23/08/24(木)16:24:21 アジャ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/24(木)16:24:21 No.1094032290
アジャイルって最初はウォーターフォールよりイケイケだと思ってたんだけど辛くない? 毎週検討やレビューや会議繰り返すプレッシャー大きくてアヒルさんと話してる時しか落ち着けない…
1 23/08/24(木)16:24:50 No.1094032438
アヒルさんはどう思う?
2 23/08/24(木)16:25:15 No.1094032551
クワー!
3 23/08/24(木)16:25:52 No.1094032717
そっか…
4 23/08/24(木)16:26:27 No.1094032853
土耕すのに使うのは?
5 23/08/24(木)16:26:47 No.1094032925
アヒルさんはデバッグで忙しいからな…
6 23/08/24(木)16:27:22 No.1094033095
鋤
7 23/08/24(木)16:28:18 No.1094033325
端から見ると変人だけどアヒルさん使うとプログラミング捗るよね…
8 23/08/24(木)16:28:43 No.1094033420
Quack!
9 23/08/24(木)16:29:31 No.1094033596
プログラミング以外にも使えそう
10 23/08/24(木)16:30:49 No.1094033918
>プログラミング以外にも使えそう 実際独り言でも声に出すというのは脳内を整理するのに有効だという研究報告もある
11 23/08/24(木)16:32:35 No.1094034349
>>プログラミング以外にも使えそう >実際独り言でも声に出すというのは脳内を整理するのに有効だという研究報告もある 隣でごちゃごちゃうるせえ!
12 23/08/24(木)16:32:49 No.1094034403
SEってプログラミングだけ出来てれば良いってわけじゃないのか
13 23/08/24(木)16:33:20 No.1094034529
うちのアヒルさんです fu2500030.jpg
14 23/08/24(木)16:36:04 No.1094035167
うちは毎週どころか毎日だよ プレッシャーしかねえ
15 23/08/24(木)16:39:17 No.1094035964
>SEってプログラミングだけ出来てれば良いってわけじゃないのか むしろ人に向けてなんでこうしたの?とかなんでこれできなかったの?って説明する方が多い 高度試験とか資格とか頑張って取ったけどこの業界辛くなってきた…
16 23/08/24(木)16:42:48 No.1094036805
趣味で作りたいものあってプログラム勉強したけど… お仕事だと大変そうだなって思いました… だって作ってみないと使えるかも使いやすいかもわからないんだもん…
17 23/08/24(木)16:42:52 No.1094036819
この仕事してるとなんで?なんで?とひたすら理由の紐付けをする事になるの
18 23/08/24(木)16:43:46 No.1094037051
>むしろ人に向けてなんでこうしたの?とかなんでこれできなかったの?って説明する方が多い あんまり他の会社知らないけど大体こうなの?
19 23/08/24(木)16:45:02 No.1094037360
職位によるけどPM寄りのSEならそうなんじゃね 社内だろうと社外だろうと説明説明説明って感じ
20 23/08/24(木)16:45:29 No.1094037454
アジャイルは体力使うけど大事故起きづらいからプロマネ的には管理ラクなんだよな
21 23/08/24(木)16:46:48 No.1094037746
説明受ける側の立場だけどアジャイルの方が楽だな ウォーターフォールとか途中何やってるか見えなくなるから怖い 最後の最後で爆発するケースも何度も見てきたし
22 23/08/24(木)16:51:49 No.1094038983
最初にワッとプロトタイプ作って徐々に細部詰めてくと どこかで大きな手戻りが発生する
23 23/08/24(木)16:52:31 No.1094039127
俺も重圧で潰される側なんだけど一般的なSEはこれくらいのプレッシャーなんてことないのかな
24 23/08/24(木)16:52:31 No.1094039129
アジャイルは客側の理解と協力が不可欠だけど 日本企業相手にそれやるのは無理があるってのを散々味わった
25 23/08/24(木)16:54:21 No.1094039594
