虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/23(水)12:33:51 ウー のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/23(水)12:33:51 No.1093611304

ウー

1 23/08/23(水)12:34:47 No.1093611630

サイレンがうるさくなかったら困るだろ

2 23/08/23(水)12:34:52 No.1093611650

数十年前からあるネタだな…

3 23/08/23(水)12:46:54 No.1093615848

どうせ「たすけてくだち!」「聞いてなかったんですけお!」する手合いだろ

4 23/08/23(水)12:49:09 No.1093616617

うちの市も田んぼの方の集落は朝の6時にサイレン鳴ってて朝っぱらからうるせぇだろうなと思う

5 23/08/23(水)12:49:36 No.1093616760

下調べしなかったの?

6 23/08/23(水)12:50:06 No.1093616927

定時のサイレンがうるさいというやつだな 苦情で音楽に変えたりしてるところも多い

7 23/08/23(水)12:51:52 No.1093617473

夜勤だとサイレンで起こされるとかよく聞く

8 23/08/23(水)12:52:04 No.1093617530

そういえば住んでた離島は各家庭に機械配られててそこから鳴ってたな うるさくはないけどああいうの家に置くのに抵抗ある人は居るだろうな

9 23/08/23(水)12:52:28 No.1093617689

うるさいとか気にしたことなかった…

10 23/08/23(水)12:52:54 No.1093617835

サイレンはうるさい物だろ…?

11 23/08/23(水)12:52:58 No.1093617862

まあサイレンというかスピーカーからの距離も関係するだろうしな

12 23/08/23(水)12:53:11 No.1093617933

少数派の言うことなんて無視しろ

13 23/08/23(水)12:53:21 No.1093617994

>そういえば住んでた離島は各家庭に機械配られててそこから鳴ってたな >うるさくはないけどああいうの家に置くのに抵抗ある人は居るだろうな 家庭用の町内有線みたいなのうちの田舎でもあったな 定時で音楽なったり緊急連絡流れたりしてたけどいつのまにか消えてた

14 23/08/23(水)12:53:27 No.1093618031

0歳の頃から聞いて育ったけど本当にうるせえから二十歳の頃に廃止された 今はなんか童謡が流れている

15 23/08/23(水)12:54:29 No.1093618363

>家庭用の町内有線みたいなのうちの田舎でもあったな >定時で音楽なったり緊急連絡流れたりしてたけどいつのまにか消えてた あーそうそうそういうの

16 23/08/23(水)12:54:30 No.1093618368

>少数派の言うことなんて無視しろ 移住者の方が多数派なんですよ…

17 23/08/23(水)12:54:42 No.1093618440

夕方に村のスピーカーから音割れてノイズ混じった童謡流れてくるとちょっとしたホラー気分

18 23/08/23(水)12:55:43 No.1093618719

町内放送用のラジオみたいな機械あるよね 町中に住んでるけど隣のおばあちゃんの家にもあった あれは防災無線かな

19 23/08/23(水)12:56:00 No.1093618804

なんか怖い話かと思った

20 23/08/23(水)12:56:14 No.1093618872

都内だけど住んでた団地のスピーカーがうるさかった まあ慣れるけど

21 23/08/23(水)12:56:35 No.1093618988

緊急地震速報とか流れたときになんか言ってるけど基本音割れしててなんて言ってるのかわからん

22 23/08/23(水)12:57:05 No.1093619137

>緊急地震速報とか流れたときになんか言ってるけど基本音割れしててなんて言ってるのかわからん 複数のスピーカーがハウリングしまくって何言ってるか聞き取れない!

