23/08/23(水)09:34:13 なんか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/23(水)09:34:13 No.1093570456
なんか悪の組織扱いされがちなとこ貼る
1 23/08/23(水)09:34:58 No.1093570582
NHKみたいなもんだよね
2 23/08/23(水)09:35:33 No.1093570705
JASRACの何が悪いんですか
3 23/08/23(水)09:37:00 No.1093570977
人のふんどしで相撲を取ってるところ
4 23/08/23(水)09:37:12 No.1093571006
>JASRACの何が悪いんですか なんか仕事をすると悪扱いされてる!
5 23/08/23(水)09:38:06 No.1093571176
>人のふんどしで相撲を取ってるところ どこもふんどしの管理なんてめんどくさすぎてマトモにやりたくないから…
6 23/08/23(水)09:38:37 No.1093571275
こんなうんちみたいなロゴだったの…?
7 23/08/23(水)09:39:04 No.1093571359
取れる所から分捕れって精神は分からんでもないが 厳密にやるとつまらない事になるのは分かって欲しい
8 23/08/23(水)09:39:33 No.1093571437
悪いし
9 23/08/23(水)09:40:05 No.1093571524
有名になると使用許可くださいが多すぎて構ってられないからな 大手事務所は一見出来そうだけど大手ほど管理する楽曲が多くなるし
10 23/08/23(水)09:40:06 No.1093571529
>厳密にやるとつまらない事になるのは分かって欲しい 厳密にやらないと抜け道にどいつもこいつも殺到するから…
11 23/08/23(水)09:40:51 No.1093571657
ここに登録してない曲はスパロボでは使いにくいと最近知った
12 23/08/23(水)09:40:59 No.1093571675
>取れる所から分捕れって精神は分からんでもないが >厳密にやるとつまらない事になるのは分かって欲しい 厳密にやらないとよりこの団体の裁量がデカくなるってことになるんだ こっちはオッケーあっちはアウトの生殺与奪を渡すことになっちゃうので…
13 23/08/23(水)09:41:51 No.1093571818
>ここに登録してない曲はスパロボでは使いにくいと最近知った 画像と類似した組織ない国だとバンブラ出せなかったんだよな いちいち交渉なんてしてらんねえ
14 23/08/23(水)09:42:08 No.1093571859
ちゃんと分配してるか凄く怪しい
15 23/08/23(水)09:42:09 No.1093571867
よくやった!って感じのイイ話を聞かないからね…
16 23/08/23(水)09:42:35 No.1093571949
適正な範囲を逸脱した業務をしないだけでいいのに…
17 23/08/23(水)09:42:38 No.1093571961
midi配信が全部死んだのこいつのせいだっけ
18 23/08/23(水)09:44:19 No.1093572260
汚れ仕事担当は嫌われるのも仕事のうちだと思うよ
19 23/08/23(水)09:44:26 No.1093572281
悪の組織そのものじゃないっすか
20 23/08/23(水)09:44:27 No.1093572290
デマで叩かれてる可哀想な組織
21 23/08/23(水)09:44:34 No.1093572301
>midi配信が全部死んだのこいつのせいだっけ DTMが発展したからだよ MIDIなんて当時からしても音源規格としてはオンボロ規格だし…
22 23/08/23(水)09:45:23 No.1093572442
>midi配信が全部死んだのこいつのせいだっけ どっちかというとmp3の普及の方じゃないかね midiなんて誰もが再生環境持ってるわけでもないし相手方のハードウェアで音が変わっちゃうし
23 23/08/23(水)09:45:34 No.1093572472
>midi配信が全部死んだのこいつのせいだっけ 配信するにしてもMP3や動画形式のがウケるからだよ
24 23/08/23(水)09:46:00 No.1093572557
>midi配信が全部死んだのこいつのせいだっけ あれは否定肯定どっちも怪しい話が多すぎて断定は不可能
25 23/08/23(水)09:46:45 No.1093572737
良いとこはわざわざ喧伝しないから悪評ばかり聞くことになる 反社と違って無きゃ無いで困る組織なんだがな…
26 23/08/23(水)09:46:50 No.1093572753
>>midi配信が全部死んだのこいつのせいだっけ >DTMが発展したからだよ >MIDIなんて当時からしても音源規格としてはオンボロ規格だし… DTMそのものは今でもmidi規格使いまくっていますが 配信にそのまま使う必要がなくなったってだけで
27 23/08/23(水)09:47:08 No.1093572809
MIDI騒動後ネットの音楽文化死滅したとかならともかく その後に待ってたのは動画サイトと初音ミクでMIDI時代とは比較にならんほど爆発的に発展したからな…
28 23/08/23(水)09:47:11 No.1093572819
曲売る側も使う側も包括契約便利だからね
29 23/08/23(水)09:47:20 No.1093572848
そもそもレーベルと揉めたのアーティストが何かと画像嫌ってることにされがち
30 23/08/23(水)09:47:54 No.1093572942
何を悪とするかは色々だろうけどスマホやカーステ一台一台から全部金取ろうとしてたのは事実
31 23/08/23(水)09:48:18 No.1093573027
>DTMそのものは今でもmidi規格使いまくっていますが >配信にそのまま使う必要がなくなったってだけで 規格としては今も使われてるけど配布して聞かせるもんとしてはもう寿命だったねというお話よ
32 23/08/23(水)09:48:18 No.1093573028
MIDIを単なる音楽配信フォーマットだと思ってる人多すぎる
33 23/08/23(水)09:48:36 No.1093573094
今はmidiで打ち込んだやつでもmp3で配信してるからな…
34 23/08/23(水)09:48:40 No.1093573104
音楽教室から金とろうともしてたっけ
35 23/08/23(水)09:48:41 No.1093573108
>MIDIを単なる音楽配信フォーマットだと思ってる人多すぎる 楽譜データなのにな
36 23/08/23(水)09:49:21 No.1093573223
金取っても制作者にお金行ってなかった話が本当ならあまりいい気はせんな
37 23/08/23(水)09:49:31 No.1093573269
JASRACの真実春 https://note.com/ocarinaut/n/n285b6c391b75
38 23/08/23(水)09:49:41 No.1093573306
>今はmidiで打ち込んだやつでもmp3で配信してるからな… その方が作った側の意図通りの音で配信できるからな…
39 23/08/23(水)09:50:10 No.1093573394
音楽使う側としてはスレ画の仕事には特に文句はない 音楽預ける側の視点は知らない
40 23/08/23(水)09:50:12 No.1093573402
海外のテレビ番組で日本の曲をBGMに流したりしてんの見かけるけど 無許可で使ってんだろうなーとふと思う
41 23/08/23(水)09:50:14 No.1093573415
>音楽教室から金とろうともしてたっけ あれもなあ… 楽譜で金とってんのに生徒を聴衆扱いして二重取りするスレ画もアレだし かといって教室の名目でアレコレやってる音楽教室もアレだし
42 23/08/23(水)09:51:04 No.1093573564
>こんなうんちみたいなロゴだったの…? うんち!?
43 23/08/23(水)09:51:29 No.1093573638
>金取っても制作者にお金行ってなかった話が本当ならあまりいい気はせんな それも言ってた人は自分の家と親の家と別荘とライブハウス楽曲権利で建ててたの週刊誌にすっぱ抜かれて黙った話だけどね…
44 23/08/23(水)09:51:29 No.1093573639
包括だとアーティスト側があれに使われてるよって正確に申請しないと駄目らしく画像のが儲ける仕組みだっけ?
45 23/08/23(水)09:51:46 No.1093573699
店内で音楽かかってりゃ何でも請求する 登録もされてない店主の自作曲でもだ
46 23/08/23(水)09:52:50 No.1093573878
>>MIDIを単なる音楽配信フォーマットだと思ってる人多すぎる >楽譜データなのにな ライティング等にも使われてない?
47 23/08/23(水)09:52:58 No.1093573910
>店内で音楽かかってりゃ何でも請求する >登録もされてない店主の自作曲でもだ それはさすがにソースないと信じられん
48 23/08/23(水)09:53:01 No.1093573918
>店内で音楽かかってりゃ何でも請求する >登録もされてない店主の自作曲でもだ 自作なのに!は裁判やったら普通に著作権管理下の曲でしたってオチ
49 23/08/23(水)09:53:08 No.1093573946
ここまでほとんどデマ
50 23/08/23(水)09:53:54 No.1093574077
最近の曲よりスーパーのテーマ曲ばかり覚えるようになった
51 23/08/23(水)09:54:02 No.1093574102
>何を悪とするかは色々だろうけどスマホやカーステ一台一台から全部金取ろうとしてたのは事実 >NHKみたいなもんだよね
52 23/08/23(水)09:54:06 No.1093574113
画像のが実際に良い組織か悪いか組織かは置いといて 集金が役目の窓口が良いように言われる事はほぼ無い まずボロクソに言われる
53 23/08/23(水)09:55:10 No.1093574306
雅楽の人に請求しようとした話は邪悪
54 23/08/23(水)09:55:18 No.1093574340
雅楽の奏者から著作権料とろうとした騒動もあったね
55 23/08/23(水)09:55:26 No.1093574366
>midi配信が全部死んだのこいつのせいだっけ 当時個人HPで公開されていたMIDIファイル群がすごい勢いで消えていくので慌ててDLしたな…
56 23/08/23(水)09:55:32 No.1093574386
雅楽だかから金取ろうとしただかって話はどうだったんだろう
57 23/08/23(水)09:55:49 No.1093574446
包括管理は間違いなくあったほうが良い JASRACの問題はJASRACの問題 現状音楽の包括管理組織はJASRACしかないからイコール包括管理の問題と見られがち
58 23/08/23(水)09:56:07 No.1093574499
>雅楽の人に請求しようとした話は邪悪 雅楽も歌舞伎も化石ではなく生きているジャンルなので、新曲が作られたり新たなアレンジが誕生して、著作権が生きている曲やバージョンがあります。なので、雅楽の演奏会で演目が不明な場合、JASRACから問い合わせが来ますが、「今回は新作はやっていないですよ~」と説明すれば終わる話を、雅楽奏者が大人気なくtwitterで愚痴っただけのことでした。騒ぎが大きくなったことを恐れ、後日雅楽奏者本人が「請求されたわけではない」と訂正しています。 https://twitter.com/sokohjo1/status/279541446435028992
59 23/08/23(水)09:56:26 No.1093574553
>ライティング等にも使われてない? ライトを一つのパートと捉えれば転用しやすいしそうなんじゃない?
