虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/08/22(火)13:55:49 自炊の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/22(火)13:55:49 No.1093265223

自炊のライフハック

1 23/08/22(火)13:59:38 No.1093266048

冷凍してあるの適当にチンして乗っけた丼

2 23/08/22(火)14:00:43 No.1093266295

謎鍋と謎炒めで8割

3 23/08/22(火)14:02:03 No.1093266563

カット野菜買っちゃうともう謎

4 23/08/22(火)14:02:49 No.1093266739

残った食材を組み合わせた再現性0の謎料理が出来上がる…

5 23/08/22(火)14:02:50 No.1093266741

青字の料理できてえらいっていう人は 冷蔵庫になんもないから作れないか作るのがダルい人で9割じゃねえかなあ…

6 23/08/22(火)14:03:28 No.1093266893

具沢山の味噌汁があればおかずは無理に作らなくていいと土井先生も言っている

7 23/08/22(火)14:04:09 No.1093267035

冷凍野菜乗せラーメン

8 23/08/22(火)14:04:57 No.1093267190

冬場は面倒になるととりあえずその辺の食材かき集めて鍋にする

9 23/08/22(火)14:05:40 No.1093267392

自炊してみるとわかる各調味料の偉大さ

10 23/08/22(火)14:06:46 No.1093267646

節約の為に自炊始めたら調味料を1から揃えなきゃならなくなってけっこうかかった

11 23/08/22(火)14:06:53 No.1093267674

素材そのまんまって本当に美味くねぇ… 野菜でもちゃんと良いのに当たらないと青臭いか水っぽいだけでマヨとかドレッシングとかポン酢は偉大だってなる

12 23/08/22(火)14:07:28 No.1093267816

きのこの詰め合わせセット買うと大体謎料理になる

13 23/08/22(火)14:07:44 No.1093267877

トマト缶の謎煮込みとカレー風味謎炒めいいよね

14 23/08/22(火)14:08:33 No.1093268048

適当に煮た汁に適当に茹でたうどんぶち込む

15 23/08/22(火)14:14:50 No.1093269399

人に食わせるならちゃんと作るけど自分用ならかなり適当になる

16 23/08/22(火)14:17:35 No.1093269989

カビゴンも俺も毎日ごちゃまぜの飯を食っている…

17 23/08/22(火)14:17:57 No.1093270059

なんか大量の炒め野菜が入った和風パスタらしきもの

18 23/08/22(火)14:18:20 No.1093270145

自炊は一度始めると冷蔵庫の残り物を痛まないうちに消費するだけの作業になるからな...

19 23/08/22(火)14:19:54 No.1093270483

家パスタと焼きそばの垣根は低い

20 23/08/22(火)14:21:34 No.1093270886

とりあえずなんでも炒める

21 23/08/22(火)14:22:23 No.1093271039

素麺にシーチキンと納豆乗せて混ぜたもの

22 23/08/22(火)14:23:35 No.1093271298

にんにくと塩擦りこんでレンジで加熱! 雑な蒸し鶏出来た!

23 23/08/22(火)14:23:42 No.1093271329

>自炊してみるとわかる各調味料の偉大さ 調味料とか砂糖塩みそ醤油あれば十分だろ…ってなりがちだけど 種類があると簡単なもの作っても味の変化がつけられるし深みも出せるよね 手抜きしたい時ほど調味料効果は大きい

24 23/08/22(火)14:24:50 No.1093271595

炒め物するとオイスターソース強いよなあと思う

25 23/08/22(火)14:24:50 No.1093271596

残りものスパゲッティは自分ひとり食べるときにはちょうどいい

26 23/08/22(火)14:24:56 No.1093271623

家にあるものラーメンとか家にあるものカレーとか家にあるものピザだから名前のある料理食べてる気でいる

27 23/08/22(火)14:25:37 No.1093271787

市販の鍋スープに適当に入れた鍋で3~4食になる

28 23/08/22(火)14:25:43 No.1093271810

俺はちゃんと名前のある料理作るけどレパートリーは極端に少ない あと着物ばっか

29 23/08/22(火)14:26:10 No.1093271917

中華は偉大 雑に肉と野菜炒めても中華系調味料入れるだけで回鍋肉とかの名前のある料理になる

30 23/08/22(火)14:26:15 No.1093271945

納豆と卵とサプリと青汁だけでずっと生活してるけど不調とかはない むしろ絶好調

31 23/08/22(火)14:27:37 No.1093272277

>あと着物ばっか !?

