ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/22(火)22:50:21 No.1093466824
JRになりたての頃に作られた色々尖った試作車が好きなんだけど分かる?
1 23/08/22(火)22:53:28 No.1093468134
現実には勝てなかったよ…
2 23/08/22(火)22:58:06 No.1093470143
>JRになりたての頃に作られた色々尖った試作車が好きなんだけど分かる? わからない!おしえて!
3 23/08/22(火)22:58:51 No.1093470493
両方とも駄目だったけど何とか生き残ったんだよな左はいつ消えるか分からない何の縁も無いところに保管されてるが
4 23/08/22(火)23:00:10 No.1093471025
ED500は?
5 23/08/22(火)23:01:35 No.1093471637
>ED500は? あれは右から妥協して4軸にしたやつだから…
6 23/08/22(火)23:03:39 No.1093472539
EH500の直流版はなんでないの
7 23/08/22(火)23:04:07 No.1093472752
>わからない!おしえて! バブル真っ盛りで景気がいいからとにかくスペック優先したんだよ設備投資は後からすればいいやって考えで
8 23/08/22(火)23:06:06 No.1093473704
TRY-Zとか?
9 23/08/22(火)23:07:11 No.1093474231
>EH500の直流版はなんでないの EH200じゃダメ?
10 23/08/22(火)23:08:19 No.1093474706
>ED500は? 失敗作だし…
11 23/08/22(火)23:12:28 No.1093476623
鉄道の車両関連の話になるとロボアニメみたいなワンオフ高性能機的存在がそこそこ居て楽しい
12 23/08/22(火)23:14:43 No.1093477671
ここらへんの試作機関車スペックアホすぎて本当に好きなのわかるよ
13 23/08/22(火)23:17:06 No.1093478744
0系新幹線よりスペック高い在来線のTRY-Z
14 23/08/22(火)23:17:12 No.1093478792
EF200は3000Vまで昇圧していれば今でも走っていたのかなと思ってしまう
15 23/08/22(火)23:18:34 No.1093479400
仕事してた頃に試作車両だけ作られて実用化されずに解体された車両あったわ
16 23/08/22(火)23:20:13 No.1093480175
500系900番台好き 子供の頃1番強い新幹線だと思ってた
17 23/08/22(火)23:20:13 No.1093480180
STAR21は新幹線で連接台車を試していた
18 23/08/22(火)23:21:01 [変電所] No.1093480544
マジふざけんなよ…
19 23/08/22(火)23:23:33 No.1093481634
ほとんど得られるものが何もなかったといっても過言ではないE331系!
20 23/08/22(火)23:24:29 No.1093482003
失敗したら観光列車にする気で作ったTSEとか 湖西線で160km/h出した8000系試作編成とか
21 23/08/22(火)23:27:30 No.1093483272
>ほとんど得られるものが何もなかったといっても過言ではないE331系! 連接車はやっぱ面倒ってことがわかっただろ?
22 23/08/22(火)23:27:46 No.1093483376
テストタイプもいいけどプロトタイプも捨てがたい 量産型とちょっとだけ違うの
23 23/08/22(火)23:29:57 No.1093484273
>ほとんどどころか得られるものが何一つなかったキハ285!
24 23/08/22(火)23:31:03 No.1093484690
>>ほとんどどころか得られるものが何一つなかったキハ285! 振り子と車体傾斜合わせて8度!は面白いと思うけど 振り子だけでよかったんじゃねぇかなぁ…
25 23/08/22(火)23:32:15 No.1093485145
>ほとんど得られるものが何もなかったといっても過言ではないE331系! 成功してたとしてもホームドアの支障になるから早期退場は免れなかったという
26 23/08/22(火)23:32:24 No.1093485202
振り子機構って検査の負担でかいんだよなあ…
27 23/08/22(火)23:33:24 No.1093485610
夢空間の最後尾食堂車は流石に後に続かなかったな…
28 23/08/22(火)23:34:29 No.1093486053
E993のスタンダードな所を集めたのがE233で尖った所を集めたのがE331というイメージ
29 23/08/22(火)23:36:33 No.1093486897
>振り子と車体傾斜合わせて8度!は面白いと思うけど 万が一実用化してたらサロベツがゲロベツになっちまうー!!
30 23/08/22(火)23:37:51 No.1093487428
天王台で仕事していたとき毎日415系の二階建て車に乗って通勤したな…
31 23/08/22(火)23:40:12 No.1093488368
あまり最近は車両作って実際走らせてダメだこれ!はほとんどない気はする ぱっと出てくるのは四国2600系
32 23/08/22(火)23:41:16 No.1093488770
>>ほとんどどころか得られるものが何一つなかったキハ285! 電気式気動車の技術は…JR東日本由来だったな
33 23/08/22(火)23:42:39 No.1093489290
>万が一実用化してたらサロベツがゲロベツになっちまうー!! そしてあの車体の絞りっぷりから大不評の車両になってた可能性もありえる
34 23/08/22(火)23:44:40 No.1093490061
国鉄時代には本当に駄目な車両沢山あったよね…
35 23/08/22(火)23:50:03 No.1093491963
EF500広島に保管されてるのか…なんでそんなところに
36 23/08/22(火)23:53:38 No.1093493256
>あまり最近は車両作って実際走らせてダメだこれ!はほとんどない気はする >ぱっと出てくるのは四国2600系 土讃線が厳しかっただけでそれ以外は問題ないから惜しいよね…
37 23/08/22(火)23:55:26 No.1093493864
JR初期のINVERTER HI-TECH LOCOとかTrans Shikoku ExperimentalとかHEAT281とかの無駄に主張の激しいロゴが好き
38 23/08/22(火)23:57:25 No.1093494513
>JR初期のINVERTER HI-TECH LOCOとかTrans Shikoku ExperimentalとかHEAT281とかの無駄に主張の激しいロゴが好き DDSE1のゴチャっとしたロゴとかいい…
39 23/08/22(火)23:58:16 No.1093494790
>DDSE1のゴチャっとしたロゴとかいい… 営業運転開始前にだけ存在したロゴきたな…