60 23/08/23(水)09:56:29 No.1093574563
雅楽は本人がデマって否定してるのにまだ言うの?
61 23/08/23(水)09:56:30 No.1093574567
ファンキー末吉は権利者に分配しろ!言ってたのに CMでカバーに使われただけで家一つ建てられる金JASRACからもらってたのとかもこぼしててこの人大丈夫なんかなと思った
62 23/08/23(水)09:56:38 No.1093574591
漫画とかで登録コード書いてあると大変だなあと思う
63 23/08/23(水)09:57:17 No.1093574711
>雅楽奏者が大人気なくtwitterで愚痴っただけのことでした。 文章に悪意が漏れすぎ
64 23/08/23(水)09:57:22 No.1093574735
商用利用じゃないと格安だったりする 卒業制作で映像作品作って不特定多数に上映するので使わせてくだち!と頼むと3000円くらいだったりする
65 23/08/23(水)09:57:48 No.1093574794
>>NHKみたいなもんだよね なんとなく似た傾向はあるんだよね 私的録音補償制度で記録メディアからピンハネしてた頃からハードディスク含めた媒体全部金とろうとした時期を経て NHKが同じ事やろうとしてから鳴りを潜めた
66 23/08/23(水)09:57:48 No.1093574797
>JASRACの真実春 >https://note.com/ocarinaut/n/n285b6c391b75 このノートもなあ…JASRACが独占禁止法の排除措置命令受け入れて終わった話を業界のITが進歩して解決した事にしてるからなあ…
67 23/08/23(水)09:58:27 No.1093574899
まず音楽はタダという概念が根付いてるのが逆風
68 23/08/23(水)09:58:28 No.1093574901
>包括管理は間違いなくあったほうが良い これはゾイドのアニメの再放送とネット配信で実感した…
69 23/08/23(水)09:59:12 No.1093575024
fu2495487.jpg 歌詞もここの管轄?
70 23/08/23(水)09:59:51 No.1093575138
>包括管理は間違いなくあったほうが良い >JASRACの問題はJASRACの問題 >現状音楽の包括管理組織はJASRACしかないからイコール包括管理の問題と見られがち NexToneもう四半世紀近くやってんのに影が薄い…
71 23/08/23(水)09:59:55 No.1093575148
>JASRACの真実春 >https://note.com/ocarinaut/n/n285b6c391b75 気持ちよく叩いてたのに擁護派に絡まれた!って言いかたでまずうわってなっちゃった
72 23/08/23(水)09:59:59 No.1093575156
個人的には取る分にはいいんだけどTV局とかの一括契約をやめて欲しい 管理するなら1曲1曲の使用をちゃんと調べて請求しろよ 膨大になるから無理ですじゃない
73 23/08/23(水)10:00:05 No.1093575176
自分とこで何取り扱いしてるか分かってないから管理外の曲でも不法請求して脅迫までするところと教育目的では請求できないって法律無視して中小の音楽教室狙い撃ちで強請るところは言い訳できない
74 23/08/23(水)10:00:46 No.1093575281
>fu2495487.jpg >歌詞もここの管轄? 日本語訳はそのはず
75 23/08/23(水)10:00:58 No.1093575312
>自分とこで何取り扱いしてるか分かってないから管理外の曲でも不法請求して脅迫までするところと教育目的では請求できないって法律無視して中小の音楽教室狙い撃ちで強請るところは言い訳できない ヤマハ音楽教室は営利目的の商売で教育目的には含まれない
76 23/08/23(水)10:01:09 No.1093575342
NHKみたいな組織と言われることのなにが不満なんだ? 国営放送と同等とか名誉なことじゃあないか
77 23/08/23(水)10:01:23 No.1093575393
でもね…日本にはJASRACがあるから動画サイトで好きに歌ってみた動画を上げられるんですよ…?
78 23/08/23(水)10:01:58 No.1093575496
まだまだネット黎明期って感じの時にMIDIに目つけて潰したのは手がはえー
79 23/08/23(水)10:02:04 No.1093575522
>個人的には取る分にはいいんだけどTV局とかの一括契約をやめて欲しい >管理するなら1曲1曲の使用をちゃんと調べて請求しろよ >膨大になるから無理ですじゃない 膨大になるから無理です
80 23/08/23(水)10:02:10 No.1093575540
>自分とこで何取り扱いしてるか分かってないから管理外の曲でも不法請求して脅迫までするところと教育目的では請求できないって法律無視して中小の音楽教室狙い撃ちで強請るところは言い訳できない 音楽教室は月謝取ってるから営利目的の企業に含まれるって説明しないと駄目? 教育目的って学校の授業とかだぞ
81 23/08/23(水)10:03:09 No.1093575717
>でもね…日本にはJASRACがあるから動画サイトで好きに歌ってみた動画を上げられるんですよ…? 俺には関係のない話だ
82 23/08/23(水)10:03:10 No.1093575720
スレッドを立てた人によって削除されました JASRACアンチがいもげの総意だぞ? 叩かないならここから出ていけ
83 23/08/23(水)10:03:40 No.1093575823
>でもね…日本にはJASRACがあるから動画サイトで好きに歌ってみた動画を上げられるんですよ…? 完全に合法で楽曲使えるって使う側じゃないとなかなか意識しないメリットだからなぁ
84 23/08/23(水)10:03:44 No.1093575831
楽曲の権利をきちんと管理して還元するという組織の必要性はみんな疑ってないと思うよ ただスレ画の活動が不透明かつイチャモンのように見えすぎるだけで
85 23/08/23(水)10:03:50 No.1093575848
>>自分とこで何取り扱いしてるか分かってないから管理外の曲でも不法請求して脅迫までするところと教育目的では請求できないって法律無視して中小の音楽教室狙い撃ちで強請るところは言い訳できない >ヤマハ音楽教室は営利目的の商売で教育目的には含まれない 楽譜コピーはともかく演奏ダメなのは厳しいなと思った
86 23/08/23(水)10:04:22 No.1093575928
実質独占企業なのが悪いよ
87 23/08/23(水)10:05:19 No.1093576090
>楽曲の権利をきちんと管理して還元するという組織の必要性はみんな疑ってないと思うよ >ただスレ画の活動が不透明かつイチャモンのように見えすぎるだけで というより著作権管理については今のところ落ち度はないので叩くのはおかしい 記録媒体からなんでもかんでも金取ろうとしたり著作管理から逸脱した所に積極的に手を染めるのがクソってだけ
88 23/08/23(水)10:05:35 No.1093576131
ルールを適用する際にケース次第で問題が起こるってのはある程度しょうがないとは思う 思うけど釈然としないのもわかる
89 23/08/23(水)10:05:42 No.1093576152
ここ10年はヤマハ系以外では大人しいイメージだけどまだカスラックなんか
90 23/08/23(水)10:05:44 No.1093576160
同人作家が歌詞引用したいから問い合わせするレポとか面白かった 結構お手軽に引用できるんだね
91 23/08/23(水)10:05:53 No.1093576182
>JASRACアンチがいもげの総意だぞ? >叩かないならここから出ていけ ?