アジャイルってプログラマーが血反吐吐きながら頑張り続ける地獄のイメージが強い コロコロ方針変えても理解してくれる有識者がいるベンチャーの方が導入しやすいからそれをイケイケと呼ぶならそうなんだろうけど
26 23/08/24(木)16:54:28 No.1094039632
アジャイルでやりたいうちの会社 ↓ アジャイルでやりたい相手の会社の担当者 ↑ アジャイル…?な相手の会社の上司 この体制で進めたらなんか真ん中が潰れた
27 23/08/24(木)16:56:26 No.1094040137
ウォーターフォールは工程管理ができてないと下流でめちゃくちゃになるしアジャイルも管理できてないと全てがめちゃくちゃになる PM頑張れ♥
28 23/08/24(木)16:57:17 No.1094040369
残業もないしimgできるくらいテレワーク でもここ一ヶ月仕事に終われる夢で寝汗掻いて飛び起きるからSE向いてないのかな…
29 23/08/24(木)16:59:20 No.1094040918
コメントなしにしようとか設計書はソースから作るだけで充分とか実績もない甘言に乗ると死ぬ あとマイクロサービス化も真面目に検討しないまま突き進むと死ぬ
30 23/08/24(木)17:00:45 No.1094041287
>毎週検討やレビューや会議繰り返すプレッシャー大きくてアヒルさんと話してる時しか落ち着けない… それたぶんアジャイルじゃないよ
31 23/08/24(木)17:00:45 No.1094041288
仕様変更が楽ですよ!→なぜか変更部分が追跡できなくなる
32 23/08/24(木)17:00:51 No.1094041323
アジャイルってめちゃくちゃコストかかる形式だから webサービスの会社で毎週とか隔週頻度のレベルでアプデ入れてくようなときに向いてるだけで たいていの会社はウォーターフォールでやったほうがよっぽどマシだと思う
33 23/08/24(木)17:00:55 No.1094041336
結局顧客も自分が本当に作りたいものをわかってないからな…
34 23/08/24(木)17:01:12 No.1094041407
アジャイルは全メンバーが単独で動けるのが前提だがそういう要員ばかり求めるお客様は大にならないんで適度にご対応する
35 23/08/24(木)17:02:40 No.1094041802
アジャイルに会議しろなんてこと書いてないんだけど何故かみんな会議で時間潰すよね 根本的に理解していない
36 23/08/24(木)17:03:02 No.1094041902
アジャイルでやる時って要件決める人が責任もって決断していかないとすべて止まるんだけど そんなん出来る客滅多にいないよね
37 23/08/24(木)17:03:06 No.1094041920
設計の段階でこうですね?って念を押しても絶対やっぱ変更ってなるからな…
38 23/08/24(木)17:03:18 No.1094041971
>結局顧客も自分が本当に作りたいものをわかってないからな… 中堅になるまでこれが理解できてなかったな... 本当にやりたいこと先回りして推測して文書に残さないと関係者全員が酷い目にあう
39 23/08/24(木)17:03:38 No.1094042066
アジャイルはウォーターフォールの一連の流れを縮めて回数を重ねるものという理解のほうがまだ適切な気がする
40 23/08/24(木)17:04:29 No.1094042309
真のアジャイルはいいけどアジャイルを名乗る破綻したウォーターフォールモデルが存在するから…
41 23/08/24(木)17:04:31 No.1094042320
>アジャイルに会議しろなんてこと書いてないんだけど何故かみんな会議で時間潰すよね >根本的に理解していない アジャイルじゃないものにアジャイルと名前を付けて失敗してアジャイルの地位が下がるの理不尽すぎる
42 23/08/24(木)17:04:35 No.1094042335
どっちの体制でも仕様握る人が結局大事になる うおっ急な変更…
43 23/08/24(木)17:04:46 No.1094042397
そもそもが職能で雇ってプロジェクト単位で人集めるアメリカ型の雇用が前提だから日本の場合猿真似もいいとこだよこれ
44 <a href="mailto:s">23/08/24(木)17:05:27</a> [s] No.1094042599
>>毎週検討やレビューや会議繰り返すプレッシャー大きくてアヒルさんと話してる時しか落ち着けない… >それたぶんアジャイルじゃないよ 横文字多くなるから避けたけどレトロスペクティブとかプロダクトバックログとかスプリントプランニングやデイリーなどです …横文字多すぎるんだよこの開発手法!!!