23 23/08/23(水)12:57:41 No.1093619321

>移住者 あーうn…

24 23/08/23(水)12:57:50 No.1093619384

やけにうるさく感じたらまず自分の健康と精神状態疑うな

25 23/08/23(水)12:59:07 No.1093619758

今もどこかから防災無線鳴るけど特別気になったりはしない距離感

26 23/08/23(水)12:59:45 No.1093619935

>町内放送用のラジオみたいな機械あるよね >町中に住んでるけど隣のおばあちゃんの家にもあった >あれは防災無線かな 防災ラジオとか戸別受信機かな

27 23/08/23(水)13:00:28 No.1093620142

うちの真横にサイレンがあんだよ 町内全域に響き渡る音量のサイレンが毎日 鳴るたび耳をふさいだわ

28 23/08/23(水)13:00:45 No.1093620229

都心ですら5時のチャイムや防災無線はあるんだから折り合いつけて生きて欲しい

29 23/08/23(水)13:01:03 No.1093620299

緊急じゃない時のサイレンは確かにやめた方がいいな 慣れちゃう

30 23/08/23(水)13:01:42 No.1093620452

>>移住者 >あーうn… 外から来た人じゃないと異常な慣習にも気付かないものだよ

31 23/08/23(水)13:02:10 No.1093620561

真横は地獄だろうなあ…

32 23/08/23(水)13:02:22 No.1093620610

サイレンは無いけど目の前が線路でその少し向こうに中学校があったから 毎年9月になると運動会の練習の太鼓やら音楽やらの音が聞こえてきてたな

33 23/08/23(水)13:02:40 No.1093620692

隣町はサイレンからカラスが鳴いたらかえりましょーになった 不気味

34 23/08/23(水)13:03:33 No.1093620910

>緊急じゃない時のサイレンは確かにやめた方がいいな >慣れちゃう とはいえちゃんと動いてるかどうかは絶対チェックしなきゃならんから爆音は鳴る

35 23/08/23(水)13:05:58 No.1093621519

我が街のは普段まったく存在感ないけどコロナの時に外出やめろよなってアナウンスやってて存在を思い出した

36 23/08/23(水)13:07:56 No.1093622020

びっくりしろ

37 23/08/23(水)13:13:57 No.1093623641

海行かなきゃ…

38 23/08/23(水)13:16:06 No.1093624220

俺の田舎は朝6時に音量控えめでオルゴール調の良い音楽が流れてたのにいつの間にか学校で使われるようなチャイムになってしまって悲しい

39 23/08/23(水)13:16:39 No.1093624353

緊急性のあるサイレンはいいけどそうじゃないならサイレン流さなくていいだろ

40 23/08/23(水)13:16:56 No.1093624427

移住者だって移住前の土地に何かしらあったでしょ なんで移住したら気になりだしちゃうの

41 23/08/23(水)13:17:43 No.1093624647

定時にチャイムみたいなのじゃなくてサイレン鳴るの!? 似た時間に災害来たら困るのでは

42 23/08/23(水)13:18:07 No.1093624759

これ子育て世代の移住募集してる田舎で昼寝してる幼児が起こされて困るとかそういう苦情だから

43 23/08/23(水)13:18:40 No.1093624902

>これ子育て世代の移住募集してる田舎で昼寝してる幼児が起こされて困るとかそういう苦情だから ほんとうに?

44 23/08/23(水)13:18:42 No.1093624917

田んぼのカエルがうるさいって文句つけたり 移住者はほんと迷惑

45 23/08/23(水)13:19:22 No.1093625100

>田んぼのカエルがうるさいって文句つけたり どこに文句付けるの? カエルの親玉?

46 23/08/23(水)13:19:27 No.1093625127

むかしから住んでる人はサイレンなったから〇〇するかみたいに普通に日々のサイクルに組み込まれちまうからな

47 23/08/23(水)13:20:33 No.1093625408

晩鐘も苦情で無くなる世の中だしな

48 23/08/23(水)13:20:57 No.1093625502

>>田んぼのカエルがうるさいって文句つけたり >どこに文句付けるの? >カエルの親玉? 行政がなんとかしろ!

49 23/08/23(水)13:21:05 No.1093625540

>これ子育て世代の移住募集してる田舎で昼寝してる幼児が起こされて困るとかそういう苦情だから 子供をネタに切れる子育て母

50 23/08/23(水)13:21:18 No.1093625608

都心から片田舎に移住したクチだけどあまり気にしたことないな

51 23/08/23(水)13:21:47 No.1093625723

消防団の見回りも苦情の電話かかってきたわ 誰か教えてくれたら勧誘に行くのに

52 23/08/23(水)13:23:03 No.1093626058

東京だけど昔夕方にふるさとが流れてたな… 今は知らんけど

53 23/08/23(水)13:23:08 No.1093626086

なんとかさんちのじーさんが行方不明になりました 見かけた人は連絡を~みたいなのばっか流れてたな…

54 23/08/23(水)13:23:23 No.1093626162

うちの近所に来た新婚は布団叩きを隣がするから注意しろって区長にヒステリー電話してたぞ

55 23/08/23(水)13:24:02 No.1093626341

>東京だけど昔夕方にふるさとが流れてたな… >今は知らんけど 多摩エリアの方はイマジン流れたりしてたな

56 23/08/23(水)13:25:03 No.1093626614

昔だと都市部でも運動会の日は朝からバンバン花火上げて 「本日は○○小学校で運動会があります」なんて大音量で放送してたな

57 23/08/23(水)13:25:09 No.1093626643

>多摩エリアの方はイマジン流れたりしてたな ただいまーのあとはガラガラジンジン?