32 23/08/22(火)14:28:16 No.1093272422

たまごとツナ缶あれば生きていけるし たまごがまだ高い!

33 23/08/22(火)14:28:50 No.1093272567

親丼 卵なかった

34 23/08/22(火)14:28:51 No.1093272575

レシピを要する調理は不器用な自分には無理だなと悟ってからは 蒸し調理しかしていないわ…味付けさえしない 出来上がったあとにせいぜい味噌とか付ける

35 23/08/22(火)14:30:23 No.1093272941

>俺はちゃんと名前のある料理作るけどレパートリーは極端に少ない >あと着物ばっか 虫だ 殺せ

36 23/08/22(火)14:30:48 No.1093273029

鍋に野菜と肉と豆腐とキノコ放り込んで白だしで煮たーノ

37 23/08/22(火)14:31:52 No.1093273312

こういう謎料理食うとメンタル壊れていくからちゃんと作る

38 23/08/22(火)14:34:23 No.1093273945

自炊のメンドクサパートは何作るか決めるのと買い物が半分は占めてる気がする 今あるもの煮はそれしなくてもいいから好き

39 23/08/22(火)14:34:39 No.1093274015

謎炒め良いよね…タマゴで閉じても良いし余ってたソーセージいれても良い

40 23/08/22(火)14:34:58 No.1093274108

>こういう謎料理食うとメンタル壊れていくからちゃんと作る どんなメンタルだよ

41 23/08/22(火)14:35:15 No.1093274180

各種調味料を揃えれば謎の料理から〇〇風の料理まで持っていける

42 23/08/22(火)14:35:44 No.1093274293

育った環境にもよりそうだなこれ

43 23/08/22(火)14:36:21 No.1093274449

>どんなメンタルだよ そりゃあ食事の7割が名前のある料理じゃなきゃダメな人だろう

44 23/08/22(火)14:36:24 No.1093274460

娼婦が適当に作ったパスタでさて今は立派な名前のある料理になってるしな

45 23/08/22(火)14:36:37 No.1093274516

食材なくてごちゃまぜサラダ食べさせちゃった

46 23/08/22(火)14:36:38 No.1093274528

ありがとうあじ覇

47 23/08/22(火)14:37:28 No.1093274725

炒飯焼飯は何でも炒飯焼飯だし カレーは何でもカレーだ 謎にならない強い料理を作ろう

48 23/08/22(火)14:37:43 No.1093274784

これは手羽元を醤油と味醂と酢で煮込んだものだよ 隣のこれはその汁で適当に野菜を炒めたものだ

49 23/08/22(火)14:38:23 No.1093274943

>娼婦が適当に作ったパスタでさて今は立派な名前のある料理になってるしな 画像のも「家にあるもの炒め」って(肉)野菜炒めでいいんじゃ?

50 23/08/22(火)14:38:32 No.1093274981

カット済み野菜詰め合わせパックは味と量のの安定性が偉大 毎回これを調味料を変えて肉放り込んで炒めるだけになってきた

51 23/08/22(火)14:38:49 No.1093275038

あまりに面倒になって炊いた白米をただそれだけ食ってた時期さすがにメンタルの余裕が無かったなと思う

52 23/08/22(火)14:40:52 No.1093275549

何かの味噌炒めか焼肉タレ炒めか煮物ばかりになる

53 23/08/22(火)14:41:05 No.1093275601

>これは手羽元を醤油と味醂と酢で煮込んだものだよ そういうのはミツカンがさっぱり煮という料理名つけてる >隣のこれはその汁で適当に野菜を炒めたものだ だからさっぱり炒めとでも名乗るがいい

54 23/08/22(火)14:41:24 No.1093275679

なんか湯がいた豚コマにトマトソースとバジルぶっかけたのうめー!