92 23/08/23(水)10:07:06 No.1093576418
昔ニンテンドーDSであったバンブラとかも包括契約があったからダウンロード曲は100曲分で入れ替えなしだったのかな
93 23/08/23(水)10:08:00 No.1093576613
>同人作家が歌詞引用したいから問い合わせするレポとか面白かった >結構お手軽に引用できるんだね 窓口まとまってて向こうも慣れてるからな
94 23/08/23(水)10:08:25 No.1093576687
融通効かないなとは思うが全部ぶっ叩くほどの悪とまでは思わない
95 23/08/23(水)10:08:44 No.1093576741
といってもほぼ独占してるからこそ便利な面かなりあると思うよ この曲はどこの管轄とかなくて包括でやってくれるのありがたい
96 23/08/23(水)10:08:50 No.1093576752
権利バトルなんて真面目にやればやるほどしっかり見えない不透明に見えるとこでイチャモンつけてるだけにしか見えなくなるってだけな気もする
97 23/08/23(水)10:09:15 No.1093576833
>昔ニンテンドーDSであったバンブラとかも包括契約があったからダウンロード曲は100曲分で入れ替えなしだったのかな なんならこの手の組織なかった国じゃ出せなかったからなアレ
98 23/08/23(水)10:09:24 No.1093576863
好きになる理由は特にない
99 23/08/23(水)10:09:37 No.1093576904
著作権管理はマジ面倒だから他所に委託できるならその方が楽
100 23/08/23(水)10:09:46 No.1093576929
>融通効かないなとは思うが全部ぶっ叩くほどの悪とまでは思わない 電話一本ですぐに話つくので使ってみると実はすごい楽
101 23/08/23(水)10:09:49 No.1093576939
>昔ニンテンドーDSであったバンブラとかも包括契約があったからダウンロード曲は100曲分で入れ替えなしだったのかな https://www.nintendo.co.jp/ds/interview/axbj/vol1/index2.html この辺でそんな感じの話をしている
102 23/08/23(水)10:10:06 No.1093576984
楽団の演奏会で申請したけど簡単だったうえに思ってたよりも安かった 数十曲を一度の手続きで出来るのはありがたい
103 23/08/23(水)10:10:33 No.1093577072
マイナスをゼロにするような仕事は叩かれやすくて大変だよな
104 23/08/23(水)10:11:05 No.1093577154
>融通効かないなとは思うが全部ぶっ叩くほどの悪とまでは思わない 融通はむしろ結構効く方だと思うよ これも使い方によって印象変わるからどっちの印象が正しいって話でもないけど
105 23/08/23(水)10:11:08 No.1093577164
オーケンや平沢が昔のネット民に持ち上げられる立場だったのが良くない
106 23/08/23(水)10:11:15 No.1093577185
>昔ニンテンドーDSであったバンブラとかも包括契約があったからダウンロード曲は100曲分で入れ替えなしだったのかな たまにJASRAC管理外の曲が投稿されて弾かれるとかもあったような
107 23/08/23(水)10:11:22 No.1093577204
Twitterが未だココと包括契約しないのはアホだなと…
108 23/08/23(水)10:11:35 No.1093577249
カラオケで一曲歌われてもこんな程度かぁみたいな話でるけど そもそも使う分の料金が安いからな…
109 23/08/23(水)10:12:07 No.1093577340
Vを追ってると邦楽以外を含む歌配信はアーカイブ残らないから権利周りって大変なんだなって
110 23/08/23(水)10:12:15 No.1093577361
AI問題で絵柄の著作権主張してる人はスレ画の組織みたいなのを望んでるんだろうな
111 23/08/23(水)10:12:42 No.1093577450
申請側が把握しきれないから包括的な契約も可能っていうのはいいと思うけど 一曲単位の申請は膨大になるので受け付けられませんはどうなんですかねと思う
112 23/08/23(水)10:13:05 No.1093577511
>オーケンや平沢が昔のネット民に持ち上げられる立場だったのが良くない その二人だってレコード会社との対立なのにJASRACとの対立扱いされとる…
113 23/08/23(水)10:13:24 No.1093577566
ジャスラックが主に反発されるのは自作曲を本人が演奏する場合にも金払えっていってきてたのと例の音楽教室騒動のせいだと思う
114 23/08/23(水)10:14:27 No.1093577761
あずまきよひこが栗コーダーカルテットに印税一円も入ってないってぶっちゃけたのは何だったの
115 23/08/23(水)10:14:39 No.1093577798
自作曲だろうが自分で管理団体に投げたらそりゃそうなるわとしか思わない
116 23/08/23(水)10:14:40 No.1093577804
音楽教室騒動はジャスラックへの反感や偏見ありきの叩かれ方だったと思う
117 23/08/23(水)10:14:43 No.1093577812
JASRACのことは好きでも嫌いでもないけど JASRACのことを口汚く罵る人は明確に嫌い
118 23/08/23(水)10:15:01 No.1093577858
評価されるべきところはあると思うけど 権利者に還元されるべき金が明らかに少なすぎる 全く入ってなかったという話も多い
119 23/08/23(水)10:15:13 No.1093577899
ヤマハはこまめに演奏発表会とかしてるのでダメだった
120 23/08/23(水)10:15:40 No.1093577986
>自作曲だろうが自分で管理団体に投げたらそりゃそうなるわとしか思わない いやおかしいでしょ なんのために徴収してんのよ
121 23/08/23(水)10:15:52 No.1093578020
>JASRACアンチがいもげの総意だぞ? >叩かないならここから出ていけ いつものオッサンきたな
122 23/08/23(水)10:16:09 No.1093578055
俺が損してる訳ではないからJASRACは今のあり方のままでいいよ
123 23/08/23(水)10:16:12 No.1093578064
>音楽教室騒動はジャスラックへの反感や偏見ありきの叩かれ方だったと思う 裁判で負けたのにそれは無理だわ むしろジャスラックの報告書が偏見まみれだし
124 23/08/23(水)10:16:12 No.1093578066
>https://www.nintendo.co.jp/ds/interview/axbj/vol1/index2.html >この辺でそんな感じの話をしている この記事を読む限りはむしろ事前に話せば然るべき方向に落ち着くんじゃん…ってなるな
125 23/08/23(水)10:16:16 No.1093578076
NHKみたいなもんっていうけどJASRACはかけてない聴いてない音楽の金を請求したりしないじゃん
126 23/08/23(水)10:16:39 No.1093578135
普通にアレな訴えとかしたことはあるし 棄却されてるのも事実なんだよな 法律でなんとか押さえつけてる感じはある
127 23/08/23(水)10:17:18 No.1093578257
>裁判で負けたのにそれは無理だわ >むしろジャスラックの報告書が偏見まみれだし 教師に対する請求は勝ったでしょ
128 23/08/23(水)10:17:20 No.1093578267
なんか逆張りでジャスラック叩くのはカスって言いたいだけのやつ混じってるけど問題のない組織ではないよ
129 23/08/23(水)10:17:22 No.1093578281
本当に悪の組織で不満があるならアーティスト側はここに曲預けないし滅んでるってところをそもそも忘れてる人が多い
130 23/08/23(水)10:17:50 No.1093578360
>実質独占企業なのが悪いよ 企業じゃないです
131 23/08/23(水)10:17:53 No.1093578371
>オーケンや平沢が昔のネット民に持ち上げられる立場だったのが良くない オーケンは面白さを優先してエッセイに書いてたからなあ 平沢おじさんは辛酸舐めて来てたから
132 23/08/23(水)10:18:20 No.1093578450
良くも悪くもねえけど別に求められてる仕事はしてるし
133 23/08/23(水)10:18:21 No.1093578455
>楽譜コピーはともかく演奏ダメなのは厳しいなと思った 他人の権利を管理してるのに緩くしろはないと思うけど
134 23/08/23(水)10:18:28 No.1093578467
今はキレたアーティストが他所に移れるだけマシだと思う
135 23/08/23(水)10:18:36 No.1093578485
JASRACじゃない方の管理組織あったよね確か
136 23/08/23(水)10:18:36 No.1093578486
>なんか逆張りでジャスラック叩くのはカスって言いたいだけのやつ混じってるけど問題のない組織ではないよ こんだけデカい組織ならみんな満足出来てるって考えるのが無理な話だからな だからと言って満足してない例が少数あるだろとクソミソにいってもいいって話でもない
137 23/08/23(水)10:18:44 No.1093578514
>あずまきよひこが栗コーダーカルテットに印税一円も入ってないってぶっちゃけたのは何だったの きよひこに聞け
138 23/08/23(水)10:18:54 No.1093578548
>本当に悪の組織で不満があるならアーティスト側はここに曲預けないし滅んでるってところをそもそも忘れてる人が多い アーティスト側が曲預けるのはここしかないからの独占問題なだけで正当性とは別の話
139 23/08/23(水)10:20:26 No.1093578815
>企業じゃないです 実質独占企業なのが悪いよ
140 23/08/23(水)10:20:47 No.1093578872
NexToneの存在すら知らない人多くない?
141 23/08/23(水)10:21:06 No.1093578936
ここに預けるか別のとこに預けるか自分で全部管理するかの選択肢は常にあるぞ
142 23/08/23(水)10:21:12 No.1093578959
>>本当に悪の組織で不満があるならアーティスト側はここに曲預けないし滅んでるってところをそもそも忘れてる人が多い >アーティスト側が曲預けるのはここしかないからの独占問題なだけで正当性とは別の話 ここ以外にもあるし自分で管理してもいいです
143 23/08/23(水)10:21:16 No.1093578968
>Twitterが未だココと包括契約しないのはアホだなと… するなら米国の著作権団体じゃないの? 条約で日本の曲にも対応できるし(逆も)
144 23/08/23(水)10:21:20 No.1093578983
>アーティスト側が曲預けるのはここしかないからの独占問題なだけで正当性とは別の話 管理団体はほかにもあるし自社管理してるところだってあるじゃん
145 23/08/23(水)10:22:35 No.1093579206
>NexToneの存在すら知らない人多くない? JASRACでよくない?
146 23/08/23(水)10:22:48 No.1093579248
流石に20年前くらいならともかく今JASRACにけおけお言ってるのは病人かキチガイかキチガイの病人だけだよな…
147 23/08/23(水)10:24:51 No.1093579611
何やっても訴訟だなんだやらかしてる事実は変わりようがないし 一定以上の評価を稼ぐのは今後も無理だなってのはわかる
148 23/08/23(水)10:24:52 No.1093579613
事実上の独占になってるのはそうだけどアーティストやレーベルが自らJASRACに管理委託してるんだからそれはもうどうもならん
149 23/08/23(水)10:24:53 No.1093579616
JASRAC使わなくてもいいよね!とやった結果海外の権利生きてる曲踏んじゃって利益が全部吹き飛んだ劇場版銀河英雄伝説
150 23/08/23(水)10:25:14 No.1093579685
著作権管理は包括契約の関係上新規参入が難しいし 実際独禁法の最高裁判決くらったこともある
151 23/08/23(水)10:25:20 No.1093579705
喫茶店とか居酒屋で気軽に演奏できなくなったのはかわいそ…と思うけどそんな文化とっくに滅んでるようなもんだから別にいいかなって
152 23/08/23(水)10:25:22 No.1093579712
>するなら米国の著作権団体じゃないの? 他のSNSはしっかり契約してるし なんならtwitterはアメリカの団体とも契約してない
153 23/08/23(水)10:25:29 No.1093579728
権利がガチガチすぎるドラクエの移植やりづらそうなのは感じる まああそこは曲以外も全部そうなんだろうけど毎回開発も違うし
154 23/08/23(水)10:25:33 No.1093579737
権利者より無関係な人がお気持ちで叩いてるのばっかじゃん
155 23/08/23(水)10:26:02 No.1093579837
逆張りしてJASRAC擁護してる人達はちゃんと勉強した方がいいよ
156 23/08/23(水)10:26:10 No.1093579860
>何やっても訴訟だなんだやらかしてる事実は変わりようがないし >一定以上の評価を稼ぐのは今後も無理だなってのはわかる 音楽を利用する側としても現状のサービスで不満はないし別にいいかなと思う
157 23/08/23(水)10:26:28 No.1093579916
>実質独占企業なのが悪いよ 無数の著作権管理団体がそれぞれ勝手にやってる方が地獄かな…
158 23/08/23(水)10:26:35 No.1093579937
動画サイトとかサブスク全盛期の今JASRACを叩くのはどうやっても無理筋ではあるんだけど 老いると情報をアップデート出来ないから今でもその人の中ではJASRACはあくのそしきのままなんだろうなぁ…
159 23/08/23(水)10:26:43 No.1093579965
>逆張りしてJASRAC擁護してる人達はちゃんと勉強した方がいいよ そっち!?
