23/08/22(火)18:46:44 最近将... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/22(火)18:46:44 No.1093341494
最近将棋に興味出てきて動画とか見るようになってそれで遊びたくなったからとりあえず自分の軸にしたい戦法を探すところから始めてるんだけども 居飛車だったり振り飛車だったり振り飛車の中でも四間飛車だったり中飛車だったり急戦だったりそうでなかったりそれらを調べてもどれがどういう利点があるみたいなのがわからないからどの戦法を選んで始めようかな…って迷ってる
1 23/08/22(火)18:48:02 No.1093341948
振り飛車は良いぞ 序盤覚える事は居飛車より少ないし とりあえず囲いは完成出来るから
2 23/08/22(火)18:48:12 No.1093342003
カッコいいと思う棋士を見つけてその人の棋書でも読んだらいいんだけど 今はそういう流れじゃないのかなあ
3 23/08/22(火)18:49:49 No.1093342604
なんだかんだ言っても初心者は角道止める振り飛車から始めるのがいいと思う
4 23/08/22(火)18:50:52 No.1093342963
藤井先生の本買って四間飛車覚える
5 23/08/22(火)18:51:26 No.1093343166
いやあ…棒銀だよまずは 自分から攻められる戦法じゃないと 振り飛車が初心者向けというが受け寄りの時点で激ムズだと思う
6 23/08/22(火)18:52:40 No.1093343603
角交換しない振り飛車が良いのね 確かに角の打ち込みの警戒とかしないといけないのは難しそうだし 角を貰っても持て余しそうだなぁとは思うから良さそうだなって思う 振り飛車にも三間飛車と四間飛車と中飛車とかあるけどもそれぞれどう使い分けてる感じなんだろうか
7 23/08/22(火)18:53:29 No.1093343933
将棋のロジック三間飛車編と一手ずつ解説する三間飛車と疾風三間飛車と3手詰ハンドブックで初段行けるから三間飛車がいいよ
8 23/08/22(火)18:53:34 No.1093343965
升田幸三の人生追ってみるといいかも
9 23/08/22(火)18:54:07 No.1093344165
小学生の頃読んだ本だと棒銀が紹介されてたな
10 23/08/22(火)18:56:09 No.1093344924
将棋アプリのボリューム層は棒銀くらいは受けてくるから振り飛車の駒組みとカウンターの筋で始めるのもいい 角を持ち合う将棋はやめた方がいいのは確か
11 23/08/22(火)18:57:51 No.1093345544
振り飛車するなら最初は使い分けなくていいから一つだけやるんだ おすすめは中飛車だ自分からガンガン攻めていけ 飛車と角と銀と左の桂馬で相手の駒を取って行って 最後にどれかの駒が敵陣に成れたらとりあえず成功くらいの精神でいい とにかく相手の守りをかいくぐって破る快感を覚えよう
12 23/08/22(火)18:58:01 No.1093345610
受けの方が難しいから攻めた方がいいってのもそう聞くと納得ができてしまう つまり…角交換無しで攻める戦法がいいってこと…?
13 23/08/22(火)19:00:38 No.1093346542
中飛車か棒銀で始めると最初に憶える事は少ないぞ 何選んでも最終的にはアレもコレも抑える必要が出てくるから直感で決めてもいい
14 23/08/22(火)19:00:48 No.1093346602
居飛車は相居飛車の後手だと自分の指したい戦型にならないことがあるので 対抗形か相振り飛車のどちらかになる振り飛車の方がわかりやすい もちろん対抗形も相振り飛車ももっと細かく分類すれば指したい戦型とは限らないんだけど
15 23/08/22(火)19:02:50 No.1093347401
鬼殺しだ鬼殺しを極めろ
16 23/08/22(火)19:03:43 No.1093347748
だいたい最初は師事する人とコマ落ちで始めるんじゃないのか
17 23/08/22(火)19:04:05 No.1093347896
たぶんハチワン読んで雁木に手を出した自分と同じ初心者はいっぱいいるはず
18 23/08/22(火)19:04:38 No.1093348089
自分も3ヶ月前ぐらいから四間飛車一本でやり始めた所だから同じ初心者目線でわかった事言うね とりあえず四間飛車だと何がデカいって棒銀対策がめちゃくちゃ覚えやすかった ウォーズとかでやるなら指し始めはもう泣きそうになるぐらい何百回と原始棒銀と当たるので動きがわかりやすくて定跡本・ネット共にそこら辺の紹介が無茶苦茶手厚い四間飛車は超やりやすかった そんで序盤が覚えやすい 「なんか紹介見てこう駒を動かしてくのは覚えたけどそれで何をどうするか分かんない」って最初はなると思うけどノーマル四間飛車の場合対抗系だろうが相振りだろうが対急戦だろうが対持久戦だろうが雨が降ろうが風が吹こうが相手が藤井聡太だろうが浜辺美波が「振らないで…❤︎」って耳元で囁いてこようがもう角道開けて閉じて飛車振るしかないので同じリズムでやりつつ経験値を貯めていける 急戦対策も持久戦と同じ流れからその場その場で枝分かれしてく感じだからそんなに難しくない ただ一つ難点があるとすればこちらから攻める戦法では決してないので最初は退屈に感じるかもしれん お目汚ししましたお互い良き初心者ライフを
