木)20:08:48 No.1094105735

    >じゃあもしかしてマイナスイオンや水素水やクレベリンも効かないの…? とっくにご存知なんだろう?

    104 23/08/24(木)20:08:57 No.1094105798

    最新のニュースの内容は 短期的には効果ないかもしれない長期的にはよくわからない くらいのボンヤリした内容でしかないんだけど なんかやたら話の強度盛りまくるやつが絶えない

    105 23/08/24(木)20:09:03 No.1094105836

    報じられてからの商品化があまりに早くて怪しいなとは思っていた

    106 23/08/24(木)20:09:24 No.1094105965

    ちょっと目を閉じている方がずっと目が休まりますよ

    107 23/08/24(木)20:09:28 No.1094105980

    ディスプレイ用のブルーライトカットメガネ買おうと思ったけど太陽に比べたらゴミみたいなもんだよって 説明で確かにと思ったからやめた けど常に掛け続けたら何か効果あるのかな?

    108 23/08/24(木)20:09:29 No.1094105992

    暗い部屋でテレビやPCを見るのは目に悪いって常識のように言われるけどこれも証拠無いらしいな これ結構びっくりした

    109 23/08/24(木)20:09:55 No.1094106182

    モニターライトで交感神経がどうたらこうたらは本当なのか教えて 寝る1時間前にはスマホやめるとか本当に効果ある?

    110 23/08/24(木)20:10:04 No.1094106241

    この記事はまるっと信じるのか…

    111 23/08/24(木)20:10:09 No.1094106286

    >じゃあもしかしてマイナスイオンや水素水やクレベリンも効かないの…? 解ってて言ってるだろ…

    112 23/08/24(木)20:10:33 No.1094106439

    >モニターライトで交感神経がどうたらこうたらは本当なのか教えて >寝る1時間前にはスマホやめるとか本当に効果ある? 俺は寝る直前までPCやスマホ弄ってないと眠れないから気のせいレベルだと思ってる

    113 23/08/24(木)20:10:44 No.1094106507

    >最新のニュースの内容は >短期的には効果ないかもしれない長期的にはよくわからない >くらいのボンヤリした内容でしかないんだけど >なんかやたら話の強度盛りまくるやつが絶えない それはここ100年以内にできたものはみんなそうだよ だってそもそも長期的に使ってる人間のサンプルがないんだから

    114 23/08/24(木)20:10:44 No.1094106509

    目を使うと目にダメージ出るんですよ だから目を使わない事が大事なんです

    115 23/08/24(木)20:10:47 No.1094106523

    >モニターライトで交感神経がどうたらこうたらは本当なのか教えて >寝る1時間前にはスマホやめるとか本当に効果ある? 有る

    116 23/08/24(木)20:10:55 No.1094106575

    >この記事はまるっと信じるのか… これ初出じゃないしな

    117 23/08/24(木)20:10:58 No.1094106589

    そもそも医学的に根拠ない話だっていうのはずっとだよね?

    118 23/08/24(木)20:11:00 No.1094106613

    信じられるのはプラズマクラスターだけ

    119 23/08/24(木)20:11:20 No.1094106745

    あれしなきゃこれしなきゃって考えるのがよくない

    120 23/08/24(木)20:11:27 No.1094106800

    水素水は本来飲むもんじゃなくてぶくぶくで電子部品の汚れ洗浄するもんだからああなった経緯がミラクルすぎる

    121 23/08/24(木)20:11:35 No.1094106849

    遺伝子組換えみたいなもんか

    122 23/08/24(木)20:11:42 No.1094106895

    そもそもブルーライトの効果を謳うマトモな論文を見たことがないし…

    123 23/08/24(木)20:12:04 No.1094107026

    >だってそもそも長期的に使ってる人間のサンプルがないんだから エビデンスに拘る人がまだサンプルないから妄想で埋めるって態度取っちゃダメだよね

    124 23/08/24(木)20:12:15 No.1094107097

    >遺伝子組換えみたいなもんか それはちゃんと効果あるけどなんか怖いからやめとくねってなったやつ

    125 23/08/24(木)20:12:25 No.1094107173

    この論文だってメタアナリシスで300人分だぞ 超少ない

    126 23/08/24(木)20:12:39 No.1094107262

    ブルータスもろくなやつじゃなかったしな

    127 23/08/24(木)20:12:44 No.1094107293

    fu2500679.jpg

    128 23/08/24(木)20:12:47 No.1094107317

    寝ればスマホやめれるから1時間多めに寝れば良いのではないか?

