23/08/22(火)19:39:06 私蜀好き! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/22(火)19:39:06 No.1093362464
私蜀好き!
1 23/08/22(火)19:39:29 No.1093362646
まあ物語だと主役だからね
2 23/08/22(火)19:44:21 No.1093364887
どこもろくな末路を迎えないのいいよね…
3 23/08/22(火)19:46:38 No.1093365879
>どこもろくな末路を迎えないのいいよね… 孔明のライバルさん家は最終的に勝ち組じゃなかった?
4 23/08/22(火)19:47:20 No.1093366178
関羽が生きてる間は色々いい感じに回ってたような気がする
5 23/08/22(火)19:48:37 No.1093366822
呉ファンているのかな いるんだろうな…見た事無いけど…
6 23/08/22(火)19:48:56 No.1093366999
関羽も張飛もダメなところあるけど一番駄目なのはなんか死んだ龐統
7 23/08/22(火)19:49:14 No.1093367148
>孔明のライバルさん家は最終的に勝ち組じゃなかった? その勝ち組も滅ぶまであっという間だった
8 23/08/22(火)19:50:29 No.1093367731
横山三国志のアニメだと赤壁勝ったところで終わるのはナイス判断だと思う こっから後は主人公の蜀がドンドン落ち目になってくよね
9 23/08/22(火)19:50:57 No.1093367952
劉備はもうちょっと能動的に人材確保を頑張ったほうがいいと思うの
10 23/08/22(火)19:51:13 No.1093368082
>関羽も張飛もダメなところあるけど一番駄目なのはなんか死んだ龐統 あいつ生きてたら関羽もけおらなかったのかな…
11 23/08/22(火)19:51:40 No.1093368267
私話進むほど誰?みたいな面子になっていく蜀も圧倒的なはずなのに勝ちきれないまま内側から食い破られる魏もぐずぐずの呉も統一したと思ったらあっさり滅ぶ晋も好き?
12 23/08/22(火)19:51:40 No.1093368270
>呉ファンているのかな >いるんだろうな…見た事無いけど… 周瑜は好きだけど呉ファンではないな…
13 23/08/22(火)19:52:59 No.1093369189
魏も呉も好きかって言われると首をひねって消去法で蜀好きになる
14 23/08/22(火)19:53:03 No.1093369223
周瑜や陸遜のファンはいても呉のファン見たことねえな…
15 23/08/22(火)19:53:03 No.1093369227
周瑜陸遜は人気あるだろうけど孫家的には有事以外は普通に政敵だよね
16 23/08/22(火)19:53:31 No.1093369459
>>どこもろくな末路を迎えないのいいよね… >孔明のライバルさん家は最終的に勝ち組じゃなかった? 孫の死後ボロボロになるのは勝ち組か?
17 23/08/22(火)19:54:00 No.1093369637
ぼくは燕ちゃん!!
18 23/08/22(火)19:54:14 No.1093369763
?統をリリースし法正を召喚
19 23/08/22(火)19:54:23 No.1093369848
>呉ファンているのかな 孫策のイケイケな頃は好き
20 23/08/22(火)19:54:28 No.1093369889
長生きしなければ名君だったと思う孫権
21 23/08/22(火)19:54:53 No.1093370130
尚香ファンはいるかもしれん
22 23/08/22(火)19:55:59 No.1093370779
うちの奥さん姉妹めっちゃ美人だけど貴様は?
23 23/08/22(火)19:56:49 No.1093371170
ひょっとして三国で分割統治してたほうが普より長生きしてたかな……?
24 23/08/22(火)19:57:20 No.1093371413
この間大蜀民国独立って書かれた幟立ててる人見たけど本気でやってんのかなあれ…
25 23/08/22(火)19:57:23 No.1093371437
>うちの奥さん金髪褐色天才発明家お嬢様だけど?
26 23/08/22(火)19:57:41 No.1093371545
晋ファンは?
27 23/08/22(火)19:57:41 No.1093371548
孫尚香好きだよ俺
28 23/08/22(火)19:57:49 No.1093371603
>この間大蜀民国独立って書かれた幟立ててる人見たけど本気でやってんのかなあれ… なにそれ!?
29 23/08/22(火)19:58:07 No.1093371714
>呉ファンているのかな >いるんだろうな…見た事無いけど… ファンじゃないけどもうちょい頑張れたんじゃ?って思う
30 23/08/22(火)19:58:16 No.1093371771
>長生きしなければ名君だったと思う孫権 ていうか割と真面目に末期の孫権は認知症か何か脳の病気にかかってた気がするよ
31 23/08/22(火)19:58:21 No.1093371816
>ひょっとして三国で分割統治してたほうが普より長生きしてたかな……? 仲良くなれるならいいけど蜀漢の存在意義がそれを許せない…
32 23/08/22(火)19:58:47 No.1093372005
平面図だと三国鼎立って感じだけど 地形図だと途端に悲しくなる
33 23/08/22(火)19:58:51 No.1093372020
せっかく中華統一を果たしたのに数年でまた乱世になるの悲しい
34 23/08/22(火)19:59:33 No.1093372350
>晋ファンは? いるよ 文公いいよね…
35 <a href="mailto:苻堅">23/08/22(火)20:00:52</a> [苻堅] No.1093373212
統一もう少しでいけますよ
36 23/08/22(火)20:02:09 No.1093373831
兀突骨ファンも多いよね
37 23/08/22(火)20:02:36 No.1093374136
蜀の西の方って湿地帯とかなんだっけ?