45 23/08/24(木)17:06:23 No.1094042849
昔流行りに乗ってプロジェクトをアジャイルで進めよう!とプロマネが言い出した プロマネの理解がふんわりだったのでもちろんプロジェクトは中途半端に終わった
46 23/08/24(木)17:07:34 No.1094043155
>横文字多くなるから避けたけどレトロスペクティブとかプロダクトバックログとかスプリントプランニングやデイリーなどです ルー語かな?
47 23/08/24(木)17:07:43 No.1094043194
検討とレビューと会議をしてそれ誰に共有したいの? ちゃんと考えると参加者の9割9分必要ない情報しか共有してないでしょ そんな会議やるだけ時間の無駄だよ
48 23/08/24(木)17:08:18 No.1094043344
うちのチームだいたい一人か多くて三人なんで まともなプロジェクト管理のあるような仕事したことないから ここらへんの話がさっぱり分からんので今の会社首になったら野垂れ死にだ
49 23/08/24(木)17:08:22 No.1094043364
>>>毎週検討やレビューや会議繰り返すプレッシャー大きくてアヒルさんと話してる時しか落ち着けない… >>それたぶんアジャイルじゃないよ >横文字多くなるから避けたけどレトロスペクティブとかプロダクトバックログとかスプリントプランニングやデイリーなどです >…横文字多すぎるんだよこの開発手法!!! それを勘違いして使うからたぶんアジャイルじゃないって言われてるんだと思うよ
50 23/08/24(木)17:09:31 No.1094043664
アジャイルはとにかく無駄をなくして効率突き詰めて勤務時間は全く無駄にしないさせないって発想だから超疲れるよ
51 23/08/24(木)17:09:56 No.1094043773
>>>毎週検討やレビューや会議繰り返すプレッシャー大きくてアヒルさんと話してる時しか落ち着けない… >>それたぶんアジャイルじゃないよ >横文字多くなるから避けたけどレトロスペクティブとかプロダクトバックログとかスプリントプランニングやデイリーなどです >…横文字多すぎるんだよこの開発手法!!! それ多分単語の意味理解されてなくて呪文として使われてるよ
52 23/08/24(木)17:10:06 No.1094043821
アジャイルツールでみんなのタスクと作業工数を可視化すると 都合が悪い人が出てくるぞ
53 23/08/24(木)17:10:32 No.1094043944
短いサイクルでフィードバックと学びを得た上でつぎのイテレーションに活かすのが基本だからみんなで話し合う機会も増えるのだ
54 23/08/24(木)17:10:41 No.1094043973
アジャイル使ってるよ DevOpsでなんかタスク貼って管理してるからアジャイルに間違いないよ
55 23/08/24(木)17:11:57 No.1094044300
>それ多分単語の意味理解されてなくて呪文として使われてるよ スクラムマスターは試験で受かった人じゃないの…?
56 23/08/24(木)17:12:46 No.1094044529
アヒル以外と喋りたくない…
57 23/08/24(木)17:12:47 No.1094044538
俺はサボりたいんだ スプリントやめて
58 23/08/24(木)17:13:10 No.1094044623
要件定義ゲーじゃない?ってなってるけどまだこの先もあるんだろうな…
59 23/08/24(木)17:13:54 No.1094044826
プロジェクトに適合するものであってよく見るエンジニアだけとか限った範囲でやるもんじゃないんだよな そこを勘違いした結果プランニングでただのタスクをアジャイルで決定!とか言い出す タスク管理とか各々でやれよ
60 23/08/24(木)17:14:04 No.1094044864
要件定義や基礎設計苦手過ぎる…
61 23/08/24(木)17:14:21 No.1094044943
アジャイル推進係になってアジャイルがうまくいかないボトルネックとしてバイネームでお偉方に報告した時の脳内麻薬の出方半端なかった
62 23/08/24(木)17:15:31 No.1094045246
アジャイルそのものよりも アジャイル向けのビジネスツールの使いにくさの方が良くないな
63 23/08/24(木)17:15:58 No.1094045356
そもそもどの手法でも要件定義がだめだと火の車になってしまわない?