160 23/08/23(水)10:26:44 No.1093579968
申請する側としては独占状態のほうが正直楽ではある
161 23/08/23(水)10:26:51 No.1093579990
>逆張りしてJASRAC擁護してる人達はちゃんと勉強した方がいいよ 悪の組織なんです?
162 23/08/23(水)10:26:57 No.1093580011
もう少し緩くすればみんなが納得するだけだよ やれ勝手に曲流すな勝手に曲歌うなとか厳しすぎるんだよ
163 23/08/23(水)10:27:09 No.1093580047
NexToneとかJASRAC以外の団体もいるにはいるんだがなんか…ちょっと存在感が空気気味というか…
164 23/08/23(水)10:27:10 No.1093580050
>喫茶店とか居酒屋で気軽に演奏できなくなったのはかわいそ…と思うけどそんな文化とっくに滅んでるようなもんだから別にいいかなって 流しってやつ?
165 23/08/23(水)10:27:23 No.1093580095
>逆張りしてJASRAC擁護してる人達はちゃんと勉強した方がいいよ このスレだけでもとっくに否定されてるデマだらけなのに…
166 23/08/23(水)10:27:28 No.1093580110
>もう少し緩くすればみんなが納得するだけだよ >やれ勝手に曲流すな勝手に曲歌うなとか厳しすぎるんだよ キチガイエミュやってると戻ってこれなくなるぞ!
167 23/08/23(水)10:28:00 No.1093580219
まあ権利ってどうやって守るものなの?っていったらメインウエポンは訴訟だから訴訟まみれになるのは仕方なかろうとしか…
168 23/08/23(水)10:28:01 No.1093580220
>やれ勝手に曲流すな勝手に曲歌うなとか厳しすぎるんだよ うーん当たり前だな
169 23/08/23(水)10:28:06 No.1093580233
>もう少し緩くすればみんなが納得するだけだよ >やれ勝手に曲流すな勝手に曲歌うなとか厳しすぎるんだよ 金取ってなきゃわりと自由だよ
170 23/08/23(水)10:28:40 No.1093580351
>>喫茶店とか居酒屋で気軽に演奏できなくなったのはかわいそ…と思うけどそんな文化とっくに滅んでるようなもんだから別にいいかなって >流しってやつ? うnまあそれも事後申請すればいいだけだけど
171 23/08/23(水)10:28:41 No.1093580354
>NexToneとかJASRAC以外の団体もいるにはいるんだがなんか…ちょっと存在感が空気気味というか… NexToneの公式見たら現在の管理楽曲40万曲とか出てきたからそれなりの規模ではある
172 23/08/23(水)10:29:00 No.1093580417
鼻歌歌ってたら取られたとかいうデマも昔流行ってたなぁ…
173 23/08/23(水)10:29:11 No.1093580448
>金取ってなきゃわりと自由だよ 甲子園もアマチュア演奏扱いでセーフだしな
174 23/08/23(水)10:29:32 No.1093580512
MDとかCD-Rとか全部にみかじめ料が載ってたのが印象悪かった原因の一つだと思う
175 23/08/23(水)10:29:48 No.1093580575
知り合いが音楽で食ってて朝レコーディングスタジオに行ったらもう入り待ちしてて こいつらが居ないと食っていけないけど好きにはなれんって言ってたな
176 23/08/23(水)10:30:09 No.1093580643
>>するなら米国の著作権団体じゃないの? >他のSNSはしっかり契約してるし >なんならtwitterはアメリカの団体とも契約してない Twitterはバカなのか!?
177 23/08/23(水)10:30:46 No.1093580762
>喫茶店とか居酒屋で気軽に演奏できなくなったのはかわいそ…と思うけどそんな文化とっくに滅んでるようなもんだから別にいいかなって 今はだいたい有線かそれ用のネット配信で流してるんじゃないかなぁ 適切なサービスに適切にお金払ってれば怒られないわけだし コンビニとかは独自放送にして本部が払うようになってるし
178 23/08/23(水)10:31:08 No.1093580846
ある程度整備が落ちついてきた今はまあ語れるレベルになったけど 仮に起こした訴訟ぜんぶ通ってたら一時期の音楽ヤクザの評価どころじゃない組織になってたのは間違いない
179 23/08/23(水)10:31:10 No.1093580857
>>>するなら米国の著作権団体じゃないの? >>他のSNSはしっかり契約してるし >>なんならtwitterはアメリカの団体とも契約してない >Twitterはバカなのか!? 元々ただ短い文を投稿するだけのサイトだからなX 変な方向に劣化し続けただけで
180 23/08/23(水)10:31:26 No.1093580899
やってる事が不透明とか母体が不明とか全部後付けのデマで 結局は殴り返してこないサンドバッグが欲しかっただけでしょ
181 23/08/23(水)10:31:44 No.1093580962
ここへの批判は口うるさいオカンや先生の愚痴に似てるなと思う
182 23/08/23(水)10:31:51 No.1093580985
>MDとかCD-Rとか全部にみかじめ料が載ってたのが印象悪かった原因の一つだと思う 音楽用CD-Rが高かった理由ってそれ?
183 23/08/23(水)10:32:16 No.1093581076
>MDとかCD-Rとか全部にみかじめ料が載ってたのが印象悪かった原因の一つだと思う それ取ってたの別の団体 一部の金がJASRACに分配されるけど
184 23/08/23(水)10:32:22 No.1093581093
>やってる事が不透明とか母体が不明とか全部後付けのデマで >結局は殴り返してこないサンドバッグが欲しかっただけでしょ わるいやつだからわるいことやってるにきまってる! 以上でも以下でもない感じ
185 23/08/23(水)10:32:34 No.1093581125
>もう少し緩くすればみんなが納得するだけだよ >やれ勝手に曲流すな勝手に曲歌うなとか厳しすぎるんだよ 緩すぎると海外からだめだされるぞ
186 23/08/23(水)10:33:06 No.1093581216
配信とかサブスクが当たり前の今JASRACがなかったら死ぬほどめんどくせえんだろうな…
187 23/08/23(水)10:33:13 No.1093581238
音楽家が朝鮮の役で戦った武将だとすると JASRACは石田光成
188 23/08/23(水)10:33:27 No.1093581300
不透明とか言ってもJASRACの公式HPも見たことない人が殆どだろう
189 23/08/23(水)10:34:10 No.1093581450
>不透明とか言ってもJASRACの公式HPも見たことない人が殆どだろう 多分JASRACがなにやってるかすら理解してないと思う
190 23/08/23(水)10:34:32 No.1093581524
>音楽家が朝鮮の役で戦った武将だとすると >JASRACは石田光成 ?