38 23/08/22(火)20:02:44 No.1093374209
でもここて呉が頑張って開拓しなかったら永嘉の乱で漢族詰んでるよ
39 23/08/22(火)20:02:52 No.1093374323
山アンド山では
40 23/08/22(火)20:03:33 No.1093374712
呉は個別の武将ごとのファンはそれなりにいるだろうけど…
41 23/08/22(火)20:03:59 No.1093375004
あんなに盛り上がったのに全滅エンドか…
42 23/08/22(火)20:04:05 No.1093375064
結局漢から唐になるまで全然情勢安定しなかったからな…
43 23/08/22(火)20:04:13 No.1093375143
>蜀の西の方って湿地帯とかなんだっけ? みんな大好き四川料理
44 23/08/22(火)20:04:32 No.1093375318
>蜀の西の方って湿地帯とかなんだっけ? 地図みなされ 山と山と異民族だ
45 23/08/22(火)20:04:56 No.1093375605
三国より十六国の方が暴れられるぜーっ!
46 23/08/22(火)20:05:09 No.1093375734
>ひょっとして三国で分割統治してたほうが普より長生きしてたかな……? プロイセンすげーな
47 23/08/22(火)20:05:15 No.1093375774
どこも勝ったと言えない終わり方なのでどれでも好きになれる
48 23/08/22(火)20:05:20 No.1093375828
>みんな大好き四川料理 >山と山と異民族だ 山か…何かと間違えてたすまん
49 23/08/22(火)20:05:20 No.1093375829
これはまだ民族内の内輪揉めって言うか 油断すると北から恐ろしい連中がすぐ来るのが酷い
50 23/08/22(火)20:05:25 No.1093375881
>結局漢から唐になるまで全然情勢安定しなかったからな… 私唐好き!!!!!バアアアアン
51 23/08/22(火)20:05:33 No.1093375944
>結局漢から唐になるまで全然情勢安定しなかったからな… 三国のあとが五胡十六国だっけか
52 23/08/22(火)20:05:42 No.1093376031
>あんなに盛り上がったのに全滅エンドか… 中国はいつの時代も外からの異民族が大問題なんだ
53 23/08/22(火)20:06:14 No.1093376304
3つどれも末路がなあ…
54 23/08/22(火)20:06:24 No.1093376379
一昔前までは圧倒的じゃないか…中原を制した魏はって感じだったけど 魏もかなり内部でガタついてて危ないっていうかワンチャン滅ぶよね
55 23/08/22(火)20:06:28 No.1093376403
魏の後の晋のグダグダっぷりが酷すぎて面白い
56 23/08/22(火)20:06:34 No.1093376453
>>長男しななければ名君だったと思う孫権
57 23/08/22(火)20:06:37 No.1093376480
>せっかく中華統一を果たしたのに数年でまた乱世になるの悲しい 秦だって漢だって滅んだわけだしあの時代の統一なんて儚い平穏よ
58 23/08/22(火)20:06:47 No.1093376557
三国志をざっと眺めてると定期的に優秀な武将が生えてくる
59 23/08/22(火)20:06:58 No.1093376667
>3つどれも末路がなあ… >どこも勝ったと言えない終わり方なのでどれでも好きになれる
60 23/08/22(火)20:07:09 No.1093376779
蒼天航路は呉が一番好き
61 23/08/22(火)20:07:10 No.1093376785
曹操さん…あんまり偉そうに振舞うと反感買うから気持ち抑えめで…
62 23/08/22(火)20:07:15 No.1093376844
>魏の後の晋のグダグダっぷりが酷すぎて面白い 八王の乱!
63 23/08/22(火)20:07:27 No.1093376961
どいつもこいつもジジイになると耄碌すんのやめろ!
64 23/08/22(火)20:07:46 No.1093377101
そう言えばライトな層ほど勝ってないやつなんて推せないになりがちなのにライト層がっちり掴んでんな
65 23/08/22(火)20:07:59 No.1093377213
>どいつもこいつもジジイになると耄碌すんのやめろ! 無茶言うな
66 23/08/22(火)20:08:19 No.1093377377
三国時代が終わった後は疲弊した晋が異民族に滅ぼされて蛮族時代に突入しただけだった…
67 23/08/22(火)20:08:27 No.1093377438
丞相…結構ずっと貢献してる魏延の扱いがおかしいですよ…
68 23/08/22(火)20:08:33 No.1093377497
呉はファンになる理由というか要素が無いというか…
69 23/08/22(火)20:08:36 No.1093377524
他と比べると蜀の末路はマシだな
70 23/08/22(火)20:08:55 No.1093377709
>呉はファンになる理由というか要素が無いというか… 一騎当千!
71 23/08/22(火)20:08:56 No.1093377716
なんの媒体でもいいから三国志に入るだろ 劉備・孔明スゲーってなってやっぱり曹操だよなってなって最後は劉備・孔明スゲーに戻る
72 23/08/22(火)20:09:02 No.1093377769
>>魏の後の晋のグダグダっぷりが酷すぎて面白い >八王の乱! 私前秦好き!!
73 23/08/22(火)20:09:33 No.1093378020
これくらい物語として面白い時代他にないかなあ
74 23/08/22(火)20:09:33 No.1093378021
>呉はファンになる理由というか要素が無いというか… 陸遜が頑張ってくれるはずでした 死んだ
75 23/08/22(火)20:09:34 No.1093378034
良いよね年取ると自ら集めた賢者の讒言も聞き入れなくなっていくの…
76 23/08/22(火)20:09:50 No.1093378175
>三国時代が終わった後は疲弊した晋が異民族に滅ぼされて蛮族時代に突入しただけだった… そもそも三国志の時代から魏が異民族含めて登用しまくって中華文明を学んでるからフラグは立ってる
77 23/08/22(火)20:10:13 No.1093378354
>呉はファンになる理由というか要素が無いというか… 史実が薄いから勝手な妄想が生えてくるとか…
78 23/08/22(火)20:10:14 No.1093378377
>どいつもこいつもジジイになると耄碌すんのやめろ! あの司馬懿が見る影もない…ご飯も溢すし…
79 23/08/22(火)20:10:19 No.1093378439
>どいつもこいつもジジイになると耄碌すんのやめろ! 趙雲と程昱と廖化を見ろ! 強い爺多いなってなるぞ!