58 23/08/23(水)13:25:15 No.1093626673

知らない土地に移住して孤独感から神経細くなってるんだろう 長い目で見てやってよ

59 23/08/23(水)13:25:42 No.1093626787

「」って村社会エミュ上手いよね

60 23/08/23(水)13:25:44 No.1093626795

>知らない土地に移住して孤独感から神経細くなってるんだろう >長い目で見てやってよ 最初から溶け込む気がない奴は排除だ!

61 23/08/23(水)13:26:00 No.1093626878

田舎はエリーゼのために流れてたな

62 23/08/23(水)13:26:04 No.1093626897

>「」って村社会エミュ上手いよね かっぺばっかりだぞ!俺もかっぺ

63 23/08/23(水)13:26:33 No.1093627013

地元は毎日放送してるよ 葬儀の連絡もしてるから人は頻繁に死んでるんだな…って感覚になる

64 23/08/23(水)13:26:34 No.1093627020

防災サイレンはともかく定時のとか煩いだろ

65 23/08/23(水)13:26:49 No.1093627075

高松市も朝晩6時のサイレンあったな 港湾部の労働者向けか

66 23/08/23(水)13:27:37 No.1093627268

そういや地元は12時にサイレン鳴ってたけど今はなってない気がするな 5時のチャイムは鳴るけど

67 23/08/23(水)13:27:39 No.1093627276

>最初から溶け込む気がない奴 それも含めて長い目でな ただあまり勢いのあるアクション起こされちゃうと関係性の修復不可能とかあるからな

68 23/08/23(水)13:28:27 No.1093627447

うちの田舎も朝昼晩と空襲警報で聞くようなサイレンが鳴り響いてたけど音楽にかわったな

69 23/08/23(水)13:28:28 No.1093627448

まあわかる 田舎じゃないけど街中の有線放送とかキモくてイライラする

70 23/08/23(水)13:28:40 No.1093627504

なんで定時で鳴らすかと言うと 緊急のときに壊れてるかもしれないので 毎日なんかしら鳴らしてチェックしてる理由がある

71 23/08/23(水)13:28:54 No.1093627552

定期的に流すのは大事なんだがまあうるさいよな…バーカ災害に気付かずまとめて滅べ地域!

72 23/08/23(水)13:29:02 No.1093627582

高校がチャイムじゃなくてサイレンだったけど今はどうなってるんだろ

73 23/08/23(水)13:29:04 No.1093627591

熊が出たので注意してくださいって放送流れたけどその後の続報は何にも流れなかった

74 23/08/23(水)13:29:07 No.1093627599

緊急じゃなくて定時のやつは音楽に変えてもいいよね…

75 23/08/23(水)13:29:36 No.1093627704

>熊が出たので注意してくださいって放送流れたけどその後の続報は何にも流れなかった 埼玉でも流れて埼玉って熊出るんだ…ってなった

76 23/08/23(水)13:30:09 No.1093627846

たまに水道が壊れてその時に放送も流れる

77 23/08/23(水)13:30:28 No.1093627931

後から引っ越してきてこういうこと言うのはクレーマー気質だなってなる

78 23/08/23(水)13:30:28 No.1093627932

サイレンは良いんだけど何かしゃべって放送してるのは言ってることがあんまり聞き取れん… テスト放送は良いけどマジの有事には困るなこれと思っている

79 23/08/23(水)13:30:54 No.1093628046

反響で何言ってるかわからない放送は要るのか?

80 23/08/23(水)13:31:12 No.1093628124

>>少数派の言うことなんて無視しろ >移住者の方が多数派なんですよ… これが本当なら溶け込むんじゃなくて移住者募る段階から上書きして塗り潰す算段なのでは 次の世代の住民は移住者の子供達だけで構成されてそう

81 23/08/23(水)13:31:24 No.1093628172

>テスト放送は良いけどマジの有事には困るなこれと思っている それは役所に言っといた方が互いのためにいいんじゃねえか

82 23/08/23(水)13:31:43 No.1093628237

夕方5時に家に置いてある機械から村のお知らせ毎日ながれたりするのもチェックかねてたのか

83 23/08/23(水)13:31:58 No.1093628306

広報(広報)○○から(○○から)お知らせします(お知らせします) ここまでは定型文で聞き取れてもそこからあとは反響しすぎて聞き取るのが難しかった

84 23/08/23(水)13:31:58 No.1093628308

やっぱ移民はダメだな

85 23/08/23(水)13:32:24 No.1093628403

>次の世代の住民は移住者の子供達だけで構成されてそう 昔から都心付近のベッドタウンとかそんな感じだよ てか都心そのものがそんな感じ 別にそれでもいいんじゃない人増えれば豊かになる

