虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/23(水)12:09:31 10年く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/23(水)12:09:31 No.1093603150

10年くらい同じPCケース使ってるから新調したい でも何を基準に選べばいいのかわからない

1 23/08/23(水)12:10:12 No.1093603358

かっこよさ

2 23/08/23(水)12:11:28 No.1093603733

ラックマウントできること

3 23/08/23(水)12:13:35 No.1093604377

4000番台が入るやつ

4 23/08/23(水)12:13:48 No.1093604436

フロントI/O

5 23/08/23(水)12:14:53 No.1093604811

ブラック姫路城

6 23/08/23(水)12:15:03 No.1093604861

大は小を兼ねる

7 23/08/23(水)12:16:44 No.1093605402

パーツが入る大きさと作業性やエアフロー基準

8 23/08/23(水)12:17:19 No.1093605645

ワンルームだと普通のタワーでもなんか邪魔にならない?

9 23/08/23(水)12:18:17 No.1093605969

なんとなく新調したいだけなら1~2万くらいで定番っぽいの買っとけば進化も感じられていいんじゃない?

10 23/08/23(水)12:18:25 No.1093606015

奥行無いとクソデカグラボ入らない 縦幅無いとクソデカ簡易水冷入らない 横幅無いとクソデカケースファン入らない

11 23/08/23(水)12:19:30 No.1093606394

エアコンみたいに冷媒使った冷却システムって作れないのかね それが水冷か?

12 23/08/23(水)12:22:13 No.1093607305

>なんとなく新調したいだけなら1~2万くらいで定番っぽいの買っとけば進化も感じられていいんじゃない? 俺はもう定番もわからない フルタワーでいいから中身いじりやすいよいケースオススメして

13 23/08/23(水)12:25:12 No.1093608308

>エアコンみたいに冷媒使った冷却システムって作れないのかね >それが水冷か? 水冷も空冷と原理は似たようなもんだから室温以下にはならんし

14 23/08/23(水)12:27:06 No.1093608974

>>エアコンみたいに冷媒使った冷却システムって作れないのかね >>それが水冷か? >水冷も空冷と原理は似たようなもんだから室温以下にはならんし それはそうか…

15 23/08/23(水)12:28:07 No.1093609347

フルタワーでいいからというが今フルタワーなんてそれこそ定番くらいしか生き残ってない気がする

16 23/08/23(水)12:28:21 No.1093609426

見た目に拘らなければ馬鹿でかい正方形の箱でいいんだよ

17 23/08/23(水)12:28:42 No.1093609551

水冷のメリットがよくわからん 結局ファンの回転数次第みたいな話もよく聞くしメンテの手間考えてもあんま利点なくない? 水冷の方が冷えるならまだしも

18 23/08/23(水)12:28:57 No.1093609645

>水冷のメリットがよくわからん >結局ファンの回転数次第みたいな話もよく聞くしメンテの手間考えてもあんま利点なくない? >水冷の方が冷えるならまだしも 水冷の方が冷えます……

19 23/08/23(水)12:29:44 No.1093609901

水冷は冷やしたいところは冷えるよ 代わりにマザボとか副次的に冷えてたところが冷えないのが欠点だったはず

20 23/08/23(水)12:29:50 No.1093609925

>フルタワーでいいからというが今フルタワーなんてそれこそ定番くらいしか生き残ってない気がする 大きさはこだわらないからメンテ性最重視よというくらいの気持ちでした フルタワーケース今ほとんどないんだ……