80 23/08/22(火)20:10:47 No.1093378728
断金とか甘寧凌統呂蒙トリオとかの関係性で好きって人はたまに見たけど 呉っていう勢力ごとファンって人はマジで見たことないかも
81 23/08/22(火)20:10:48 No.1093378737
>丞相…結構ずっと貢献してる魏延の扱いがおかしいですよ… 俺の読んだやつだと無意味に人を嫌うとか丞相も人間らしいところがあるじゃないですかあっはっはー みたいな事言われてて魏延かわいそって思った
82 23/08/22(火)20:10:59 No.1093378832
>これくらい物語として面白い時代他にないかなあ 春秋戦国時代楽しいよ 今でも通じる故事成語はだいたいこの辺りの時代
83 23/08/22(火)20:11:04 No.1093378881
まるで曹操が耄碌したみたいじゃん
84 23/08/22(火)20:11:09 No.1093378941
>魏の後の晋のグダグダっぷりが酷すぎて面白い 八王の乱!
85 23/08/22(火)20:11:13 No.1093378984
ジジイで加入して強いジジイのまま去った黄忠すごい
86 23/08/22(火)20:11:36 No.1093379191
でも三国志の深みに入るには避けては通れないよ呉
87 23/08/22(火)20:11:45 No.1093379269
晋のいいところは三国統一戦の生き残りがひどい死に方するところ
88 23/08/22(火)20:11:47 No.1093379292
宋代はいいぞ!
89 23/08/22(火)20:11:48 No.1093379302
統一しようにも広すぎる上に異民族も来るから休まるときが基本ねえんだ
90 23/08/22(火)20:11:56 No.1093379382
>>三国時代が終わった後は疲弊した晋が異民族に滅ぼされて蛮族時代に突入しただけだった… >そもそも三国志の時代から魏が異民族含めて登用しまくって中華文明を学んでるからフラグは立ってる ちょくちょく異民族の難民を都市近郊に移住させてる… おい鄧艾
91 23/08/22(火)20:12:00 No.1093379411
まず正史からして個人列伝だから国のファンより個人のファンが多そうな気もする
92 23/08/22(火)20:12:02 No.1093379429
>呉はファンになる理由というか要素が無いというか… 荒らし嫌がらせ混乱のもとを体現してるからな
93 23/08/22(火)20:12:08 No.1093379493
>これくらい物語として面白い時代他にないかなあ 宋vs金!
94 23/08/22(火)20:12:14 No.1093379541
>三国時代が終わった後は疲弊した晋が異民族に滅ぼされて蛮族時代に突入しただけだった… 八王「だって使える武力が異民族しかなかったし…」
95 23/08/22(火)20:12:21 No.1093379599
>>魏の後の晋のグダグダっぷりが酷すぎて面白い >八王の乱! >八王の乱! 合わせて十六国!?
96 23/08/22(火)20:12:29 No.1093379679
>>これくらい物語として面白い時代他にないかなあ >春秋戦国時代楽しいよ >今でも通じる故事成語はだいたいこの辺りの時代 景公と晏嬰好き
97 23/08/22(火)20:12:33 No.1093379715
>呉はファンになる理由というか要素が無いというか… 孫策と周瑜の成り上がり過程とか
98 23/08/22(火)20:12:57 No.1093379905
>>これくらい物語として面白い時代他にないかなあ >宋vs金! 水滸伝!
99 23/08/22(火)20:13:03 No.1093379966
強い爺といえば張コウも良いよね…
100 23/08/22(火)20:13:14 No.1093380048
孫子の末裔自称…くらいかな呉は
101 23/08/22(火)20:13:38 No.1093380258
国内を統一しても国外からいっぱい来る
102 23/08/22(火)20:13:44 No.1093380305
孔明南蛮行のジャンプ漫画引き延ばし感すごく好き…
103 23/08/22(火)20:13:52 No.1093380371
宦官とか外戚とか親族に力与えすぎると良くないから力削ぐね→曹氏夏候氏が司馬氏を抑えきれず乗っ取られる 外戚とか親族とかの力を削ぎすぎると良くないから力与えるね→身内同士で殺しあい 漢を継いだから宦官制度はそのままにしておくね→君主が宦官とべったりで重臣の子供が宦官に媚びへつらう始末
104 23/08/22(火)20:13:54 No.1093380391
明の建国史も面白いよ 朱元璋の成り上がりが楽しめる
105 23/08/22(火)20:13:55 No.1093380398
三国より前は有名だけど後はあんま知らん
106 23/08/22(火)20:13:55 No.1093380408
>>これくらい物語として面白い時代他にないかなあ >宋vs金! 朱熹「かーっ朱子学的には蜀漢が正当!」
107 23/08/22(火)20:14:01 No.1093380455
蜀きらい! ゲームだと攻め込むのに時間かかる!
108 23/08/22(火)20:14:06 No.1093380483
>>八王の乱! >>八王の乱! >合わせて十六国!? 実は32くらいある
109 23/08/22(火)20:14:06 No.1093380489
蜀自体は広い盆地もあって悪くはない土地なのに東に出ようとすると途端にクソ立地になる…
110 23/08/22(火)20:14:17 No.1093380573
>>この間大蜀民国独立って書かれた幟立ててる人見たけど本気でやってんのかなあれ… >なにそれ!? ほら四川省の山の中って実質チベットだから…
111 23/08/22(火)20:14:38 No.1093380728
>孔明南蛮行のジャンプ漫画引き延ばし感すごく好き… 仲間にするために戦うのに十万単位で殺すなや
112 23/08/22(火)20:14:40 No.1093380743
>>魏の後の晋のグダグダっぷりが酷すぎて面白い >八王の乱! 八王で一番清廉潔白で頑張っていた司馬乂が一番可哀想 >司馬乂は身長が七尺五寸あり、明朗で果断であった。また、才知は常人を超越しており、賢士に対しては偏見を持たずに腰を低く接し、名望・声誉は大変高かった。また、朝廷の第一人者となった後も、決して恵帝を蔑ろにする事は無かった。八王はみな国家衰退の元凶として『晋書』では槍玉に挙げられているが、司馬乂だけは国家の忠臣であるとしてその生き様を称賛されている。
113 23/08/22(火)20:14:55 No.1093380870
異民族に乗っ取られても結局中国化されて漢民族文化勝利だガハハ なのか?
