虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/23(水)15:27:24 徳川ケーキ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/23(水)15:27:24 No.1093657130

徳川ケーキ

1 23/08/23(水)15:30:56 No.1093658031

戊辰戦争レベルでも東日本は火の海になってたので スレ画が本気出して内戦してたら多分日本は復興できないくらい終わってた

2 23/08/23(水)15:33:00 No.1093658695

朝敵だったのに結局政敵だった西郷大久保らより生きて公爵の位まで貰ったの凄いよな

3 23/08/23(水)15:34:41 No.1093659206

日本橋の文字ってこの人が書いたんだよね

4 23/08/23(水)15:36:58 No.1093659804

後鳥羽上皇といいヒロヒトといい詰められたらおあしすする偉い人が結構居て しかもそこそこ逃げ切れてるのが日本史

5 23/08/23(水)15:38:04 No.1093660124

>後鳥羽上皇といいヒロヒトといい詰められたらおあしすする偉い人が結構居て まあ世界でもそんな人はいくらでもいる

6 23/08/23(水)15:38:49 No.1093660355

大坂城に籠って死んだのが豊臣 とっとと逃げ出して生きたのが徳川 歴史に学ぶ事の大切さが分かるな

7 23/08/23(水)15:38:59 No.1093660400

皇室に裏切られて朝敵にされて辛い目にあったのに大正天皇となかよしになったりなんかすごいおっちゃん

8 23/08/23(水)15:39:44 No.1093660613

>歴史に学ぶ事の大切さが分かるな 潔く散る方が日本人好み!

9 23/08/23(水)15:40:58 No.1093660947

>後鳥羽上皇といいヒロヒトといい詰められたらおあしすする偉い人が結構居て >しかもそこそこ逃げ切れてるのが日本史 関ヶ原の毛利とかも大概だよね だいたいトップじゃないナンバー2辺りが泥被る

10 23/08/23(水)15:42:27 No.1093661363

明治維新すげえ!と言ってるが やってる政策は全部旧幕府の内容のパクリ 徳川政権を返上しましたという形を作っただけに過ぎない 行政担当の官吏・公吏と呼ばれた明治の役人官僚もみんな旧徳川幕府の役人の再雇用

11 23/08/23(水)15:44:20 No.1093661840

能力あるから本来徳川継げないぐらい遠縁だけどやりますっつってなったのに 結果的に幕府潰したから維新後は宗家の居候みたいな立場もあって凄い肩身が狭かったそうな 公爵貰えてよかったな

12 23/08/23(水)15:45:33 No.1093662164

急に

13 23/08/23(水)15:46:22 No.1093662374

正直太平洋戦争に負けるまでは維新後の政府ずっとクソだよ極論

14 23/08/23(水)15:47:01 No.1093662542

旧幕時代は政治オバケで鳴らしてたのに 維新後は全然野心見せなかったのなんなん

15 23/08/23(水)15:47:43 No.1093662708

>旧幕時代は政治オバケで鳴らしてたのに >維新後は全然野心見せなかったのなんなん やる奴がいないから渋々やってるだけで 最初から「将軍なんてなったっていいこと何一つねぇだろ」って斉昭に言ってる

16 23/08/23(水)15:48:10 No.1093662845

まぁアホだけどノウハウないのに旧体制の官僚を全部クビにするほどアホではないくらいの塩梅

17 23/08/23(水)15:49:34 No.1093663216

おあしすも何も幕臣は政敵の家茂崇拝してた連中だから逃げるに決まってんだろっていう 継嗣問題で事実無根の誹謗中傷しまくってたの無視されすぎなんだよな

18 23/08/23(水)15:51:53 No.1093663827

一会桑って概念が開発されるまで慶喜と幕府を同一視してる人たちが大多数だったから仕方ない

19 23/08/23(水)15:52:35 No.1093664020

>行政担当の官吏・公吏と呼ばれた明治の役人官僚もみんな旧徳川幕府の役人の再雇用 明治・大正・昭和の日本の経済政策決めた渋沢栄一らがまずスレ画の幕臣で 海外留学して経験値貯めこんでて 資本主義経済導入も徳川方の連中がいないと何にもできなかったからな

20 23/08/23(水)15:53:44 No.1093664342

幕吏の再雇用は勝とか榎本が奔走したからだけど結局全部差し替えるのは統治において面倒なんだ 戦後にしても本当は特高とか旧軍関係者なんてのは皆公職追放されて然るべきだったけどなんだかんだで居残ってる者が多かった