21 23/08/23(水)12:29:57 No.1093609955

フルタワーとミドルタワーごっちゃになってる人多い

22 23/08/23(水)12:30:37 No.1093610187

メンテナンスフリーの簡易水冷がだいぶ進化して普及してきたからな コスパで考えたらあんまり安くはないが扱いやすくはなった

23 23/08/23(水)12:31:50 No.1093610619

最上位CPUはもう空冷じゃダメで水冷じゃないと冷えない

24 23/08/23(水)12:32:25 No.1093610826

Torrent買っとけ

25 23/08/23(水)12:32:57 No.1093610986

>フルタワーとミドルタワーごっちゃになってる人多い 背が高いのがフルタワーってのを知らない人も最近は多い

26 23/08/23(水)12:34:17 No.1093611462

>最上位CPUはもう空冷じゃダメで水冷じゃないと冷えない TDP200ワットに迫るんだっけ そりゃ空冷じゃ追いつかんよね

27 23/08/23(水)12:35:23 No.1093611836

>最上位CPUはもう空冷じゃダメで水冷じゃないと冷えない これあくまで定格の話じゃねえの 電力制限掛ければハイエンド空冷で問題なく行けるでしょ

28 23/08/23(水)12:35:28 No.1093611858

ITXケースですら最近はフルサイズ入るからな… ゲーム用ですらそれで個人用鯖につかうなら手乗りサイズだぞ今怖いね

29 23/08/23(水)12:35:55 No.1093612014

>>最上位CPUはもう空冷じゃダメで水冷じゃないと冷えない >TDP200ワットに迫るんだっけ >そりゃ空冷じゃ追いつかんよね MBの方であえて無制限に食わせてる所を定格にすればクソデカ空冷でいけるし別にそれでも自動OCはされる 無制限じゃなきゃやだっていうならもう仕方ないから本格水冷に行くしか無い

30 23/08/23(水)12:36:48 No.1093612325

今時出してるようなフルタワーでメンテナンス性が悪いやつって無いんじゃないか すげー変な形のやつとかがあれば別かもしれないけど

31 23/08/23(水)12:37:07 No.1093612439

グラボ2枚積みたいんだけどマザーボードの的にはいけるレーンあるのに 一番下のレーンにグラボつけようとすると 電源が邪魔でグラボ刺せない… フルパワーケースなら空間多めに取ってあったりするのかな

32 23/08/23(水)12:37:25 No.1093612548

>大きさはこだわらないからメンテ性最重視よというくらいの気持ちでした メンテ性といってもなあ大抵のケースはサイドパネル開ければ中見えるわけで… Define7とかは色んな所外せて組み込みしやすいけどメンテ性が他と比べて良いかと聞かれると普通なきもする

33 23/08/23(水)12:37:33 No.1093612588

簡易水冷はファンの音が目に見えて小さくなるよ

34 23/08/23(水)12:38:58 No.1093613099

>グラボ2枚積みたいんだけどマザーボードの的にはいけるレーンあるのに >一番下のレーンにグラボつけようとすると >電源が邪魔でグラボ刺せない… >フルパワーケースなら空間多めに取ってあったりするのかな ミドルタワーの多くはATXの7スロ分のブラケットだけど フルタワーだともっと多く付いてるから下側の余裕大きくなるよ

35 23/08/23(水)12:39:52 No.1093613414

>グラボ2枚積みたいんだけど 今どきSLIに対応してるソフトとか環境って珍しくない?

36 23/08/23(水)12:40:37 No.1093613662

>>グラボ2枚積みたいんだけど >今どきSLIに対応してるソフトとか環境って珍しくない? 掘ってる人とかAIやってる人かもしれん ゲーム用のとAI用で2枚刺す人たまに見る

37 23/08/23(水)12:41:37 No.1093614019

>今どきSLIに対応してるソフトとか環境って珍しくない? SLIにしなくてもメイングラボはメインモニターとゲームにサブグラボはサブ以降のモニターとゲーム以外のGPU使う処理にとかは出来るよ 今はNVIDIAとAMD混在でも特に問題無く動くし

38 23/08/23(水)12:42:21 No.1093614270

O11Dとかtorrentみたいな電源置く箇所下側じゃないやつなら上手く入ると思う

39 23/08/23(水)12:43:04 No.1093614500

>今はNVIDIAとAMD混在でも特に問題無く動くし これ地味に凄いよね

40 23/08/23(水)12:43:44 No.1093614733

>今どきSLIに対応してるソフトとか環境って珍しくない? SLIなんて死語でしょ… ゲームとエンコとボイチェンを分担させたいだけだよ 今はRVCだけ走らせてるPCを別に用意してるから減らしたい

