ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/23(水)15:38:40 No.1093660304
秘密本ブーム覚えてる?
1 23/08/23(水)15:40:20 No.1093660769
ブームだったの?
2 23/08/23(水)15:40:25 No.1093660800
ブームっていうかいまだにコンビニに並ぶカストリ文庫本とかで「○○の謎」ってしょっちゅう見かけるよ
3 23/08/23(水)15:40:51 No.1093660911
謎本ブームなら知ってる 秘密本ブームなんて知らない
4 23/08/23(水)15:41:09 No.1093661002
ブームの頃は知らんがエヴァの謎本なら家に何冊かあった
5 23/08/23(水)15:41:26 No.1093661091
マジでブームだった頃はあった 書店の本棚一つ丸ごと謎本みたいな
6 23/08/23(水)15:41:52 No.1093661218
だいたい宝島社のイメージがある
7 23/08/23(水)15:42:08 No.1093661278
母親が急にワンピの謎本買ってきた思い出
8 23/08/23(水)15:42:34 No.1093661393
特に公式とはなんの関わりもないのに買う人いるのかなってずっと思ってた
9 23/08/23(水)15:42:40 No.1093661417
マジで秘密本なんて呼び名あったか…?
10 23/08/23(水)15:42:44 No.1093661433
ポンポン大将って言われてもなあ
11 23/08/23(水)15:42:55 No.1093661480
スレ画のクレクレタコラのやつは読んでみたい
12 23/08/23(水)15:43:25 No.1093661611
引用だけなら著作権取らなくても出版できるクソルールのおかげ
13 23/08/23(水)15:43:27 No.1093661622
>また、謎本ブーム以降は原作の内容や主題をよく知らない執筆者がいい加減な知識を元に執筆した謎本が多くみられるようになった。その例として、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第6部『ストーンオーシャン』の謎本である『ストーンオーシャン超常心理分析書』[書誌 12]は、著者が第5部『黄金の風』以前を読まずに考察しているため、「ディオ・ブランドーとジョースター家の因縁」やスタンドなどの基本設定を理解せず、「空条承太郎とディオは同一人物」などの勘違いを書き綴っており、同書は第11回日本トンデモ本大賞にノミネートされた ミル貝読んでてふふっとなった
14 23/08/23(水)15:43:27 No.1093661623
呼び名の話はどうでもいいわ
15 23/08/23(水)15:43:33 No.1093661646
最近だとメイドインアビスとかゴールデンカムイとかダンジョン飯の謎本もあった気がする
16 23/08/23(水)15:43:54 No.1093661724
磯野家の謎からブームじゃなかった? 秘密本ブームなんてあった?
17 23/08/23(水)15:43:55 No.1093661728
ガンパンのやつで安っぽい謎本かと思ったら公式だったやつあったな
18 23/08/23(水)15:44:03 No.1093661755
>マジで秘密本なんて呼び名あったか…? 謎本じゃなきゃ秘密本じゃなかった…?
19 23/08/23(水)15:44:05 No.1093661767
>スレ画のクレクレタコラのやつは読んでみたい そんなのあるのか…
20 23/08/23(水)15:44:29 No.1093661881
>>また、謎本ブーム以降は原作の内容や主題をよく知らない執筆者がいい加減な知識を元に執筆した謎本が多くみられるようになった。その例として、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第6部『ストーンオーシャン』の謎本である『ストーンオーシャン超常心理分析書』[書誌 12]は、著者が第5部『黄金の風』以前を読まずに考察しているため、「ディオ・ブランドーとジョースター家の因縁」やスタンドなどの基本設定を理解せず、「空条承太郎とディオは同一人物」などの勘違いを書き綴っており、同書は第11回日本トンデモ本大賞にノミネートされた >ミル貝読んでてふふっとなった 逆に読みたいな…
21 23/08/23(水)15:45:05 No.1093662038
>呼び名の話はどうでもいいわ mayで伸びてたスレの転載が同じツッコミ入るの当たり前では?
22 23/08/23(水)15:45:11 No.1093662062
AIがでっちあげた説明みたいな謎本か…
23 23/08/23(水)15:45:15 No.1093662085
昔磯野家の謎だけ実家にあったけど結構流行ってた気がする
24 23/08/23(水)15:45:17 No.1093662100
書き込みをした人によって削除されました
25 23/08/23(水)15:45:18 No.1093662105
>>スレ画のクレクレタコラのやつは読んでみたい >そんなのあるのか… 多分無い 秋本先生が趣味で描いたんだと思う
26 23/08/23(水)15:45:58 No.1093662269
>いかがでしたしブログに取って代わられた この絶対読んだ事無いだろってズレたレス… スレ「」も実は覚えてるかどうかじゃなくそもそも知らないんだろう感あるが
27 23/08/23(水)15:46:35 No.1093662429
サザエさんの秘密本は面白かった記憶がある
28 23/08/23(水)15:46:56 No.1093662516
謎本ったタイトルだけどトンデモ本で 自分の言いたいこと言ってるだけの作品関係ないのとかエヴァの頃にはそうなってた
29 23/08/23(水)15:46:59 No.1093662536
呪術とか鬼滅とかあったなあ…
30 23/08/23(水)15:47:27 No.1093662635
本の半分くらいは追ってればわかる公式設定を垂れ流してるやつ
31 23/08/23(水)15:47:44 No.1093662719
エヴァの謎本読んで心理学用語に触れてから最新分析学の本読むようになったなぁ…
32 23/08/23(水)15:48:13 No.1093662857
ワンピースとか考察サイトの流用でもう20冊以上は出てるんじゃないか?