55 23/08/22(火)14:41:29 No.1093275700

虹裏定食って名前の料理をよく食べてる おにぎりは白米に変わってるけど

56 23/08/22(火)14:42:24 No.1093275939

少しお高い麺つゆに手を出したら元の安い麺つゆに戻れなくなった

57 23/08/22(火)14:42:39 No.1093275989

この世には野菜炒めか肉野菜炒めしかない

58 23/08/22(火)14:42:45 No.1093276014

>>どんなメンタルだよ >そりゃあ食事の7割が名前のある料理じゃなきゃダメな人だろう 謎シリーズは経緯も相まって手癖で作るからどれもこれも似たような味付けになっちゃう分気が滅入るのも分かる

59 23/08/22(火)14:43:04 No.1093276087

前なら冷凍庫に放り込んどいた干物焼きとかできたが最近は魚も高くて…

60 23/08/22(火)14:43:10 No.1093276115

オーブン買ってからなんかの素焼きばかり食べている

61 23/08/22(火)14:44:00 No.1093276315

その点味噌汁ってすごいよな 具をなににしても味噌汁だもん

62 23/08/22(火)14:44:49 No.1093276496

ありあわせの食材で不味くはならない調理法と調味料の公式を持ってるだけで偉いよ ある程度経験しないと得られないものだと思うし

63 23/08/22(火)14:45:44 No.1093276718

俺はどっちかと言うと娯楽として自炊してるから確かに節約にはなっていない 食べたことない珍しい食材を買って結果余らせちゃうこともある

64 23/08/22(火)14:46:22 No.1093276883

豚汁な

65 23/08/22(火)14:46:27 No.1093276906

料理研究家の土井先生の一汁一菜が完全にこれで あの人はとにかく主婦を全肯定してるだけで 手抜きで構わないどころか不味くてもいいとすら言ってる とにかく毎日家族にご飯を作ることだけが正しくて偉い だから不味い自炊は肯定するのに美味しい外食についてはスルーする 外食を褒めると頑張る主婦の否定に繋がるから

66 23/08/22(火)14:47:31 No.1093277182

親の分も飯作ってるけどもう親も全然飯食わないから一菜で十分になってる

67 23/08/22(火)14:48:09 No.1093277345

>ありあわせの食材で不味くはならない調理法と調味料の公式を持ってるだけで偉いよ >ある程度経験しないと得られないものだと思うし それを得るのが自炊のスキル経験値だと思ってる この人の言う通り名前の付いた料理を作る技術はまた似た系統の別ツリーで生えてくる

68 23/08/22(火)14:48:28 No.1093277415

急に土井先生のアンチされるとびっくりする

69 23/08/22(火)14:50:14 No.1093277792

謎料理がマズいというのが勘違いで 名前がついてないだけで好きな味付けで好きな食材を好きに調理出来るんだから それが巧い奴が作ればそりゃ最高に旨いのよ

70 23/08/22(火)14:50:18 No.1093277808

>>あと着物ばっか >!? カツオブシムシも来るのか最近は

71 23/08/22(火)14:50:21 No.1093277819

冷蔵庫にある野菜イタメターノ 冷蔵庫にある野菜イレタミソシルーノ

72 23/08/22(火)14:51:24 No.1093278041

もやしと冷凍肉と袋麺を一緒に茹でたやつよく食べる

73 23/08/22(火)14:51:48 No.1093278128

>急に土井先生のアンチされるとびっくりする どうせ自分のママがメシマズだったのが許せないんだろう

74 23/08/22(火)14:53:01 No.1093278371

基本の砂糖塩醤油味醂と後は味覇とほんだしとコンソメがあれば大体美味しくて謎の料理は作れる 各種スパイスを揃えればさらに良い

75 23/08/22(火)14:53:19 No.1093278448

というか市販の調味料使って食べれないほどまずいものがそう簡単に誕生しないし… 塩と砂糖間違えるとか漫画じゃないんだからさ

76 23/08/22(火)14:53:21 No.1093278455

土井先生ははっきりと不味くていいって言ってる でも毎日作るのは当たり前って言う

77 23/08/22(火)14:53:33 No.1093278503

適当炒めが失敗しても処理しやすくてシンプルにして最強 適当煮物は失敗した時の処理がちょっと苦手

78 23/08/22(火)14:53:50 No.1093278577

土井先生のアンチ居なくない?