64 23/08/24(木)17:16:20 No.1094045469
人と喋らずにプログラミングだけやって仕事したい!
65 23/08/24(木)17:17:50 No.1094045871
>そもそもどの手法でも要件定義がだめだと火の車になってしまわない? 要件定義や仕様を気が付いたときに責任者が修正指示だせるので ウォーターフォールより間違ってたときの軌道修正の影響が減る(という想定) 実際には修正指示して損切りできる責任者はいない
66 23/08/24(木)17:18:36 No.1094046083
ウォーターフォールの粒度を小さくして繰り返すようにしたほうが ほとんどの会社で管理や作業工程の都合上楽で効率的としか思えない
67 23/08/24(木)17:18:41 No.1094046099
プログラミングはプログラミングで アヒルちゃんが反発してくるようになってきたからつらい
68 23/08/24(木)17:18:54 No.1094046169
要件なんて形出てこないとユーザー側もわかんねーぜどうせ変わるぜって思想なので ユーザー嬉しい開発は死ぬ
69 23/08/24(木)17:19:26 No.1094046313
>ウォーターフォールの粒度を小さくして繰り返すようにしたほうが >ほとんどの会社で管理や作業工程の都合上楽で効率的としか思えない アジャイルじゃん?
70 23/08/24(木)17:19:30 No.1094046323
お客様から要件を引き出す難しさをAIに解決してほしい
71 23/08/24(木)17:20:06 No.1094046494
会社側がアジャイルをやりたがるのは 「アジャイルでは各担当者が自発的に改善活動をする」みたいな文言に憑りつかれてるだけだと思ってる
72 23/08/24(木)17:20:35 No.1094046638
>そもそもどの手法でも要件定義がだめだと火の車になってしまわない? その要件定義をあらかじめ決めるのは現実的に出来ないから 適宜決定できるようにしようというのがアジャイルで そのためにステークホルダーをプロジェクトメンバーに入れる必要があるんだけど 上でも言われてるけど勘違いアジャイルにそんなメンバーは不在
73 23/08/24(木)17:20:53 No.1094046716
>アジャイルじゃん? スクラムだのなんだの言う無駄会議を消せる
74 23/08/24(木)17:21:30 No.1094046885
ユーザ企業の社員に当事者意識が無いとどんなやり方でやっても駄目
75 23/08/24(木)17:22:06 No.1094047048
>横文字多くなるから避けたけどレトロスペクティブとかプロダクトバックログとかスプリントプランニングやデイリーなどです >…横文字多すぎるんだよこの開発手法!!! 日本語に訳せばええやん レトロスペクティブとか振り返りで デイリーなんか昼礼でええじゃろ
76 23/08/24(木)17:23:23 No.1094047411
>>アジャイルじゃん? >スクラムだのなんだの言う無駄会議を消せる ちょっとは勉強してから出直してきたら?
77 23/08/24(木)17:23:26 No.1094047428
あじャイルなんていい名前つけてるけど結局超マイクロマネジメントだよねいちいち報告クソめんどい
78 23/08/24(木)17:23:35 No.1094047471
>スクラムだのなんだの言う無駄会議を消せる それが無駄になるほど人が集まってるならスクラムの構成人数が多すぎるんじゃね
79 23/08/24(木)17:24:05 No.1094047591
アジャイルだのスクラムなどわからん…わかる気もないのが悪いけど……
80 23/08/24(木)17:24:46 No.1094047776
根本的にトヨタの働き方らしいので全部和訳できると思う
81 23/08/24(木)17:24:53 No.1094047817
画面系だけはアジャイルにしたい それ以外はやだ
82 23/08/24(木)17:24:56 No.1094047842
このスレ読み返すとカタカナ言葉ばかりで頭がまいっちゃうよ アヒルさんもそう思うだろう?ならあひるとでも書いとけって?うんでもね…
83 23/08/24(木)17:25:11 No.1094047913
>残業もないしimgできるくらいテレワーク >でもここ一ヶ月仕事に終われる夢で寝汗掻いて飛び起きるからSE向いてないのかな… お前が行くのは職場ではない…メンタルだ!