41 23/08/23(水)12:45:40 No.1093615440

APUにグラボ差したら似たようなことになるんかな

42 23/08/23(水)12:45:49 No.1093615489

電子レンジとトントンの電力だぜ今のPC イカれてやがる

43 23/08/23(水)12:47:19 No.1093615998

>今はNVIDIAとAMD混在でも特に問題無く動くし そういやうちのも緑とオンボの青混在してるな

44 23/08/23(水)12:47:20 No.1093616001

>電子レンジとトントンの電力だぜ今のPC >イカれてやがる そう思ってRTX40系はスペックアップより電力効率を上げた 売れない

45 23/08/23(水)12:54:37 No.1093618403

冷やすのは剥き出しにして扇風機直当てが最強なんじゃないか? 私は遠慮します

46 23/08/23(水)12:57:03 No.1093619127

スレ画のケースでかそうなのにスロットよく見たらm-atxまでのサイズかよ

47 23/08/23(水)12:57:53 No.1093619396

昔1万くらいの小型冷蔵庫にPC入れたら最強じゃねって思ったんだ 冷えすぎると逆に駄目って気がついた

48 23/08/23(水)12:59:52 No.1093619966

>昔1万くらいの小型冷蔵庫にPC入れたら最強じゃねって思ったんだ >冷えすぎると逆に駄目って気がついた そもそも冷蔵庫は発熱し続けてる物を冷やすようなもんじゃねえし…

49 23/08/23(水)13:03:46 No.1093620956

>冷やすのは剥き出しにして扇風機直当てが最強なんじゃないか? ケース外して網棚にむき出しのマザボ乗せるのが一番いいよ

50 23/08/23(水)13:04:31 No.1093621150

pcケースの中に入れると外に置いとくより冷えますぞ~! て意見はないのか

51 23/08/23(水)13:05:07 No.1093621299

やはり自宅サーバールーム化が最適解…

52 23/08/23(水)13:06:08 No.1093621562

RVCは別パソコン安定な気がするなぁ Windowアプデで音回りめちゃくちゃにされたくない

53 23/08/23(水)13:07:37 No.1093621920

ゲーミンググラボ支え棒が要らないやつ

54 23/08/23(水)13:11:44 No.1093623075

薄さで勝負してるRidge PCIe 4.0が気になってる

55 23/08/23(水)13:14:17 No.1093623720

>pcケースの中に入れると外に置いとくより冷えますぞ~! >て意見はないのか 部屋の空気を当てて冷やすわけだからそこはまぁ扇風機直当てが最強だろうな…

56 23/08/23(水)13:16:11 No.1093624240

>>pcケースの中に入れると外に置いとくより冷えますぞ~! >>て意見はないのか >部屋の空気を当てて冷やすわけだからそこはまぁ扇風機直当てが最強だろうな… 扇風機とダクト使えば空気の移動方向が制限されるケースのほうがワンチャン

57 23/08/23(水)13:17:43 No.1093624652

配線のスパゲッティをうまいこと押し込めた時にしか得られない達成感がある

58 23/08/23(水)13:21:12 No.1093625582

>薄さで勝負してるRidge PCIe 4.0が気になってる ガチガチに切り詰めたITXケース程小さくはないけど冷却性能それなりにあってグラボも載せられてミドルタワーより明らかにスリムなのはいいな

59 23/08/23(水)13:29:59 No.1093627803

尼で探してもあんまり知らんメーカーばっかり 何処製がおすすめ?

60 23/08/23(水)13:30:47 No.1093628008

>尼で探してもあんまり知らんメーカーばっかり >何処製がおすすめ? どこだと思う?

61 23/08/23(水)13:45:13 No.1093631519

ちょっと高くても良いならFractal Designの買っとけ

62 23/08/23(水)13:50:08 No.1093632708

>配線のスパゲッティをうまいこと押し込めた時にしか得られない達成感がある そして交換やメンテナンスの際に後悔するのだ…

↑Top