79 23/08/22(火)14:54:57 No.1093278861

忍たまの方しかでてこない

80 23/08/22(火)14:55:36 No.1093279023

みりん要る? 砂糖と酒で代用できなかった試しがない

81 23/08/22(火)14:55:38 No.1093279041

謎炒め 謎カレー 謎パスタ 謎うどん これらのループでなんとかなる

82 23/08/22(火)14:55:49 No.1093279092

カレーは謎じゃないだろ!

83 23/08/22(火)14:55:50 No.1093279097

素朴な自炊ばかりしていてたまに味付けの濃い外食などすると 良くも悪くもなにか舌や体がビックリする

84 23/08/22(火)14:56:28 No.1093279258

土井先生ってにょういずみがモノマネしている人?

85 23/08/22(火)14:56:59 No.1093279367

家で海鮮を扱う習慣が無くて外で食うものになってしまっている

86 23/08/22(火)14:57:53 No.1093279574

ちゃんとした料理を1人分作るくらいなら外で食べた方が方が早いし安いんだよね

87 23/08/22(火)14:58:09 No.1093279646

角煮作るぞ!→生姜余った・・・ナス買って生姜炒めかな→ナス余った・・・ピーマン買って味噌炒めかな→ピーマン余った・・・ひき肉買って肉詰めかな→ 最近はこんな感じの無限食材編状態だ

88 23/08/22(火)14:58:58 No.1093279827

>ちゃんとした料理を1人分作るくらいなら外で食べた方が方が早いし安いんだよね ちゃんとした料理3人分くらい作って何日か掛けて食うのは別にそれほど苦でもないけどね

89 23/08/22(火)14:59:12 No.1093279865

料理経験値が高くないとアドリブは難しい 人参と豚バラと小松菜の適当炒めを作るとして 全部ごっちゃに炒めると豚バラと小松菜は火が通り過ぎてシナシナなのに人参は生焼けゴリゴリの不味いのができちゃう

90 23/08/22(火)14:59:18 No.1093279886

>角煮作るぞ!→生姜余った・・・ナス買って生姜炒めかな→ナス余った・・・ピーマン買って味噌炒めかな→ピーマン余った・・・ひき肉買って肉詰めかな→ >最近はこんな感じの無限食材編状態だ まあうまくやりくりできてていいんじゃね?

91 23/08/22(火)14:59:39 No.1093279976

テレビでやる節約生活みたいなのが頑張り過ぎてる感はある

92 23/08/22(火)15:00:02 No.1093280069

きのこ入ってるカット野菜の袋が強い これを入れて煮ればなんか健康そうなものになる

93 23/08/22(火)15:00:23 No.1093280153

>ちゃんとした料理を1人分作るくらいなら外で食べた方が方が早いし安いんだよね それこそ味噌汁なら冷蔵庫の余り物適当にぶちこんで10分で作れるぞ 毎日飽きずに食べられるかどうかは別として

94 23/08/22(火)15:00:25 No.1093280160

今あるもの+ちょっとの買い物で食えるもんでっち上げられたらOKだよ自炊は

95 23/08/22(火)15:00:47 No.1093280248

炒めものに入れる固い野菜はレンチンで下処理しとけば失敗がない 薄切りなのに加熱しすぎて崩れることもあるがご愛嬌だ すぐ火が通るけどクタクタが好きだから俺は玉ねぎとかもそうする

96 23/08/22(火)15:00:52 No.1093280266

火加減は中華が練習にいいな 俺はそれで炒め物に豆鼓入れるマンになった

97 23/08/22(火)15:00:52 No.1093280267

>>ちゃんとした料理を1人分作るくらいなら外で食べた方が方が早いし安いんだよね >ちゃんとした料理3人分くらい作って何日か掛けて食うのは別にそれほど苦でもないけどね 同じ料理が数日続くのは辛い…