191 23/08/23(水)10:34:36 No.1093581538
海外の配信見てると音楽版権とんでもなく面倒そうだからな…
192 23/08/23(水)10:34:52 No.1093581582
>>もう少し緩くすればみんなが納得するだけだよ >>やれ勝手に曲流すな勝手に曲歌うなとか厳しすぎるんだよ >緩すぎると海外からだめだされるぞ それこそ海賊版先に上げて後から出した公式が著作権違反で消される一昔前のYouTubeみたいになりそう
193 23/08/23(水)10:35:11 No.1093581650
何が悪いのかわからないけどとにかくJASRAC叩きたい!みたいなやつがいるな
194 23/08/23(水)10:35:16 No.1093581665
MIDIとかFLASHとか滅ぼした悪の組織! 平成のネットが無法すぎただけだった…
195 23/08/23(水)10:36:06 No.1093581805
聴くだけの一般人にとって一番不透明なのは管理団体があることのメリットかもしれん
196 23/08/23(水)10:36:15 No.1093581833
無法すぎるネットサイドにも問題がある
197 23/08/23(水)10:36:27 No.1093581871
俺は曲とか作ったことないけど音楽はもっと自由に消費されるべきだと思う
198 23/08/23(水)10:36:28 No.1093581873
>ある程度整備が落ちついてきた今はまあ語れるレベルになったけど >仮に起こした訴訟ぜんぶ通ってたら一時期の音楽ヤクザの評価どころじゃない組織になってたのは間違いない 通らなかった訴訟はどんなのがあるの
199 23/08/23(水)10:37:04 No.1093581983
MIDI配信やってた人たちは 裏にアレコレ置きすぎてる人ばっかだから正直完全にJASRACの悪行扱いにするのもなぁと思う
200 23/08/23(水)10:37:52 No.1093582123
>俺は曲とか作ったことないけど音楽はもっと自由に消費されるべきだと思う 自由に消費されすぎると誰も消費されるための曲を作らなくなるんだよ
201 23/08/23(水)10:37:53 No.1093582128
>無法すぎるネットサイドにも問題がある 冷静になって考えると大部分が商業目的ではないっていう建前があるとは言え色々と許されないよな…
202 23/08/23(水)10:38:14 No.1093582193
ピアノ教室の件は擁護できんわ
203 23/08/23(水)10:38:57 No.1093582321
教室と称して演奏会まがいなことをしてた奴が悪い
204 23/08/23(水)10:39:43 No.1093582459
>ピアノ教室の件は擁護できんわ 金取らないで授業すればよかったのになんで金取ったんだろうね
205 23/08/23(水)10:40:19 No.1093582587
>無法すぎるネットサイドにも問題がある 締め付け厳し過ぎね?みたいなところも無くはないけどそれ以上にネットが無法すぎるからまあ緩める訳ねえわなと
206 23/08/23(水)10:40:50 No.1093582687
緩めてなくても小さな穴ついてくるような連中が跋扈してるからな…
207 23/08/23(水)10:40:57 No.1093582721
>教室と称して演奏会まがいなことをしてた奴が悪い マジで親呼んだ演奏会ばかりやってるからな
208 23/08/23(水)10:40:59 No.1093582725
音楽教室ってことにしとけばジャスラックにお金払わなくていいんですよ…!みたいなライフハックを感じる まあダメだされたんだが
209 23/08/23(水)10:41:00 No.1093582732
>俺は曲とか作ったことないけど音楽はもっと自由に消費されるべきだと思う そりゃ消費だけする側ならそうだろうな 八百屋行って野菜は大地の恵みだから金を取るな!自由に消費されるべきだ!って言ってるようなもんだぞ
210 23/08/23(水)10:41:43 No.1093582903
>音楽教室ってことにしとけばジャスラックにお金払わなくていいんですよ…!みたいなライフハックを感じる >まあダメだされたんだが ダメだされたのは教師の演奏だけだからまあ妥当
211 23/08/23(水)10:42:24 No.1093583040
>俺は曲とか作ったことないけど音楽はもっと自由に消費されるべきだと思う ・・・(こいつわざと誘ってるな)
212 23/08/23(水)10:43:13 No.1093583200
商業目的ではないならいいなら全てのものが無料配信されちゃう!
213 23/08/23(水)10:44:45 No.1093583523
音楽教室の裁判のやつも明らかに営利目的だったし実際に判決も講師の演奏は使用料取っていいってなったからJASRAC叩くネタにはならないと思う
214 23/08/23(水)10:45:05 No.1093583593
別に教室も著作権引っかからない曲演奏すればいいだけだしなあ 最新の人気曲使って集客したい!でも製作者にお金は払いたくありません!は都合良すぎるよそりゃ
215 23/08/23(水)10:45:24 No.1093583665
そもそも著作権者が自由に消費していいよってしてる曲は登録されてないしな バーニラ!バニラバーニラ!とかネットで書いても歌っても怒られないのは自由に使っていいよってしてるからだし
216 23/08/23(水)10:47:25 No.1093584064
権利者も利益を得るかつ自由に使って欲しくないから登録しているわけであって
217 23/08/23(水)10:47:39 No.1093584100
>そもそも著作権者が自由に消費していいよってしてる曲は登録されてないしな >バーニラ!バニラバーニラ!とかネットで書いても歌っても怒られないのは自由に使っていいよってしてるからだし 昔JASRACがやらかしたのは雅楽で登録されてない曲を演奏者に申請しろやってやった件だな あの時は自分のとこに登録されてる楽曲は自分で把握しとけとなった
218 23/08/23(水)10:47:51 No.1093584135
これとかソニータイマーとか昔のオタクが義務的に嫌ってたものって半分くらい陰謀論だったんじゃないかと思う
219 23/08/23(水)10:48:12 No.1093584207
>これとかソニータイマーとか昔のオタクが義務的に嫌ってたものって半分くらい陰謀論だったんじゃないかと思う 思うとかじゃなくて実際そう
220 23/08/23(水)10:48:33 No.1093584283
結局邪悪なの?
221 23/08/23(水)10:48:48 No.1093584341
>これとかソニータイマーとか昔のオタクが義務的に嫌ってたものって半分くらい陰謀論だったんじゃないかと思う 昔の陰謀論は何か本当にヤバいものを隠す為の陰謀論だったと言う陰謀論
222 23/08/23(水)10:49:38 No.1093584484
国内の音楽コンテンツの管理の大半を一手に担ってるのはシンプルに便利 個人が権利握ってるボカロ曲なんかは問い合わせすら手間だし
223 23/08/23(水)10:49:55 No.1093584531
>結局邪悪なの? 自分で判断しろ
224 23/08/23(水)10:50:02 No.1093584561
>結局邪悪なの? 権利者の権利を守って法治国家として普通のシステムを維持してる事が悪だと言うならとんでもない巨悪で邪悪な組織かな
225 23/08/23(水)10:50:27 No.1093584643
>昔JASRACがやらかしたのは雅楽で登録されてない曲を演奏者に申請しろやってやった件だな あれ結局演奏者本人がデマだって言ってなかった?
226 23/08/23(水)10:50:39 No.1093584687
>これとかソニータイマーとか昔のオタクが義務的に嫌ってたものって半分くらい陰謀論だったんじゃないかと思う 始まりはギャグでもガチガチになっちゃう人はいるの
227 23/08/23(水)10:50:50 No.1093584731
ネットはクリエイターの権利についてやたらうるさい割に音楽に関してはゆるゆるなので音楽家はクリエイターと認識されていない可能性がある
228 23/08/23(水)10:50:51 No.1093584740
ソニータイマーは単に揶揄的な立ち位置の言葉だったけど信じるやつも出て来た
229 23/08/23(水)10:50:52 No.1093584742
個人の音楽教室で小さい子どもに「あの曲弾いて~」みたいなことになった時だけはめんどくせーな…ってことになると思う 最初の契約でリクエストを受けた場合別料金が発生しますと書かなきゃ
230 23/08/23(水)10:51:07 No.1093584790
>結局邪悪なの? 以前世のすべての楽曲は自分のところの管理みたいな邪悪なムーブをしてたのはそうだし 収益が妙に偏ったマイナーな分野の支援に使われてたのは事実 現在はその辺りは改善したんじゃないか?
231 23/08/23(水)10:51:17 No.1093584829
>昔JASRACがやらかしたのは雅楽で登録されてない曲を演奏者に申請しろやってやった件だな >あの時は自分のとこに登録されてる楽曲は自分で把握しとけとなった スレ内でも否定されてるデマを繰り返すなや
232 23/08/23(水)10:51:40 No.1093584914
>>昔JASRACがやらかしたのは雅楽で登録されてない曲を演奏者に申請しろやってやった件だな >>あの時は自分のとこに登録されてる楽曲は自分で把握しとけとなった >スレ内でも否定されてるデマを繰り返すなや 「」は 3行以上 読めない
233 23/08/23(水)10:52:25 No.1093585058
>>昔JASRACがやらかしたのは雅楽で登録されてない曲を演奏者に申請しろやってやった件だな >>あの時は自分のとこに登録されてる楽曲は自分で把握しとけとなった >スレ内でも否定されてるデマを繰り返すなや いやいやそっちがデマだろ 今でも諸々証跡残ってるぞ
234 23/08/23(水)10:52:47 No.1093585120
>これとかソニータイマーとか昔のオタクが義務的に嫌ってたものって半分くらい陰謀論だったんじゃないかと思う 初期型PS3がハンダ不良で熱でクラックしやすかったのは事実だからさあ…
235 23/08/23(水)10:53:07 No.1093585178
陰謀論って言うかスレ内ですらソース付きで否定されてるデマを調べもせずにばら撒く奴がいるのが悪いと思う…
236 23/08/23(水)10:53:07 No.1093585182
ソニータイマーって壊れやすいよなー!って揶揄だと思ってたけど本当に物理的に仕込まれてると思ってる人いたの…?
