虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/08/24(木)11:33:04 謎の文化 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/24(木)11:33:04 No.1093955479

謎の文化

1 23/08/24(木)11:34:32 No.1093955759

糞言語

2 23/08/24(木)11:36:04 No.1093956059

会社代表の時か会社の一員の時かで変わる

3 23/08/24(木)11:39:18 No.1093956654

やっと無くなってきてるらしいよ 「さん付け文化」がビジネスシーンで拡大中 自社社員のことを社外で紹介するとき「名字で呼び捨て」に違和感 https://dot.asahi.com/articles/-/199333?page=1

4 23/08/24(木)11:40:51 No.1093956958

相手からしたらさんって付けるのおかしいもんね

5 23/08/24(木)11:42:45 No.1093957396

客の態度によるな これから長い付き合いになるなら普段通りの呼称の方が打ち解けやすいだろうし

6 23/08/24(木)11:43:49 No.1093957647

sanはだいたいのことをどうにかできる

7 23/08/24(木)11:44:28 No.1093957781

つけない理屈は理解できるけどつけてもいいだろって思う

8 23/08/24(木)11:46:28 No.1093958270

うちの会社も上司が急に言い出して了解が承知しましたに統一されたよ

9 23/08/24(木)11:50:19 No.1093959161

呼び捨てだと会社の所有物みたいな感じする 普段さん付けだからその方が慣れてて呼びやすいし使わせて

10 23/08/24(木)11:50:46 No.1093959261

>相手からしたらさんって付けるのおかしいもんね 上司を呼び捨てにするのはいつでもおかしいよ 自分達も上司は呼び捨てしないわけだから

11 23/08/24(木)11:52:03 No.1093959550

違和感感じる奴短絡思考過ぎる

12 23/08/24(木)11:52:24 No.1093959621

マナー講師と同じでアホが騒いだ結果なんだろうなあ

13 23/08/24(木)11:52:28 No.1093959636

同僚・友人・部下以外を呼び捨てにするのがそもそも馴染まないんだよね

14 23/08/24(木)11:52:52 No.1093959716

>謎の文化 頭島田紳助かよ

15 23/08/24(木)11:54:11 No.1093960012

めんどくさいのは分かるけど謎とか言っちゃったら社会経験ないのバレるじゃん

16 23/08/24(木)11:54:24 No.1093960067

>めんどくさいのは分かるけど謎とか言っちゃったら社会経験ないのバレるじゃん ?

17 23/08/24(木)11:55:05 No.1093960211

マナー講師が頑張れば上司の苗字の頭にクソってつけて呼ぶ文化創れそう

18 23/08/24(木)11:55:39 No.1093960338

>めんどくさいのは分かるけど謎とか言っちゃったら社会経験ないのバレるじゃん こう言う何にも考えないやつが広めたんだろうな

19 23/08/24(木)11:57:24 No.1093960765

ドンドン出てくる謎の文化… http://www.asahi-net.or.jp/~wd2y-kkb/g.htm https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20190326-OKT8T139556/ ハンドルネーム「りりかな」さんの場合、会社の採用面接で会社概要を説明していたところ、「素晴らしいお会社ですね」と言った採用候補者がいたそうです。「そのまま落としました」と書き込みました。 「お手振り」を使った例文 お手振りファンサ、かわいすぎか https://utaten.com/specialArticle/index/6469 お手ふりをやめた眞子さん…外出時の “閉ざされた姿” に心配の ... 2021/11/03 — 結婚前は車の窓を開けて笑顔でお手ふりをしていた眞子さんと別人のような様子に、ネット上では心配の声が相次いだ。 《もういい加減そっとしといてやれや

20 23/08/24(木)11:57:40 No.1093960827

めんどくさいじゃなくて上の人間とかを呼び捨てにするのがね けど相手側を考えれば分かることだけど呼び捨てはねぇ

21 23/08/24(木)11:58:23 No.1093960994

了解が失礼とかいうのは明確に犯人が分かってるな なんとなく敬意を感じないからって理由らしいが…

22 23/08/24(木)11:58:51 No.1093961113

気に食わない上司を合法的に呼び捨てにできる文化だったのに…

23 23/08/24(木)12:03:50 No.1093962332

部長の山田に関しては山田部長でいいだろう

24 23/08/24(木)12:04:21 No.1093962464

>「素晴らしいお会社ですね」 こういう場合って何がベストなんだろう 御社は素晴らしいとか素晴らしい社風とか?