114 23/08/22(火)20:14:57 No.1093380882
>孔明南蛮行のジャンプ漫画引き延ばし感すごく好き… アニオリすぎる…
115 23/08/22(火)20:15:17 No.1093381036
漢の時代からもう涼州の統治諦めない?って爆弾発言かます奴がいるほど辺境は荒れきってるし…
116 23/08/22(火)20:15:33 No.1093381157
>国内を統一しても国外からいっぱい来る 中国史の面白い所は最初は国外だった地域が中原を占拠すると いろいろあって何故か国外が中原に吸収されちゃうところ
117 23/08/22(火)20:15:34 No.1093381169
なぜか高句麗も五胡十六国のメンバーなのだ
118 23/08/22(火)20:15:45 No.1093381246
誰か丞相に蜀に引き籠るように言ってよ…
119 23/08/22(火)20:15:51 No.1093381302
>異民族に乗っ取られても結局中国化されて漢民族文化勝利だガハハ >なのか? 数は圧倒的に漢民族のほうが多いから支配する都合どうしてもそうなっちゃうね
120 23/08/22(火)20:15:54 No.1093381329
>まず正史からして個人列伝だから国のファンより個人のファンが多そうな気もする 魏志だけはちゃんと本紀と列伝の二本立てだぞ
121 23/08/22(火)20:16:04 No.1093381413
>異民族に乗っ取られても結局中国化されて漢民族文化勝利だガハハ >なのか? 漢字を使えばみな漢民族!
122 23/08/22(火)20:16:21 No.1093381580
いいよね南蛮王たちが集まってからの兀突骨ロボ合体シーン
123 23/08/22(火)20:16:21 No.1093381584
>異民族に乗っ取られても結局中国化されて漢民族文化勝利だガハハ >なのか? よく異民族に乗っ取られて~と言われるけど漢代と隋唐、隋唐と明代でかなり文化も変わってるし異民族文化融合してるんだ
124 23/08/22(火)20:16:34 No.1093381687
>誰か丞相に蜀に引き籠るように言ってよ… 国是がなぁ…
125 23/08/22(火)20:16:50 No.1093381825
私北方版楊家将好き!オリジナルはミル貝に書いてあることしか知らないけどナニコレ…
126 23/08/22(火)20:17:08 No.1093381966
呉は内部でゴタゴタしてる間に勝手に滅んだ印象になる…
127 23/08/22(火)20:17:15 No.1093382028
曹操という一瞬コイツ後漢の忠臣なのでは?と思ってしまうけどやっぱクソ奸雄だわコイツってなるヤツ
128 23/08/22(火)20:17:23 No.1093382084
>誰か丞相に蜀に引き籠るように言ってよ… 国の存在意義が…
129 23/08/22(火)20:17:30 No.1093382137
>誰か丞相に蜀に引き籠るように言ってよ… 漢の後継を名乗るのと荊州の人材が基礎になってる時点で蜀漢は動かないといけないからな…
130 23/08/22(火)20:17:33 No.1093382169
>>誰か丞相に蜀に引き籠るように言ってよ… >国是がなぁ… 北伐しないならなんでいんのお前ら蜀首脳陣ってなるんだよね
131 23/08/22(火)20:17:43 No.1093382238
>曹操という一瞬コイツ後漢の忠臣なのでは?と思ってしまうけどやっぱクソ奸雄だわコイツってなるヤツ 帝のレス
132 23/08/22(火)20:17:54 No.1093382315
>漢の時代からもう涼州の統治諦めない?って爆弾発言かます奴がいるほど辺境は荒れきってるし… 都市には羊と穀物を交換する商人がいるだけで 大多数の領民は遊牧してるしね 人口の把握さえ難しい
133 23/08/22(火)20:18:00 No.1093382372
>>異民族に乗っ取られても結局中国化されて漢民族文化勝利だガハハ >>なのか? >漢字を使えばみな漢民族! 割と周辺諸民族の皆さん前々から中華文明に憧れてたせいなのか なんかスイと飲み込まれてしまうのほんとたまげてしまう…
134 23/08/22(火)20:18:17 No.1093382508
>三国より前は有名だけど後はあんま知らん 明楽しいぞ 暗君と名君が極端で
135 23/08/22(火)20:18:33 No.1093382645
三国前の後漢末もいいよね… 地味にやり手だったんじゃない?って感じの何進とか家柄もいいしクソ強いのにフェードアウトする皇甫嵩とかこいつ碌でもねえな!って王允とか
136 23/08/22(火)20:18:45 No.1093382750
>>異民族に乗っ取られても結局中国化されて漢民族文化勝利だガハハ >>なのか? >漢字を使えばみな漢民族! じゃあ日本が統治してもいいじゃん…
137 23/08/22(火)20:18:47 No.1093382769
割と呉というかあの地域はよくやったと思う 孫家はまあ
138 23/08/22(火)20:19:03 No.1093382910
>司馬懿という一瞬コイツ魏の忠臣なのでは?と思ってしまうけどやっぱクソ奸雄だわコイツってなるヤツ
139 23/08/22(火)20:19:12 No.1093382990
>三国より前は有名だけど後はあんま知らん 楽しいぜ五胡十六国時代!