98 23/08/22(火)15:01:17 No.1093280368

そんなに調味料が偉大なら調味料をご飯にかけるだけでよくね

99 23/08/22(火)15:01:31 No.1093280430

余り食材は焼きびたしにするとよい

100 23/08/22(火)15:01:36 No.1093280446

>そんなに調味料が偉大なら調味料をご飯にかけるだけでよくね 栄養価の概念を知らない蛮族か…

101 23/08/22(火)15:01:36 No.1093280449

冷蔵庫にスイカしかねえ

102 23/08/22(火)15:02:04 No.1093280548

>そんなに調味料が偉大なら調味料をご飯にかけるだけでよくね バターご飯とかソースご飯とか醤油ご飯とかやる人はいるからな…

103 23/08/22(火)15:02:21 No.1093280627

炒め系は硬いものから先に炒めるのと一度フライパンから外して予熱で温めることを覚えるだけで完成度がめっちゃ上がる上がった

104 23/08/22(火)15:02:41 No.1093280703

家にあるもの炒めで栄養取れるか?

105 23/08/22(火)15:02:58 No.1093280769

>そんなに調味料が偉大なら調味料をご飯にかけるだけでよくね 栄養バランスがね…

106 23/08/22(火)15:03:17 No.1093280837

切って煮るだけの鍋物が楽でいい

107 23/08/22(火)15:03:19 No.1093280843

>家にあるもの炒めで栄養取れるか? 逆になんで取れないと思うの

108 23/08/22(火)15:03:34 No.1093280913

自炊する「」栄誉バランス考える人ほぼいないと思う…

109 23/08/22(火)15:03:35 No.1093280917

鶏胸肉と米だ 鶏胸肉と米だけ食っている

110 23/08/22(火)15:03:45 No.1093280958

>家にあるもの炒めで栄養取れるか? 野菜の一つも転がってないようなやつはどうせ買い物しなきゃ何も作れないだろうが

111 23/08/22(火)15:04:04 No.1093281011

スーパーでたまたま安いから買ってきたキノコと野菜を炒めたやつで週の半分を過ごしている

112 23/08/22(火)15:04:09 No.1093281037

野菜入ってれば健康くらいの考えはある

113 23/08/22(火)15:04:51 No.1093281205

>鶏胸肉と米だ >鶏胸肉と米だけ食っている 野菜も食え

114 23/08/22(火)15:04:52 No.1093281208

今日の晩飯は豚コマに冷蔵庫の野菜の残り入れて醤油みりん酒の最強コンボぶち込んだ料理だ もう最初から醤油みりん酒混ぜといてくれねぇかな

115 23/08/22(火)15:05:09 No.1093281275

理想的とは程遠いだろうけど多少は考えるよ… ちょっと糖質取りすぎたからうすあじのおかずだけにしようとか暑くて麺類ばっか食ってタンパク質が足りてないから豆腐とか食べて…とかあるでしょ

116 23/08/22(火)15:05:10 No.1093281282

朝 卵かけ納豆ご飯味のリ 昼 土日に作ったカレー詰め込んだ弁当 夜 味つき肉焼いたーのもしくは総菜もしくは土日作ったカレーあとカットサラダ これを毎日繰り返す

117 23/08/22(火)15:05:21 No.1093281343

妻が名もなき料理を作るのが得意で自分はどちらかというとレシピから入っちゃうからささっと作れる人がうらやましい

118 23/08/22(火)15:05:25 No.1093281353

細かい栄養のことはよくわからないけど野菜食べないとうんこがめっちゃ硬くなるから野菜を食う

119 23/08/22(火)15:05:45 No.1093281448

野菜摂らないとなーで毎日使いはするが具体的な栄養バランスはあんま考えてないな

120 23/08/22(火)15:05:49 No.1093281466

自炊で安く済ませようとすると必然旬の野菜が冷蔵庫の中で余り出すからヘルシーになる

121 23/08/22(火)15:05:52 No.1093281479

>野菜も食え ヤサイタカイ…

122 23/08/22(火)15:06:06 No.1093281546

>もう最初から醤油みりん酒混ぜといてくれねぇかな なんとか丼のタレ的なやつでよくないかそれ

123 23/08/22(火)15:06:15 No.1093281585

炒め用の野菜パックと煮物用の野菜パック買っとけば無敵だぜ

124 23/08/22(火)15:06:22 No.1093281614

>自炊で安く済ませようとすると必然旬の野菜が冷蔵庫の中で余り出すからヘルシーになる 旬の野菜安くて助かる… でも春頃に玉ねぎが不作でバカ高かった時はマジで苦しかった

