若者の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/23(水)23:00:14 No.1093831473
若者の漬物離れが進んでいる
1 23/08/23(水)23:03:19 No.1093832693
逆に昔の人が消費しすぎだったのでは?
2 23/08/23(水)23:04:06 No.1093832994
塩分摂取できるからえらい
3 23/08/23(水)23:04:19 No.1093833085
好きだ 白山とにんにくの漬け物
4 23/08/23(水)23:04:36 No.1093833217
茄子うめぇ
5 23/08/23(水)23:04:37 No.1093833223
>逆に昔の人が消費しすぎだったのでは? 漬物が最近採れなくなってきてるからな…
6 23/08/23(水)23:04:45 No.1093833273
刻んでマヨネーズで和えてパンに挟もう
7 23/08/23(水)23:04:50 No.1093833311
キムチ好きだよ
8 23/08/23(水)23:06:06 No.1093833827
力仕事の人は食え デスクワークは塩分取りすぎ注意
9 23/08/23(水)23:06:32 No.1093834018
レンジで弁当チンしたいのに片隅に漬物入ってると死ぬほど腹立つ
10 23/08/23(水)23:09:45 No.1093835283
ジャリはまだその魅力に気づかないだけ カロリーや脂質が皆無に等しくメタボや高脂血症に優しい食事 意外とバラエティ豊かかつお手軽に作れるDIY精神をくすぐられる楽しい食事 日持ちするから飲酒中の突然の胃もたれにも安心なパーフェクトな食事!それが漬物よ
11 23/08/23(水)23:10:28 No.1093835572
キムチ大人気じゃろ
12 23/08/23(水)23:14:47 No.1093837256
食感好きでたくさん食べたいんだけど塩分がさあ!
13 23/08/23(水)23:16:11 No.1093837811
漬物も好き納豆も好き 白米みそ汁漬物納豆 朝食べて良し昼食べて良し夜食べて良しだ
14 23/08/23(水)23:16:42 No.1093837996
昔は米の消費量も多かったからな…
15 23/08/23(水)23:16:44 No.1093838011
>食感好きでたくさん食べたいんだけど塩分がさあ! 酢漬けはいいぞ
16 23/08/23(水)23:17:46 No.1093838351
梅干し好きだけどご飯のお供というよりは単体で楽しんでる
17 23/08/23(水)23:18:07 No.1093838464
韓国の若者はむしろキムチ離れしてるって どこも同じか
18 23/08/23(水)23:18:32 No.1093838624
暑いんだから塩分摂るために漬物を食え
19 23/08/23(水)23:19:04 No.1093838798
肉体労働が多かった時代は米沢山食うし漬物も一緒に食いまくってたのでは
20 23/08/23(水)23:19:19 No.1093838901
ホイ高血圧
21 23/08/23(水)23:19:51 No.1093839114
キムチをマヨネーズまみれにするの好き
22 23/08/23(水)23:20:45 No.1093839425
たくあん食べたい
23 23/08/23(水)23:21:04 No.1093839515
納豆離れは全く進んでないのはなんでだろうね 漬物より癖強いのに
24 23/08/23(水)23:21:36 No.1093839703
昔の人毎日漬物と汁でご飯食べてたくらい消費激しかったからな
25 23/08/23(水)23:21:37 No.1093839714
コンビニ弁当によく入れられてる黄色い大根ってあれ壺漬け?