21 23/08/23(水)15:55:52 No.1093664954

科挙に落ちた地方文化人みたいなのが日本にもいれば……

22 23/08/23(水)15:56:50 No.1093665195

まず榎本が賊軍の首魁なのに大臣歴任してるしな 官僚の理想形みたいな男だから当然ではあるんだが

23 23/08/23(水)15:58:07 No.1093665530

なにこのスレ

24 23/08/23(水)15:59:28 No.1093665926

大政奉還して朝廷に政治を返して何が起こったかというと ググれば分かるけどいきなり政治やれと言われても朝廷も何をどうして良いか分からず持て余してて 明治天皇も右往左往したあげく最初に頼ったのが慶喜で 慶喜の将軍という官位はしばらくそのままだった

25 23/08/23(水)16:02:46 No.1093666773

慶喜並びに一會桑政権は朝幕一致を政治目標にしてる集団で それが出来るのは慶喜しか居ないってんで将軍まで任されてたんだな なので朝敵貰った瞬間にこれの政治生命は終わったんだ 幕府はまだ余裕で戦えるけど慶喜はもう戦えない

26 23/08/23(水)16:02:52 No.1093666802

内部リソースを消費せずに内乱をおさめろ! ていう高難易度ミッション

27 23/08/23(水)16:02:53 No.1093666805

>幕吏の再雇用は勝とか榎本が奔走したからだけど結局全部差し替えるのは統治において面倒なんだ >戦後にしても本当は特高とか旧軍関係者なんてのは皆公職追放されて然るべきだったけどなんだかんだで居残ってる者が多かった むしろ公職追放からの復帰者が多い分野はまともに動いて追放の穴に戦前はまるでダメだったやつらが入り込んだ分野は今に至るまでアレなあたり…

28 23/08/23(水)16:09:01 No.1093668476

利用出来るならかつての仇や旧体制の人間も活用するって割とあるからな 八路軍こと人民解放軍も日本人兵士とか技術者を迎え入れてたし

29 23/08/23(水)16:11:22 No.1093669124

カメラと自転車好きの道楽者けーきおじさん

30 23/08/23(水)16:13:48 No.1093669746

双方合わせて人材が畑から取れるぐらいうじゃうじゃいたのはかなり助かってる

31 23/08/23(水)16:13:58 No.1093669795

>戦後にしても本当は特高とか旧軍関係者なんてのは皆公職追放されて然るべきだったけどなんだかんだで居残ってる者が多かった 元ナチスも使えるやつはドゥンドゥン再雇用してたしな イスラエルでさえ

32 23/08/23(水)16:14:34 No.1093669953

>明治維新すげえ!と言ってるが >やってる政策は全部旧幕府の内容のパクリ >徳川政権を返上しましたという形を作っただけに過ぎない >行政担当の官吏・公吏と呼ばれた明治の役人官僚もみんな旧徳川幕府の役人の再雇用 まとめブログみてそう

33 23/08/23(水)16:15:24 No.1093670172

>内部リソースを消費せずに内乱をおさめろ! >ていう高難易度ミッション 江戸が火の海になりましたバッドエンドへのルートがおおすぎる…

34 23/08/23(水)16:16:39 No.1093670472

なんか思想の強い人がいるなあ

35 23/08/23(水)16:17:35 No.1093670724

中身は同じでも看板をかけかえるってことの大変さをわかってないみたいだな…

36 23/08/23(水)16:18:12 No.1093670880

>大坂城に籠って死んだのが豊臣 >とっとと逃げ出して生きたのが徳川 >歴史に学ぶ事の大切さが分かるな 鳥羽伏見の敗退の後にも 幕臣が大坂に敵軍が押し寄せてくるのは豊太閤の報いじゃなんて言っていたな

37 23/08/23(水)16:19:06 No.1093671113

維新後は当主降ろされてたし

38 23/08/23(水)16:20:25 No.1093671507

幕末の話はご法度の水戸家がうっかり口を滑らしてくれる嬉しいのだが

39 23/08/23(水)16:20:44 No.1093671577

慶喜公爵家は当代で最後らしいね https://bunshun.jp/articles/-/62681

40 23/08/23(水)16:23:19 No.1093672271

入管は特高警察の流れだからってのは 例の暴行殺人の時にも言われてたな

41 23/08/23(水)16:23:41 No.1093672372

>明治・大正・昭和の日本の経済政策決めた渋沢栄一らがまずスレ画の幕臣で >海外留学して経験値貯めこんでて >資本主義経済導入も徳川方の連中がいないと何にもできなかったからな 大河ドラマにでも影響された極端な見方だな 渋沢一人で何もかもしているわけじゃないだろうに