33 23/08/23(水)15:48:31 No.1093662941
3年前ぐらいにキン肉マンのにひっかかった 帰り道にあれ?公式の副読本か?と思って他に買う本とまとめてレジに持ってって 家でめくってたらネットの考察サイトレベルの内容で写真もないからおかしいなと思ったら集英社どころか知らない出版社 まさか令和の世にこんな堂々とあるとは…ってなった
34 23/08/23(水)15:48:39 No.1093662968
ネット始まる前のトリビア本だな 知らないジャンルならまあまあ楽しいけど詳しいやつだと浅く見えるやつ
35 23/08/23(水)15:49:58 No.1093663319
ふたばちゃんねるの謎
36 23/08/23(水)15:50:30 No.1093663462
6部のやつここで見たことあったわ fu2496238.jpg
37 23/08/23(水)15:51:30 No.1093663727
取って代わられたというのならつべの解説動画の方が近い存在だな
38 23/08/23(水)15:51:48 No.1093663803
ガルパンの秘密は関係者がバリバリ監修してるのにそんな胡散臭いタイトルにしなきゃいいのに…って思った
39 23/08/23(水)15:52:13 No.1093663914
6部だけで書こうと思ったの逆にすげえよ…
40 23/08/23(水)15:52:28 No.1093663986
>6部だけ読もうと思ったの逆にすげえよ…
41 23/08/23(水)15:53:19 No.1093664221
>ガンパンのやつで安っぽい謎本かと思ったら公式だったやつあったな fu2496244.jpg これすっごいよね よく考えたら公式のアニメ絵使ってる時点で公式なのは確定してるんだけど それを吹き飛ばす安っぽさ
42 23/08/23(水)15:54:43 No.1093664663
今誤字に気づいた ガンパンって何だよ恥ずかしい…
43 23/08/23(水)15:55:17 No.1093664818
コンビニにもスパイファミリーの謎とかあるから一過性のブームと言いがたい
44 23/08/23(水)15:55:34 No.1093664893
スラムダンクのやつとかあったような記憶 まあコレ系読んだことないんだが
45 23/08/23(水)15:55:53 No.1093664963
いきなり6部だけ読んで考えを述べよ!と言われたという そういう縛りで書いてるのと同じなわけだから 面白いことは面白いだろうな…
46 23/08/23(水)15:56:05 No.1093665008
仮に現行の話を全部読んでて関連書籍や映像も踏まえた上で作者の展望を書くなら面白そうだけど絶対そんなの見つからないよな…
47 23/08/23(水)15:56:17 No.1093665056
fu2496253.jpg 何回最終考察やるんだよ
48 23/08/23(水)15:56:53 No.1093665209
>コンビニにもスパイファミリーの謎とかあるから一過性のブームと言いがたい そんなんもう定番じゃん…
49 23/08/23(水)15:57:34 No.1093665389
>サザエさんの秘密本は面白かった記憶がある あれが面白くて売れたから雨後の筍が一気に生えた
50 23/08/23(水)15:57:39 No.1093665416
>仮に現行の話を全部読んでて関連書籍や映像も踏まえた上で作者の展望を書くなら面白そうだけど絶対そんなの見つからないよな… 本とかじゃなくYouTubeでやってた個人配信の企画だけど 鬼滅とかハリーポッターとかの1巻だけ読んでのちの展開や伏線を予測して好き勝手に喋るの面白かったけどそれに近いんだろうか
51 23/08/23(水)15:58:00 No.1093665503
空想科学読本から流行ったイメージがある
52 23/08/23(水)15:58:15 No.1093665571
>6部のやつここで見たことあったわ >fu2496238.jpg 謎本なんか作るFラン出版に期待はしないけどひどい
53 23/08/23(水)15:58:15 No.1093665572
小学生の頃学研のひみつ本よく買ってもらってたわ
54 23/08/23(水)15:58:29 No.1093665640
>何回最終考察やるんだよ 頂上戦争やってたころワンピース謎本めちゃくちゃ出てたな
55 23/08/23(水)15:58:41 No.1093665691
>小学生の頃学研のひみつ本よく買ってもらってたわ それは違うやつだろ
56 23/08/23(水)15:58:47 No.1093665722
ちょっと前にもゲーム業界の歴史本で炎上してたね
57 23/08/23(水)15:59:09 No.1093665829
古畑任三郎の秘密本は途中で古畑と逮捕された犯人の面会SSが挿入されてて痛々しかった
58 23/08/23(水)15:59:25 No.1093665909
>また、謎本ブーム以降は原作の内容や主題をよく知らない執筆者がいい加減な知識を元に執筆した謎本が多くみられるようになった。 スレイヤーズの謎本で魔法の効果が半分以上違ってるのあったなあ
59 23/08/23(水)15:59:27 No.1093665922
今見るとつべのまとめ動画レベルの情報で金取ろうって凄い商売だったな
60 23/08/23(水)15:59:27 No.1093665923
謎本ブームからもう少し経って2000年代に入ると「ワンピースから学ぶ~」「スラムダンクから学ぶ~」みたいな名台詞を人生訓にこじつける本がたくさん出てくる
61 23/08/23(水)15:59:44 No.1093666013
>いきなり6部だけ読んで考えを述べよ!と言われたという >そういう縛りで書いてるのと同じなわけだから >面白いことは面白いだろうな… なんも知らない人に刃牙の最トーの結果予想させるみたいなのに近い感じはするな…
62 23/08/23(水)16:00:06 No.1093666093
謎本出版だけで食ってる人普通にいそうなんだよな
63 23/08/23(水)16:00:56 No.1093666300
>古畑任三郎の秘密本は途中で古畑と逮捕された犯人の面会SSが挿入されてて痛々しかった けど犯人達の事件簿も同じようなもんだろ?
64 23/08/23(水)16:00:59 No.1093666314
前から思ってるけど公式コミックスの隣に関連書籍面させて謎本置く本屋にも問題がある
65 23/08/23(水)16:01:02 No.1093666322
割りと最近でた北斗神拳の謎の本は整体師の人が書いてるだけあって真面目な本だったよ ほぼ整体術の話だったが
66 23/08/23(水)16:01:07 No.1093666345
>空想科学読本から流行ったイメージがある 何となく同じラインに乗ってるよね
67 23/08/23(水)16:01:27 No.1093666443
書き込みをした人によって削除されました
68 23/08/23(水)16:02:46 No.1093666767
>割りと最近でた北斗神拳の謎の本は整体師の人が書いてるだけあって真面目な本だったよ >ほぼ整体術の話だったが それ面白そうだな…
69 23/08/23(水)16:03:01 No.1093666844
>前から思ってるけど公式コミックスの隣に関連書籍面させてBLムック置く本屋にも問題がある
70 23/08/23(水)16:03:06 No.1093666869
鬼滅も謎本出てたけどそんな考察するような話だったかなあの作品
71 23/08/23(水)16:03:21 No.1093666926
表紙のイラスト頑張ってるよね考察本 著作権的にアウツだから顔に影入れちゃってるけど…
72 23/08/23(水)16:03:37 No.1093666997
ガキの頃に母親の買ってたエヴァ謎本読んだけど シンジは他者を拒絶してるようで実際は心の壁が薄く逆にミサトは他者を受け入れてるようで実際は滅茶苦茶心の壁が分厚い…的なの読んで「なるほど確かに!」とガキながらに思った 別になんの設定考察でもないが
73 23/08/23(水)16:03:42 No.1093667021
>空想科学読本から流行ったイメージがある こっちは今でも人気なのにな
74 23/08/23(水)16:03:46 No.1093667043
空想科学読本はこの手の書籍としては後追いの方だが 空想科学読本自体を後追いする本はあんまり出なかったな…
75 23/08/23(水)16:04:06 No.1093667128
〇〇で学ぶ英語とかもたくさん出てなかった?
76 23/08/23(水)16:04:28 No.1093667219
>VOWから流行ったイメージがある
77 23/08/23(水)16:04:43 No.1093667303
>〇〇で学ぶ英語とかもたくさん出てなかった? そっちは公式書籍も多いからな
78 23/08/23(水)16:05:44 No.1093667604
ハンターハンターの買ったな 最終的にゴンが世界の全てを手に入れるだろうとか書かれてたな馬鹿がよ
79 23/08/23(水)16:05:56 No.1093667662
>空想科学読本はこの手の書籍としては後追いの方だが >空想科学読本自体を後追いする本はあんまり出なかったな… 最初の頃はともかくギリギリ下品に振り切れないぐらいの匙加減の妙があったと思う
80 23/08/23(水)16:06:39 No.1093667829
ちゃんと作品を読み込んだ上で考察されてるならまだしも ちょっと囓っただけの適当な妄言書き連ねただけの本とか腐るほどあったなあ
81 23/08/23(水)16:06:59 No.1093667934
サザエさん一家の謎とかスラムダンクの謎とかそういう本が出てたのは知ってるけど相当昔だった記憶ある
82 23/08/23(水)16:07:14 No.1093667996
6部の奴古本屋で買った記憶頼りでレスするけど 「スタンド使いは全員精神病患者であの刑務所は精神病院」 みたいなのはこういうのフリゲで見た!ってなったわ
83 23/08/23(水)16:07:37 No.1093668089
ハリーポッターをひたすら露悪的にしてクィディッチが首吊りゲームになってたのあったけど ガキの頃だったから公式の派生作品だと普通に思ってた
84 23/08/23(水)16:08:09 No.1093668263
毀滅の謎本見たけどネットの妄言がそのまま載ったような感じで金の無駄だった
85 23/08/23(水)16:08:20 No.1093668304
ドラえもんの秘密持ってたけど考察本としてはマシな内容だったと思う
86 23/08/23(水)16:08:21 No.1093668308
ここが変だよ特撮編的な本なら買ったことがある 当時結構楽しんで読んだと思う
87 23/08/23(水)16:08:48 No.1093668408
流行りの作品には今でも便乗本あるよね 鬼滅とか結構出てた
88 23/08/23(水)16:08:57 No.1093668455
この手の秘密本ってなにが元祖なんだろ やっぱサザエさんの秘密?