125 23/08/22(火)15:06:33 No.1093281664

>もう最初から醤油みりん酒混ぜといてくれねぇかな 出汁も混ざってるのがあると理想的だよねぇ

126 23/08/22(火)15:06:44 No.1093281712

夏は無限に生産されるピーマンなすきゅうりトマトとの戦いだぞ

127 23/08/22(火)15:06:50 No.1093281736

>今日の晩飯は豚コマに冷蔵庫の野菜の残り入れて醤油みりん酒の最強コンボぶち込んだ料理だ >もう最初から醤油みりん酒混ぜといてくれねぇかな 調整できるのがいいとこだしあのセットどうしても酒の比率高いから販売がめんどくさいんじゃないかな

128 23/08/22(火)15:06:51 No.1093281740

食材の調理のしかたと味付けの加減がなんとなくわかれば なんとなくだいたいな組み合わせで作れるよ

129 23/08/22(火)15:07:04 No.1093281801

取り合えず長く持つ根菜 早く使っちゃわないといけない葉野菜 これをなるべく買い物が少なくなるように組み合わせて使う

130 23/08/22(火)15:07:07 No.1093281819

酸っぱいの嫌いだから酢とかマヨとか使ったレシピ食べられない… 辛い…

131 23/08/22(火)15:07:16 No.1093281872

今の時期のトマトいいよね 雑に突っ込んでも上手い うまあじの塊だわ

132 23/08/22(火)15:07:18 No.1093281881

いわゆる節約料理の大前提って大量調理と冷凍保存じゃなかったっけ

133 23/08/22(火)15:07:28 No.1093281920

ネットで美味そうな奴見つけて作って食うの繰り返し

134 23/08/22(火)15:08:09 No.1093282081

>炒め用の野菜パックと煮物用の野菜パック買っとけば無敵だぜ あれ楽だよね…炒め物用は冷静に見るとこれもやし7割だなってなるけど…

135 23/08/22(火)15:08:29 No.1093282157

炭水化物タンパク質脂質のバランスだけ意識しておけばその他は正直そこまで気にしなくても良いと思っている

136 23/08/22(火)15:08:35 No.1093282192

名前のついた料理なんてたまにやる気出てる時にyoutube検索するぐらいでええ!