25 23/08/24(木)12:04:32 No.1093962507

愚妻・愚息って言うのと同じ文化なんだろうな 自分達を下にして相手を上げる

26 23/08/24(木)12:04:44 No.1093962568

肩書を名前の後につけると敬称になって前につけるとへりくだりになる文化は外人から見たらマジふざけんなよ…ってなるよね 分かってればそんなもんだけど

27 23/08/24(木)12:05:12 No.1093962677

>自分達を下にして相手を上げる 違うくない?

28 23/08/24(木)12:05:46 No.1093962824

>>自分達を下にして相手を上げる >違うくない? なにも違うくなくないけど

29 23/08/24(木)12:08:19 No.1093963517

>部長の山田に関しては山田部長でいいだろう それだと肩書きが"さん"に相当するから不適当なんだ 普通に呼ぶ時にも「」係長さんなんて呼ばないだろ?

30 23/08/24(木)12:08:45 No.1093963643

山田さんお願いします に 山田ですね って聞き返されると何かこっちが呼び捨てした風になってイヤ

31 23/08/24(木)12:10:42 No.1093964170

山田!電話ですよ!

32 23/08/24(木)12:11:17 No.1093964363

>山田!電話ですよ! おっ活きのいい新人がいるなってほっこりなるやつ

33 23/08/24(木)12:11:42 No.1093964489

今夜が山田

34 23/08/24(木)12:12:19 No.1093964668

グループ会社の人相手にするとき自分の上司はどう呼べばいいのか結構迷う

35 23/08/24(木)12:12:35 No.1093964747

>やっと無くなってきてるらしいよ >「さん付け文化」がビジネスシーンで拡大中 自社社員のことを社外で紹介するとき「名字で呼び捨て」に違和感 >https://dot.asahi.com/articles/-/199333?page=1 時代は確実に良くなってきている…!!

36 23/08/24(木)12:16:00 No.1093965778

許せなかった…自分の身内に敬意を払ってこっちに紹介してくるなんて…!

37 23/08/24(木)12:16:10 No.1093965823

社内は新人から社長まで全部さんに統一されてて楽でいい

38 23/08/24(木)12:16:33 No.1093965924

しとどに濡れそぼったマン開花ビラビラに 小生の愚息もギンギン有頂天

39 23/08/24(木)12:18:07 No.1093966352

面倒だから全部ニックネームで呼ぶね山っち

40 23/08/24(木)12:18:14 No.1093966404

>許せなかった…自分の身内に敬意を払ってこっちに紹介してくるなんて…! マナーってなんか相手をめちゃくちゃ厳しいクレーマーみたいな想定で逆に失礼じゃない!?ってなる

41 23/08/24(木)12:18:31 No.1093966488

謙譲語とかマジ難しい

42 23/08/24(木)12:18:41 No.1093966543

社内メールの宛名すら呼び捨てでやべーと思ったけどコロナ前辺りでさん付けになつた

43 23/08/24(木)12:18:44 No.1093966561

聖(サン)山田

44 23/08/24(木)12:19:16 No.1093966733

常駐先で同じ会社から来てる一回り上の年齢の人にこれやるべきなのかわからん

45 23/08/24(木)12:19:39 No.1093966873

さん付け文化だった会社から職責きっちりつける会社に転職したけどめっちゃめんどい! 昇進した人にうっかり前の呼び方すると絡まれるときあるし

46 23/08/24(木)12:21:15 No.1093967398

自然に違和感ないほうでええよ

47 23/08/24(木)12:22:20 No.1093967772

>>許せなかった…自分の身内に敬意を払ってこっちに紹介してくるなんて…! >マナーってなんか相手をめちゃくちゃ厳しいクレーマーみたいな想定で逆に失礼じゃない!?ってなる 実際常識では考えられないようなキチガイクレーマーってたくさんいるだろ?