89 23/08/23(水)16:09:01 No.1093668475
>鬼滅も謎本出てたけどそんな考察するような話だったかなあの作品 考察の余地とか関係ない 便乗で売れればお得くらいしか考えてないよ
90 23/08/23(水)16:09:04 No.1093668483
忍者の教科書という忍たま考察本が大変に良かった 忍たまへのツッコミいうより登場する忍術の実践解説本だった
91 23/08/23(水)16:09:33 No.1093668621
>6部の奴古本屋で買った記憶頼りでレスするけど >「スタンド使いは全員精神病患者であの刑務所は精神病院」 >みたいなのはこういうのフリゲで見た!ってなったわ 改蔵の天才塾かよ…
92 23/08/23(水)16:09:51 No.1093668700
今もワンピースとか鬼滅のとか出てるよね
93 23/08/23(水)16:09:53 No.1093668704
なぜ水陸両用車で古本屋に来たのか…
94 23/08/23(水)16:09:59 No.1093668726
こういうの作品名とか堂々と出してていいのかなってなる
95 23/08/23(水)16:10:20 No.1093668815
>やっぱサザエさんの秘密? サザエさんは当時ランキングに入ってたな すぐ続編も出てた
96 23/08/23(水)16:10:20 No.1093668817
ワンピースとか進撃の巨人とか鬼滅とかもけっこう出てる そろそろちいかわの謎本が流行るかもしれん
97 23/08/23(水)16:10:20 No.1093668820
>なぜ水陸両用車で古本屋に来たのか… それはいつものこち亀じゃないか
98 23/08/23(水)16:10:37 No.1093668892
公式の横にこういう謎本あってその近くにアンソロ(エロBL)あったのが昔の書店あるあるだったな… そんなことしてたのはどこも潰れちゃったが
99 23/08/23(水)16:10:43 No.1093668923
(公式画像を使えないので麦わら帽子と一般的な海賊旗の描かれた表紙)
100 23/08/23(水)16:10:49 No.1093668966
>この手の秘密本ってなにが元祖なんだろ >やっぱサザエさんの秘密? 200万部売れた磯野家の謎
101 23/08/23(水)16:11:24 No.1093669128
>こういうの作品名とか堂々と出してていいのかなってなる 正式名称は避けてるパターン多くない? エヴァとかエヴァンゲリオンとかで新世紀エヴァンゲリオン名称はあんまない気が
102 23/08/23(水)16:11:30 No.1093669151
ウマ娘便乗本はアレのせいであんまり出なかったね まあ既刊が沢山あるのも有るんだろうけど
103 23/08/23(水)16:11:55 No.1093669262
磯野家の謎はシャーロキアンの考察ファンジンにヒントを得たってあとがきだったかに書いてたな
104 23/08/23(水)16:12:04 No.1093669301
トンデモならまだマシでストーリーなぞってるだけのがある… ベジータと悟空は地球で戦っていた!?みたいな感じ…
105 23/08/23(水)16:12:10 No.1093669330
>こういうの作品名とか堂々と出してていいのかなってなる こち亀は実名出すのとパロ名出す基準が曖昧だ
106 23/08/23(水)16:12:21 No.1093669382
便乗本はほぼ100%内容がゴミだからな
107 23/08/23(水)16:12:27 No.1093669411
磯野家の謎は読み物として面白かった記憶 大真面目に不真面目やるってのを子供心に衝撃だった
108 23/08/23(水)16:12:36 No.1093669447
>なぜ水陸両用車で古本屋に来たのか… フェラーリのチューニングをランボルギーニのスペリストがしているのを車体に書かれたサインから見抜く素人が気づく回とかあるしこんなの全然普通
109 23/08/23(水)16:13:00 No.1093669555
>磯野家の謎はシャーロキアンの考察ファンジンにヒントを得たってあとがきだったかに書いてたな 言われてみれば最古の考察コミュニティみたいなもんかシャーロキアン
110 23/08/23(水)16:13:07 No.1093669583
>ウマ娘便乗本はアレのせいであんまり出なかったね アニメや漫画のは見かけるけど元々ゲームって謎本あまり見ない記憶がある
111 23/08/23(水)16:13:17 No.1093669630
聖おにいさんの謎 のタイトルで表紙がポピュラーな仏像とキリスト像だったのはちょっと面白かった
112 23/08/23(水)16:13:58 No.1093669797
ウマはそのものよりも史実を紹介する歴史系本(ラインナップが露骨)なのがいっぱい出たイメージ
113 23/08/23(水)16:14:08 No.1093669830
民明書房大全いいよね…
114 23/08/23(水)16:14:11 No.1093669851
>ウマ娘便乗本はアレのせいであんまり出なかったね >まあ既刊が沢山あるのも有るんだろうけど そもそもジャンル的に考察要素あんまなくない? 「謎」があるから謎本が書きたくなるし読みたい人が出てくるわけで
115 23/08/23(水)16:14:12 No.1093669853
ストーンオーシャンの謎本はアニヲタwikiに詳しくのってる ディオと承太郎が同一人物とか承太郎の職業が海洋学者というのは嘘で実際は諜報部員かもしれないとか滅茶苦茶すぎて逆に面白い
116 23/08/23(水)16:14:22 No.1093669896
著作権除けなのは分かるけど目線隠しとか暗喩みたいな画像と謎や秘密って文字って親和性あるからうまいよな…
117 23/08/23(水)16:14:24 No.1093669907
空想科学のやつはファンに怒られたら修正するぐらいの理性はあるからな…
118 23/08/23(水)16:14:43 No.1093669996
金田一少年の推理ミスで指摘されたミスの幾つかが後々単行本で修正されてたのは覚えてる
119 23/08/23(水)16:16:24 No.1093670402
ウマ娘は言うほど謎ないからなぁ… 状況からあのライバル馬だなとか後輩はクロフネだなとかすぐ分かるし
120 23/08/23(水)16:16:43 No.1093670496
ブームになるとその名前付ければ内容がどんなに糞でも売れるからな…
121 23/08/23(水)16:16:45 No.1093670503
この手の謎本はエヴァから入ったわ
122 23/08/23(水)16:16:51 No.1093670518
ロブロイの秘密を全部暴け
123 23/08/23(水)16:17:04 No.1093670574
磯野家の謎に「赤ちゃんの頃のタラオをおんぶするときに使う布の柄を数えたら20種類近くもあった!と作者にツッコミを入れた迷惑な読者がいた」ってくだりがあって 長谷川町子に直接言ってはいないとはいえこの本だってその手合いとあまり変わらないんじゃないかな…ってなったのを覚えてる
124 23/08/23(水)16:17:12 No.1093670621
ウマ娘の謎本出したらただの日本競馬史本になる
125 23/08/23(水)16:17:18 No.1093670650
>フェラーリのチューニングをランボルギーニのスペリストがしているのを車体に書かれたサインから見抜く素人が気づく回とかあるしこんなの全然普通 例えも対比になってないから意味分からないしなんでブチギレてるのかも分からんやつ
126 23/08/23(水)16:17:54 No.1093670803
>アニメや漫画のは見かけるけど元々ゲームって謎本あまり見ない記憶がある ゲームはやらないと書きにくいからな…
127 23/08/23(水)16:17:57 No.1093670817
>磯野家の謎は読み物として面白かった記憶 >大真面目に不真面目やるってのを子供心に衝撃だった あれって読んだことないけどサザエさんに実際出てきたヒロポンは作中で触ってたりするの?