237 23/08/23(水)10:53:21 No.1093585219
>いやいやそっちがデマだろ >今でも諸々証跡残ってるぞ 歳を取ると情報のアップデートが出来ない それを老害と言いお前みたいなヤツの事を言うんだ
238 23/08/23(水)10:53:23 No.1093585233
諸々証拠残ってるぞ(特にソースは出さない)
239 23/08/23(水)10:53:29 No.1093585249
>MIDIとかFLASHとか滅ぼした悪の組織! >平成のネットが無法すぎただけだった… 配布用途としてのMIDI滅ぼしたのはmp3だし他の用途では別に滅んでないし Flash滅ぼしたのは実質的には Apple と Google だろう
240 23/08/23(水)10:53:54 No.1093585340
>ソニータイマーって壊れやすいよなー!って揶揄だと思ってたけど本当に物理的に仕込まれてると思ってる人いたの…? はい…
241 23/08/23(水)10:53:56 No.1093585346
>>>昔JASRACがやらかしたのは雅楽で登録されてない曲を演奏者に申請しろやってやった件だな >>>あの時は自分のとこに登録されてる楽曲は自分で把握しとけとなった >>スレ内でも否定されてるデマを繰り返すなや >いやいやそっちがデマだろ >今でも諸々証跡残ってるぞ あれ結局演奏会したならどんな曲やったか毎回申請してねってだけの話だったんだ
242 23/08/23(水)10:54:02 No.1093585363
>ソニータイマーって壊れやすいよなー!って揶揄だと思ってたけど本当に物理的に仕込まれてると思ってる人いたの…? ゲハ論争とかも最初は冗談半分だったけどバカが真に受けちゃったんで一定数そういうやつらは存在してしまうんだ哀しいことに
243 23/08/23(水)10:54:16 No.1093585407
>いやいやそっちがデマだろ >今でも諸々証跡残ってるぞ 上でも貼られてるけど権利に引っかかる曲使ってないかの確認取ってきたってだけの話だろ
244 23/08/23(水)10:54:45 No.1093585515
>>いやいやそっちがデマだろ >>今でも諸々証跡残ってるぞ >歳を取ると情報のアップデートが出来ない >それを老害と言いお前みたいなヤツの事を言うんだ 請求ではなくて申請の話をしてるんだよ そもそもJASRAC管理曲じゃなければ申請する必要なんてないんだから 自分のところの管理曲かどうかを調べるのは演奏者ではなくてJASRACの仕事だという話をしてる
245 23/08/23(水)10:54:46 No.1093585519
>ネットはクリエイターの権利についてやたらうるさい割に音楽に関してはゆるゆるなので音楽家はクリエイターと認識されていない可能性がある というかなんか絵以外全部軽んじられてる気がする
246 23/08/23(水)10:55:46 No.1093585716
>諸々証拠残ってるぞ(特にソースは出さない) 大昔の壺ですら反論したいならソース出すけどそれすら出来ないとか昔の壺民より退化してるのか「」は…
247 23/08/23(水)10:55:51 No.1093585741
>あれ結局演奏会したならどんな曲やったか毎回申請してねってだけの話だったんだ その申請を要求するってお前はお役所かって話だ なんか演奏するときに著作権管理団体全部に申請する必要があるかってないってのは分かるだろ
248 23/08/23(水)10:55:53 No.1093585749
>請求ではなくて申請の話をしてるんだよ >そもそもJASRAC管理曲じゃなければ申請する必要なんてないんだから >自分のところの管理曲かどうかを調べるのは演奏者ではなくてJASRACの仕事だという話をしてる だから確認のために何演奏したの?って連絡が来ただけって話じゃないの? それとも上で貼られてる雅楽以外の話?
249 23/08/23(水)10:56:11 No.1093585804
ソニータイマーってのは保証期間過ぎた直後に壊れた…!これやってんだろ!って誰もが体験するわけでもないある意味都市伝説的なものだがよく広まったな
250 23/08/23(水)10:56:30 No.1093585869
>ソニータイマーは単に揶揄的な立ち位置の言葉だったけど信じるやつも出て来た 単に故障しやすいことへの揶揄だよなぁ元々
251 23/08/23(水)10:56:31 No.1093585871
>自分のところの管理曲かどうかを調べるのは演奏者ではなくてJASRACの仕事だという話をしてる だから管理曲が演奏会で使われてるかどうかの確認をしてきたって話だろ
252 23/08/23(水)10:56:41 No.1093585904
自分の曲やっただけだからいいだろめんどくせーな!って言う気持ちはわかるけどそれを大げさにネットに書くともっと面倒になるんだ
253 23/08/23(水)10:56:59 No.1093585978
>請求ではなくて申請の話をしてるんだよ >そもそもJASRAC管理曲じゃなければ申請する必要なんてないんだから >自分のところの管理曲かどうかを調べるのは演奏者ではなくてJASRACの仕事だという話をしてる JASRAC職員は世の中のあらゆる演奏会監視しないといけないって言ってる? 確認のための電話を誇張されて請求の電話が来たって話にされたって事だと思ってたけど
254 23/08/23(水)10:57:01 No.1093585985
何かけおってるおじいちゃんがいるな
255 23/08/23(水)10:57:08 No.1093586007
>なんか演奏するときに著作権管理団体全部に申請する必要があるかってないってのは分かるだろ あるだろ… 馬鹿なの…?
256 23/08/23(水)10:57:08 No.1093586008
音楽教室の件は講師は仕方ないがメインの子供に負担がかかる部分についてはきっちり否定されてたのか
257 23/08/23(水)10:57:56 No.1093586166
>>自分のところの管理曲かどうかを調べるのは演奏者ではなくてJASRACの仕事だという話をしてる > >だから管理曲が演奏会で使われてるかどうかの確認をしてきたって話だろ それについては演目にそもそも書いてしその通りって演者は回答をしてるだろ
258 23/08/23(水)10:57:56 No.1093586168
「」の戯れ言より判例を見れば一発で解決するんですな
259 23/08/23(水)10:58:05 No.1093586185
>ソニータイマーってのは保証期間過ぎた直後に壊れた…!これやってんだろ!って誰もが体験するわけでもないある意味都市伝説的なものだがよく広まったな ネットスラング的な広まり方かと
260 23/08/23(水)10:58:09 No.1093586208
>初期型PS3がハンダ不良で熱でクラックしやすかったのは事実だからさあ… それに関しては鉛フリーハンダのせいだからPS3だけじゃなくその時代の機械全体的に怪しいんだけどな
261 23/08/23(水)10:58:34 No.1093586298
>>なんか演奏するときに著作権管理団体全部に申請する必要があるかってないってのは分かるだろ >あるだろ… >馬鹿なの…? え? マジで言ってる? 著作権管理団体って結構な数あるぞ?
262 23/08/23(水)10:58:45 No.1093586320
>>ソニータイマーは単に揶揄的な立ち位置の言葉だったけど信じるやつも出て来た >単に故障しやすいことへの揶揄だよなぁ元々 言い返すと品質管理で初期不良はないけど当時の中国工場の技術力の低さが悪いってだけなんだよね
263 23/08/23(水)10:58:47 No.1093586326
>自分の曲やっただけだからいいだろめんどくせーな!って言う気持ちはわかるけどそれを大げさにネットに書くともっと面倒になるんだ 個人事業者が経費で落としたモノを大っぴらに私的利用してるって言ったらまあ面倒なことになるのと大体同じだよな…
264 23/08/23(水)10:59:06 No.1093586397
>>>自分のところの管理曲かどうかを調べるのは演奏者ではなくてJASRACの仕事だという話をしてる > >>だから管理曲が演奏会で使われてるかどうかの確認をしてきたって話だろ >それについては演目にそもそも書いてしその通りって演者は回答をしてるだろ そうだよ それで終わった話なのに何か問題なの?
265 23/08/23(水)10:59:17 No.1093586435
>それについては演目にそもそも書いてしその通りって演者は回答をしてるだろ じゃ演者のヒの投稿がちょっと誇張し過ぎって話でこれ上の方でやっとるわ!!!!!!!!!!!!!!!!
266 23/08/23(水)10:59:27 No.1093586457
>ソニータイマーって壊れやすいよなー!って揶揄だと思ってたけど本当に物理的に仕込まれてると思ってる人いたの…? いるかいないかでいうといたし 今のimg見ててもネタで言ってることを真に受けて本気にする子は常にいる
267 23/08/23(水)10:59:37 No.1093586494
>そうだよ >それで終わった話なのに何か問題なの? それで終わらず食い下がったらからいらんことしてごめんなさいの表明をJASRACが出すことになったんだろう
268 23/08/23(水)11:00:00 No.1093586575
JASRACは自分のお仕事で何演奏したのか確認して演者は使ってないですって回答した それだけの話をなんかTwitterで愚痴ったバカがいたからデマが広がった
269 23/08/23(水)11:00:34 No.1093586695
雅楽をがらくと読む頭の悪い子にいいから書類を出せとせっつかれたって話で後日謝罪もしてるみたいだからこの件に関してはJASRACに非があるだろう https://www.j-cast.com/2012/12/13158142.html?p=all
270 23/08/23(水)11:00:46 No.1093586732
>著作権管理団体って結構な数あるぞ? 管理団体全てに申請すると言うより自分が使う楽曲がどこの団体に管理されているか調べてそこに申請するだけだぞ
271 23/08/23(水)11:01:10 No.1093586800
>>ソニータイマーは単に揶揄的な立ち位置の言葉だったけど信じるやつも出て来た >単に故障しやすいことへの揶揄だよなぁ元々 実際壊れやすいSwitchが叩かれる時代になったらそっちはガセだ!って言い張るのが大量に現れたのが謎すぎる…設計からしてクソだよあれ!
272 23/08/23(水)11:01:13 No.1093586811
>え? >マジで言ってる? >著作権管理団体って結構な数あるぞ? 申請がこない=演奏してない なのか 申請がこない=勝手に演奏してる なのかわからないからJASRAC側から聴きに来たんだろうな 管理団体がたくさんあるってのもそれはそれで面倒な話だ…
273 23/08/23(水)11:01:17 No.1093586822
>JASRACは自分のお仕事で何演奏したのか確認して演者は使ってないですって回答した >それだけの話をなんかTwitterで愚痴ったバカがいたからデマが広がった それじゃあデマを真に受けて引っ込みつかなくなってJASRACは悪ってけおけお鳴き続けてる「」が馬鹿みたいじゃないですか!
274 23/08/23(水)11:01:20 No.1093586830
>>これとかソニータイマーとか昔のオタクが義務的に嫌ってたものって半分くらい陰謀論だったんじゃないかと思う >初期型PS3がハンダ不良で熱でクラックしやすかったのは事実だからさあ… あれはソニータイマーどころか保障期間内でも壊れてたから違うと思う いやソニータイマーよりもっとひどいんだけどさ
275 23/08/23(水)11:01:25 No.1093586856
>>著作権管理団体って結構な数あるぞ? >管理団体全てに申請すると言うより自分が使う楽曲がどこの団体に管理されているか調べてそこに申請するだけだぞ だからがらくの件はJASRACに管理されてないから申請する必要ないよねって話をしてる
276 23/08/23(水)11:01:59 No.1093586984
>AI問題で絵柄の著作権主張してる人はスレ画の組織みたいなのを望んでるんだろうな 今の音楽業界って既存の曲切って貼って編集されたものばかりになってるんですか?