    129 23/08/24(木)20:13:55 No.1094107756

    >寝ればスマホやめれるから1時間多めに寝れば良いのではないか? その1時間をスマホを見るのに使えば1時間多くスマホを使えるってことじゃん!!!!

    130 23/08/24(木)20:13:59 No.1094107780

    睡眠時間も言われてるより短い方がよくて寝たいだけ寝ると寿命縮むって分かったのここ数年ぐらいだしな…

    131 23/08/24(木)20:14:17 No.1094107894

    水素水はかーちゃんが信じちゃってつらい

    132 23/08/24(木)20:14:34 No.1094108014

    そもそもブルーライトって言い方すると何かスマホとかPCとかから出てる特殊な光なのかなと思う人もいるだろうけど 実態は別に自然の中に含まれるごくありふれた光なんだから ブルーライトを長期的に浴びてる人のサンプルとしてふさわしいのはずっとモニター見続けてる人より太陽光浴びて農作業してるおっちゃんとかの方がまだ適切なんじゃないかね

    133 23/08/24(木)20:14:37 No.1094108035

    >睡眠時間も言われてるより短い方がよくて寝たいだけ寝ると寿命縮むって分かったのここ数年ぐらいだしな… 俺早死にするんか…?

    134 23/08/24(木)20:15:09 No.1094108239

    >>>それでも輝度が強いスマホやモニタのブルーライトが目に与えるダメージは >>>夏の日差しの中を歩いたときの1000分の1ほどはあるんじゃないかなと言われている… >>夏の日差しと違って毎日長時間浴びるものだから結構ダメージありそうだな… >でも1000分の1だぞ?約17分モニターの光浴びてやっと真夏の日差しを1秒見たのと同じだぞ? 16時間起きてる間の半分モニター見てるとしても30分外歩いたことにもならないのか… 関係ねえな!

    135 23/08/24(木)20:15:20 No.1094108313

    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037323.html

    136 23/08/24(木)20:15:30 No.1094108376

    出始めた頃はちょっと気になってたけどいざ見たらレンズ黄ばんでるのがうわっ…ってなって結果的に避けてたのを思い出した

    137 23/08/24(木)20:15:47 No.1094108474

    >水素水はかーちゃんが信じちゃってつらい 害がないんなら別に積極的に止めてやることもないと思う 水素水きっかけでウン十万円の商品買わされたみたいなことが始まったら止めてやろう