128 23/08/23(水)16:18:30 No.1093670963
みんな考察大好きだからな
129 23/08/23(水)16:19:20 No.1093671180
>あれって読んだことないけどサザエさんに実際出てきたヒロポンは作中で触ってたりするの? 厳密には似たもの一家というサザエさんではないスピンオフ的な別作品って部分までちゃんと触れてる
130 23/08/23(水)16:19:27 No.1093671224
最初期から全部読んで本買いてるやつのほうが稀だよこの手のは…
131 23/08/23(水)16:19:45 No.1093671305
>ウマ娘の謎本出したらただの日本競馬史本になる 東スポ位昔の記事保管してるとこのnoteから引用した本が出たら買うかもしれんな…
132 23/08/23(水)16:19:46 No.1093671309
>みんな考察大好きだからな 大体imgのスレでやってることをまとめたらこういう本が出来そう
133 23/08/23(水)16:19:50 No.1093671329
今は謎本よりつべの考察動画とかの方が多そう
134 23/08/23(水)16:20:05 No.1093671397
進撃の考察本よく見かけたな
135 23/08/23(水)16:20:08 No.1093671411
>厳密には似たもの一家というサザエさんではないスピンオフ的な別作品って部分までちゃんと触れてる あー凄い読みたくなった
136 23/08/23(水)16:22:12 No.1093671963
考察はいいけど原作愛とかないからな スレイヤーズの秘密とか特に酷かった なぜリナはレイプされないのかとかとにかく下品だった
137 23/08/23(水)16:22:30 No.1093672049
鬼滅はタイミング的に原作完結した後に出てたな
138 23/08/23(水)16:23:20 No.1093672276
>考察はいいけど原作愛とかないからな >スレイヤーズの秘密とか特に酷かった >なぜリナはレイプされないのかとかとにかく下品だった 実際なんでだったの?
139 23/08/23(水)16:23:41 No.1093672374
磯野家の謎自体はサザエさんオタクの知識総覧みたいなもんだから悪い本じゃないんだ 後追いで粗製乱造された奴がひどい
140 23/08/23(水)16:23:41 No.1093672375
>>アニメや漫画のは見かけるけど元々ゲームって謎本あまり見ない記憶がある >ゲームはやらないと書きにくいからな… 最近だとアーマードコアシリーズのエアプ解説動画がストーンオーシャン解説本ぐらいのぶっちぎりのアホさ加減で炎上してたな…
141 23/08/23(水)16:24:33 No.1093672589
リナもレイプ直前まで行ったよ! 魚人にたまご産め!って迫られただけだが
142 23/08/23(水)16:24:36 No.1093672599
漫画と関係ない元ネタの解説や合ってるかも怪しい精神分析のコラムが多かった記憶がある
143 23/08/23(水)16:24:37 No.1093672607
その部だけでも読んでるだけマシ 原作ちゃんと見てないのに書いてるのいまだにある
144 23/08/23(水)16:24:46 No.1093672653
それはそれとして両さんなんか凄い車乗ってない?
145 23/08/23(水)16:25:08 No.1093672766
>磯野家の謎自体はサザエさんオタクの知識総覧みたいなもんだから悪い本じゃないんだ >後追いで粗製乱造された奴がひどい それはそう スラムダンクの謎は作中から引用して考察してたから面白かった 観客にセーラームーンおすぎ!
146 23/08/23(水)16:25:21 No.1093672819
imgの謎 最終考察
147 23/08/23(水)16:25:29 No.1093672857
世田谷ドラえもん研究会のドラえもんの秘密持ってたなぁってイメ検索したら公式が強すぎる
148 23/08/23(水)16:25:44 No.1093672926
https://books.google.co.jp/books/about/2F%E7%A3%AF%E9%87%8E%E5%AE%B6%E3%81%AE%E8%AC%8E.html?id=4O_UDgAAQBAJ&printsec=frontcover&source=kp_read_button 最初の磯野家の謎は電子書籍化もされてるから目次も読めるよ
149 23/08/23(水)16:26:07 No.1093673018
きんたまモザイク
150 23/08/23(水)16:26:42 No.1093673196
>>考察はいいけど原作愛とかないからな >>スレイヤーズの秘密とか特に酷かった >>なぜリナはレイプされないのかとかとにかく下品だった >実際なんでだったの? うろ覚えだけどガウリイが病気持ちと言いふらしたのが公式じゃなかったっけ?
151 23/08/23(水)16:26:47 No.1093673220
そういやマンガアニメ特撮のはやたらあるけどコンシューマゲームやソシャゲのはあんまり見ないな あってドラクエFFぐらい?
152 23/08/23(水)16:27:06 No.1093673311
>空想科学読本はこの手の書籍としては後追いの方だが >空想科学読本自体を後追いする本はあんまり出なかったな… 計算式考えるのが面倒だからじゃない?
153 23/08/23(水)16:27:22 No.1093673380
>リナもレイプ直前まで行ったよ! >魚人にたまご産め!って迫られただけだが 魔法少女メルル見直したくなってきた
154 23/08/23(水)16:27:36 No.1093673440
イソノ家の謎の最後の項目はなぜこの本には一コマもサザエさんからの引用がないのか?でその答えが長谷川町子財団からの許可が降りなかったため、サザエさんの著作権問題は深いのだって書いてあって笑った
155 23/08/23(水)16:28:16 No.1093673590
>世田谷ドラえもん研究会のドラえもんの秘密持ってたなぁってイメ検索したら公式が強すぎる 普通に考えたらのび太が住んでるのは練馬区なんだけど世田谷ドラえもん研究会なんだから世田谷区に住んでる可能性を残したい! ってぶっちゃけてたのが記憶に残ってる
156 23/08/23(水)16:28:17 No.1093673595
>そういやマンガアニメ特撮のはやたらあるけどコンシューマゲームやソシャゲのはあんまり見ないな >あってドラクエFFぐらい? ドラクエは小説あったり補完がいいね 4コマ漫画でそれそんな衣装だったんだ…とかわかったり面白かった
157 23/08/23(水)16:28:21 No.1093673615
>imgの謎 >最終考察 2時何分かに特定のネタでスレを立てる連中は全員精神異常者だった
158 23/08/23(水)16:28:26 No.1093673638
>>空想科学読本自体を後追いする本はあんまり出なかったな… >計算式考えるのが面倒だからじゃない? 滅茶苦茶なオチにするためにちゃんと合ってない計算してたんだから気にすることないんだけどな…
159 23/08/23(水)16:30:02 No.1093674056
>imgの謎 >最終考察 imgの「」とmayのとしあき 実は同一人物!?