42 23/08/23(水)16:23:53 No.1093672425

>慶喜公爵家は当代で最後らしいね 紀州徳川家も当代で終わるしなんなら徳川宗家も跡継ぎいない

43 23/08/23(水)16:26:48 No.1093673222

徳川家は今の檀家のリストが公式でUPされてるけど 紀州や水戸や駿府やらの徳川〇〇が無駄にいっぱいいるから絶えそうにない

44 23/08/23(水)16:27:05 No.1093673302

そりゃ仕事知ってて使える人材がいれば使うだろアホかよ…

45 23/08/23(水)16:27:25 No.1093673394

その幕臣がバラバラだったから作り直しになったんじゃろがい 構造的に無理だよ

46 23/08/23(水)16:28:16 No.1093673588

>徳川家は今の檀家のリストが公式でUPされてるけど >紀州や水戸や駿府やらの徳川〇〇が無駄にいっぱいいるから絶えそうにない 本家が絶えるのと血が絶えるのは違うからなあ

47 23/08/23(水)16:28:19 No.1093673603

ケーキくん多趣味なところが好き

48 23/08/23(水)16:29:30 No.1093673940

>そりゃ仕事知ってて使える人材がいれば使うだろアホかよ… でも福沢諭吉先生は二君に仕える恥をしらんのかって……

49 23/08/23(水)16:29:59 No.1093674041

長州も潰せなかった幕府じゃ無理でしょ

50 23/08/23(水)16:30:01 No.1093674049

能力無視して追放しまくると能力と経験が足りなくて即崩壊はどの国の歴史でもあることだから再雇用した上できちんと制御したのはだいぶうまくやってるよ

51 23/08/23(水)16:30:09 No.1093674096

華族には不祥事起こす者が多くて 慶喜の子孫も金の問題とか結構あったんだよな

52 23/08/23(水)16:30:39 No.1093674232

実利より名誉を取るとその先は滅びなんよ

53 23/08/23(水)16:32:03 No.1093674659

>実利より名誉を取るとその先は滅びなんよ >潔く散る方が日本人好み!

54 23/08/23(水)16:32:14 No.1093674719

自転車屋やってたんだっけ

55 23/08/23(水)16:32:44 No.1093674870

評価がコロコロ変わるけど賢かった感じがする

56 23/08/23(水)16:33:12 No.1093675008

>大坂城に籠って死んだのが豊臣 >とっとと逃げ出して生きたのが徳川 豊臣はとっくに実権を喪失してたが 幕末の徳川は実権も実力もまだかなりあったが抵抗しても国の為にならないからある種自分から下野したようなもんで前提からして違くない?

57 23/08/23(水)16:33:12 No.1093675011

未だに野心が捨てきれない徳川の末裔とかいるのかしら?

58 23/08/23(水)16:36:45 No.1093676029

未だに!? それはないだろ流石に

59 23/08/23(水)16:37:26 No.1093676210

>未だに野心が捨てきれない徳川の末裔とかいるのかしら? 宗家の当主が選挙でたり政治活動はしてたよ 飽きたのかやめちゃったけど

60 23/08/23(水)16:37:49 No.1093676300

現当主は結婚したいという野望を捨てきれてないよ

61 23/08/23(水)16:41:15 No.1093677274

>豊臣はとっくに実権を喪失してたが >幕末の徳川は実権も実力もまだかなりあったが抵抗しても国の為にならないからある種自分から下野したようなもんで前提からして違くない? 豊臣もまだ摂関家の家格とかなりの資金力を有してたし 折れればまだ存続の目があったのは同じだろう

62 23/08/23(水)16:41:52 No.1093677457

あれだけしょっちゅう燃えてた江戸がよく最後だけ燃えなかったもんだ

63 23/08/23(水)16:42:26 No.1093677616

豚肉大好き豚一様

64 23/08/23(水)16:42:59 No.1093677798

>華族には不祥事起こす者が多くて >慶喜の子孫も金の問題とか結構あったんだよな 戦前からまあまあ嫌われてたからな華族 一君万民論とも矛盾するし

65 23/08/23(水)16:43:04 No.1093677821

明治維新の立役者である坂本龍馬や高杉晋作は新しい世を謳歌する前に非業の死に斃れ 旧体制側のトップである慶喜は維新後40年以上生きて西洋文化を謳歌したという事実に歴史の面白さを感じる