    138 23/08/24(木)20:16:00 No.1094108574

    色の見え方変わるの気づかなかった… まいったなお絵かきするのに

    139 23/08/24(木)20:16:19 No.1094108697

    筋トレも限界ギリギリを数回やるよりも楽なのを数こなしたほうがいいらしいな

    140 23/08/24(木)20:16:28 No.1094108753

    メガネ作ってるひとらは知ってたってことだよねこれ まんまと騙されてたよ

    141 23/08/24(木)20:16:47 No.1094108877

    >色の見え方変わるの気づかなかった… >まいったなお絵かきするのに 嘘だろ…

    142 23/08/24(木)20:16:58 No.1094108947

    浄水器なんかも99%は気分的な物だからなぁ 水道水飲んだから人体がどうこうってまず有り得ないし

    143 23/08/24(木)20:17:30 No.1094109148

    画力を上げたいなら下手な絵をいっぱい描くよりちゃんとした絵を描くようにした方がいいらしいな

    144 23/08/24(木)20:17:33 No.1094109167

    ちなみにブルーベリーも別に目に良くないからな

    145 23/08/24(木)20:17:37 No.1094109189

    >メガネ作ってるひとらは知ってたってことだよねこれ >まんまと騙されてたよ 歯医者も虫歯治しながら別の歯に虫歯になる毒を塗ってるからな 信じちゃダメだよ

    146 23/08/24(木)20:17:44 No.1094109235

    >色の見え方変わるの気づかなかった… >まいったなお絵かきするのに ブルーライトを目に見えない害のある光だと思ってたのかな…

    147 23/08/24(木)20:18:22 No.1094109497

    ブルーライトカットメガネかけたまま色弱の簡易テストやって色が区別できない!って騒いでた「」は色覚じゃなくて頭が弱いんだなと思った

    148 23/08/24(木)20:18:32 No.1094109559

    >>メガネ作ってるひとらは知ってたってことだよねこれ >>まんまと騙されてたよ >歯医者も虫歯治しながら別の歯に虫歯になる毒を塗ってるからな >信じちゃダメだよ おのれレプティリアン…!

    149 23/08/24(木)20:18:34 No.1094109572

    >筋トレも限界ギリギリを数回やるよりも楽なのを数こなしたほうがいいらしいな ただし低い負荷だろうが限界までやらないと効果が低いってオチだった 逆にきついとか

    150 23/08/24(木)20:19:00 No.1094109729

    処理水を海に流しても問題ないらしいし

    151 23/08/24(木)20:19:00 No.1094109732

    >ちなみにブルーベリーも別に目に良くないからな 視力を良くする効果はないけどアントシアニンの働きで血流が良くなって目がリラックスするってことはあるぞ! まあだからなんだという話だな!

    152 23/08/24(木)20:19:16 No.1094109833

    ちょっとディスプレイの輝度落としたら快適になった

    153 23/08/24(木)20:19:39 No.1094109990

    >メガネ作ってるひとらは知ってたってことだよねこれ この前メガネ作ってもらった時口を濁しながらまあ…どのレンズでもブルーライトカットできますし…みたいな事言われたよ

    154 23/08/24(木)20:19:42 No.1094110008

    >メガネ作ってるひとらは知ってたってことだよねこれ >まんまと騙されてたよ そもそもメガネはっすね…普通にレンズから眼球まで隙間があるからあんまり意味なくてですね…

    155 23/08/24(木)20:20:13 No.1094110204

    レンズ作るときにいらないって言いづらい…

    156 23/08/24(木)20:20:16 No.1094110226

    もしかしてスマホやPCを見ない事が健康や精神に一番よいのでは

    157 23/08/24(木)20:20:20 No.1094110260

    やはりテスラ缶…テスラ缶は全てを解決する…!!

    158 23/08/24(木)20:20:40 No.1094110383

    >そもそもメガネはっすね…普通にレンズから眼球まで隙間があるからあんまり意味なくてですね… いやそれはサングラスは意味あるんだからそんな事ないだろ なんでも騙せると思うなよ

    159 23/08/24(木)20:20:43 No.1094110409

    >処理水を海に流しても問題ないらしいし 処理せず流した方が安全だからな

    160 23/08/24(木)20:20:59 No.1094110523

    1番目にいいのは目を閉じて寝ることなのはマジだよ

    161 23/08/24(木)20:20:59 No.1094110528

    >ちなみにブルーベリーも別に目に良くないからな 元たどると第二次大戦のイギリスの欺瞞工作にまで遡るみたいで感心した

    162 23/08/24(木)20:21:20 No.1094110654

    休憩なしでヘトヘトになるまでトレーニングさせる「しごき」は意外と科学的に正しいらしい

    163 23/08/24(木)20:21:43 No.1094110788

    >もしかしてスマホやPCを見ない事が健康や精神に一番よいのでは 我慢するのが体に良くない

    164 23/08/24(木)20:21:53 No.1094110850

    アレは効果あります! …というのは嘘でした! …というのも嘘で一定の効果はあります! …といった話が近年では否定されており…

    165 23/08/24(木)20:21:57 No.1094110880

    んなもん当たり前だろ 眼科医が推奨してたんかこれ

    166 23/08/24(木)20:22:26 No.1094111074

    >アレは効果あります! >…というのは嘘でした! >…というのも嘘で一定の効果はあります! >…といった話が近年では否定されており… 科学の進歩ってすごいね

    167 23/08/24(木)20:22:34 No.1094111126

    おしっこマンレンズ!