48 23/08/24(木)12:23:44 No.1093968207

ずっとさん付けでやってるわ 咄嗟に使い分けられないし

49 23/08/24(木)12:25:06 No.1093968629

でも社内チャットツールでメンション飛ばすときの@誰々にまで手打ちで「さん」つけてんのは馬鹿じゃねえのって思ってる

50 23/08/24(木)12:26:07 No.1093968981

ミスター山田

51 23/08/24(木)12:26:36 No.1093969141

ちなみに山田部長様とか田中課長さんもNG 役職の後ろには敬称はつかない

52 23/08/24(木)12:26:49 No.1093969212

島田紳助のマネージャー暴行事件もスレ画の呼び方が発端で本当に害悪しかない 【被害者女性の言いぶん】 (中略)紳助が激怒するきっかけになったと話す「Aさんが吉本興業幹部の名前を呼び捨てにした」点には「社外の人もその場にいたので(一般常識として)呼び捨てにしたが、そう説明したら(紳助は)無言でした」と反論。後になって理由付けにしたとの見方をした。 http://www.nikkansports.com/osaka/wak/wak-30-et01.html

53 23/08/24(木)12:26:53 No.1093969232

相手の会社名を呼ぶとき「〇〇様」って言っちゃうけど 親しいとこだと逆に変だな…って思ってる

54 23/08/24(木)12:27:22 No.1093969405

55 23/08/24(木)12:27:46 No.1093969516

なんか外国でも「さん」が便利だってなってると聞くし 世界標準にしようぜ

56 23/08/24(木)12:27:52 No.1093969542

>でも社内チャットツールでメンション飛ばすときの@誰々にまで手打ちで「さん」つけてんのは馬鹿じゃねえのって思ってる デジタルマナーいいよね メールアドレスを役職順に並べたり

57 23/08/24(木)12:29:48 No.1093970153

日本人にはこっちがサービス提供させてやってんだぞという図々しさが足りない

58 23/08/24(木)12:30:08 No.1093970281

>気に食わない上司を合法的に呼び捨てにできる文化だったのに… いもげで定型で合法的に句読点とかwとか使えるようなもんか

59 23/08/24(木)12:32:24 No.1093970991

>>気に食わない上司を合法的に呼び捨てにできる文化だったのに… >いもげで定型で合法的に句読点とかwとか使えるようなもんか そんなルールないんやなw

60 23/08/24(木)12:33:15 No.1093971269

句読点使えない方が謎ルールすぎる…

61 23/08/24(木)12:33:47 No.1093971446

同じ場でも本人に直接話しかけるときはさん付けに戻さない? 「こちら山田の方から説明いたします…では山田さんお願いします」 みたいな

62 23/08/24(木)12:34:38 No.1093971737

後輩が社外の人間に俺の名前を呼び捨てで呼んだからお前なんで俺の事呼び捨てにしてんの?舐めてんの?って問い詰めたら困惑してチンポ舐めてきて笑った

63 23/08/24(木)12:35:06 No.1093971886

>「社外の人もその場にいたので(一般常識として)呼び捨てにしたが、そう説明したら(紳助は)無言でした」 恥ずかしすぎる…

64 23/08/24(木)12:35:07 No.1093971894

アホって敬語つかえないもんね

65 23/08/24(木)12:36:10 No.1093972287

敬語と謎マナーは別だろ

66 23/08/24(木)12:37:06 No.1093972597

ウチは全部さん付けだったわ 取引先で呼び捨て見るけど言葉が強く感じる

67 23/08/24(木)12:37:15 No.1093972647

謎マナーじゃなくて内と外の区別の問題だと思うんだけどなこれ…

68 23/08/24(木)12:37:44 No.1093972798

>敬語と謎マナーは別だろ ひょっとしてスレ画がマナー講師が考えた謎マナーだと思ってる…?

69 23/08/24(木)12:38:36 No.1093973085

父と言う場面でお父さんって言っちゃうようなもの?