19 23/08/22(火)19:05:00 No.1093348255
あいつ
20 23/08/22(火)19:06:30 No.1093348864
>振り飛車するなら最初は使い分けなくていいから一つだけやるんだ >おすすめは中飛車だ自分からガンガン攻めていけ >飛車と角と銀と左の桂馬で相手の駒を取って行って >最後にどれかの駒が敵陣に成れたらとりあえず成功くらいの精神でいい >とにかく相手の守りをかいくぐって破る快感を覚えよう 振り飛車でかつ攻めに寄ってるとなると中飛車がよさそうに見える 今「中飛車 攻め」でググってみてるけどもゴキゲン中飛車がいいのかな? でもこれって後手用みたいなことが書いてあるけども先手ではどうする感じになるんだろう
21 23/08/22(火)19:08:25 No.1093349657
>でもこれって後手用みたいなことが書いてあるけども先手ではどうする感じになるんだろう アマレベルでは同じと思って差し支えない むしろ一手早いから攻めやすいぞ!
22 23/08/22(火)19:10:13 No.1093350421
>お目汚ししましたお互い良き初心者ライフを 四間飛車は守ってからカウンター入れる感じで それで守ることは定石を覚えないと難しいけども参考書がいっぱいあるからやりやすいってわけなんだね 攻める将棋が合わなかったら四間飛車はよさそう
23 23/08/22(火)19:11:02 No.1093350748
相居飛車は玉を動かすタイミングも囲うタイミングも謎すぎて俺には無理だった
24 23/08/22(火)19:12:13 No.1093351204
ツノ銀中飛車で陣形できたら何もせずひたすら待つ 相手はビビって無理な仕掛けして勝手に潰れる 24のR2500くらいまではこれで十分
25 23/08/22(火)19:12:40 No.1093351365
中飛車は相手の出方を見てから対抗系に出来ていいよね やめろ相中飛車にするんじゃねえ
26 23/08/22(火)19:13:34 No.1093351718
>中飛車は相手の出方を見てから対抗系に出来ていいよね >やめろ相中飛車にするんじゃねえ 初手58飛二手目52飛のやりとりいいよね…
27 23/08/22(火)19:13:53 No.1093351840
どれくらい目指すか分かんないけど四間飛車と棒銀は対策できないとアマ初段受からない そして初段とっても時々受けをミスって普通に負ける 将棋って面白い
28 23/08/22(火)19:15:10 No.1093352384
▲2六歩に△3四歩が指せる戦法覚えたほうがいい 少なくともこっちが戦法を選べる
29 23/08/22(火)19:15:23 No.1093352487
相下手くそ相振りの地獄みてぇな泥沼の殴り合いいいよね
30 23/08/22(火)19:15:43 No.1093352584
>ツノ銀中飛車で陣形できたら何もせずひたすら待つ >相手はビビって無理な仕掛けして勝手に潰れる >24のR2500くらいまではこれで十分 そこまで言い切れるのはマジでセンスの塊だと思う 2500なんて俺からしたら雲の上だ
31 23/08/22(火)19:16:32 No.1093352903
例えば矢倉を組もう!と思っても相手の動き気にしながら上手く動けない…
32 23/08/22(火)19:18:19 No.1093353635
初心者過ぎて囲いを組むがまずよく分からない!
33 23/08/22(火)19:18:45 No.1093353853
囲いの形に拘りすぎる
34 23/08/22(火)19:18:52 No.1093353907
ピヨ将棋は俺の終生の友
35 23/08/22(火)19:18:53 No.1093353913
>初心者過ぎて囲いを組むがまずよく分からない! それは組む意義とかそういう話?
36 23/08/22(火)19:19:58 No.1093354310
https://amzn.asia/d/9Gua8j3 https://amzn.asia/d/3UO7VeT とりあえず中飛車で始めるとしてこの2冊の本を買ってみようと思う…けどもこれいいよ!みたいなのあったら聞いてみたいかな… 詰将棋の本も買ってみようと思う
37 23/08/22(火)19:20:12 No.1093354414
今一番強い人に倣って初手は26(84)飛!居飛車!居玉!