26 23/08/23(水)23:21:43 No.1093839753
白菜じゃないキムチクソうめえなあって オススメはニラ
27 23/08/23(水)23:21:50 No.1093839797
>納豆離れは全く進んでないのはなんでだろうね >漬物より癖強いのに うまい
28 23/08/23(水)23:21:52 No.1093839814
書き込みをした人によって削除されました
29 23/08/23(水)23:22:04 No.1093839890
漬物なんてどれも美味しいのに
30 23/08/23(水)23:22:55 No.1093840199
東北のひとは醬油をかけるらしいな
31 23/08/23(水)23:23:12 No.1093840306
塩気で白米バクバク食べる時代じゃないからな
32 23/08/23(水)23:23:16 No.1093840332
納豆は健康にいいというイメージが強固だよな
33 23/08/23(水)23:23:18 No.1093840346
納豆は単体で一品として成立するのが強い
34 23/08/23(水)23:23:19 No.1093840355
>納豆離れは全く進んでないのはなんでだろうね >漬物より癖強いのに どこぞの市と市が消費量で争ってるから
35 23/08/23(水)23:24:52 No.1093840909
>>納豆離れは全く進んでないのはなんでだろうね >>漬物より癖強いのに >どこぞの市と市が消費量で争ってるから 納豆離れが加速したので調べてみたら東北地方は納豆料理色々あるのに水戸市はご飯にかけるだけの傾向が多いと知ったので納豆スイーツを開発してた
36 23/08/23(水)23:25:00 No.1093840963
ご飯と一緒に食べるより食事の終わりの方でダラダラつまむのが好き
37 23/08/23(水)23:25:02 No.1093840972
そりゃなんでかっていうと安いからだよ納豆は 漬物は高い
38 23/08/23(水)23:25:57 No.1093841322
>納豆離れは全く進んでないのはなんでだろうね >漬物より癖強いのに パックで売ってるから食べやすい 単品でも美味いしアレンジレシピや他の物をちょい足ししても美味い 栄養豊富で健康マニアにもアピール
39 23/08/23(水)23:25:58 No.1093841330
だってたけーもん
40 23/08/23(水)23:25:58 No.1093841331
野沢菜とか好きだけど漬物って外れ引くと最悪だから… でももっと旨い漬物有るかもしれないからチャレンジしちゃうから…
41 23/08/23(水)23:26:18 No.1093841453
>肉体労働が多かった時代は米沢山食うし漬物も一緒に食いまくってたのでは 肉体労働関係なく江戸では食うものが米たくさんと野菜少々しか無かったからえげつないしょっぱさの漬物で飯をもりもり食ったのだ
42 23/08/23(水)23:27:59 No.1093842092
納豆は素材として調理してもうまいのが強みよね 厚揚げに納豆合わせるやつ好き
43 23/08/23(水)23:28:09 No.1093842141
カレーに合うインドの漬物…アチャール?が気になってる
44 23/08/23(水)23:29:00 No.1093842454
武道家行きたくなってきた
45 23/08/23(水)23:29:49 No.1093842732
キムチ離れは単にパン食うようになったから たくあんは麺料理とかの添え物にされやすくて人気
46 23/08/23(水)23:30:09 No.1093842868
良い柴漬けはマジで美味しいんだけどその分お高い
47 23/08/23(水)23:30:12 No.1093842890
ラーメンの具にすると美味いんだが炒めると納豆らしさが消えて美味い豆になってしまうのが困る… ネバネバが加熱でも消えなければなあ
48 23/08/23(水)23:31:03 No.1093843200
単純にいつでも新鮮な野菜食える世界になったからでは わざわざ野菜をつけもんにする必要無いよねっていう
49 23/08/23(水)23:31:12 No.1093843270
よくかんがえたら3パックで68円とかだったから凄いコスパの良さだったのか納豆 今はもうちょいするだろうけど
50 23/08/23(水)23:31:13 No.1093843284
きゅうりとかキリギリスの食い物なので食えないんだけど スレ画ならいくらでも食える 大好き
51 23/08/23(水)23:31:23 No.1093843358
ラーメンに納豆…?炒める…??
52 23/08/23(水)23:31:50 No.1093843520
スレ画みたいなキュウちゃんっぽくないぽりぽりのキュウリってなんて種類の漬物なの?
53 23/08/23(水)23:32:05 No.1093843610
納豆ラーメン旨いぞ
54 23/08/23(水)23:32:21 No.1093843710
>塩分摂取できるからえらい カリウムも同時に摂取できる 他の金属系のイオンのミネラルも取れるし食物繊維もとれる あとは水をたくさん飲んで塩分を薄めればだいぶ体にいい
55 23/08/23(水)23:32:37 No.1093843815
>単純にいつでも新鮮な野菜食える世界になったからでは >わざわざ野菜をつけもんにする必要無いよねっていう 新鮮な野菜もうまいがつけもんもうまい
56 23/08/23(水)23:32:38 No.1093843824
油そばみたいにしたときは食えたよ
57 23/08/23(水)23:32:55 No.1093843938
>スレ画みたいなキュウちゃんっぽくないぽりぽりのキュウリってなんて種類の漬物なの? もろきゅう?