140 23/08/22(火)20:19:14 No.1093383005
>こいつ碌でもねえな!って王允とか 正史の王允クソコテすぎる
141 23/08/22(火)20:19:21 No.1093383057
>八王で一番清廉潔白で頑張っていた司馬乂が一番可哀想 有能でもクソみたいな身内に足引っ張られて殺されるのがどうしようも無さ過ぎる…
142 23/08/22(火)20:20:18 No.1093383553
>三国前の後漢末もいいよね… >地味にやり手だったんじゃない?って感じの何進とか家柄もいいしクソ強いのにフェードアウトする皇甫嵩とかこいつ碌でもねえな!って王允とか 宮城谷昌光の後漢名臣列伝の最初に紹介される名臣が何進なのが私はとても好き…
143 23/08/22(火)20:20:25 No.1093383623
>曹操という一瞬コイツ後漢の忠臣なのでは?と思ってしまうけどやっぱクソ奸雄だわコイツってなるヤツ でもアイツは死ぬまで帝位簒奪しなかったし…
144 23/08/22(火)20:20:27 No.1093383635
孫家の人たちはどうしてあんなことに…
145 23/08/22(火)20:20:28 No.1093383641
>>司馬懿という一瞬コイツ魏の忠臣なのでは?と思ってしまうけどやっぱクソ奸雄だわコイツってなるヤツ ギリギリまで我慢しました
146 23/08/22(火)20:20:30 No.1093383656
同時多発的に後継者ダメで潰れていったようにも感じる…
147 23/08/22(火)20:20:30 No.1093383661
演義だと貂蝉ミサイル飛ばしてたけど正史だと何やったんだ
148 23/08/22(火)20:20:32 No.1093383676
劉禅は争いなんて望んでないのに部下が戦争したがる…
149 23/08/22(火)20:20:41 No.1093383732
宋の太祖の趙匡胤の逸話は本当にすごい名君だと思う
150 23/08/22(火)20:20:42 No.1093383747
羌とか羊に足をひっつけただけの字だしな…どういう国名だよ
151 23/08/22(火)20:20:59 No.1093383915
>>三国より前は有名だけど後はあんま知らん >楽しいぜ五胡十六国時代! 石勒や苻堅が出てくるからとおすすめされてノリで霊獣紀買ってしまった… まだ読み進めていない
152 23/08/22(火)20:21:07 No.1093383983
>楽しいぜ五胡十六国時代! なんか蛮族みたいなやばいやつがいっぱいいる…
153 23/08/22(火)20:21:21 No.1093384132
>劉禅は争いなんて望んでないのに部下が戦争したがる… そのための国だから…
154 23/08/22(火)20:21:35 No.1093384278
>北伐しないならなんでいんのお前ら蜀首脳陣ってなるんだよね 出師の表が名文過ぎて皆結果出すの期待しちゃうんだよな
155 23/08/22(火)20:21:49 No.1093384394
>>>異民族に乗っ取られても結局中国化されて漢民族文化勝利だガハハ >>>なのか? >>漢字を使えばみな漢民族! >じゃあ日本が統治してもいいじゃん… 中華王朝の一部になったら莫大な権力得るゲームへの参戦権利は得られるけど中華の混沌も被るから… 王朝崩壊後は敗戦の比じゃないくらい滅茶苦茶になると思う
156 23/08/22(火)20:21:50 No.1093384409
外征しないと内輪揉めで滅んでると思う蜀
157 23/08/22(火)20:21:51 No.1093384419
>演義だと貂蝉ミサイル飛ばしてたけど正史だと何やったんだ 呂布唆して董卓を殺させた その後は董卓の部下に恨まれて殺された
158 23/08/22(火)20:21:52 No.1093384432
>羌とか羊に足をひっつけただけの字だしな…どういう国名だよ こいつ異民族なんですけお!ってのを明確にするために わざと獣っぽい感じを使ったりする伝統があるのだ!
159 23/08/22(火)20:22:02 No.1093384517
>>曹操という一瞬コイツ後漢の忠臣なのでは?と思ってしまうけどやっぱクソ奸雄だわコイツってなるヤツ >でもアイツは死ぬまで帝位簒奪しなかったし… ではここでこの十二月己亥令というクソみたいな言い訳文を見てみましょう
160 23/08/22(火)20:22:11 No.1093384594
曹操は何進の未亡人娶ってその連れ子は曹植の幼馴染みだからな… ドラッグ流行らせて散歩の語源となった奴でもある
161 23/08/22(火)20:22:16 No.1093384661
三国志の名臣の子孫がどんどんぶっ殺されていくよ!!!
162 23/08/22(火)20:22:20 No.1093384695
魏は烏桓突騎でヒャッハーするし 呉は兵のかなりの割合が南方異民族だったみたいだし 蜀は羌と連動して北にピストン運動する異民族みたいなもんだし 三国志とは異民族の物語なんだ
163 23/08/22(火)20:22:30 No.1093384799
>なんか蛮族みたいなやばい漢民族がいっぱいいる…
164 23/08/22(火)20:22:31 No.1093384810
>孫家の人たちはどうしてあんなことに… 土豪と軍閥のおもちゃ
165 23/08/22(火)20:22:31 No.1093384814
我が君!が居るのはどこだっけ
166 23/08/22(火)20:22:37 No.1093384871
演義と正史で印象がまったく違うといえば 三国志武将の中でも隣に居て欲しくないランキング1位の公孫瓚とかいうキチガイ
167 23/08/22(火)20:22:48 No.1093384974
魏 呉 蜀 dice3d100=53 50 43 (146)
168 23/08/22(火)20:23:18 No.1093385246
>魏 呉 蜀 >dice3d100=53 50 43 (146) 大体あってる
169 23/08/22(火)20:23:24 No.1093385291
孫権はどうすりゃ良かった 酒は間違いなくやめるべきだが
170 23/08/22(火)20:23:35 No.1093385389
>演義と正史で印象がまったく違うといえば >三国志武将の中でも隣に居て欲しくないランキング1位の公孫瓚とかいうキチガイ 正史陶謙も何だコイツってなるな
171 23/08/22(火)20:23:48 No.1093385502
>羌とか羊に足をひっつけただけの字だしな…どういう国名だよ ほら蛮族だからね…日本だって倭だぞ?