70 23/08/24(木)12:39:03 No.1093973235

>謎マナーじゃなくて内と外の区別の問題だと思うんだけどなこれ… その区別を気にすること自体が謎マナー 今だおビジネスは契約のもとみな平等って建前だし

71 23/08/24(木)12:41:29 No.1093974016

おかしくはないけど社外向けの呼び捨てで機嫌損ねないか不安になるからさん統一の方が楽

72 23/08/24(木)12:42:06 No.1093974220

自分から見て目上の人の話するんだから別に誰が相手でもさん付け統一で良いと思うんだけどな…いや後輩相手でも丁寧だしさん付け呼びでもいいと思うけど わざわざコロコロ変えるのなんか陰口言いまくってるコウモリ野郎感ある… けどまあそこまで頑張ってわざわざ風潮変える程でもないから長いものに巻かれるね…

73 23/08/24(木)12:42:30 No.1093974352

/KvUgi5Eさん意外と気にするんだな…

74 23/08/24(木)12:42:45 No.1093974432

>父と言う場面でお父さんって言っちゃうようなもの? オヤジに統一しよう

75 23/08/24(木)12:43:00 No.1093974503

身内と外面で対応変えるのそれほど変とは思わんけど

76 23/08/24(木)12:44:13 No.1093974903

>おかしくはないけど社外向けの呼び捨てで機嫌損ねないか不安になるからさん統一の方が楽 その繊細な意識をここにも向けてくれたら…

77 23/08/24(木)12:44:50 No.1093975080

こちらimgのとしあきさんです

78 23/08/24(木)12:44:50 No.1093975081

>>おかしくはないけど社外向けの呼び捨てで機嫌損ねないか不安になるからさん統一の方が楽 >その繊細な意識をここにも向けてくれたら… 「」さん!

79 23/08/24(木)12:44:51 No.1093975086

>>父と言う場面でお父さんって言っちゃうようなもの? >オヤジに統一しよう 弊社の山田のオヤジから折り返し連絡させていただきます

80 23/08/24(木)12:45:02 No.1093975155

気に入らない気に入るはこの際些細なことなのだ 問題は使い分けが細かくなりすぎてそれの把握に労力がかかりすぎることなんだ 儀礼で生きてるみたいな古今東西の貴族階級ならともかく 労働者が労働しつつこういった儀礼に精通させられるのは単純にキャパオーバー

81 23/08/24(木)12:45:10 No.1093975196

肩書だけなら父とお父さんの使い分けでいいんだけど 親を名字で呼ばないしなあ…

82 23/08/24(木)12:46:02 No.1093975449

さかなクンさんと同じとこで働いててさかなクンと呼び捨てにするシチュエーションがあるのか 不敬だな

83 23/08/24(木)12:46:42 No.1093975672

>つけない理屈は理解できるけどつけてもいいだろって思う どつけてもいい!?

84 23/08/24(木)12:46:43 No.1093975676

合法的にクソ上司を呼び捨てにできるぜーッ! って感じでノリノリでやってたわ

85 23/08/24(木)12:47:41 No.1093975985

外部の人間と話す時に身内をさん付けしないだけのことに使い分けもクソもねえだろ

86 23/08/24(木)12:47:47 No.1093976013

さん付けするほうがなんか…

87 23/08/24(木)12:49:07 No.1093976432

身内だろうが様だろつけるなら

88 23/08/24(木)12:49:08 No.1093976438

>外部の人間と話す時に身内をさん付けしないだけのことに使い分けもクソもねえだろ あるじゃねえか

89 23/08/24(木)12:49:26 No.1093976545

内部でも山田部長とか役職じゃなくて山田さんって呼ぶようにしましょうって総務から出てるけど全然しっくりこない

90 23/08/24(木)12:49:31 No.1093976569

オジキとか兄ィのほうがなんか緊張感持てていいよ

91 23/08/24(木)12:50:08 No.1093976768

最近できた謎マナーではないけどまあ謎マナーといえば謎マナーだよなみたいな微妙なポジション

92 23/08/24(木)12:51:54 No.1093977323

>父と言う場面でお父さんって言っちゃうようなもの? これが感覚的に一番近いかな 別にいいでしょって言い続ける人のダメさがひしひし伝わってくる部分も含めて

93 23/08/24(木)12:52:29 No.1093977500

これは昭和の終身雇用前提で家族意識内輪感覚バリバリのころのものだろう 現代では上司だろうが相手だろうが一律他人だから

94 23/08/24(木)12:52:52 No.1093977610

TPOによって立ち居振る舞いを変えるのが謎とか言ってたら いつか敬語さえも謎マナーとか言い出しそう

95 23/08/24(木)12:53:15 No.1093977731

ドーモ

96 23/08/24(木)12:53:51 No.1093977907

>>父と言う場面でお父さんって言っちゃうようなもの? >これが感覚的に一番近いかな >別にいいでしょって言い続ける人のダメさがひしひし伝わってくる部分も含めて いや…?