58 23/08/23(水)23:33:01 No.1093843987
卵・納豆・もやしは客寄せと言われてたけど卵は高騰してもやしは生産者が安売り辞めてと悲鳴を上げる
59 23/08/23(水)23:33:03 No.1093843996
おかず一品用意したら漬物いらねってなっちゃう
60 23/08/23(水)23:33:39 No.1093844217
生野菜はあれで生肉の次に消化に悪い 新鮮だから焼いたり煮たりの選択肢が増えたのはそう
61 23/08/23(水)23:33:54 No.1093844323
ナスの漬物うめぇ
62 23/08/23(水)23:34:00 No.1093844363
どれくらい信用していいかは知らんけど東洋経済がまとめてた戦前のご飯と漬け物の話は面白かった 福神漬がなぜカレーのお供なのかって話
63 23/08/23(水)23:34:16 No.1093844467
海外では納豆は炒め物とかにいれる調味料の一種みたいな扱いらしいな
64 23/08/23(水)23:34:40 No.1093844617
脂たっぷりが辛くなった時はめかぶとか漬物の方が食が進む
65 23/08/23(水)23:35:25 No.1093844888
調理に使うのは良いけど熱すると良くないんじゃなかったかしら納豆
66 23/08/23(水)23:35:38 No.1093844964
漬物はアミノ酸も多いからビタミン以外の栄養は高いよ
67 23/08/23(水)23:35:45 No.1093845024
家でも福神漬け山盛り食べちゃう
68 23/08/23(水)23:36:01 No.1093845140
なすの皮の音が苦手
69 23/08/23(水)23:36:17 No.1093845242
単純にまずい
70 23/08/23(水)23:36:21 No.1093845266
>韓国の若者はむしろキムチ離れしてるって >どこも同じか パンにシフトすりゃそうなるよね…つまりパン用の漬け物
71 23/08/23(水)23:36:40 No.1093845406
ピクルス!
72 23/08/23(水)23:36:41 No.1093845410
青かっぱ漬けいいよね
73 23/08/23(水)23:36:44 No.1093845426
パンは食べるのが簡単すぎる…
74 23/08/23(水)23:37:18 No.1093845680
>スレ画みたいなキュウちゃんっぽくないぽりぽりのキュウリってなんて種類の漬物なの? かっぱ漬
75 23/08/23(水)23:37:28 No.1093845749
ザワークラウト!
76 23/08/23(水)23:37:45 No.1093845840
逆に韓国はなんでパンが人気なんだ
77 23/08/23(水)23:38:01 No.1093845955
うまあじが豊富だからうまあじを感じられる舌ならすごく美味しいのが漬物や発酵食品などの長く置いておく食べ物だ
78 23/08/23(水)23:38:05 No.1093845971
でも原料から食卓に登るまではライスのが簡単なんじゃないか?
79 23/08/23(水)23:38:16 No.1093846060
>ザワークラウト! はじめて食べたときにパンに全然合わなくて醤油垂らしてご飯でもりもり食べた
80 23/08/23(水)23:38:26 No.1093846142
一応保存食なのに日持ちしなさ過ぎて…
81 23/08/23(水)23:38:33 No.1093846188
パンの方がイケてるみたいな論調が麻疹の様に流行する
82 23/08/23(水)23:38:41 No.1093846231
チーズだって漬物だし…
83 23/08/23(水)23:39:03 No.1093846389
自分で漬けはじめると面白いんだけどね…塩分は加速する
84 23/08/23(水)23:39:10 No.1093846446
この時期は自家製糠漬けが夏バテ防止にいい