172 23/08/22(火)20:23:51 No.1093385533
>>演義だと貂蝉ミサイル飛ばしてたけど正史だと何やったんだ >呂布唆して董卓を殺させた >その後は董卓の部下に恨まれて殺された 董卓さんがころころされた理由を本で読んだけど めっちゃ作りが雑な新貨幣をバラまいて商人さんたちに恨まれたって話に驚いてしまったよ
173 23/08/22(火)20:23:54 No.1093385559
>魏 呉 蜀 >dice3d100=53 50 43 (146) このくらいなら北伐行けたんじゃないか…?
174 23/08/22(火)20:24:23 No.1093385791
>>>司馬懿という一瞬コイツ魏の忠臣なのでは?と思ってしまうけどやっぱクソ奸雄だわコイツってなるヤツ >ギリギリまで我慢しました どっちかというともうひっくり返さないとヤバイ!ってぐらい魏と自分の立場が危うくなってからやった人だしかなり慎重だよね
175 23/08/22(火)20:24:40 No.1093385922
>孫権はどうすりゃ良かった >酒は間違いなくやめるべきだが 名前からしてめちゃくちゃ期待かけてた皇太子が死んじゃったのが…
176 23/08/22(火)20:24:45 No.1093385972
>このくらいなら北伐行けたんじゃないか…? 行けそうで行けないあたりが一番引きずり続けて酷いことになる
177 23/08/22(火)20:25:04 No.1093386109
春秋戦国時代に比べたらまだおとなしいと言えるのかなぁ
178 23/08/22(火)20:25:04 No.1093386111
賈詡とか張郃とか司馬懿あたりの遍歴と強さ好き
179 23/08/22(火)20:25:09 No.1093386149
超強いのにお前何やねんってなることが度々ある赤ら顔の髭…
180 23/08/22(火)20:25:21 No.1093386244
>孫権はどうすりゃ良かった >酒は間違いなくやめるべきだが 孫策死んだ時に断固孫賁の家系に家督を譲る
181 23/08/22(火)20:25:31 No.1093386335
>>孫権はどうすりゃ良かった >>酒は間違いなくやめるべきだが >名前からしてめちゃくちゃ期待かけてた皇太子が死んじゃったのが… 暗殺説あるが後々考えるとありそうよね
182 23/08/22(火)20:25:40 No.1093386415
司馬懿はそもそも仕官したくねえ〜〜っておじさんだったのに引きずり出してきた曹操が悪い
183 23/08/22(火)20:25:41 No.1093386420
>孫権はどうすりゃ良かった >酒は間違いなくやめるべきだが 人の話を聞く 聞けるのが強みだったのにみんな死んで素直に聞き入れられなくなっちゃった
184 23/08/22(火)20:25:43 No.1093386441
陶謙殿から譲られたから徐州は私のものですぞ!とか劉備が言ってるけど 朝廷通さずに陶謙にその地位を譲る権利ねえだろ…
185 23/08/22(火)20:25:47 No.1093386468
三国志のプロローグとしての黄巾の乱がすごくちょうどいいよね 武将の顔見せとしても敵の規模としても最適すぎる
186 23/08/22(火)20:25:50 No.1093386483
劉備って本当に漢の末裔だったのだろうか?
187 23/08/22(火)20:26:46 No.1093386929
>>楽しいぜ五胡十六国時代! >なんか蛮族みたいなやばいやつがいっぱいいる… そんな蛮族の中だからこそ苻堅が異彩を放つ >この時代の中国、特に北半分の河北一帯は「五胡十六国」と呼ばれるように、様々な異民族(非漢民族)がそれぞれに王朝を打ち立てては滅ぶ、ということを激しく繰り返す動乱期でした。 >そんな中、氐族の国〈秦(前秦)〉の皇族の苻堅は、「すべての民族が仲良く平和に暮らせる国を作ろう!」という、脳内お花畑崇高な理想を胸に抱き、暴君を打ち倒して帝位に就きます。 >この苻堅の理想に共鳴した名宰相王猛に支えられて、秦国は内政を充実させ、羌族や鮮卑族などの周辺諸国を併呑し、みるみるうちに華北を平定します。 >征服された諸民族も抑圧されるどころか、苻堅の理想主義の下で手厚く保護され、秦国は繁栄を謳歌しました。 >長安の都大路は >柳・槐(えんじゅ)の並木道 >朱塗りの車は行きこうて >鳳凰(=名君)さまがお住まいじゃ >優れた方がわんさとおられ >民草どもを導きたもう >人々はこのように歌って苻堅の治世を讃えました。
188 23/08/22(火)20:26:57 No.1093387008
>劉備って本当に漢の末裔だったのだろうか? それはまあ間違いないんじゃないかと言われてる 父親の代で没落してしまったけど祖父は官吏だったし劉備自身も私塾に通えるだけのツテがあったからね
189 23/08/22(火)20:26:57 No.1093387009
最強武将伝思い出した
190 23/08/22(火)20:27:01 No.1093387035
遼東王好き 燕王嫌い
191 23/08/22(火)20:27:08 No.1093387077
>劉備って本当に漢の末裔だったのだろうか? なんか国から手当は支給されていたとか
192 23/08/22(火)20:27:33 No.1093387272
女武将が多いので呉が好きです
193 23/08/22(火)20:27:41 No.1093387324
>我が君!が居るのはどこだっけ 秦 始皇帝より何代か前の
194 23/08/22(火)20:27:42 No.1093387332
皇室の末裔なのは確かだけど景帝からの流れだったかどうかはだいぶ怪しい
195 23/08/22(火)20:27:56 No.1093387454
名前のインパクトで記憶に残る厳白虎 その後道教で神様になってるの知ったときは笑いが止まらなかった
196 23/08/22(火)20:28:07 No.1093387530
>>なんか蛮族みたいなやばい漢民族がいっぱいいる… ガバガバ異民族判定の冉閔さんに何か文句あるのかテメー
197 23/08/22(火)20:28:08 No.1093387544
馬超ってあいつの子孫なんだな…
198 <a href="mailto:丁夫人">23/08/22(火)20:28:10</a> [丁夫人] No.1093387553
>まるで曹操が耄碌したみたいじゃん あいつはずっとボケボケやろうですよ
199 23/08/22(火)20:28:13 No.1093387583
月英ちゃんがいるので蜀が好きです
200 23/08/22(火)20:28:47 No.1093387871
泣いて馬超を斬る
201 23/08/22(火)20:28:49 No.1093387891
>劉備って本当に漢の末裔だったのだろうか? 別に末裔でもおかしくないんじゃないかなってレベル
202 23/08/22(火)20:29:02 No.1093387981
>そんな蛮族の中だからこそ苻堅が異彩を放つ まぁ頓死するんやけどなブヘヘヘヘ
203 23/08/22(火)20:29:13 No.1093388077
劉禅は再評価されたの?