84 23/08/24(木)17:25:48 No.1094048087
みャイル
85 23/08/24(木)17:26:35 No.1094048278
テイストャイル
86 23/08/24(木)17:28:41 No.1094048861
大丈夫だミスがあっても謝るのは社外のプロマネだ 潰れたか…すまない…
87 23/08/24(木)17:28:52 No.1094048924
スプリント問題なく回せてるなら別にいいんでないの? プレッシャーというか不安を述べることが憚られる 心理的安全性の担保がないのは組織上の問題だろうから別枠で話すところだな
88 23/08/24(木)17:29:24 No.1094049084
>残業もないしimgできるくらいテレワーク >でもここ一ヶ月仕事に終われる夢で寝汗掻いて飛び起きるからSE向いてないのかな… 誤字もしてるから一回休職した方がいいかもしれん
89 23/08/24(木)17:29:30 No.1094049107
俺はアジャイルどころかチームで開発した事も無いよ少し憧れる 気が付いたらRPAとかpythonで社内の面倒を一人で消す人になってた
90 23/08/24(木)17:29:33 No.1094049122
カタカナ言葉ダメなのはプログラマ向いてないのでは…?
91 23/08/24(木)17:32:22 No.1094049923
うちの会社はオッサンがアジャイルだーって言ってドキュメント何も残さないで 開発会社に思いつきで指示出して作らせてたらプロジェクト崩壊してたわ
92 23/08/24(木)17:32:39 No.1094050020
>カタカナ言葉ダメなのはプログラマ向いてないのでは…? 英語で書いて欲しい
93 23/08/24(木)17:34:09 No.1094050464
カタカナ言葉は放っておくと雰囲気で使いだして何言ってるかわからない上司が生まれるから英語で書いてほしい
94 23/08/24(木)17:34:33 No.1094050576
>俺はアジャイルどころかチームで開発した事も無いよ少し憧れる >気が付いたらRPAとかpythonで社内の面倒を一人で消す人になってた 俺は顧客との折衝をしないその環境に憧れるから隣の芝かもしれん
95 23/08/24(木)17:34:45 No.1094050641
元の英語確認したほうがわかりやすいときもあるある
96 23/08/24(木)17:35:12 No.1094050805
アジャイルとかウォーターフロントとか逆に日本語でなんて言うんだ?
97 23/08/24(木)17:35:27 No.1094050882
カタということにしたいのですね:-)
98 23/08/24(木)17:36:15 No.1094051129
ウォーターフロントとは「海陸一体となった沿岸域」のことである
99 23/08/24(木)17:36:23 No.1094051162
機敏な開発
100 23/08/24(木)17:36:40 No.1094051264
レビュー地味に辛い わかってる自分とわかってる上司という 最高に難しいのよういしないといけない 前提条件が更に難しい「それなりにコミュニケーション取れて仲悪くない」もかなり
101 23/08/24(木)17:36:55 No.1094051335
アジャイルの和訳は見たことないけど 高回転開発とかそういう感じだろうな
102 23/08/24(木)17:37:07 No.1094051396
ついさっきCEDECで仕組み導入してやらされるだけじゃ意味ねーからな!ちゃんとチームで話し合って自分たちにあったやり方に変えていけよな!ってセッション見た
103 23/08/24(木)17:37:23 No.1094051488
アジャイルとか良く分からんけど バックログツールはタスク管理に便利だからウォーターフォールだろうがあったほうがいい
104 23/08/24(木)17:38:03 No.1094051703
アジャイルで一番大事なのって客をちゃんと流れに巻き込むことだよね
105 23/08/24(木)17:38:55 No.1094051961
毎週要望追加チャンス!