38 23/08/22(火)19:20:23 No.1093354470
中飛車から始めるの強者感が凄い
39 23/08/22(火)19:21:09 No.1093354843
囲いの有効性はもうとりあえず指しまくってくる内にロジックじゃなく感覚でわかってくると思う 玉1マス動かすかだけで無茶苦茶違うのも
40 23/08/22(火)19:21:19 No.1093354918
>>初心者過ぎて囲いを組むがまずよく分からない! >それは組む意義とかそういう話? もっと感覚的というか王将を動かす時に何か相手が仕掛けてくるんじゃないか疑念に囚われて毎度ドキドキしちゃう
41 23/08/22(火)19:22:49 No.1093355494
>中飛車から始めるの強者感が凄い あまりどの戦法にしたいかっていうこだわりが無いのと 「」たちがいろいろ教えてくれたからそれに従っていくとどれがいい…?って総合して考えたらこうなった! 角交換はやめとけ!→了解!振り飛車! 守るのはやめとけ!→了解!中飛車! みたいな感じで…
42 23/08/22(火)19:23:17 No.1093355714
ピヨ5級くらいに来て角交換に応じると自陣深くに角打たれてひっかきまわされる
43 23/08/22(火)19:23:38 No.1093355880
>もっと感覚的というか王将を動かす時に何か相手が仕掛けてくるんじゃないか疑念に囚われて毎度ドキドキしちゃう 組む途中であっても囲いを作る時点で守りの形になっているので焦る必要はないんだ
44 23/08/22(火)19:24:44 No.1093356319
ちょっとでもヘタに動かすとタダで取られたり切り込んできた駒を止められずに崩壊するんだ 奈落の底が多すぎる…繊細すぎるよこのゲーム…!
45 23/08/22(火)19:24:55 No.1093356383
ピヨ6級にダブルスコアで負け越してるよ 頑張る
46 23/08/22(火)19:25:03 No.1093356430
>これいいよ!みたいなのあったら聞いてみたいかな… 杉本昌隆先生の『相振りレボリューション』 お互いに振り飛車する戦型「相振り飛車というんだけど そこで優位に立つためのエッセンスが詰まってる そしてアマチュアはスレ「」と同じような考えで振り飛車指すやつがいっぱいいる
47 23/08/22(火)19:26:50 No.1093357101
基本的に攻めるよりも囲う方が手数が少なくて済むから 囲ってる途中で攻めつぶされるってことは滅多にない たまにある
48 23/08/22(火)19:27:45 No.1093357449
振り飛車の方が初級~中級向けの書籍や理論が整ってる印象ある
49 23/08/22(火)19:28:25 No.1093357758
>あまりどの戦法にしたいかっていうこだわりが無いのと >「」たちがいろいろ教えてくれたからそれに従っていくとどれがいい…?って総合して考えたらこうなった! https://amzn.asia/d/6b7xJvy すぐ覚えるのは難しいけど読み物として面白いから村田システムも是非読んで欲しい
50 23/08/22(火)19:28:40 No.1093357860
矢倉って王が飛車角のラインに入るのに大丈夫なもんなのかねぇ…
51 23/08/22(火)19:28:44 No.1093357896
四間飛車は最近竜王を取った藤井先生が わかりやすい入門書をいっぱい出してるので初心者にもおすすめだ
52 23/08/22(火)19:29:40 No.1093358229
>四間飛車は最近竜王を取った藤井先生が こらっ!