160 23/08/23(水)16:30:19 No.1093674143
空想科学読本と同じ棚にあったな…
161 23/08/23(水)16:30:38 No.1093674222
謎本は投げっぱなしでいいけど空想科学読本はオチ付けないといけないからな…
162 23/08/23(水)16:30:44 No.1093674255
こういうの原作者にどれくらい目に通ってるんだろう エヴァとか馬鹿みたいに出まくってたけど
163 23/08/23(水)16:30:59 No.1093674333
>滅茶苦茶なオチにするためにちゃんと合ってない計算してたんだから気にすることないんだけどな… ウルトラマンの考察大好きだった この体重なら足のサイズこんぐらいないと駄目だろとかウルトラマンがヘア!って言ったら窓ガラス全部割れるよとか2兆度って!とかゲラゲラ笑いながら見てた
164 23/08/23(水)16:31:30 No.1093674465
>imgの謎 >最終考察 嘘書かれても確認するのめんどくさい…
165 23/08/23(水)16:32:01 No.1093674654
学研のやつしか読んだことない
166 23/08/23(水)16:32:50 No.1093674897
>こういうの原作者にどれくらい目に通ってるんだろう >エヴァとか馬鹿みたいに出まくってたけど 別に通してないだろ エヴァは公式ネタばらしのエヴァ2はだいぶ地に足がついた設定が多かったし あの描写はフェイクですも多かったが
167 23/08/23(水)16:32:53 No.1093674913
エヴァンゲリオンの秘密本いっぱいあった記憶
168 23/08/23(水)16:33:18 No.1093675038
>imgの謎 >最終考察 「剣山尖った」に隠された暗号
169 23/08/23(水)16:33:18 No.1093675039
山本弘がこんなにヘンだぞ空想科学読本って本を出してたのは覚えてる
170 23/08/23(水)16:34:11 No.1093675296
>こういうの原作者にどれくらい目に通ってるんだろう 許可取らなくていいラインで書いてる奴が多い! >エヴァとか馬鹿みたいに出まくってたけど 当時のガイナなら普通に許可出しそうなのがな…
171 23/08/23(水)16:34:30 No.1093675388
昔は古本屋でこの手の謎サブカル本を読み漁るの好きだったんだが 最近の古本屋はこの手のコーナーが消えてしまった
172 23/08/23(水)16:35:01 No.1093675569
シンゴジシンウルシンユニバースをまとめたシン論って胡散臭い考察本出てたな
173 23/08/23(水)16:35:40 No.1093675749
別に真に受けたりはしないがこの手の本を読むのは結構すき
174 23/08/23(水)16:36:09 No.1093675883
何々に学ぶビジネスの極意だか何だかついてたのがあった気がする
175 23/08/23(水)16:36:59 No.1093676082
>別に通してないだろ ごめん言い方悪かったわ 許可とかじゃなくて作者はこういうのあること知ってんのかなって
176 23/08/23(水)16:37:07 No.1093676121
原作の内容でこじつけるのは好きだけどナントカ心理学に照らし合わせだすと辛い
177 23/08/23(水)16:38:59 No.1093676582
エヴァの謎本はキリスト教世界の入門書としては良かったよ似たようなのだと進撃の巨人謎本は北欧神話入門にはなった 合っているかは知らない
178 23/08/23(水)16:39:13 No.1093676651
>山本弘がこんなにヘンだぞ空想科学読本って本を出してたのは覚えてる 今思うと山本弘の方がみっともなかったな
179 23/08/23(水)16:40:09 No.1093676984
2~3年前にエヴァの第一話は◯月◯日の出来事!って考察がヒでバズってるのを見た緒方恵美が「へーそうなの?」と否定でも肯定でもないとは言えリアクションした結果 公式設定として認められた!みたいな雰囲気にヒートアップしてカラーが否定するはめになってたな 面倒な世の中になった
180 23/08/23(水)16:41:29 No.1093677351
スパイファミリーとか鬼滅とか何冊も出してた
181 23/08/23(水)16:42:30 No.1093677644
>原作の内容でこじつけるのは好きだけどナントカ心理学に照らし合わせだすと辛い ハマってた当時はキャスターの性格診断とかも 夢中になって読んでたわ
182 23/08/23(水)16:42:42 No.1093677699
呪術廻戦とかでも出てたな
183 23/08/23(水)16:42:59 No.1093677797
初期の空想科学読本はあの頃の宝島で連載だった事を考えると冷笑的と言うか茶化し方がひねくれてるのもむべなるかな…って思う いい感じに路線変更したよね理科雄(本名)
184 23/08/23(水)16:43:51 No.1093678066
完全解説!千と千尋の神隠しみたいな本読んだら 書き出しが「千尋たちが冒頭で通るトンネルは女性器のオマージュで出産を暗喩している」って内容で随分かっ飛ばしてんなって思った
185 23/08/23(水)16:43:57 No.1093678101
ウマ娘の謎はやるなら元ネタがどうこうじゃなくて世界観がどうなってるのかの方じゃね?
186 23/08/23(水)16:44:43 No.1093678352
好きな作品の読み物として楽しむにはいいんじゃない 今はつべや考察サイトでガンガン投稿されてるし 進撃のベルトルトはこんなに正体早く考察されてたのか…って当時驚いたな
187 23/08/23(水)16:44:55 No.1093678445
20年ぐらい前かな?謎ブーム 磯野家が魁だっけかな?