106 23/08/24(木)17:38:58 No.1094051972
>アジャイルで一番大事なのって客をちゃんと流れに巻き込むことだよね こまめにリリースして拡張していくためには客のフィードバックを貰うのが必須だからな
107 23/08/24(木)17:39:19 No.1094052068
贅沢言うと顧客と話さず与えられる課題だけこなしながら残業なしのテレワークでまったり暮らしたい
108 23/08/24(木)17:39:43 No.1094052172
そして顧客は過程に興味がない
109 23/08/24(木)17:40:44 No.1094052453
アジャイルは進捗合意とでも訳したいけどどうだろう
110 23/08/24(木)17:41:20 No.1094052635
現実的に請負とか準委任的な構造で客がそんなんに入ってきたいわけないから 自社開発サービスでだけやるべき
111 23/08/24(木)17:42:26 No.1094052946
>DevOps これ専用ツール使ってるから取り組みできてると勘違いありがち
112 23/08/24(木)17:42:30 No.1094052967
プロジェクト管理する人がちゃんと管理できる人ならアジャイルだろうがウォーターフォールだろうがあんまり変わりはない気がしてる
113 23/08/24(木)17:43:49 No.1094053359
>プロジェクト管理する人がちゃんと管理できる人ならアジャイルだろうがウォーターフォールだろうがあんまり変わりはない気がしてる 管理できてる人なら明確化されるけど管理できてないやつなら変わり無いだろ
114 23/08/24(木)17:45:00 No.1094053683
リーダー経験ない外部要因の俺にアジャイル開発のリーダーとまったく何もできない新人一人つけて作業押し付けやがった現場許さねぇ
115 23/08/24(木)17:46:07 No.1094054001
>贅沢言うと顧客と話さず与えられる課題だけこなしながら残業なしのテレワークでまったり暮らしたい 今の環境がこれだけど新卒からずっとこれで一人なんで怖い誰か俺に開発教えてくれ…
116 23/08/24(木)17:46:30 No.1094054106
メテオフォールしようぜ
117 23/08/24(木)17:46:30 No.1094054109
全く何も出来ないまま開発現場入って迷惑掛けまくってるからごめん…ってなる いやなんでフロントの現場しか経験してないのにバックエンドのチームに入れられてるんだ俺
118 23/08/24(木)17:46:59 No.1094054242
アジャイルの名前はよく聞くけど話を聞くとアジャイルモドキじゃねっての多すぎる
119 23/08/24(木)17:48:57 No.1094054823
誰も公式doc読んでいないのである!
120 23/08/24(木)17:49:17 No.1094054912
>>贅沢言うと顧客と話さず与えられる課題だけこなしながら残業なしのテレワークでまったり暮らしたい >今の環境がこれだけど新卒からずっとこれで一人なんで怖い誰か俺に開発教えてくれ… 別に出社すれば身につくものでもないし…
121 23/08/24(木)17:49:45 No.1094055053
>アジャイルは進捗合意とでも訳したいけどどうだろう 速成くらいな感じがするが 元のラテン語だと早くやるくらいの意味しかないし 英語に借用されて派生してできたのがagilityだ
122 23/08/24(木)17:52:59 No.1094056074
日本のIT企業でアジャイル導入してるとこはなんちゃってスクラムでグダグダなとこ多いと思う
123 23/08/24(木)17:53:17 No.1094056183
>>贅沢言うと顧客と話さず与えられる課題だけこなしながら残業なしのテレワークでまったり暮らしたい >今の環境がこれだけど新卒からずっとこれで一人なんで怖い誰か俺に開発教えてくれ… やってる会社に転職するのが一番早い 要件把握のスキルはテレワークだともっと必要になるぞ コミュニケーション相手が客じゃなくて同僚になるだけだから まったりできるかどうかは自分の実力次第だぞ
124 23/08/24(木)17:54:59 No.1094056743
コトバンクの説明を読むと柔軟、効率的、迅速 ミル貝の説明を読むと対話がキーワードみたいだけど これらを包括する言葉はなんだろうって考えなきゃならんのかな
125 23/08/24(木)17:55:30 No.1094056915
アジャイルとかいいながらDevOpsな環境整えてなさそう
126 23/08/24(木)17:57:09 No.1094057450
アジャイルでやりたい主任(アジャイル研修とかやった事なさそう)とウォーターフォールしか知らない新しい課長の認識が食い違って底辺派遣PGの自分は死にそう おまけに主任が時間ないから基本設計と詳細設計混ぜろとか言ってきた 主任が今まで基本設計やってたのに…
127 23/08/24(木)17:58:36 No.1094057911
設計とかアジャイルで決めることじゃないからな
128 23/08/24(木)17:58:37 No.1094057918
アジャイルは客側のプロダクトオーナーの負荷がウォーターフォールより大きい代わりに出来上がるものがコレジャナイってなることは減るよね
129 23/08/24(木)17:58:50 No.1094057983
なんか人との折衝少な目のSEってないの?
