23/08/22(火)22:02:44 賞金首... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/22(火)22:02:44 No.1093442493
賞金首という概念は懸賞金や保釈補償業など21世紀の現代にも残っている慣習といえます。 我が国でも似た風習は古来よりあり、戦国時代では恩賞などの形でありました。そんな賞金首にまつわるエピソードを一つ。 『常山紀談』巻の六より。 天正12年(1584年)の小牧長久手の合戦にて、徳川家康公の家臣である榊原康政は敵将羽柴秀吉をそしる立札を作りました。 立札には「秀吉は織田家に弓引く不義悪逆に至る」などの悪評が書き連ねておりました。
1 23/08/22(火)22:03:37 No.1093442994
秀吉は歯噛みして怒り狂い、「榊原康政の首を取った者には10万石の土地を与えよう」と触れまわったそうです。 しかし時が流れ天正14年(1586年)に家康公が秀吉と和平が決まると、秀吉は和平の最初の使者に康政が来るよう指名しました。 秀吉が康政に対面すると次のように言いました。
2 23/08/22(火)22:05:20 No.1093443913
「お前が小牧で立札を立てた時は、憎たらしい首を一目拝んでやろうとは思ったものだ。しかし今、家康殿と和睦をするに及び、その志を喜ばしく思えるものよ。 その事を直に言いたくて迎えいれたのだ、のう小平太。」 秀吉は康政を従五位下・式部大輔に叙任し、手厚くもてなし豊臣姓まで与えたそうです。 後年、康政は上野国館林で10万石の所領を家康に与えられました。 秀吉にその首を賞金として狙われながら、後に同等の恩賞を主君に認められたというエピソードでした。
3 23/08/22(火)22:06:34 No.1093444601
悪口書いてたの史実だったんだ…
4 23/08/22(火)22:08:06 No.1093445367
この後めちゃくちゃ秀吉に下った
5 23/08/22(火)22:11:05 No.1093446966
>悪口書いてたの史実だったんだ… 榊原康政と言ったらこれというエピソードだからな…
6 23/08/22(火)22:13:50 No.1093448498
言い過ぎな悪口は止める良心が徳川家臣たちにもあった …なんか伝わっとる!?
7 23/08/22(火)22:14:05 No.1093448631
>この後めちゃくちゃ秀吉に下った 井伊直政や大久保忠隣も豊臣姓をもらってるし、ちょっと秀吉にしっぽ振り過ぎな気もする
8 23/08/22(火)22:16:06 No.1093449894
>井伊直政や大久保忠隣も豊臣姓をもらってるし、ちょっと秀吉にしっぽ振り過ぎな気もする 秀吉が豊臣姓配りすぎなんだよ
9 23/08/22(火)22:20:11 No.1093452216
>>井伊直政や大久保忠隣も豊臣姓をもらってるし、ちょっと秀吉にしっぽ振り過ぎな気もする >秀吉が豊臣姓配りすぎなんだよ 片田舎小大名の次男坊の信繫にも配ってるからな…
10 23/08/22(火)22:31:29 No.1093458142
徳川勢からしたら最大の戦なんだよな小牧・長久手の戦い
11 23/08/22(火)22:32:20 No.1093458570
>徳川勢からしたら最大の戦なんだよな小牧・長久手の戦い それをお流れにした奴がいるそうだな
12 23/08/22(火)22:40:41 No.1093462479
>秀吉が豊臣姓配りすぎなんだよ なお本田忠勝には源義経家臣の佐藤忠信のものとされる兜を与えたりと、この頃の秀吉はあちこちにサービスしていたそうな
13 23/08/22(火)22:41:59 No.1093463084
大名格が二人も死ぬような戦いってなかなか無いからな
14 23/08/22(火)22:45:54 No.1093464862
>大名格が二人も死ぬような戦いってなかなか無いからな 織田家の池田、森ってのがまたやべえ
15 23/08/22(火)22:46:49 No.1093465280
昔の大河ドラマで小牧長久手の描写ある時は合戦シーン省いても榊原の悪口の件は必ず出るほどでです
16 23/08/22(火)22:49:12 No.1093466299
>織田家の池田、森ってのがまたやべえ 秀次を大将にしてる辺り秀吉も捨て駒にするつもりも無かったんだろうけど本当に丁度上手いこと目の上のたんこぶ2人が消し飛んでくれたな…
17 23/08/22(火)22:51:22 No.1093467243
豊臣対徳川っていうか実質池田対徳川だよなって感じはする 俺たち池田勢がいるから織田の家臣たちが豊臣についてきてるの忘れるなよって意見もまぁわからんでもないし
18 23/08/22(火)22:53:07 No.1093467980
中入りが目的だったのに何で途中の小っちゃいお城攻めちゃったんだ池田
19 23/08/22(火)22:55:42 No.1093469117
思ったより皆豊臣姓をありがたがらなかったな…