85 23/08/23(水)23:39:11 No.1093846453
パンは安いし買えばすぐ食えるし…炊く手間考えなきゃ米のほうが安いが
86 23/08/23(水)23:39:17 No.1093846494
キムチうまい
87 23/08/23(水)23:39:46 No.1093846678
カレーやトンカツを漬物ということにしたらいいんじゃないかな
88 23/08/23(水)23:39:50 No.1093846708
パンみたいにカジュアルに煎餅を主食にすればいい 日持ちもするぞ
89 23/08/23(水)23:39:56 No.1093846757
マジでみんなキムチ買うようになったからな
90 23/08/23(水)23:40:04 No.1093846808
>自分で漬けはじめると面白いんだけどね…塩分は加速する 自分で漬けたら絶対余らす自信がある…
91 23/08/23(水)23:40:20 No.1093846911
キムチ好きだけど臭いがね 冷蔵庫に入れておけない
92 23/08/23(水)23:40:36 No.1093847009
ご飯と福神漬だけでも割といける気がしている
93 23/08/23(水)23:40:41 No.1093847042
大根の漬物ならたまに食う
94 23/08/23(水)23:40:48 No.1093847096
酒のアテになるから大好き きゅうりの浅漬けとシバキュウが特に好き
95 23/08/23(水)23:41:04 No.1093847204
福神漬けうますぎ問題
96 23/08/23(水)23:41:15 No.1093847272
沢庵に帰ってきた
97 23/08/23(水)23:41:15 No.1093847274
>キムチ好きだけど臭いがね >冷蔵庫に入れておけない ちゃんと蓋しなよ
98 23/08/23(水)23:41:16 No.1093847281
西欧にはキムチみたいな辛い漬物あるのかな
99 23/08/23(水)23:41:22 No.1093847320
>逆に韓国はなんでパンが人気なんだ カフェが流行ってるからじゃないかな
100 23/08/23(水)23:41:38 No.1093847459
ドラマ版ばからもん見てないけどこのもん推してないのかな アニメの時は一大自作ブームあった気がする
101 23/08/23(水)23:41:46 No.1093847503
トースト屋台すらあるのすごいよね
102 23/08/23(水)23:42:35 No.1093847855
>ドラマ版ばからもん見てないけどこのもん推してないのかな >アニメの時は一大自作ブームあった気がする 砂糖レシピの半分でもめちゃくちゃ甘くてどうなってんだ長崎!ってなった
103 23/08/23(水)23:45:23 No.1093849012
>一応保存食なのに日持ちしなさ過ぎて… 味が調整されてるからね 本当に日持ちさせるのは塩の塊かってくらい塩に浸かってて食う前に酢で洗ったりしてから刻んで食卓に出る方になる
104 23/08/23(水)23:46:40 No.1093849516
老舗販売店が最盛期から9割が潰れた漬物以上に滅びかけてるのが佃煮業界らしい
105 23/08/23(水)23:47:10 No.1093849683
>パンにシフトすりゃそうなるよね…つまりパン用の漬け物 ピクルス流行ってないからそういうことじゃないんじゃね?
106 23/08/23(水)23:47:32 No.1093849835
弁当に入ってるような小梅じゃない梅干し数年ぶりに買ったけどうますぎた でも一粒で副菜一品分くらいのお値段してお高い
107 23/08/23(水)23:48:01 No.1093849993
>>食感好きでたくさん食べたいんだけど塩分がさあ! >酢漬けはいいぞ 生姜とらっきょう以外の酢漬けをパウチでもっと売ってくだち! 特にピクルス毎回瓶で買うのつらいんですけおおおおお!