    168 23/08/24(木)20:22:41 No.1094111165

    >>メガネ作ってるひとらは知ってたってことだよねこれ >>まんまと騙されてたよ >そもそもメガネはっすね…普通にレンズから眼球まで隙間があるからあんまり意味なくてですね… 隙間あろうが目に入る光量減らすことはできるだろなに言ってんだお前 ブルーライトカットメガネ程度は大して意味ないってだけだぞ

    169 23/08/24(木)20:23:18 No.1094111376

    そろそろビタミンとかいうやつが怪しい 化けの皮剥がれるのも時間の問題

    170 23/08/24(木)20:23:24 No.1094111410

    嘘だったんだね…

    171 23/08/24(木)20:23:35 No.1094111479

    >>アレは効果あります! >>…というのは嘘でした! >>…というのも嘘で一定の効果はあります! >>…といった話が近年では否定されており… >科学の進歩ってすごいね やはり神しか信用出来んな

    172 23/08/24(木)20:24:07 No.1094111686

    >>色の見え方変わるの気づかなかった… >>まいったなお絵かきするのに >嘘だろ… そんな時に使うのが数値記録!これなら絶対に大丈夫

    173 23/08/24(木)20:24:18 No.1094111743

    「特定波長の可視光(青)の視力影響が他の波長と比較して優位に高いという話はない」のであって 光量を抑えること自体は当たり前に目に優しいのでだったら変な色にしなくても普通にうっすいサングラスした方がいい 「水を飲むこと自体は健康に良いが別にそれが水素水である必要は別にない」みたいな関係性

    174 23/08/24(木)20:24:24 No.1094111783

    極端な強調表現を否定するのにやっきになって わずかな効果があることまで否定して 嘘つきの仲間入りしてる人多いよね

    175 23/08/24(木)20:24:48 No.1094111943

    最低だないしだあゆみ

    176 23/08/24(木)20:24:50 No.1094111960

    メガネがあるとシコれないというのは長年信じられてきましたが 科学の進歩によりメガネがあることによりよりシコれるという研究結果が確認されました

    177 23/08/24(木)20:24:54 No.1094111986

    >やはり神しか信用出来んな 気持ちの問題って割とマジで大切だし揺らがない信仰心があればある程度幸せに健康に生きていけるのはマジ 下手な科学より神の方がよっぽど健康にいいよ

    178 23/08/24(木)20:25:20 No.1094112163

    >そろそろビタミンとかいうやつが怪しい >化けの皮剥がれるのも時間の問題 そいつに裏切られたら俺は誰も信じられない

    179 23/08/24(木)20:25:41 No.1094112292

    紫外線カットは必要だけどあれ一年もしたら効果なくなるんだよなあ酷くない?

    180 23/08/24(木)20:26:14 No.1094112516

    >気持ちの問題って割とマジで大切だし揺らがない信仰心があればある程度幸せに健康に生きていけるのはマジ >下手な科学より神の方がよっぽど健康にいいよ 壺のご加護は裏切らないからな