188 23/08/23(水)16:44:59 No.1093678472
>初期の空想科学読本はあの頃の宝島で連載だった事を考えると冷笑的と言うか茶化し方がひねくれてるのもむべなるかな…って思う >いい感じに路線変更したよね理科雄(本名) 路線自体の変更もそうだけど 今の読者の疑問解決路線になって最近の作品がどんどん取り上げられる中それについて行ってるのも偉い
189 23/08/23(水)16:45:06 No.1093678513
空想科学読本は言い回しも面白いけどあの特徴ハッキリ捉えてるのにしっかりパチモンと分かるある挿絵が好き
190 23/08/23(水)16:45:09 No.1093678525
ヒで公式が反応すると公式に採用された!って流れになるのはちょっとダメだわな 何をどう聞いたらそうなる
191 23/08/23(水)16:45:19 No.1093678571
空想科学読本はあの始まり方から図書館通信っていう最高のアガリを掴んだの凄いよ
192 23/08/23(水)16:45:54 No.1093678749
空想科学読本自体はあえてリアルめくらになる遊びやや悪ノリありって感じだけどそれまで散々似たような煽り方されてた特撮オタが過剰反応してたイメージ
193 23/08/23(水)16:46:10 No.1093678832
>20年ぐらい前かな?謎ブーム >磯野家が魁だっけかな? 31年前です…
194 23/08/23(水)16:46:24 No.1093678907
>完全解説!千と千尋の神隠しみたいな本読んだら >書き出しが「千尋たちが冒頭で通るトンネルは女性器のオマージュで出産を暗喩している」って内容で随分かっ飛ばしてんなって思った 穴とか丸とかを片っ端からおまんこのオマージュと言っておけば無限に通じそうな
195 23/08/23(水)16:46:33 No.1093678951
定期的に安住アナのラジオに来てくれるから好きだよ理科雄
196 23/08/23(水)16:46:47 No.1093679029
空想科学読本の初版はそりゃケンカ買うやつが大量に出るわって書き方だもん… すぐ修正できたのは偉い
197 23/08/23(水)16:47:08 No.1093679133
>完全解説!千と千尋の神隠しみたいな本読んだら >書き出しが「千尋たちが冒頭で通るトンネルは女性器のオマージュで出産を暗喩している」って内容で随分かっ飛ばしてんなって思った 多分それ後宮小説の後書き解説のパクリだと思うよ…
198 23/08/23(水)16:47:29 No.1093679239
>完全解説!千と千尋の神隠しみたいな本読んだら >書き出しが「千尋たちが冒頭で通るトンネルは女性器のオマージュで出産を暗喩している」って内容で随分かっ飛ばしてんなって思った つってもそもそもの話が身売りして風俗嬢になるだから大概かっ飛ばしてるし…
199 23/08/23(水)16:47:45 No.1093679320
>>20年ぐらい前かな?謎ブーム >>磯野家が魁だっけかな? >31年前です… なそ にん
200 23/08/23(水)16:47:56 No.1093679357
山本弘より柳田理科雄の方がよっぽどSF界隈で受け入れられてるのが皮肉
201 23/08/23(水)16:48:22 No.1093679484
磯野家の謎が出た後に別の出版社から出たサザエさんの秘密の中でひとつ章割いて 磯野家の謎の指摘はこんなに間違ってるアイツら全巻読んでないんじゃないか?みたいなツッコミ入れてたな
202 23/08/23(水)16:48:54 No.1093679636
今だとこういうのはつべの考察動画とかに流れてるイメージだが意外と本もあるんだよな
203 23/08/23(水)16:49:35 No.1093679818
スレイヤーズの秘密は「なぜリナとガウリィが2人旅なのにSEXしないのか」ってテーマに対して「リナはナーガと長期間旅していてそういう描写がないのでノーマル」「ガウリィは本文中でリナが『病気持ち』って発言したときに激しい否定をしなかったのでこっちがホモ」 って言ったりした 続編の「スレイヤーズの超秘密」では著者が変わったってことになって前巻の内容について謝罪してた
204 23/08/23(水)16:49:57 No.1093679923
>磯野家の謎が出た後に別の出版社から出たサザエさんの秘密の中でひとつ章割いて >磯野家の謎の指摘はこんなに間違ってるアイツら全巻読んでないんじゃないか?みたいなツッコミ入れてたな 謎本にツッコミ入れる謎本も風物詩だな… たまに自社の続巻で訂正したりもする
205 23/08/23(水)16:50:19 No.1093680052
ジョジョ4部連載当時に謎本を買ったけど元ネタの洋楽一覧があって割としっかりした内容だった
206 23/08/23(水)16:50:43 No.1093680165
ジョジョの謎本はコンセプトは面白いと思うけど本家ジョジョ小馬鹿にする表現があったりしたから普通に嫌い
207 23/08/23(水)16:51:00 No.1093680261
謎本ブームがあったから公式で設定資料集出しやすくなったのかも
208 23/08/23(水)16:51:24 No.1093680388
>今だとこういうのはつべの考察動画とかに流れてるイメージだが意外と本もあるんだよな アニメはつべで考察ほんと多いね 今季の覇権アニメは決まりました!とかで始まるとそうか…ってちょっとひいちゃうけどちゃんと見てる人の考察は割とながら見にはいい
209 23/08/23(水)16:51:32 No.1093680430
>山本弘より柳田理科雄の方がよっぽどSF界隈で受け入れられてるのが皮肉 活動家入っちゃったから…
210 23/08/23(水)16:51:40 No.1093680482
>山本弘がこんなにヘンだぞ空想科学読本って本を出してたのは覚えてる 読んだけど空想科学読本で「宇宙戦艦ヤマトの中に重力を発生させるにはヤマトの下に超重い物質をぶら下げるしか無い」ってやってたのに 「そんなのは非科学的だ、ヤマトを二隻造って底同士くっつけて回転させればいい」ってやっててええ…ってなった
211 23/08/23(水)16:51:46 No.1093680518
長谷川もこの手の本出してたなあ
212 23/08/23(水)16:51:53 No.1093680563
>山本弘より柳田理科雄の方がよっぽどSF界隈で受け入れられてるのが皮肉 ディードリットは脳を病気でやられて…
213 23/08/23(水)16:51:57 No.1093680595
>スレイヤーズの秘密は「なぜリナとガウリィが2人旅なのにSEXしないのか」ってテーマに対して「リナはナーガと長期間旅していてそういう描写がないのでノーマル」「ガウリィは本文中でリナが『病気持ち』って発言したときに激しい否定をしなかったのでこっちがホモ」 >って言ったりした >続編の「スレイヤーズの超秘密」では著者が変わったってことになって前巻の内容について謝罪してた 自称保護者のガウリイはロリコンじゃないからだろ!
214 23/08/23(水)16:52:25 No.1093680734
二人きりなら何も起こらないはずもなく…って考えになるのをまずやめろ 普通にナーガを選択肢に入れるな
215 23/08/23(水)16:53:12 No.1093680998
ナーガとリナどっちとやりたいとか酷いこと言うなよ…
216 23/08/23(水)16:53:20 No.1093681044
エヴァの謎本はエヴァについて何も詳しくなれないぞ
217 23/08/23(水)16:53:38 No.1093681143
>自称保護者のガウリイはロリコンじゃないからだろ! そのテーマの中で「男女2人で長期間いれば兄妹でもやってしまう」って言ってるから謎本の著者的には不自然だったんだよ
218 23/08/23(水)16:53:42 No.1093681169
謎本と空想科学読本は似ているようで 謎本の類が本編に変な描写や設定があればその隙間を埋めるように(トンデモだとしても)考察を付けるのに対して 空想科学読本はこの設定をそのまま受け入れたら宇宙が崩壊しちゃいますねっとか言って流したりするので 作品に対するスタンスが結構根本的に違うような気がする
219 23/08/23(水)16:54:21 No.1093681377
つべの深読みや妄想垂れ流しの考察もどき動画とかまんまこれの系譜だよな
220 23/08/23(水)16:54:42 No.1093681495
当時は若く謎本が公式と思ってました
221 23/08/23(水)16:54:59 No.1093681578
>謎本と空想科学読本は似ているようで >謎本の類が本編に変な描写や設定があればその隙間を埋めるように(トンデモだとしても)考察を付けるのに対して >空想科学読本はこの設定をそのまま受け入れたら宇宙が崩壊しちゃいますねっとか言って流したりするので >作品に対するスタンスが結構根本的に違うような気がする 空想科学読本はあくまで現実の法則がフィクションでも働いてると仮定する遊びだからな…
222 23/08/23(水)16:55:19 No.1093681690
ミリしらというか前提知識の全くない人の推理が聞きたいという需要は結構ある
223 23/08/23(水)16:55:36 No.1093681786
散々ネタにされるスパロボのアレもこういうノリなのかなあって今更頭の中で線が繋がったわ
224 23/08/23(水)16:56:02 No.1093681906
>エヴァの謎本はエヴァについて何も詳しくなれないぞ エヴァに限らず本編に深みを与えるような設定なんてもし眠ってたとしても考察なんぞしなくても本編内で明かされるのが作品ってもんだしな…
225 23/08/23(水)16:56:12 No.1093681968
空想科学は科学的にするとこうなるって言ってるだけで設定捏造してるわけじゃないし考察でもないからな…
226 23/08/23(水)16:56:29 No.1093682056
すごかがは全特撮が同じ世界で起こってる前提っていう脳パズルみたいな本だからだいぶ毛色が違うな…
227 23/08/23(水)16:56:36 No.1093682093
空想科学読本もモノによるけどどうにか今の科学で実現しようと色々提案もしてるよ
228 23/08/23(水)16:56:47 No.1093682147
エヴァは本当にビックリするぐらい掘りまくって解説してたな 今のつべの解説とかそのまんまで掘ってたから みんな深読み好きだよね
229 23/08/23(水)16:56:55 No.1093682190
6部だけ読んで他の部の存在すら全く知らないやつの真剣考察はnoteに無料で置いてあったら休み一日潰して読んでしまうかもしれん
230 23/08/23(水)16:57:44 No.1093682421
>空想科学は科学的にするとこうなるって言ってるだけで設定捏造してるわけじゃないし考察でもないからな… 設定捏造は割と…
231 23/08/23(水)16:57:47 No.1093682433
>エヴァに限らず本編に深みを与えるような設定なんてもし眠ってたとしても考察なんぞしなくても本編内で明かされるのが作品ってもんだしな… いやそうじゃなくて シンジの謎みたいな話すら出てこないぞエヴァの謎本の大半は
232 23/08/23(水)16:57:50 No.1093682445
岡田斗司夫とかつべで考察動画作ってる連中の先祖
233 23/08/23(水)16:57:53 No.1093682457
>6部だけ読んで他の部の存在すら全く知らないやつの真剣考察はnoteに無料で置いてあったら休み一日潰して読んでしまうかもしれん どうでもいいが 死ぬほど無駄な時間の過ごし方じゃない!?