53 23/08/22(火)19:30:23 No.1093358532
最近かな…最近かも…
54 23/08/22(火)19:31:12 No.1093358870
四間飛車選んでたらもっとダイマするんだけどな…
55 23/08/22(火)19:31:26 No.1093358967
凄いですよね竜王取った上にシステムまで作った藤井先生
56 23/08/22(火)19:31:35 No.1093359043
>ピヨ6級にダブルスコアで負け越してるよ >頑張る 何て言ってピヨやったら居玉のまま(駒取りで移動したけど)原始棒銀で殴り潰してた やはりゴリラパワーなのか
57 23/08/22(火)19:32:47 No.1093359593
>凄いですよね竜王取った上にシステムまで作った藤井先生 それは本当にそう 自分の名前がついた戦法が歴史に残るとか羽生さんでもまだ成し遂げてないし
58 23/08/22(火)19:33:53 No.1093360060
藤井聡太の将棋トレーニング買ったぜ たまに五手詰めって言ってるのに三手で終わったりするけどまあまあ良いソフトだと思うぜ 戦型の紹介はもうちょいしっかりやってほしかったぜ
59 23/08/22(火)19:34:03 No.1093360121
重要なのは戦法でなく「コレがあればコレが出来る」という知識のストックでしかない 自分のコンセプトをしっかり持って対局に臨んだ方が伸びやすい 例えば四間飛車やるにしても左金は78に上がって力戦にして自分で考えるクセを付けた方がいい あとウォーズみたいな切れ負けも正直よくない 秒読みのなかで取捨選択する力を養わないと停滞したときに相当苦労する
60 23/08/22(火)19:34:15 No.1093360204
藤井先生が書いた「四間飛車上達法」を読みこなせば初段まではいける 藤井先生の免状がもらえるぞ
61 23/08/22(火)19:34:32 No.1093360298
何でもいいからとりあえず選んだら手筋しこたま勉強してけば勝手に強くなると思う 逆説的だけど囲いごとの強み弱みとか良形悪形が分かるのってどうすれば詰むのか分かってからだし
62 23/08/22(火)19:38:04 No.1093361995
古本屋行ったら「羽生の頭脳」とか「光速の寄せ」とかセットでめちゃ安く売ってたりしないんだろうか 俺は2000円で「山田道美著作集」ってのをたまたまセットで買えてコレがかなり良かった
63 23/08/22(火)19:38:32 No.1093362214
詰将棋なら浦野真彦先生の〇手詰めハンドブックの本を1.3.5.7...と増やしていけばいいんじゃね
64 23/08/22(火)19:39:03 No.1093362440
回るか…古本屋…
65 23/08/22(火)19:39:27 No.1093362627
振り飛車はね とりあえず飛車振って美濃囲い作ってなんとか飛車交換して相手の陣に打ち込んで龍作って勝利! ほら簡単でしょ
66 23/08/22(火)19:40:01 No.1093362864
キンドルアンリミテッドがめちゃくちゃ充実してる
67 23/08/22(火)19:40:08 No.1093362907
月下の棋士読めば一発で決まるぞ
68 23/08/22(火)19:40:09 No.1093362912
こないだKindleでセールやってた実戦の詰め3・5・7は無茶苦茶勉強になった
69 23/08/22(火)19:42:41 No.1093364076
個人的には詰将棋やるのは前提としてそれに加えて寄せの手筋200を読んで相手玉を追い詰めるというのはどういうことかを理解するのが良いと思う 初心者の頃は本当にこれ読んでやっと将棋ってゲームの入り口に立てた気がする
70 23/08/22(火)19:42:45 No.1093364107
初心者ですがこないだはじめて実戦で王手飛車決まったよ 3日ぐらいずっと嬉しかった
71 23/08/22(火)19:45:05 No.1093365185
>振り飛車はね >とりあえず飛車振って美濃囲い作ってなんとか飛車交換して相手の陣に打ち込んで龍作って勝利! >ほら簡単でしょ >なんとか飛車交換して この方法を教えろ
72 23/08/22(火)19:46:05 No.1093365635
>とりあえず中飛車で始めるとしてこの2冊の本を買ってみようと思う…けどもこれいいよ!みたいなのあったら聞いてみたいかな… 中飛車なら戸辺先生で間違いないからその二冊で大丈夫 個人的には「久保の中飛車」もおすすめ難しいけど
73 23/08/22(火)19:46:17 No.1093365733
振り飛車党だったけど藤井君かっこよすぎて居飛車勉強中
74 23/08/22(火)19:47:26 No.1093366223
プロだと居飛車が9割以上だけどアマだと振り飛車はかなり見るから振り飛車の対策はした方がいい と言うか居飛車の戦法難しいよね
75 23/08/22(火)19:47:28 No.1093366246
羽生さんの上達するヒントは初心者向けでいて 重要なこともいっぱい書いていてとても良かった
76 23/08/22(火)19:48:14 No.1093366596
初心者は戦法以前に用語解説からだ 詰めろとか紐とか
77 23/08/22(火)19:48:48 No.1093366921
古い本でも鈴木大介以外の本なら何でもいいよ
78 23/08/22(火)19:50:47 No.1093367898
みんなの将棋教室のアプリは悪くはないけど値段の割に…ってなった
79 23/08/22(火)19:54:05 No.1093369675
ネット将棋が無料で指し放題なのってすごいよね
80 23/08/22(火)19:54:06 No.1093369680
ウォーズ初段だと右四間飛車がとにかく多い
81 23/08/22(火)19:54:27 No.1093369883
>と言うか居飛車の戦法難しいよね 普段あんまり相手の戦法に付き合わないけどたまにノリで横歩指したら20手ぐらいで敗勢になって笑うしかない
82 23/08/22(火)19:55:29 No.1093370525
今の相居飛車はあまり囲わず戦わなければいけないから アマは振り飛車が安定する
83 23/08/22(火)19:55:53 No.1093370721
ウォーズ5級で主に中飛車でやってるけど相振りになることが多すぎる