277 23/08/23(水)11:02:21 No.1093587070
>それで終わらず食い下がったらからいらんことしてごめんなさいの表明をJASRACが出すことになったんだろう 雅楽をがらくといわれたからとか権利どうこうとは関係ない話だろ炎上した理由は
278 23/08/23(水)11:02:31 No.1093587114
>それじゃあデマを真に受けて引っ込みつかなくなってJASRACは悪ってけおけお鳴き続けてる「」が馬鹿みたいじゃないですか! それだと謝罪したJASRACが馬鹿みたいじゃん
279 23/08/23(水)11:02:34 No.1093587125
JASRACって著作権管理してるだけなのに役員がやたら高級取なのも印象悪い そんなに数いらんでしょ 人の音楽で懐肥やせていいなぁ
280 23/08/23(水)11:02:55 No.1093587187
>>>ソニータイマーは単に揶揄的な立ち位置の言葉だったけど信じるやつも出て来た >>単に故障しやすいことへの揶揄だよなぁ元々 >実際壊れやすいSwitchが叩かれる時代になったらそっちはガセだ!って言い張るのが大量に現れたのが謎すぎる…設計からしてクソだよあれ! 無理にゲハに持って行かなくてもいいから
281 23/08/23(水)11:03:30 No.1093587309
>JASRACって著作権管理してるだけなのに役員がやたら高級取なのも印象悪い >そんなに数いらんでしょ >人の音楽で懐肥やせていいなぁ じゃあ「」も楽曲の著作権の管理やればいいんじゃね!? 超儲かるよ?
282 23/08/23(水)11:03:43 No.1093587349
>>それじゃあデマを真に受けて引っ込みつかなくなってJASRACは悪ってけおけお鳴き続けてる「」が馬鹿みたいじゃないですか! >それだと謝罪したJASRACが馬鹿みたいじゃん 謝罪したからあいつに非があって叩いていいんだって考え方はアホみたいだからやめたほうがいいよ
283 23/08/23(水)11:03:53 No.1093587380
>>>>ソニータイマーは単に揶揄的な立ち位置の言葉だったけど信じるやつも出て来た >>>単に故障しやすいことへの揶揄だよなぁ元々 >>実際壊れやすいSwitchが叩かれる時代になったらそっちはガセだ!って言い張るのが大量に現れたのが謎すぎる…設計からしてクソだよあれ! >無理にゲハに持って行かなくてもいいから ばーか
284 23/08/23(水)11:03:55 No.1093587389
漫画のセリフで歌詞を書くとJASRAC表記がつくけどあれはどんな交渉が発生してるの?
285 23/08/23(水)11:04:00 No.1093587410
>>JASRACは自分のお仕事で何演奏したのか確認して演者は使ってないですって回答した >>それだけの話をなんかTwitterで愚痴ったバカがいたからデマが広がった >それじゃあデマを真に受けて引っ込みつかなくなってJASRACは悪ってけおけお鳴き続けてる「」が馬鹿みたいじゃないですか! それはそう っていうかJASRACがらみじゃなくても普段からよくある光景すぎる
286 23/08/23(水)11:04:08 No.1093587451
ここに限らないけど最近叩かれてるものを汚い言葉で擁護して正しいことしてる気分に浸ってるキモいやつ多すぎだろ
287 23/08/23(水)11:04:16 No.1093587475
>>それで終わらず食い下がったらからいらんことしてごめんなさいの表明をJASRACが出すことになったんだろう >雅楽をがらくといわれたからとか権利どうこうとは関係ない話だろ炎上した理由は 書類提出を要求してるところが問題でしょ 権利者でもないのにそんな権利ないよ
288 23/08/23(水)11:04:21 No.1093587497
>じゃあ「」も楽曲の著作権の管理やればいいんじゃね!? >超儲かるよ? 最高裁が独占禁止法判断下す程度には新規参入難しいんだけどね
289 23/08/23(水)11:04:40 No.1093587554
>JASRACって著作権管理してるだけなのに役員がやたら高級取なのも印象悪い >そんなに数いらんでしょ >人の音楽で懐肥やせていいなぁ 役員の報酬おいくら万円ですねん兄貴?
290 23/08/23(水)11:05:15 No.1093587672
雅楽は著作権料の発生する新曲も出来てるから演奏会で何やったのか教えろって聞いただけだろ がらく呼びする無知な担当はダメだけどそれ自体は別におかしいことでもない
291 23/08/23(水)11:05:15 No.1093587675
>midi配信が全部死んだのこいつのせいだっけ アマチュアの作ったmidiを内々で作る分には自由だけど配布すると金とるようになったからな 絵で例えると二次創作絵を描くと1キャラあたり版権使用料を徴収しますみたいなもん
292 23/08/23(水)11:05:40 No.1093587754
役員に恨み持つ人どの組織の役員でも文句言うタイプの人
293 23/08/23(水)11:06:12 No.1093587860
天下り特等席なんだから給料高いのは仕方ないだろ あきらめろ
294 23/08/23(水)11:06:18 No.1093587881
電話確認で済むところを申告書出せ出せ言ったのは良くないんでないの
295 23/08/23(水)11:06:34 No.1093587938
>>じゃあ「」も楽曲の著作権の管理やればいいんじゃね!? >>超儲かるよ? >最高裁が独占禁止法判断下す程度には新規参入難しいんだけどね それはもう解消されたじゃん
296 23/08/23(水)11:06:45 No.1093587973
>雅楽は著作権料の発生する新曲も出来てるから演奏会で何やったのか教えろって聞いただけだろ >がらく呼びする無知な担当はダメだけどそれ自体は別におかしいことでもない 本来的には演者には回答する義務もないので出来れば教えてくださいだよ JASRACは捜査権持った警察じゃないんだから
297 23/08/23(水)11:06:45 No.1093587974
業務内容把握してないのに高給取りとか判断出来んわ…
298 23/08/23(水)11:06:59 No.1093588027
JASRACのお偉いさんに関しては関係が逆と言うか 音楽関係で社会的地位とそれに伴う資産家である人がJASRACの役員になってるってだけじゃねえかな JASRACで金持ちになってるんじゃなくて金持ちがJASRACのお偉いさんってだけで
299 23/08/23(水)11:07:22 ID:5WsrBRhc 5WsrBRhc No.1093588098
書き込みをした人によって削除されました
300 23/08/23(水)11:07:30 No.1093588134
>書類提出を要求してるところが問題でしょ >権利者でもないのにそんな権利ないよ 管理曲かどうか調べろって言ったり聞く権利はないと言ったりどっちなんだよ
301 23/08/23(水)11:07:33 No.1093588153
>漫画のセリフで歌詞を書くとJASRAC表記がつくけどあれはどんな交渉が発生してるの? 交渉というか手続きレベルの話
302 23/08/23(水)11:08:06 No.1093588267
>本来的には演者には回答する義務もないので出来れば教えてくださいだよ やったかやってないかの確認のために全演奏会実地確認しないといけないってこと?