204 23/08/22(火)20:29:42 No.1093388296
まあ証拠出せって言われてもあれだし名乗ったもん勝ちみたいなとこあるし だからわし皇帝ね!
205 23/08/22(火)20:29:46 No.1093388332
>泣いて馬超を斬る 絶対碌なことにならねえ
206 23/08/22(火)20:29:53 No.1093388392
兀突骨の名前のインパクトは最強
207 23/08/22(火)20:30:13 No.1093388556
>まあ証拠出せって言われてもあれだし名乗ったもん勝ちみたいなとこあるし >だからわし皇帝ね! 玉璽ゲットで皇帝だぜ!
208 23/08/22(火)20:30:13 No.1093388562
漢に代わって皇帝となるのは孫登であるという予言や漢に代わるは当塗高という予言が前漢末から流布されてたの知ってると 孫権が息子に孫登子高って名前付けたのはそういうことだなってなるよね
209 23/08/22(火)20:30:25 No.1093388673
やっぱ魏延は斬る
210 23/08/22(火)20:30:27 No.1093388693
蜂蜜マンでも皇帝名乗れるからな…
211 23/08/22(火)20:30:36 No.1093388771
>まあ証拠出せって言われてもあれだし名乗ったもん勝ちみたいなとこあるし >だからわし皇帝ね! あっ袁術
212 23/08/22(火)20:30:36 No.1093388773
好きなやつ >孔明は泣いたが、馬謖のことは斬れなかった。 >硬かったのである。 >馬謖は斬れない。 >斬っている。だが斬れない。 >硬いのである。 >今の馬謖は何なのか。孔明にはもうわからない。 >斧が振り下ろされ、取り落とされた。 >孔明はうなずき、兵士たちを呼び寄せた。 >「ノコギリを」 >とにかく斬る。馬謖の首を切る。なんとしてでも斬ってみせる。 >涙は、既に乾いていた。 >孔明はノコギリを用いたが、馬謖の首は斬れなかった。
213 23/08/22(火)20:30:53 No.1093388914
そもそも中華って昔は一つじゃなかったじゃん一つで皇帝一人って後出しじゃん だからわし皇帝ね
214 23/08/22(火)20:30:55 No.1093388927
>やっぱ魏延は斬る でも孔明が悪いよなぁ
215 23/08/22(火)20:31:26 No.1093389181
じゃあ俺宇宙大将軍〜〜!
216 23/08/22(火)20:31:30 No.1093389227
袁術がどんどん出てくる
217 23/08/22(火)20:31:50 No.1093389479
夏候惇さん…なに目玉食べてるんすか
218 23/08/22(火)20:31:53 No.1093389508
>そもそも中華って昔は一つじゃなかったじゃん一つで皇帝一人って後出しじゃん >だからわし皇帝ね なら俺だって皇帝じゃん!
219 23/08/22(火)20:31:58 No.1093389570
>兀突骨の名前のインパクトは最強 まさか日本での発音がごつとつこつなんてめっちゃ歯切れのよいものになるとは羅漢中も想像してなかったと思う
220 23/08/22(火)20:31:59 No.1093389576
>耳長マンでも皇帝名乗れるからな…
221 23/08/22(火)20:32:07 No.1093389641
>>まあ証拠出せって言われてもあれだし名乗ったもん勝ちみたいなとこあるし >>だからわし皇帝ね! >あっ袁世凱
222 23/08/22(火)20:32:12 No.1093389697
>兀突骨の名前のインパクトは最強 身長は十二尺 全身が鱗で覆われ 生きた蛇や猿の脳味噌を生で食べていたはちょっと盛り過ぎ
223 23/08/22(火)20:32:14 No.1093389714
苻堅は南征さえしなけれはねぇ…
224 23/08/22(火)20:32:32 No.1093389901
袁兄弟の最期の言葉それぞれ切なくてすき
225 23/08/22(火)20:32:42 No.1093389985
>>兀突骨の名前のインパクトは最強 >身長は十二尺 >全身が鱗で覆われ >生きた蛇や猿の脳味噌を生で食べていたはちょっと盛り過ぎ 他はともかく最後はありそうで困る
226 23/08/22(火)20:32:45 No.1093390009
>赫連勃勃の名前のインパクトは最強
227 23/08/22(火)20:32:46 No.1093390016
>>そんな蛮族の中だからこそ苻堅が異彩を放つ >まぁ頓死するんやけどなブヘヘヘヘ 裏切った姚萇が興した後秦を王猛の孫である王鎮悪が滅ぼすのが因縁感じて好きなんだよね
228 23/08/22(火)20:33:20 No.1093390341
二宮の変のせいで呉がボロボロになってなければワンチャンあった可能性があるのに…
229 23/08/22(火)20:33:22 No.1093390360
>兀突骨の名前のインパクトは最強 禿髪樹機能もなかなか
230 23/08/22(火)20:33:59 No.1093390729
>夏候惇さん…なに目玉食べてるんすか もったいなくて…
231 23/08/22(火)20:34:08 No.1093390809
>二宮の変のせいで呉がボロボロになってなければワンチャンあった可能性があるのに… いや司馬一族あの辺り優秀だから難しくないか?