    181 23/08/24(木)20:26:16 No.1094112524

    >そろそろビタミンとかいうやつが怪しい >化けの皮剥がれるのも時間の問題 日本帝国陸軍のレス

    182 23/08/24(木)20:26:31 No.1094112618

    JINSだったかで宣伝しとった記憶 あれはきな臭くてどこで眼鏡作ってもスルーしてたわ

    183 23/08/24(木)20:26:31 No.1094112621

    >気持ちの問題って割とマジで大切だし揺らがない信仰心があればある程度幸せに健康に生きていけるのはマジ >下手な科学より神の方がよっぽど健康にいいよ 怖…

    184 23/08/24(木)20:26:51 No.1094112736

    >>そろそろビタミンとかいうやつが怪しい >>化けの皮剥がれるのも時間の問題 >日本帝国陸軍のレス 最低だな森鴎外

    185 23/08/24(木)20:27:23 No.1094112934

    >>>そろそろビタミンとかいうやつが怪しい >>>化けの皮剥がれるのも時間の問題 >>日本帝国陸軍のレス >最低だな森鴎外 それでも脚気菌はあるのです!

    186 23/08/24(木)20:27:26 No.1094112956

    最初から金儲けが目的だったんだろうな

    187 23/08/24(木)20:27:46 No.1094113072

    信仰心とか気持ちの問題をエセ科学にしだしたら心理学とか鬱もエセ科学になっちまうし

    188 23/08/24(木)20:27:59 No.1094113165

    自然界に青い光が無いわけ無いだろという話である

    189 23/08/24(木)20:28:58 No.1094113550

    >信仰心とか気持ちの問題をエセ科学にしだしたら心理学とか鬱もエセ科学になっちまうし 壺買って安心を得るのマジ大事だよね

    190 23/08/24(木)20:29:07 No.1094113617

    >気持ちの問題って割とマジで大切だし揺らがない信仰心があればある程度幸せに健康に生きていけるのはマジ >下手な科学より神の方がよっぽど健康にいいよ マジ?自分の宗教持ってみるわ!サンキュー!

    191 23/08/24(木)20:29:09 No.1094113625

    >最初から金儲けが目的だったんだろうな その言い方だとこの世のほぼ全てがそうだろ 金儲けが目的じゃない活動の方が気持ち悪いぞ

    192 23/08/24(木)20:29:38 No.1094113797

    気持ちまぶしくならないだけだから!

    193 23/08/24(木)20:30:14 No.1094114022

    >その言い方だとこの世のほぼ全てがそうだろ >金儲けが目的じゃない活動の方が気持ち悪いぞ それじゃimgへの書き込みが気持ち悪い活動みたいじゃん

    194 23/08/24(木)20:30:40 No.1094114176

    iPhoneでTrueToneに設定しても白色が現実の白より青っぽいのを見るとどっちが正解かわからなくなる

    195 23/08/24(木)20:30:47 No.1094114208

    >それじゃimgへの書き込みが気持ち悪い活動みたいじゃん そうだが…

    196 23/08/24(木)20:31:02 No.1094114302

    モニターの磁場かなんかでホコリが飛んできて目に悪いからだて眼鏡でもかけろみたいなのも昔見たけど真偽は知らない

    197 23/08/24(木)20:31:39 No.1094114528

    レンズ注文するときブルーライトカットか傷防止の二択だったから後者選んだ

    198 23/08/24(木)20:31:41 No.1094114541

    モニターについてるブルーライトカット機能も効果ないってことなのかな

    199 23/08/24(木)20:32:02 No.1094114696

    imgが人生において悪影響を及ぼすという説は最近否定されてきているらしいな

    200 23/08/24(木)20:33:00 No.1094115017

    単純に明るさ下げればいいだけの話らしいな

    201 23/08/24(木)20:33:08 No.1094115075

    >メガネがあるとシコれないというのは長年信じられてきましたが >科学の進歩によりメガネがあることによりよりシコれるという研究結果が確認されました 「知ってた」

    202 23/08/24(木)20:33:38 No.1094115267

    そんなん作る側も売る側もみんな知ってただろ 売れるから黙ってただけで

    203 23/08/24(木)20:33:48 No.1094115334

    光を抑えることで寝る直前に画面を見ても寝付きやすさへの悪影響が若干減るぞ! 以上だ

    204 23/08/24(木)20:34:02 No.1094115443

    >モニターについてるブルーライトカット機能も効果ないってことなのかな 普通に眩しくない程度の効果はあるよ わざわざ青い光だけ落として変な色にする意味が無いってだけ

    205 23/08/24(木)20:34:41 No.1094115685

    そんな…わざわざ黄ばんだ色で見ていた俺の苦労は…

    206 23/08/24(木)20:34:41 No.1094115688

    >わざわざ青い光だけ落として変な色にする意味が無いってだけ 世界を闇に染めるのがいいってことか

    207 23/08/24(木)20:34:55 No.1094115773

    翻ってサングラスってすごくね?