234 23/08/23(水)16:58:31 No.1093682655
>岡田斗司夫とかつべで考察動画作ってる連中の先祖 別に岡田斗司夫持ち上げるつもりは何一つないが 時系列狂ってないか
235 23/08/23(水)16:58:34 No.1093682674
天地無用の秘密本持ってるわ…
236 23/08/23(水)16:58:36 No.1093682681
けものふれんずの謎とかありそう
237 23/08/23(水)16:59:13 No.1093682867
>6部だけ読んで他の部の存在すら全く知らないやつの真剣考察はnoteに無料で置いてあったら休み一日潰して読んでしまうかもしれん バキ読んだこと無い人達が予想する最大トーナメントみたいなもんだな
238 23/08/23(水)16:59:13 No.1093682869
>設定捏造は割と… 捏造というより劇中で触れられてないところは基礎物理で仮定して話進めてるだけかと
239 23/08/23(水)16:59:41 No.1093682995
ほっといたらオタクの与太話は謎本が元ネタとか言い出す人居そう ジョジョパロは朝目が発案みたいなノリで
240 23/08/23(水)17:00:16 No.1093683172
>>エヴァに限らず本編に深みを与えるような設定なんてもし眠ってたとしても考察なんぞしなくても本編内で明かされるのが作品ってもんだしな… >いやそうじゃなくて >シンジの謎みたいな話すら出てこないぞエヴァの謎本の大半は まあはっきり言って無いし… エヴァ2だってゲンドウから受け継いだSDATが現実逃避用の呪いのアイテムという設定くらいしかなくなかったか?
241 23/08/23(水)17:00:32 No.1093683240
引用系読書感想文の成れの果て
242 23/08/23(水)17:00:34 No.1093683253
>天地無用の秘密本持ってるわ… 家系図が話数に従って追加されるから結構無駄な気がするなこれ… テレビ版と小説版とOVA版と漫画版と劇場版の差異から詰めて行くのもきついだろこれ
243 23/08/23(水)17:00:41 No.1093683292
>別に岡田斗司夫持ち上げるつもりは何一つないが >時系列狂ってないか そもそも岡田斗司夫は制作者目線での解説(正しいかは別)だから謎本的な考察とは違うと思う
244 23/08/23(水)17:00:55 No.1093683365
>6部だけ読んで他の部の存在すら全く知らないやつの真剣考察はnoteに無料で置いてあったら休み一日潰して読んでしまうかもしれん スターウォーズ7~9だけ見た人間の前日譚徹底考察とか読んでみたい
245 23/08/23(水)17:00:58 No.1093683389
これとは別に漫画アニメのキャラに学ぶ勝利法とか経営術も これバカが読むやつだなって目で見てる
246 23/08/23(水)17:01:29 No.1093683525
6部だけ読んだとしても承太郎=DIOはどう読んだらそうなるんだ
247 23/08/23(水)17:01:46 No.1093683603
>ほっといたらオタクの与太話は謎本が元ネタとか言い出す人居そう >ジョジョパロは朝目が発案みたいなノリで 謎本ブーム自体は90年代だからな… オタクの与太は80年代の時点で色々あったし
248 23/08/23(水)17:02:47 No.1093683894
>6部だけ読んだとしてもジョナサン=DIOはどう読んだらそうなるんだ
249 23/08/23(水)17:02:55 No.1093683939
>6部だけ読んだとしても承太郎=DIOはどう読んだらそうなるんだ 上に貼られた画像だと星型のアザがあるのが根拠っぽいけど 確かにジョースター家の証が無関係のDIOにもある経緯とか分かるわけねえよなとは思う
250 23/08/23(水)17:02:59 No.1093683962
>6部だけ読んだとしても承太郎=DIOはどう読んだらそうなるんだ >fu2496238.jpg
251 23/08/23(水)17:04:23 No.1093684414
同じ痣があるから承太郎はDIO!ってさすがに6部だけ読んだとしてもならねえだろ! じゃあウェザーにも痣出てきたからウェザーも承太郎なのかよ!?