303 23/08/23(水)11:08:19 No.1093588310
一つの曲を楽器ごとに全部別ファイルにすると権利はどうなるのかな
304 23/08/23(水)11:09:05 No.1093588470
>天下り特等席なんだから給料高いのは仕方ないだろ >あきらめろ 役員に天下りは一人もいません…
305 23/08/23(水)11:09:34 No.1093588569
>>書類提出を要求してるところが問題でしょ >>権利者でもないのにそんな権利ないよ >管理曲かどうか調べろって言ったり聞く権利はないと言ったりどっちなんだよ 矛盾してないだろ JASRAC自体に調査の権利はないけど調べられる範囲で調べるしかないんだよ 雅楽の件でいうと演目をみて判断するとかその辺り 無理やりの調査はそれこそ警察の仕事だ
306 23/08/23(水)11:10:49 No.1093588847
>>本来的には演者には回答する義務もないので出来れば教えてくださいだよ >やったかやってないかの確認のために全演奏会実地確認しないといけないってこと? 事実ライブハウスで何回も演奏してるって話が聞こえてくるのに全然使用料入ってこないんだけど!?って声が上がるくらいには問題になってるよ申請漏れというかあえて申請しないの
307 23/08/23(水)11:11:14 No.1093588937
流石に色々と明らかになった雅楽の件でJASRAC叩くのはどうやっても無理だわ…
308 23/08/23(水)11:11:18 No.1093588946
>>本来的には演者には回答する義務もないので出来れば教えてくださいだよ >やったかやってないかの確認のために全演奏会実地確認しないといけないってこと? すべてから徴収しようとするとそうだよ
309 23/08/23(水)11:11:19 No.1093588953
根本的にこういうお金取る作業めちゃくちゃめんどくさいから楽な仕事には見えない
310 23/08/23(水)11:11:20 No.1093588956
>>雅楽は著作権料の発生する新曲も出来てるから演奏会で何やったのか教えろって聞いただけだろ >>がらく呼びする無知な担当はダメだけどそれ自体は別におかしいことでもない >本来的には演者には回答する義務もないので出来れば教えてくださいだよ >JASRACは捜査権持った警察じゃないんだから ごめん何言ってるのか全然わからん
311 23/08/23(水)11:11:28 No.1093588986
演奏会とかは演目にない楽曲も演奏したりするから態度や方法は別として確認自体は問題ないと思う
312 23/08/23(水)11:11:38 No.1093589017
>天下り特等席なんだから給料高いのは仕方ないだろ 恥ずかしッ
313 23/08/23(水)11:12:14 No.1093589151
>根本的にこういうお金取る作業めちゃくちゃめんどくさいから楽な仕事には見えない まあそれこそピアノ教室の件でじゃあもう演奏しねえわあーあお前のせいで曲の知名度下がるぞ!いたいな言いぐさの奴らも居たからな こういうの相手しないといけないのマジしんどい
314 23/08/23(水)11:12:21 No.1093589182
確認するだけで犯罪者呼ばわりとか仕事したことない人かな
315 23/08/23(水)11:12:27 No.1093589208
>根本的にこういうお金取る作業めちゃくちゃめんどくさいから楽な仕事には見えない ごねる誤魔化す嘘をつく人多そうだしな…
316 23/08/23(水)11:13:20 No.1093589373
>確認するだけで犯罪者呼ばわりとか仕事したことない人かな 演目もあるのに分からんから書類申請しろがアリ!だと思うのはそれこそ仕事してないだろとしか
317 23/08/23(水)11:13:47 No.1093589486
>根本的にこういうお金取る作業めちゃくちゃめんどくさいから楽な仕事には見えない めんどくさいから外部団体への委託って需要が生まれるからね
318 23/08/23(水)11:13:47 No.1093589488
無数にある作品の管理してるってどうやっても割に合わない仕事だと思う 個人で把握とか不可能だし
319 23/08/23(水)11:13:57 No.1093589515
ソニータイマー的な話は9割くらいはネタというかそういう都市伝説と自覚した上で話してるんだけど 1割くらいマジだと思い込んでしまう層がいるからあんまりやりすぎない方がいいと思うんだよな コロナ周りの話とかもそう
320 23/08/23(水)11:14:47 No.1093589702
なんで俺の楽曲を俺の好きにできねえんだ!て揉め事はたまにあるな
321 23/08/23(水)11:14:56 No.1093589737
このスレにいる頭のちょっと弱そうな「」ですら 確認すんな! 自分で調べろ! お前らは警察じゃないんだから権利なんてない! みたいな意味不明でちょっとというかだいぶアレな人がいるんだから 実際に金銭が絡むともっとヒートアップしたキチガイに対応しないといけないんだよなJASRACというか権利者は…
322 23/08/23(水)11:15:05 No.1093589763
>無数にある作品の管理してるってどうやっても割に合わない仕事だと思う >個人で把握とか不可能だし 真面目にやると大変な仕事だと思うよ なので末端が楽するためにやらかしたが表に出るわけで
323 23/08/23(水)11:15:34 No.1093589847
雅楽がデマなのは利用料請求されたってのであって曲の確認取るときに申告出せって言ったのは別にデマじゃないしその部分についてJASRACよくなかったよねって言うのは別に間違ってないだろう
324 23/08/23(水)11:15:51 No.1093589900
>なんで俺の楽曲を俺の好きにできねえんだ!て揉め事はたまにあるな 俺の曲じゃなくて所属してる会社の曲になってる事が多いからね…
325 23/08/23(水)11:16:08 No.1093589956
>なんで俺の楽曲を俺の好きにできねえんだ!て揉め事はたまにあるな 今のご時世そこまでのキチガイは流石に死滅したと思う お前と会社が管理任せてるだけだろうが で済む話だしな
326 23/08/23(水)11:16:49 No.1093590094
>13日夕方になって、岩佐さんがJ-CASTニュースに「JASRACから謝罪の電話がありました」と明かしてきた。「行き違いがあったようです。私も、特に怒っているわけではありません」。 そもそもこれで終わってんだからどっちかの連絡ミスのせいじゃないのか
327 23/08/23(水)11:17:34 No.1093590240
>今のご時世そこまでのキチガイは流石に死滅したと思う そうかな…
328 23/08/23(水)11:17:35 No.1093590242
雅楽の演目を電話のみで完璧に確認しろって言われても無理だろ パッと調べたプログラムだけでこんなんだぞ [第1部]管絃 双調音取、入破、胡飲酒破、陵王、酒胡子、武徳楽 [第2部]舞楽 蘭陵王、納曽利
329 23/08/23(水)11:17:48 No.1093590279
ソニータイマーは今でもPSPが現役な時点で信じてないなあ
330 23/08/23(水)11:18:00 No.1093590332
色々問題はあるのかもしれんけどこういう管理する組織があった方が色々と楽なのは確かだと思う
331 23/08/23(水)11:18:53 No.1093590487
>色々問題はあるのかもしれんけどこういう管理する組織があった方が色々と楽なのは確かだと思う なかったらネット配信とかする場合どれだけ関係者が駆けずり回る事になるんだろうな…
332 23/08/23(水)11:19:18 No.1093590587
自分の楽曲なら自分で管理する方法もあるわけだしそれが面倒だからお金はらって契約してるんだから契約内容しっかり読んでない方が悪いとしか…
333 23/08/23(水)11:19:18 No.1093590588
大抵はネットのデマか作り話だろう
334 23/08/23(水)11:19:24 No.1093590614
>このスレにいる頭のちょっと弱そうな「」ですら >確認すんな! >自分で調べろ! >お前らは警察じゃないんだから権利なんてない! >みたいな意味不明でちょっとというかだいぶアレな人がいるんだから >実際に金銭が絡むともっとヒートアップしたキチガイに対応しないといけないんだよなJASRACというか権利者は… 頭弱そう
335 23/08/23(水)11:19:51 No.1093590686
>色々問題はあるのかもしれんけどこういう管理する組織があった方が色々と楽なのは確かだと思う 権利者が行方知れずだとほんとにめんどくさいからな… これは音楽に限らずではあるけど
336 23/08/23(水)11:20:06 No.1093590732
肯定するにしても否定するにしても こいつを絶対的存在として扱ったらそりゃ無理がある
337 23/08/23(水)11:20:42 No.1093590860
包括契約なかったらBGMひとつひとつの権利者を調べて申請して使用料交渉して契約書結んで…になるからな 受ける側も申請ひとつひとつ確認して許可出して…は面倒すぎる
338 23/08/23(水)11:21:43 No.1093591076
漫画村が問題になった際にやたら持ち上げる人がいたのが気持ち悪かった
339 23/08/23(水)11:21:54 No.1093591116
自社のゲームでも再使用する時は著作権料発生するから ゲーム音楽は登録してないところが多いんだっけ?
340 23/08/23(水)11:22:07 No.1093591166
集金係なんてここに限らず嫌われがちだし…
341 23/08/23(水)11:22:21 No.1093591219
そろそろゲームの実況配信版JASRACが必要だと思う
342 23/08/23(水)11:22:26 No.1093591241
一昔前のコピペな感じのテンプレネタでひたすら叩いて盛り上がれるぜと思ってた「」がいそう
343 23/08/23(水)11:22:57 No.1093591337
>なんで俺の楽曲を俺の好きにできねえんだ!て揉め事はたまにあるな 管理任せた時点で管理費用かかるんだから100%自由には出来んよな 登録料はタダだからそっちから金は出てこないし
344 23/08/23(水)11:23:00 No.1093591351
>自社のゲームでも再使用する時は著作権料発生するから >ゲーム音楽は登録してないところが多いんだっけ? 会社によるけど結構そういうのはあるね 任天堂とか登録してないかな
345 23/08/23(水)11:23:39 No.1093591481
>そろそろゲームの実況配信版JASRACが必要だと思う そっちは下手に第三者機関を作らずに各企業がライセンスをだすだけでいいだろ
346 23/08/23(水)11:24:01 No.1093591549
一昔どころかもう二昔くらい前の話だろ 雅楽云々ですら余裕で10年前なのにウキウキで持ち出して叩きネタにし始める辺り時の止まりっぷりが酷い
347 23/08/23(水)11:24:07 No.1093591578
任天堂くらいの規模なら音楽含めてライセンス管理は自社で出来るだろうな
348 23/08/23(水)11:24:21 No.1093591612
正直昔はネットのノリに流されて絶対悪!位にぼんやり認識してたけどYouTubeで投稿とかするとこの組織助かる…ってなったしな 冷静に考えるとここまで柔軟に音楽使わせてくれるように整備してくれてんのは素直に凄いよ
349 23/08/23(水)11:24:31 No.1093591638
>自社のゲームでも再使用する時は著作権料発生するから >ゲーム音楽は登録してないところが多いんだっけ? 一時期エロゲ曲がみたいな話は聞いたことが コナミのパロディウスのワーォが一人歩きしてる気がするが… コナミは登録してるよな
350 23/08/23(水)11:24:44 No.1093591693
>ソニータイマーは今でもPSPが現役な時点で信じてないなあ 充電端子はどうしてるの
351 23/08/23(水)11:24:47 No.1093591708
守ろう著作権~♪
352 23/08/23(水)11:25:07 No.1093591786
>雅楽がデマなのは利用料請求されたってのであって曲の確認取るときに申告出せって言ったのは別にデマじゃないしその部分についてJASRACよくなかったよねって言うのは別に間違ってないだろう 雅楽だって普通に新曲出てるから演目の確認は必要だろ
353 23/08/23(水)11:25:35 No.1093591888
>>そろそろゲームの実況配信版JASRACが必要だと思う >そっちは下手に第三者機関を作らずに各企業がライセンスをだすだけでいいだろ やるとしたらユーザーフレンドリーのために ゲーム内で可不可を表示する標準的なインターフェース規格を用意するぐらいかな
354 23/08/23(水)11:26:11 No.1093592025
>ゲーム音楽は登録してないところが多いんだっけ? エロゲとか自社管理はけっこうあったな ファルコムは登録してるのは任せてそれ以外自社のものを好きに使えるガイドライン独自に出してたりもする