108 23/08/23(水)23:48:37 No.1093850206
漬物は塩気と発酵と野菜が調和した調味料にすると良いよ
109 23/08/23(水)23:48:47 No.1093850274
野菜で飯食うの?…
110 23/08/23(水)23:49:08 No.1093850400
ピクルスはもっとポテンシャルありそうなんだけどあんまり流行らないね
111 23/08/23(水)23:49:20 No.1093850484
佃煮も美味しいけどベタつくし味の変化が漬物ほどはない…
112 23/08/23(水)23:49:24 No.1093850506
>一応保存食なのに日持ちしなさ過ぎて… 本物のっていうか由緒正しいレシピだと塩分の量半端ないし 今流通してるものやレシピはめちゃめちゃ薄い
113 23/08/23(水)23:49:56 No.1093850736
大根壺漬け刻んで納豆に混ぜて食べるの大好きだけど たくあんとも微妙に違う黄色い大根漬けをなんで壺漬けって言うのかわからない
114 23/08/23(水)23:50:20 No.1093850873
うまみと塩分があれば普通に白飯食えるぞ
115 23/08/23(水)23:50:27 No.1093850913
>佃煮も美味しいけどベタつくし味の変化が漬物ほどはない… 自分で作ると結構素材によって味違うなって思う…
116 23/08/23(水)23:50:50 No.1093851047
塩揉みした野菜うまいよね…
117 23/08/23(水)23:51:50 No.1093851414
佃煮やふりかけ系よりはよっぽどポテンシャルある漬物 錦松梅なんて超高いけど貰ったら食べるぐらいで全然自分で買って食いたいと思わん
118 23/08/23(水)23:52:28 No.1093851616
柑橘類以外の酸味は基本的に好きじゃない
119 23/08/23(水)23:52:55 No.1093851802
>ピクルスはもっとポテンシャルありそうなんだけどあんまり流行らないね 洋風味付けのサポートに特化してる気がする
120 23/08/23(水)23:53:20 No.1093851935
ピクルスたっぷりのホットドッグとかマジで飲める
121 23/08/23(水)23:54:03 No.1093852231
>>ピクルスはもっとポテンシャルありそうなんだけどあんまり流行らないね >洋風味付けのサポートに特化してる気がする 酢の効果もあって肉や油との組み合わせに特化してると思う
122 23/08/23(水)23:54:04 No.1093852240
最近通販で梅干し買ったんだけど顔面が歪んでグギギッってなるぐらい酸っぱい 原材料も梅、しそ、塩のみでこれだよこれって思いながらつまんでる
123 23/08/23(水)23:55:38 No.1093852856
漬物って昔の保存食だし食べ物の保存技術が発展した現代だとそりゃ消費量落ちるのは当然よね
124 23/08/23(水)23:55:54 No.1093852954
ピクルスは作るのも簡単だからいいよね
125 23/08/23(水)23:56:48 No.1093853291
野菜は健康のためにいいみたいな価値観の時代に塩分たっぷりは相性が悪すぎる
126 23/08/23(水)23:57:52 No.1093853696
ぬか床に塩を追加するタイミングがよくわからない
127 23/08/23(水)23:58:17 No.1093853843
奈良漬けはうなぎ食うときしか食べないけどあんなにうなぎに合う漬物があることに感謝してる
128 23/08/23(水)23:59:35 No.1093854315
浅漬けが好きなんだけどあいつら足が早すぎる…
129 23/08/24(木)00:01:14 No.1093854852
金が無さすぎて白米とたくあんと梅干しばっか食ってたら栄養失調になった思い出がありけり
130 23/08/24(木)00:01:33 No.1093854958
>海外では納豆は炒め物とかにいれる調味料の一種みたいな扱いらしいな 熱でナットウキナーゼが… まあ日本人も納豆汁とかでナットウキナーゼ破壊してるが
131 23/08/24(木)00:08:44 No.1093857379
漬物大量に食いたい… 夏はちょっと罪悪感が減ってありがたい
132 23/08/24(木)00:10:02 No.1093857774
>金が無さすぎて白米とたくあんと梅干しばっか食ってたら栄養失調になった思い出がありけり 味噌汁添えてたら完全栄養だったのにな
133 23/08/24(木)00:10:26 No.1093857922
梅干しくらい漬物カテゴリから独立してるものは強いけどそれ以外は十把一絡げで漬物呼びになるのを解決できねえもんな
134 23/08/24(木)00:12:15 No.1093858563
>熱でナットウキナーゼが… >まあ日本人も納豆汁とかでナットウキナーゼ破壊してるが 豆鼓とかは炒め物に入れる印象はある
135 23/08/24(木)00:14:48 No.1093859373
一人暮らしするようになったとき店で売ってる漬物高すぎて驚いたな 家で漬けたのもう飽きたって食わなくてごめんよカーチャン…
136 23/08/24(木)00:15:13 No.1093859496
>一人暮らしするようになったとき店で売ってる漬物高すぎて驚いたな >家で漬けたのもう飽きたって食わなくてごめんよカーチャン… だから浅漬けが流行るんですね
137 23/08/24(木)00:15:33 No.1093859595
>味噌汁添えてたら完全栄養だったのにな 味噌ってスコアだけ見るとすごいけど量が全然足りてない 量を補うと塩分もすさまじい
138 23/08/24(木)00:17:20 No.1093860151
はあ~ラーメン屋の漬物おいしすぎかよ~ 食べ過ぎちゃうよ~ 業務用…はい