252 23/08/23(水)17:04:36 No.1093684492
初期空想科学読本は劇中で時間言われなかったら テレビの前でストップウォッチで測りました!ってやってたから そもそも正確な計算式だと思わなくていいのよ 途中で場面転換あるけど気にしないから
253 23/08/23(水)17:04:52 No.1093684575
>これとは別に漫画アニメのキャラに学ぶ勝利法とか経営術も >これバカが読むやつだなって目で見てる 漫画はそうないけど戦国武将に学ぶ系とかは割とフツーに社会的立場もありそうなオッサンが買ってて なんだかなあってなる
254 23/08/23(水)17:05:02 No.1093684639
まぁ糞野郎からの首から下が先祖の体とかわからねぇわな
255 23/08/23(水)17:05:15 No.1093684692
6部はちゃんと全部読んでてもまじめな解説ほしいところ多すぎるよ 謎というか単に難解なだけだけど
256 23/08/23(水)17:05:38 No.1093684796
漫画読んで考察してなんならそれを出版までしてやろうという気概を持ちながら ジョジョがシリーズ物だってことさえ知らない奴なんてどう探したら見つけられるんだか 確かにコミックスは6部から1巻から付け直しになった辺りだけどさ
257 23/08/23(水)17:05:57 No.1093684907
そういえばなんかあったな ワンピだったか?経営術
258 23/08/23(水)17:06:07 No.1093684958
>初期空想科学読本は劇中で時間言われなかったら >テレビの前でストップウォッチで測りました!ってやってたから >そもそも正確な計算式だと思わなくていいのよ >途中で場面転換あるけど気にしないから ああいうフィクションの約束を踏まえず真に受けるって芸風の本だと思ってたからそこにマジギレする人多くて驚いた
259 23/08/23(水)17:06:20 No.1093685027
エヴァは純粋によくわかんない単語が多すぎたから…
260 23/08/23(水)17:07:11 No.1093685318
逆にプッチが承太郎殺すシーンどう見てたんだろ
261 23/08/23(水)17:07:18 No.1093685347
書き込みをした人によって削除されました
262 23/08/23(水)17:07:44 No.1093685483
空想科学読本の雑な計測は酷いものは酷い でもゴジラの体積を調べるためにソフビ人形を水桶に沈めたのは膝を打った
263 23/08/23(水)17:07:51 No.1093685522
鬼舞辻無惨から学ぶ組織運営術 ~監視社会におけるリーダーの部下管理~
264 23/08/23(水)17:07:56 No.1093685551
1988年、当時16歳であり、神学校を目指す学生であった彼はエジプトから来たという「時を止めることができる男」と出会い、親しくなった。 「時を止めることができる男」とは空条承太郎。 彼にとって承太郎は若く、美しく、しかしながら何百年も生きているような風格もあり。 彼は承太郎に魅力を感じ、多大なる影響を受けた。 彼もエジプトに行ったりもしてみたという。 承太郎は彼に「天国に行く方法があるかも知れない」と語った。 それは精神の行き着く先であると承太郎は言う。 (中略) その具体的な方法は一冊のノートに記録しているのだと語った。 しかし、そのノートは彼が読む前の1989年、エジプトで焼却されてしまう。 焼却したのは承太郎であった。 承太郎は焼却することによって、それを永遠に封印したのだった。 (P142より引用)
265 23/08/23(水)17:08:32 No.1093685730
そもそも条太郎ふつうに最初からでてきてるのに謎もなにもある!?
266 23/08/23(水)17:08:57 No.1093685862
調べたら6部の謎本は6部の1巻から9巻だけ読んで書いてたんだな それだったら勘違いしても仕方ないのか?
267 23/08/23(水)17:09:20 No.1093685984
空想科学研究所のランターンのやつは有名だよね
268 23/08/23(水)17:09:32 No.1093686053
6部の描写だけだとDIOってプッチの回想にだけ出てくる承太郎と同じ入れ墨のある男だし… 承太郎の悪の人格とかですよね?
269 23/08/23(水)17:09:38 No.1093686085
フリーザ様の組織運営術とかありそうでないよな
270 23/08/23(水)17:09:39 No.1093686094
>調べたら6部の謎本は6部の1巻から9巻だけ読んで書いてたんだな >それだったら勘違いしても仕方ないのか? いや、全部読めよ頭おかしいのかよ
271 23/08/23(水)17:10:43 No.1093686414
3部初出の豪快な後付け設定だけどなんか馴染んだジョースター家の痣 1部から出てるにも関わらずそれ以降一切触れられないディオの耳のほくろ
272 23/08/23(水)17:10:44 No.1093686416
6部の単行本って最初の方にいつもの家系図載ってたよね…?
273 23/08/23(水)17:11:23 No.1093686609
というかワンピースぐらいしか知らないな漫画経営術…
274 23/08/23(水)17:11:28 No.1093686639
>3部初出の豪快な後付け設定だけどなんか馴染んだジョースター家の痣 >1部から出てるにも関わらずそれ以降一切触れられないディオの耳のほくろ ジョースター家は代々短命!
275 23/08/23(水)17:12:17 No.1093686863
というかまぁ条太郎じゃなくてDIOが謎になるのか…
276 23/08/23(水)17:12:55 No.1093687042
6部以前の存在を知らなかったのか存在は知ってるけど考慮しなかったかで またちょっと考察の内容も変わってきそうだな...
277 23/08/23(水)17:13:17 No.1093687149
>いや、全部読めよ頭おかしいのかよ 件の謎本は2002年の1月発売らしいから発売当時での最新刊ではある 執筆時期から発売までのタイムラグを考えるとジャンプ本誌で読んでたかもしれない >いや、1~5部読めよ頭おかしいのかよ
278 23/08/23(水)17:13:31 No.1093687233
攻略本も胡散臭いのばっかになってた
279 23/08/23(水)17:13:55 No.1093687348
アニメ・マンガに限らずだな経営術とかは 流行ったドラマのクソみたいな指南本が本屋に並ぶのは風物詩
280 23/08/23(水)17:14:17 No.1093687457
>というかまぁ条太郎じゃなくてDIOが謎になるのか… まあプッチのイメージの中のDIOは既読者からも結構謎だからな…
281 23/08/23(水)17:14:49 No.1093687615
磯野家の謎と東京ディズニーランドの謎本は家にあったな…
282 23/08/23(水)17:15:17 No.1093687779
そもそも当時アニメやってたわけでもないのに題材になるほどのもんだったのか
283 23/08/23(水)17:15:47 No.1093687950
ディズニーランドに謎なんてあるのか… スタッフの秘密はあるだろうが…
284 23/08/23(水)17:15:55 No.1093687994
>磯野家の謎と東京ディズニーランドの謎本は家にあったな… TDL読みたいなぁ
285 23/08/23(水)17:16:11 No.1093688070
6部の謎本の人ベルセルクの謎本とかも書いてるんだ 読んでみてえ~
286 23/08/23(水)17:16:29 No.1093688158
>そもそも当時アニメやってたわけでもないのに題材になるほどのもんだったのか ジャンプ系列の謎本がやたら出てた時期だからな
287 23/08/23(水)17:17:41 No.1093688520
6部の謎本みたいなのが世に出ていいなら俺も書ける気がする
288 23/08/23(水)17:18:11 No.1093688672
>6部の謎本みたいなのが世に出ていいなら俺も書ける気がする たぶんそんなノリで出てる本いっぱいあった
289 23/08/23(水)17:18:29 No.1093688761
どう見てもその作品のキャラだけど絶妙に顔隠してる表紙絵がむかつく
290 23/08/23(水)17:18:44 No.1093688851
もしかしてボーボボのなぞもあるのか…?
291 23/08/23(水)17:18:48 No.1093688880
ジャンプに詳しくない人間からするとジョジョという作品自体が「いつも雑誌の後ろの方にいるのに異常なほど長く続いてる変な絵柄の超能力マンガ」という謎の存在かもしれん
292 23/08/23(水)17:20:28 No.1093689448
ゾロの三刀流を実際に模造刀咥えて歯を痛めてこんなもので戦えるはずがない!これができるゾロはめちゃくちゃ凄い!って原作リスペクトに満ちた結論を出す最近の理科雄好き
293 23/08/23(水)17:20:41 No.1093689505
>もしかしてボーボボのなぞもあるのか…? ボーボボに正面から挑めるのは理科雄だけだろうな…
294 23/08/23(水)17:21:36 No.1093689806
作家の仕事に憧れるがこういう物書きにはなりたくねーよなと思う
295 23/08/23(水)17:22:26 No.1093690101
>>もしかしてボーボボのなぞもあるのか…? >ボーボボに正面から挑めるのは理科雄だけだろうな… 本編より無茶なオチ…頼んだぞ理科雄