97 23/08/24(木)12:54:31 No.1093978112

呼び捨てにする程身内感がないのはそう

98 23/08/24(木)12:55:03 No.1093978283

身内の例えだとしても親や目上の親戚を名字で呼び捨てにはしないという矛盾が…

99 23/08/24(木)12:55:04 No.1093978293

模範的社会人であることに誇り持ってる「」はこういうのにケチつけられるの嫌いそう

100 23/08/24(木)12:55:08 No.1093978319

>TPOによって立ち居振る舞いを変えるのが謎とか言ってたら >いつか敬語さえも謎マナーとか言い出しそう 謎とは思わない 覚えきれねえとは思う

101 23/08/24(木)12:55:49 No.1093978519

>>「素晴らしいお会社ですね」 >こういう場合って何がベストなんだろう >御社は素晴らしいとか素晴らしい社風とか? 「素晴らしい会社ですね」でいいんじゃねえかな…

102 23/08/24(木)12:56:00 No.1093978587

山田!電話!!

103 23/08/24(木)12:56:16 No.1093978682

>身内の例えだとしても親や目上の親戚を名字で呼び捨てにはしないという矛盾が… 親族名で言うだろ普通

104 23/08/24(木)12:56:27 No.1093978732

別に「相手からしたら自分も上司も同じ〇〇社の人員」ってだけだしそんな面倒でも変でもなくない…? 何なら右上は左下に形容がついてるだけなのに複雑っぽく見せるためにわざと書いてるだろ

105 23/08/24(木)12:56:34 No.1093978771

部長とか課長って敬称じゃなくて役職のはずなのに山田部長様みたいなのに滅茶苦茶抵抗を感じる

106 23/08/24(木)12:56:35 No.1093978777

>ドーモ アイエッ!?

107 23/08/24(木)12:57:26 No.1093979051

外部の人間には窓口の人間個人の人間関係なんか関係無いんだから役職+名字を呼び捨てでいいんじゃないの 誰に対してもさん付け固定ならそれはそれでいいだろうけど

108 23/08/24(木)12:58:16 No.1093979304

まあ社不の「」じゃ難しいか

109 23/08/24(木)12:58:20 No.1093979331

うちのダーヤマが

110 23/08/24(木)12:58:53 No.1093979524

ビジネスメールのテンプレとかも誰が考えたんだろな…

111 23/08/24(木)12:59:06 No.1093979603

>>TPOによって立ち居振る舞いを変えるのが謎とか言ってたら >>いつか敬語さえも謎マナーとか言い出しそう >謎とは思わない >覚えきれねえとは思う 敬語だってレベルがあるから「めっちゃ尊敬の意を示したい」って時でなければですます付けりゃ最低限相手に「丁寧に接する意思がある」とは伝わるから良いんじゃない? あくまで最低限とは言え

112 23/08/24(木)12:59:22 No.1093979686

>別に「相手からしたら自分も上司も同じ〇〇社の人員」ってだけだしそんな面倒でも変でもなくない…? その相手がこちらを呼び捨てにするわけでもないのに こちらが呼び捨てにするのが正しいとするのは不自然じゃない?

113 23/08/24(木)12:59:29 No.1093979723

>>山田!電話ですよ! >おっ活きのいい新人がいるなってほっこりなるやつ 松竹系の映画館の予告CMでよくみるやつ

114 23/08/24(木)13:01:44 No.1093980311

>その相手がこちらを呼び捨てにするわけでもないのに >こちらが呼び捨てにするのが正しいとするのは不自然じゃない? 対象との関係性が違うんだから呼称が違うの当然じゃん 統一したがる意味が分からん

115 23/08/24(木)13:01:44 No.1093980312

>その相手がこちらを呼び捨てにするわけでもないのに >こちらが呼び捨てにするのが正しいとするのは不自然じゃない? 常識のある人なら外部の人に対して自社の人間の名前を呼ぶ時は呼び捨てにするから無駄な心配

116 23/08/24(木)13:02:23 No.1093980504

>めんどくさいじゃなくて上の人間とかを呼び捨てにするのがね >けど相手側を考えれば分かることだけど呼び捨てはねぇ いやだって身内なんだから……

117 23/08/24(木)13:03:02 No.1093980659

偉い人ならメールにそう書いといてよ!