86 23/08/23(水)13:32:35 No.1093628438

今はJアラートのついでに行方不明とか火災とか もうすぐ日が暮れるので早くお家に帰りましょう言ってる

87 23/08/23(水)13:32:36 No.1093628447

スピーカー近くはたしかにうるさくてヤバそうだなと思うけど 元からあったのに後で引っ越してきたなら下調べが足りないな

88 23/08/23(水)13:32:45 No.1093628489

たまに徘徊老人の情報とか出るから必要

89 23/08/23(水)13:32:54 No.1093628524

うるさいのはいいんだけど音割れで何言ってるかわかんないのはなんとかならないかな…

90 23/08/23(水)13:33:16 No.1093628622

サイレンの代わりになる災害対策用意するのは田舎だと厳しいような気もするが移住者がそんなに多いなら金も出せるか…

91 23/08/23(水)13:33:21 No.1093628635

>サイレンは良いんだけど何かしゃべって放送してるのは言ってることがあんまり聞き取れん… >テスト放送は良いけどマジの有事には困るなこれと思っている >>テスト放送は良いけどマジの有事には困るなこれと思っている >それは役所に言っといた方が互いのためにいいんじゃねえか はい戸別受信機

92 23/08/23(水)13:33:30 No.1093628669

本日のおくやみの時間

93 23/08/23(水)13:34:36 No.1093628943

>>次の世代の住民は移住者の子供達だけで構成されてそう >昔から都心付近のベッドタウンとかそんな感じだよ >てか都心そのものがそんな感じ >別にそれでもいいんじゃない人増えれば豊かになる 本気で過疎化対策したいならそれしかないよな

94 23/08/23(水)13:34:43 No.1093628968

緊急時に鳴るのはわかるけど何時のサイレンはいまいち意味わからん 子供に帰りましょうって促すやつとか有事にならないと困るから定期的に鳴らしてるとか?

95 23/08/23(水)13:35:17 No.1093629100

家の村だと1日に4回も鳴ってマジでうざい

96 23/08/23(水)13:35:19 No.1093629111

小学生!下校の!時刻になりました! いつも!見守り!ありがとうございます!

97 23/08/23(水)13:35:24 No.1093629130

これ11時半と17時に鳴る時報だよ

98 23/08/23(水)13:35:53 No.1093629248

>広報(広報)○○から(○○から)お知らせします(お知らせします) >ここまでは定型文で聞き取れてもそこからあとは反響しすぎて聞き取るのが難しかった なので各家庭に受信機が配られたりする

99 23/08/23(水)13:36:38 No.1093629429

>緊急時に鳴るのはわかるけど何時のサイレンはいまいち意味わからん 緊急時にちゃんと鳴るかどうかの確認のついで あと農家が多いと今正午ですよーとかの目安にする人が多い

100 23/08/23(水)13:36:49 No.1093629471

自宅で在宅勤務してるけどあんまり気にならん

101 23/08/23(水)13:37:03 No.1093629532

戸別受信機あるなら別に音割れしててもよくない?

102 23/08/23(水)13:37:13 No.1093629572

うーうーうるさい!

103 23/08/23(水)13:37:36 No.1093629669

サイレンじゃなくて音楽流せばいいんでない? うちの田舎は夜は家路流れてた気がするけど朝はなんだろ

104 23/08/23(水)13:38:01 No.1093629778

今は自治体の防災/行政無線に各町内会ごとに相乗りして屋内の受信機にだけ町内の連絡放送とか流すようにしてるとこが多いだろうな 夕方5時とか6時の音楽はまた別だから普通に外だけでながれるけど

105 23/08/23(水)13:38:11 No.1093629823

結構色んなところで5時のチャイムに使われてる野薔薇

106 23/08/23(水)13:38:34 No.1093629923

>結構色んなところで5時のチャイムに使われてる野薔薇 貴様!レジスタンスだな!