    208 23/08/24(木)20:35:19 No.1094115933

    >そんな…わざわざ黄ばんだ色で見ていた俺の苦労は… なんで騙されちゃったの…

    209 23/08/24(木)20:35:19 No.1094115935

    ブルーライトカットって誰が言い始めたの

    210 23/08/24(木)20:35:37 No.1094116048

    ブルーライトが睡眠に影響を与えはするからカットする意味が無いわけじゃない

    211 23/08/24(木)20:35:42 No.1094116091

    出た当初から無意味だよって眼科の医者もこぞって言ってたしなんでこんな信じてるのが居るのかもよくわからん…

    212 23/08/24(木)20:35:44 No.1094116104

    眼精疲労に本当に効果あるもの教えて欲しいよ 目自体というより目の周りの疲労感って感じだけど

    213 23/08/24(木)20:35:57 No.1094116207

    >ブルーライトカットって誰が言い始めたの 神

    214 23/08/24(木)20:35:59 No.1094116223

    >単純に明るさ下げればいいだけの話らしいな ブルーライトカットメガネはサングラス効果だし ディスプレイのブルーライトカット機能は大体輝度も下げてるのでそうです

    215 23/08/24(木)20:36:04 No.1094116245

    メガネかけててもバカはバカというのが証明されてしまった…

    216 23/08/24(木)20:36:05 No.1094116247

    最低だな鯖江市

    217 23/08/24(木)20:36:08 No.1094116266

    睡眠

    218 23/08/24(木)20:36:23 No.1094116381

    >ブルーライトカットって誰が言い始めたの Dr.ワイリー

    219 23/08/24(木)20:36:34 No.1094116465

    >眼精疲労に本当に効果あるもの教えて欲しいよ >目自体というより目の周りの疲労感って感じだけど タンパク質をとって寝る

    220 23/08/24(木)20:36:46 No.1094116553

    ただ視力はともかく雰囲気や血色の見え方の問題で室内照明は結局暖色系の方がいい

    221 23/08/24(木)20:36:46 No.1094116556

    >翻ってサングラスってすごくね? 名前がサンなのに実質はアンチ太陽光なの 直感だけど罠だよこれ

    222 23/08/24(木)20:36:52 No.1094116584

    >メガネかけててもバカはバカというのが証明されてしまった… そんな…来月の給料で眼鏡を買って天才になろうと思ってたのに…

    223 23/08/24(木)20:36:52 No.1094116588

    じゃあ俺は可視光カットメガネで大儲けするか!

    224 23/08/24(木)20:36:54 No.1094116592

    >ブルーライトカットって誰が言い始めたの ブルーライトカット協会があった 会長がレーシックの第一人者

    225 23/08/24(木)20:36:58 No.1094116618

    >眼精疲労に本当に効果あるもの教えて欲しいよ >目自体というより目の周りの疲労感って感じだけど オナニーやめる

    226 23/08/24(木)20:37:15 No.1094116729

    >モニターの磁場かなんかでホコリが飛んできて目に悪いからだて眼鏡でもかけろみたいなのも昔見たけど真偽は知らない あったな…ブラウン管時代の俗説 小さなホコリが空気抵抗に逆らってどんだけの距離を飛べるのやらだが

    227 23/08/24(木)20:37:39 No.1094116894

    スマホのナイトモードっていうブルーライトを抑える?色味を変える奴って効果無いので…?