118 23/08/24(木)13:03:09 No.1093980699

忙しい時にこれやろうとすると脳バグって山田!って呼び捨てになったりしないの

119 23/08/24(木)13:03:20 No.1093980758

最近ようやく社会がマナー講師に反逆し始めたと思う いいことだ

120 23/08/24(木)13:03:23 No.1093980763

スレ画は別にどうとも思ったことがない それより会社の名前にさんとか様を付けるのが嫌い

121 23/08/24(木)13:03:29 No.1093980788

>いやだって身内なんだから…… そんな仲良くないし…

122 23/08/24(木)13:04:02 No.1093980919

>それだと肩書きが"さん"に相当するから不適当なんだ 謎だ…

123 23/08/24(木)13:04:28 No.1093981034

社外の人からしたらあくまで会社とやりとりしてるのであって上下関係は関係ないし組織として謙るなら敬称をつけないというのはわかるけど 別に敬称つけられても気にしはしないよね明らかに企業間に上下がある状態で取引するならともかく

124 23/08/24(木)13:04:39 No.1093981078

>内部でも山田部長とか役職じゃなくて山田さんって呼ぶようにしましょうって総務から出てるけど全然しっくりこない それは道理にかなってるかなと思う

125 23/08/24(木)13:04:40 No.1093981086

teamsのメンションに @Yamada Tarou さん ってつけるプロジェクト全部崩壊しろ

126 23/08/24(木)13:04:57 No.1093981164

>そんな仲良くないし… ???

127 23/08/24(木)13:05:20 No.1093981271

とりあえずこれを真似ておけば大丈夫って指針になるのはいいんだけど 今はそれを外れたときのバッシングが異常すぎるから無くしたほうがいい

128 23/08/24(木)13:05:23 No.1093981284

>忙しい時にこれやろうとすると脳バグって山田!って呼び捨てになったりしないの 俺はバグり倒した結果 「お世話様ですXXの吉田です」 「はい吉田です!(俺は吉田ではない)」 みたいなことになってお互い爆笑してしまった

129 23/08/24(木)13:05:25 No.1093981296

>別に敬称つけられても気にしはしないよね マナー知ってる人間はここがマウントポイントになるから

130 23/08/24(木)13:06:07 No.1093981482

>忙しい時にこれやろうとすると脳バグって山田!って呼び捨てになったりしないの バグってミスるのもあるあるなので互いにミスしてもスルーするだけだよ

131 23/08/24(木)13:06:23 No.1093981563

>とりあえずこれを真似ておけば大丈夫って指針になるのはいいんだけど >今はそれを外れたときのバッシングが異常すぎるから無くしたほうがいい 半P

132 23/08/24(木)13:07:16 No.1093981778

これをマナー講師扱いしてるのは違くねえか

133 23/08/24(木)13:07:26 No.1093981825

平日昼間に二次裏にいる人間が社会のルール説くのはちょっと…

134 23/08/24(木)13:07:26 No.1093981828

メンションにさんをつけるなデコ助野郎!

135 23/08/24(木)13:08:48 No.1093982142

>身内だろうが様だろつけるなら 自分が上司の奴隷と思ってるならそれでいいけど

136 23/08/24(木)13:09:03 No.1093982190

何なら文面なのに敬語使うのやめてほしいよ 単純に読みにくくなるだけだし

137 23/08/24(木)13:10:17 No.1093982496

>平日昼間に二次裏にいる人間が社会のルール説くのはちょっと… お昼休みって知ってます?