107 23/08/23(水)13:38:40 No.1093629945

サイレン音は聞いた事ある人じゃないとあんま想像つかんと思うぐらいでっかい

108 23/08/23(水)13:38:52 No.1093629992

畑仕事してっと時計なんて持ってねえから時報は大事

109 23/08/23(水)13:39:06 No.1093630064

スマホが普及した今こういうサイレンや無線放送もう必要ないんじゃない

110 23/08/23(水)13:39:53 No.1093630244

実家のほうでは日祝日の前に休日当番医のアナウンスがあったな 昔は火災のアナウンスもあったけどなくなったと思う

111 23/08/23(水)13:40:03 No.1093630281

>スマホが普及した今こういうサイレンや無線放送もう必要ないんじゃない 電源入ってるかも電源の取れる屋内にいるかもわからんしそれはどうだろう

112 23/08/23(水)13:40:04 No.1093630285

>スマホが普及した今こういうサイレンや無線放送もう必要ないんじゃない 農作業中にお昼だべ夕方だからけえるべするのにいる

113 23/08/23(水)13:40:18 No.1093630345

>うーうーうるさい! アイタイカラーコイシクテー

114 23/08/23(水)13:40:52 No.1093630489

離島にいた時は今日の船はどこの港から出るよとか流れてたな

115 23/08/23(水)13:41:05 No.1093630549

>スマホが普及した今こういうサイレンや無線放送もう必要ないんじゃない 併用が理想

116 23/08/23(水)13:41:08 No.1093630561

夕方のサイレンは音楽に変えていいと思う

117 23/08/23(水)13:41:45 No.1093630721

最近は救急車も静かすぎて本当に近づくまでどこに居るかわからん

118 23/08/23(水)13:41:52 No.1093630740

今なんて言ってたの!?って時にすぐ活字で確認できる手段はあってもいい

119 23/08/23(水)13:42:34 No.1093630899

>夕方のサイレンは音楽に変えていいと思う うちの地元は30年以上は音楽だな

120 23/08/23(水)13:42:38 No.1093630921

移住者の相手正面からすんな…

121 23/08/23(水)13:42:49 No.1093630964

大災害あった時とかに逃げろやボケって促す意味で必要だと思うし国内の圏外地域は3~4割らしいので

122 23/08/23(水)13:43:09 No.1093631034

お前本当に何見て移住してきたのって輩多いよね

123 23/08/23(水)13:43:36 No.1093631125

それ堕辰子の鳴き声だよ

124 23/08/23(水)13:43:42 No.1093631148

高校野球のサイレンだけは文句言いたい

125 23/08/23(水)13:44:02 No.1093631234

>スマホが普及した今こういうサイレンや無線放送もう必要ないんじゃない スマホは別に万能ではない

126 23/08/23(水)13:44:05 No.1093631243

>お前本当に何見て移住してきたのって輩多いよね そればっかしは転勤で望まない移住なんかもあるから

127 23/08/23(水)13:44:34 No.1093631342

>原住民の相手正面からすんな…

128 23/08/23(水)13:44:50 No.1093631421

うちは猿の放送がたまにある 眼の前の山からたまに降りてくるんよな 誰も気にしてないから都会みたいな騒ぎになったことはないけど

129 23/08/23(水)13:44:51 No.1093631425

うちの町は災害あってもサイレンも緊急エリアメールも避難勧告喚起しる車もなんもしてくれないから 隣町から聞こえる音が頼り

130 23/08/23(水)13:45:13 No.1093631522

地元はベッドタウンの建設ラッシュで一気に数千人増えた時があって自分もそのタイミングで越してきたけど 自分が知らないだけでスレ画のトラブルあったのかもしれないなあ

131 23/08/23(水)13:45:30 No.1093631576

>うちは猿の放送がたまにある >眼の前の山からたまに降りてくるんよな >誰も気にしてないから都会みたいな騒ぎになったことはないけど 猿に自治体乗っ取られてるの初めて見た

132 23/08/23(水)13:45:37 No.1093631607

平和ボケしてるんだな…

133 23/08/23(水)13:45:47 No.1093631642

>お前本当に何見て移住してきたのって輩多いよね 田んぼに囲まれた新興住宅で付近の農家に苦情入れまくる奴!!!

134 23/08/23(水)13:46:07 No.1093631722

うちの自治体ではだいぶ前に緊急放送受信できるラジオが配られたけど音量クソでけえうえに音量調節できないからマジうるせえ まあ緊急時のことを思えば仕方ないんだがちょっとキレそうになるレベルでうるせえ

135 23/08/23(水)13:46:23 No.1093631776

ハワイの山火事でサイレン鳴らさなかったのは普段海の災害で鳴らすからもし鳴らしたらみんな山に行くかと思ったって発表してたな

136 23/08/23(水)13:46:43 No.1093631851

>>お前本当に何見て移住してきたのって輩多いよね >田んぼに囲まれた新興住宅で付近の農家に苦情入れまくる奴!!! カエルの鳴き声がうるさいんですけど!!

137 23/08/23(水)13:47:01 No.1093631933

そういやうちの自治体台風で避難指示とか地震とかあっても防災無線だけでエリアメールの類一度も届いたことないな たまたま大阪に遊び行ったときに訓練で配信されたの受信したからアプリや仕組みは正常に機能はしてるはず…

↑Top