    228 23/08/24(木)20:37:43 No.1094116918

    >眼精疲労に本当に効果あるもの教えて欲しいよ >目自体というより目の周りの疲労感って感じだけど ほうれん草とカフェインの入った温かい日本茶

    229 23/08/24(木)20:37:46 No.1094116931

    歳取れば輝度は下げて音量は上げる

    230 23/08/24(木)20:37:49 No.1094116957

    まるで騙された人みたいで今後ブルーライトカットメガネかけづらいじゃん…

    231 23/08/24(木)20:38:13 No.1094117121

    学力の順位が下から数えたほうが早いのに メガネかけてて見た目知的に見える評価だったやついたじゃん あれ俺

    232 23/08/24(木)20:38:20 No.1094117181

    >スマホのナイトモードっていうブルーライトを抑える?色味を変える奴って効果無いので…? 光量減るから目の負担は減るでしょ

    233 23/08/24(木)20:38:27 No.1094117226

    >スマホのナイトモードっていうブルーライトを抑える?色味を変える奴って効果無いので…? 無い 若干暗めになるからそういう部分の意味はあるが…

    234 23/08/24(木)20:38:31 No.1094117250

    >まるで騙された人みたいで今後ブルーライトカットメガネかけづらいじゃん… 何年も前から意味無いよって言われてたから今更だよ

    235 23/08/24(木)20:38:40 No.1094117309

    >まるで騙された人みたいで今後ブルーライトカットメガネかけづらいじゃん… みたいじゃなくてその通りだが…

    236 23/08/24(木)20:38:45 No.1094117339

    やっぱ紫外線カットだよな

    237 23/08/24(木)20:38:58 No.1094117424

    >スマホのナイトモードっていうブルーライトを抑える?色味を変える奴って効果無いので…? プラシーボ効果はあったんじゃね?

    238 23/08/24(木)20:39:06 No.1094117476

    >スマホのナイトモードっていうブルーライトを抑える?色味を変える奴って効果無いので…? あれはどっちっていうと気分とか心理的な効果を謳ってるから視力云々とはまた別

    239 23/08/24(木)20:39:22 No.1094117587

    まあ効果無いよっていう人より騙して売って儲かる人のほうが多いから止められんよね

    240 23/08/24(木)20:39:30 No.1094117647

    目が悪くなる大体の原因は近くの物をずっと見ること(本やスマホなど)

    241 23/08/24(木)20:40:01 No.1094117838

    俺がメガネ買うとき店員さんが一応選べますけど…って濁してたからあの人はいい人だったわけか…

    242 23/08/24(木)20:40:12 No.1094117908

    「効果が無い」という言説はどういじくり回してもシンプルに0円の価値しか無いから 正しいとか正しくないとかじゃなく最初から勝ち目が無い

    243 23/08/24(木)20:40:15 No.1094117927

    >目が悪くなる大体の原因は近くの物をずっと見ること(本やスマホなど) まるでimgが悪いみたいじゃん

    244 23/08/24(木)20:40:16 No.1094117937

    >目が悪くなる大体の原因は近くの物をずっと見ること(本やスマホなど) ちがうけど?

    245 23/08/24(木)20:40:40 No.1094118101

    逆に目に悪いというのは小さい頃からブルーライトカット付けてると耐性得られなくなるぞという話だから「」は関係無い

    246 23/08/24(木)20:40:43 No.1094118133

    >まるで騙された人みたいで今後ブルーライトカットメガネかけづらいじゃん… 眼鏡工場のサングラスラインで作られてる色の薄いサングラスだから ブルーライトカットメガネじゃなくて薄いサングラスなんですって言い張ればいい

    247 23/08/24(木)20:40:45 No.1094118143

    水素水を笑えないよな

    248 23/08/24(木)20:41:01 No.1094118256

    いや横になったらさっさとまぶたを閉じろよ

    249 23/08/24(木)20:41:52 No.1094118597

    視力戻したいなら自然の中で虫を探し続けろ

    250 23/08/24(木)20:42:59 No.1094119069

    オーストラリアの大学が完全に正しいの?