66 23/08/23(水)16:43:18 No.1093677898

将軍の位というやつがどれだけ軽く危うい神輿か理解してたから野心とか捨てたんだよ

67 23/08/23(水)16:43:57 No.1093678103

>明治維新の立役者である坂本龍馬や高杉晋作は新しい世を謳歌する前に非業の死に斃れ >旧体制側のトップである慶喜は維新後40年以上生きて西洋文化を謳歌したという事実に歴史の面白さを感じる 維新と言いつつただのテロリストだしそりゃ

68 23/08/23(水)16:45:27 No.1093678610

慶喜は知れば知るほど奇特な人生送ってるよな

69 23/08/23(水)16:45:49 No.1093678722

戦前や戦後すぐ書かれた小説読むと旧華族は露骨に無能ってパターン多いからなあ…横溝正史とかも

70 23/08/23(水)16:48:05 No.1093679400

>維新と言いつつただのテロリストだしそりゃ 錦の御旗に逆らって朝敵認定された挙句関東で反新政府のテロしまくった会津君の悪口やめろ

71 23/08/23(水)16:48:43 No.1093679574

>政担当の官吏・公吏と呼ばれた明治の役人官僚もみんな旧徳川幕府の役人の再雇用 そりゃ実務経験がある人間をかつての敵だからと言って使わないほうがアホだろう

72 23/08/23(水)16:49:00 No.1093679670

少なくともこの人は賢かったんだろうなとは思う ただ良く切り替えて生活出来たなとも思う

73 23/08/23(水)16:49:53 No.1093679908

>カメラと自転車好きの道楽者けーきおじさん 油絵だって嗜むぞけーきさん

74 23/08/23(水)16:50:20 No.1093680056

フィクションに出てくるとき作家によって解釈が大きく違う人だよな

75 23/08/23(水)16:51:34 No.1093680438

>戦前や戦後すぐ書かれた小説読むと旧華族は露骨に無能ってパターン多いからなあ…横溝正史とかも 大正から昭和前期にかけて皇道派なんて過激派がそれなりに活動し得たのは華族やら財閥の腐れ切ったアジア的汚物の権化の成果だしまともな訳がない

76 23/08/23(水)16:52:27 No.1093680745

>>そりゃ仕事知ってて使える人材がいれば使うだろアホかよ… >でも福沢諭吉先生は二君に仕える恥をしらんのかって…… 庶民の方が徳川さんにお世話になってたのに次はありませんてスパッと商売やめちゃったりしてるよね

77 23/08/23(水)16:52:51 No.1093680877

馬鹿みたいに子供作って勝海舟に押し付けるあたり 明治になっても根っこの将軍気質は抜けなかったのかなと思う

78 23/08/23(水)16:54:31 No.1093681442

華族制度を導入した明治時点で 既に他国は貴族制度解体が進んでて明らかに時代に逆行してたからなあ

79 23/08/23(水)16:58:01 No.1093682489

鳥羽伏見で圧倒的数的優位と最新鋭の装備を持ちながら幕臣が無能過ぎて大敗してるから謹慎する事に一切の迷いがねぇんだ 逆に会津はあの負け方してどこに新政府相手に勝機を見出したんだ…? 奥羽列藩同盟の味方から会津兵は略奪する時だけは元気な連中呼ばわりされてるから本当になんなんだあいつら

80 23/08/23(水)16:59:37 No.1093682984

>逆に会津はあの負け方してどこに新政府相手に勝機を見出したんだ…? 勝機とかそういうんじゃねえんだ もう反抗するしかなかったんだ

81 23/08/23(水)17:00:11 No.1093683145

>評価がコロコロ変わるけど賢かった感じがする 賢いからコロコロ変わる評価なんざ 他人ごとなんだろうな

82 23/08/23(水)17:02:21 No.1093683760

やってやれんことは無いが泥沼だろうなぁって見抜くのはすごい

83 23/08/23(水)17:05:27 No.1093684751

腐ったヤンバンぶっ潰せの東学系の一進会支援して併合までこぎつけたのに いざ併合すると「ごめんやっぱヤンバン出身者いねーと統治無理だわ」で二束三文渡して一進会解散命令出したり そりゃ内田良平もキレる

84 23/08/23(水)17:06:17 No.1093685013

>>逆に会津はあの負け方してどこに新政府相手に勝機を見出したんだ…? >勝機とかそういうんじゃねえんだ >もう反抗するしかなかったんだ だったら真面目にやれ過ぎる 領民に畳持たせて弾除けにするのに藩士様は略奪に夢中とかカスすぎんだろ…

↑Top