138 23/08/24(木)13:10:23 No.1093982523

こういうのって大勢のふわっとした「なんとなくその方がしっくりくる」で成り立ってるから やめようぜ!でなくなるようなもんではないよ 違和感持つ人間が多数派になれば勝手に消えるから気長に待っとけ

139 23/08/24(木)13:11:05 No.1093982690

>忙しい時にこれやろうとすると脳バグって山田!って呼び捨てになったりしないの CMであったなそれ

140 23/08/24(木)13:11:19 No.1093982741

外部の人に対して身内に敬称使わないなんて別にそんな難しいこと言ってないと思うが…

141 23/08/24(木)13:11:50 No.1093982890

これって親子2組の会話でうちの〇〇が~に対してもう一方の親が〇〇君は~というのと構造的には同じことだと思うけど 親も自分の子に対して君やちゃんつけて話すべき?あるいは呼び捨てする親に合わせてもう一方の親も呼び捨てすべき?

142 23/08/24(木)13:12:06 No.1093982967

>これをマナー講師扱いしてるのは違くねえか さん付け文化とか言ってる方がよほど講師に近い雰囲気を感じるよね

143 23/08/24(木)13:13:45 No.1093983381

>平日昼間に二次裏にいる人間が社会のルール説くのはちょっと… 匿名のコミュニティで相手がまともかどうかなんて誰にも分からないわけだし 発言者の素性で発言の正当性を決めようとするの馬鹿みたいじゃない?

144 23/08/24(木)13:14:05 No.1093983480

洗脳の結果だよ

145 23/08/24(木)13:14:05 No.1093983484

マナー講師が叩かれ出したからって大喜びで全ての慣習に唾を吐き始める「」がわりと多い

146 23/08/24(木)13:14:39 No.1093983616

内部では社長以外はさん付け 対外的には会社の人間は全員呼び捨てが常識だと思ってる

147 23/08/24(木)13:14:51 No.1093983672

社内の人間とはいえ上司を呼び捨てにはできませんので~とか言ってたら時代が合わせてくれた

148 23/08/24(木)13:15:42 No.1093983886

海外の関連会社にDearとか付けてメール送ったら-san付けで返ってきて何か変な気分

149 23/08/24(木)13:15:49 No.1093983921

客先での会話に自社社員までさん付けし始めたら話題がこんがらがる

150 23/08/24(木)13:16:29 No.1093984072

会社は学校じゃないんだよ!とよく以前の上司に怒られました

151 23/08/24(木)13:17:30 No.1093984323

なんなら家族だって普段お母さんでも外じゃははって呼ぶし 外と中を区別出来ないって方が頭おかしいでしょ

152 23/08/24(木)13:18:41 No.1093984590

これやると勘違いした島田紳助に後遺症残るくらいボコボコに殴られるよ

153 23/08/24(木)13:19:25 No.1093984764

>会社は学校じゃないんだよ!とよく以前の上司に怒られました てか何ならスレ画の呼称変化で言ったら先生には「うちのお母さんが~」じゃなくて「うちの母が~」って言うのが適切ってのと同じだから逆に学校レベルとすら言える

154 23/08/24(木)13:20:11 No.1093984942

コルセンや事務で働ければある程度礼儀やマナー付くからおすすめです

155 23/08/24(木)13:20:23 No.1093984992

関係ないけど自分の妻のこと奥さんって呼ぶやつ未だに慣れない テレビで芸能人が言うからみんな真似するんだよな

156 23/08/24(木)13:20:55 No.1093985120

派遣とかなら社員呼び捨てをおかしく感じるかもしれないけど互いに会社に所属する人間だからな

157 23/08/24(木)13:21:06 No.1093985160

学生時代は先輩の話とかだと◯◯君◯◯さんとか◯◯先輩が~だったな

158 23/08/24(木)13:21:09 No.1093985166

○○課長殿

159 23/08/24(木)13:21:11 No.1093985174

>関係ないけど自分の妻のこと奥さんって呼ぶやつ未だに慣れない >テレビで芸能人が言うからみんな真似するんだよな 奥さんのいない「」には関係ないってか?

160 23/08/24(木)13:21:23 No.1093985229

ビジネスライクな職場ほど言葉遣いや礼儀やマナーについて学べるからな 無駄な経験にはならない

161 23/08/24(木)13:21:49 No.1093985333

>関係ないけど自分の妻のこと奥さんって呼ぶやつ未だに慣れない >テレビで芸能人が言うからみんな真似するんだよな 家内って言えばいい?

162 23/08/24(木)13:21:54 No.1093985357

家族関係は間違えようがないだろ 確実に続柄が付いてくるんだから

↑Top