虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/24(木)10:05:26 猫愛 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/24(木)10:05:26 No.1093937654

猫愛

1 23/08/24(木)10:32:09 No.1093943469

飛んでいる…?

2 23/08/24(木)10:33:11 No.1093943663

これで死んでも一緒だね

3 23/08/24(木)10:34:40 No.1093943973

これがトムキャットですか

4 23/08/24(木)10:40:15 No.1093945085

めっちゃ叩かれたやつ

5 23/08/24(木)10:56:38 No.1093948472

日本のバラエティで取り上げられたとき全身モザイクまみれだったキャッツ!

6 23/08/24(木)10:58:37 No.1093948859

オービルコプター

7 23/08/24(木)11:00:30 No.1093949258

>日本のバラエティで取り上げられたとき全身モザイクまみれだったキャッツ! まあ死体だしな…

8 23/08/24(木)11:00:32 No.1093949265

神妙な顔しやがって…

9 23/08/24(木)11:09:30 No.1093951033

書き込みをした人によって削除されました

10 23/08/24(木)11:10:07 No.1093951156

このニュース見た時にスレ画を思い出したりした >2022年07月29日 >クモの死体をロボットハンドに改造した「ネクロボット」が登場 https://gigazine.net/news/20220729-necrobotic-grippers-dead-spiders/
 >映画やゲーム、ファンタジー小説には人間の死体を操るネクロマンサーが登場しますが、アメリカ・ライス大学のエンジニアはクモの死体をロボット化して操作する「ネクロボット」技術を開発しました。生きていたころのクモと同様に、器用かつ繊細に物体をつかむことができるこの技術には、野生の昆虫の捕獲やマイクロデバイスの部品の組み立てといった用途があると研究者らは語っています。
 合理的かつ実益のあるテクノロジーとしてネクロボティクス(死体ロボット工学)が普及してったらスレ画も違和感なく受け入れられるのかな いやまあスレ画は別にドローンの素材に猫使うことに合理的理由があるわけじゃないけども

11 23/08/24(木)11:12:16 No.1093951557

ねこもよろこんでとびまわっています

12 23/08/24(木)11:41:38 No.1093957124

この作者サメの死体を飛ばしたりもしてたよ

13 23/08/24(木)11:44:01 No.1093957686

>この作者サメの死体を飛ばしたりもしてたよ 今だったらフカヒレの乱獲してる中国への抗議がなんかだと思ってしまいそうだ

14 23/08/24(木)12:00:17 No.1093961485

>この作者サメの死体を飛ばしたりもしてたよ 死体を飛ばすなネクロマンサー

15 23/08/24(木)12:11:32 No.1093964443

猫異 愛常 者

↑Top