232 23/08/22(火)20:34:10 No.1093390839
>>赫連勃勃の名前のインパクトは最強 実は兄弟の名前も大概だから劉衛辰のセンスがおかしい
233 23/08/22(火)20:34:29 No.1093390986
荀彧荀攸の死に方が天丼すぎてなんで学習しねえの丞相…ってなる
234 23/08/22(火)20:34:33 No.1093391025
>孫権はどうすりゃ良かった >酒は間違いなくやめるべきだが 江南という時点で罰ゲームやしな… 皮肉にも八王の乱以降の動乱で 難民が大量に流入してきてようやく発展してくる感じだし
235 23/08/22(火)20:34:37 No.1093391059
>じゃあ俺宇宙大将軍~~! 荒らし嫌がらせ混乱の元
236 23/08/22(火)20:34:54 No.1093391193
蜀の地って都市になれるのか 呉は南宋とかあったけど
237 23/08/22(火)20:34:57 No.1093391216
>>劉備って本当に漢の末裔だったのだろうか? >別に末裔でもおかしくないんじゃないかなってレベル 多分同じ立場の末裔って万単位でいる
238 23/08/22(火)20:35:12 No.1093391344
>呉ファンているのかな >いるんだろうな…見た事無いけど… 周瑜と孫策は好き 陸遜は苦労人すぎて好き
239 23/08/22(火)20:35:13 No.1093391352
fu2493858.jpg 孔明は先見の明があるな…
240 23/08/22(火)20:35:17 No.1093391382
>二宮の変のせいで呉がボロボロになってなければワンチャンあった可能性があるのに… 言うて孫家にそこまで求心力あったのかなあ…
241 23/08/22(火)20:35:17 No.1093391389
結局後漢がガタガタになってから隋までずーっと戦乱の世だから凄い
242 23/08/22(火)20:35:42 No.1093391618
>苻堅は南征さえしなけれはねぇ… 淝水の戦いを漫画か何かで読みたい
243 23/08/22(火)20:36:02 No.1093391786
>蜀の地って都市になれるのか >呉は南宋とかあったけど 成都は今まで続く大都市
244 23/08/22(火)20:36:09 No.1093391854
末裔が嘘なら正当性なくなるから敵対勢力がそこを突かないはずがないのに当時から否定されてないしな
245 23/08/22(火)20:36:10 No.1093391861
>横山三国志のアニメだと赤壁勝ったところで終わるのはナイス判断だと思う >こっから後は主人公の蜀がドンドン落ち目になってくよね 蜀の主にはなれた そっからが…
246 23/08/22(火)20:36:21 No.1093391975
でも南征はすべきって慕容垂が…
247 23/08/22(火)20:36:32 No.1093392068
>結局後漢がガタガタになってから隋までずーっと戦乱の世だから凄い 多少安定してはしばらくして崩れるの繰り返し過ぎる…
248 23/08/22(火)20:36:58 No.1093392266
>周瑜や陸遜のファンはいても呉のファン見たことねえな… 蒼天航路の作者は呉贔屓だったな
249 23/08/22(火)20:36:59 No.1093392277
>蜀の地って都市になれるのか >呉は南宋とかあったけど この時代だったら四川盆地の人口は建業周辺より多
250 23/08/22(火)20:37:18 No.1093392407
>>呉ファンているのかな >>いるんだろうな…見た事無いけど… >陸遜は好き >呂蒙は逸話好きすぎて好き
251 23/08/22(火)20:37:38 No.1093392564
>>蜀の地って都市になれるのか >>呉は南宋とかあったけど >成都は今まで続く大都市 一騎当千で見た事ある高校の名前
252 23/08/22(火)20:37:42 No.1093392601
北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐北伐
253 23/08/22(火)20:37:58 No.1093392750
五斗米道が平和に中華統一するべきだったんだよ
254 23/08/22(火)20:38:05 No.1093392807
劉備関羽陸遜辺りをsageながら孫権擁護をするきっと孫権好きなんだろうなあっていう奴は見たことある
255 23/08/22(火)20:38:24 No.1093392974
おい誰だよ麒麟児笑呼んだの
256 23/08/22(火)20:38:41 No.1093393097
>でも南征はすべきって慕容垂が… 淝水の戦い後に今までの恩は返した後にしれっと独立するの好き
257 23/08/22(火)20:38:53 No.1093393206
>>兀突骨の名前のインパクトは最強 >身長は十二尺 >全身が鱗で覆われ >生きた蛇や猿の脳味噌を生で食べていたはちょっと盛り過ぎ でも広州とか今でも大体そんな感じやん?
258 23/08/22(火)20:38:54 No.1093393222
三国志はこうやって語るだけで面白いからすごい
259 23/08/22(火)20:38:57 No.1093393245
後漢末期から異民族との関係で揉めてたり侵入してたり戦力として手を結んでたりで晋代以降の流れの土台は出来てたんだよね 馬騰や董卓だの公孫瓚だのも異民族の調伏や交易でのし上がった訳だし魏も北方からの移民が多かったり