130 23/08/24(木)17:59:13 No.1094058096
ITに転職って時に怖いスレ開いちまった…
131 23/08/24(木)18:00:27 No.1094058491
>ITに転職って時に怖いスレ開いちまった… ITは怖そうで怖くないちょっと怖い業種だから安心してね
132 23/08/24(木)18:00:29 No.1094058510
>ITに転職って時に怖いスレ開いちまった… 新人はこんなこと考えなくてもいい 考えるような現場だったら頑張って…
133 23/08/24(木)18:00:41 No.1094058589
>ITに転職って時に怖いスレ開いちまった… コミュニケーションが取れれば生きていけるよ
134 23/08/24(木)18:01:38 No.1094058874
コミュニケーション取らない職業に転職したい…
135 23/08/24(木)18:01:43 No.1094058902
ITに転職って前職エンジニアじゃないんだったらどこ行っても変わらんだろ
136 23/08/24(木)18:02:22 No.1094059091
ウォータフェイル
137 23/08/24(木)18:02:24 No.1094059104
>ITに転職って時に怖いスレ開いちまった… 大丈夫!技術力は思ってるほどには要らないよ! 無限のコミュ力と強いメンタルがあれば生きていける!
138 23/08/24(木)18:02:50 No.1094059237
アジャイルでよく言われる参加者がお互いの仕事を理解してる!って部分絶対要らねえだろと思うわ 自分の領域外の話なんて聞き流してるわ
139 23/08/24(木)18:03:02 No.1094059302
>誰も公式doc読んでいないのである! あれこれ余計な遠回りしたあとで公式を読むと そういう意味だったのか…と書いていることが分かることが往々にしてあるから困る 公式だけを読んで成る程と思う頭がほしい…!
140 23/08/24(木)18:05:51 No.1094060191
書き込みをした人によって削除されました
141 23/08/24(木)18:06:15 No.1094060331
>アジャイルでよく言われる参加者がお互いの仕事を理解してる!って部分絶対要らねえだろと思うわ >自分の領域外の話なんて聞き流してるわ その参加者のうち一人がコロナかかって2週間作業できない!って状態のときに別の人を充てるって動きができる でもお前は話を聞いてないのでそういう時に充てられない なんで話聞いてないんだよお前だけアジャイルじゃないじゃんって詰められるのがアジャイル開発
142 23/08/24(木)18:09:39 No.1094061417
書き込みをした人によって削除されました
143 23/08/24(木)18:09:57 No.1094061519
公式ドキュメント読めなかったら公式ドキュメントにしかない新機能とか使うときどうすんだよ
144 23/08/24(木)18:10:24 No.1094061678
PMも権限と交渉力と胆力ないと困る 大体どれかない
145 23/08/24(木)18:10:29 No.1094061713
公式ドキュメント読めなかったら公式ドキュメントにしか情報がない新機能とか使うときどうすんだよ