137 23/08/22(火)15:08:38 No.1093282210

>今の時期のトマトいいよね >雑に突っ込んでも上手い >うまあじの塊だわ 加熱トマトに目覚めてから比喩抜きに世界が広がった気がする

138 23/08/22(火)15:08:40 No.1093282216

>夏は無限に生産されるピーマンなすきゅうりトマトとの戦いだぞ やっと自分とこのやつ使い切ったと思ったらお隣さんから増援くるのいいよね…

139 23/08/22(火)15:08:49 No.1093282254

>夏は無限に生産されるピーマンなすきゅうりトマトとの戦いだぞ ピーマンナスは炒め物 きゅうりは浅漬け トマトは何にでも使える 特にナストマトの相性は最高だろ

140 23/08/22(火)15:09:09 No.1093282350

肉はなんでもまず下味はつけておく それだけでいい感じになる

141 23/08/22(火)15:09:50 No.1093282535

田舎のご近所付き合いの野菜はマジで延々とリポップしてくるからな… みんな畑持ってるのになぜこんな事が起こる…

142 23/08/22(火)15:10:21 No.1093282677

市販の炒め物にコイツを使え!的な調味料しか使ったことない 砂糖しょうゆみたいな根源エレメントの使い方ワカラナイ…

143 23/08/22(火)15:10:32 No.1093282723

ピラフ良いぞ 適当に野菜みじん切りにしてその他余り物と炊飯器に米ととコンソメとバターぶち込むだけ

144 23/08/22(火)15:10:34 No.1093282732

>加熱トマトに目覚めてから比喩抜きに世界が広がった気がする 味噌汁にトマトもいいぞ

145 23/08/22(火)15:10:37 No.1093282748

浅漬けはそんなに量消費できなくない? 薄切りにして胡麻和えにするか味噌つけて齧るかの方が多いな

146 23/08/22(火)15:11:02 No.1093282870

俺はトマトを扱いきれない…

147 23/08/22(火)15:11:22 No.1093282949

きゅうりは春雨サラダに大量に使ってる

148 23/08/22(火)15:11:26 No.1093282964

キュウリは基本ボコボコに殴ってゴマ油味の素か塩昆布の二択だな…

149 23/08/22(火)15:11:45 No.1093283045

酒のほそ道みたいにつまみを自作し続けると経験値が溜まって気づけば普通の料理も割と作れるようになる

150 23/08/22(火)15:11:45 No.1093283047

材料ピッタリ使い切りなんて難しいからあまりもの全部入りを回避するほうが難しい

151 23/08/22(火)15:12:00 No.1093283114

>あれ楽だよね…炒め物用は冷静に見るとこれもやし7割だなってなるけど… もやしの含有率が店のグレードによって結構違って面白い

152 23/08/22(火)15:12:05 No.1093283134

>俺はトマトを扱いきれない… オリーブオイルで炒めよう そしてスパゲッティを和えよう うまい

153 23/08/22(火)15:12:34 No.1093283268

トマトはカレーに入れるのが一番

154 23/08/22(火)15:12:36 No.1093283275

自炊を始めると消費期限の奴隷になる

155 23/08/22(火)15:13:20 No.1093283477

炒め物ばっかりで煮るものはカレーかコンソメスープくらいしか作れない カボチャとかどうやって食えばいいんだろうってなってる

156 23/08/22(火)15:13:38 No.1093283558

きゅうりは酒のつまみとして味噌つけて食べてるだけであっという間になくなる

157 23/08/22(火)15:13:41 No.1093283575

トマトと卵を炒めるやつ!毎回名前を忘れる!

158 23/08/22(火)15:14:05 No.1093283661

トマトは飯にもおやつにもいい万能食材だ 夏野菜は生で食えるのが多くて助かる

159 23/08/22(火)15:14:15 No.1093283698

>砂糖しょうゆみたいな根源エレメントの使い方ワカラナイ… なんか適当に煮物とか…照り焼きとか…

160 23/08/22(火)15:14:17 No.1093283706

安売りされてるのを見つけると予定とか頭から消えてその食材でなに作るか考え始める

161 23/08/22(火)15:14:19 No.1093283720

消費期限計算しながら綺麗に消費できるとなんか満足感がある

162 23/08/22(火)15:14:41 No.1093283826

シーホンシーチャオジーダンだ二度と忘れるな

163 23/08/22(火)15:14:49 No.1093283865

今年とうもろこしがやたら甘くて結構茹でてしまった

164 23/08/22(火)15:15:38 No.1093284079

自炊してるって言うと得意料理聞かれるけど自分でも得意…?何だっけ…?ってなる

165 23/08/22(火)15:15:48 No.1093284116

>カボチャとかどうやって食えばいいんだろうってなってる レンチンしてバター乗せるだけで美味しいけど色々使うなら裏ごししてペーストにすると良い 面倒だからやらないけど

166 23/08/22(火)15:16:01 No.1093284175

>カボチャとかどうやって食えばいいんだろうってなってる 適当にレンチンで十分美味いよかぼちゃは そのまま潰してかぼちゃサラダにしてもいい

167 23/08/22(火)15:16:13 No.1093284231

卵の消費期限はほぼ無視しても大丈夫だった

168 23/08/22(火)15:16:58 No.1093284433

そもそも得意料理と言われても人に振る舞う気合い入ったものなんて年数回作るか?って程度だから聞かれても困る

169 23/08/22(火)15:17:19 No.1093284524

取り敢えずかさ増しにモヤシ

170 23/08/22(火)15:17:42 No.1093284617

アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノとかいう素材の名前並べてるだけの名もなき料理

171 23/08/22(火)15:17:47 No.1093284638

冷蔵庫の食材にしょうゆとみりんをかけて炒めるだけ!

172 23/08/22(火)15:18:02 No.1093284700

家にあるものペペロンチーノと家にあるものペペロンチーノと家にあるものペペロンチーノと家にあるものペペロンチーノ!!

173 23/08/22(火)15:18:20 No.1093284786

スレ画の3つ目はハムとコーンとじゃがいもとしめじのマヨマキシマム和えっていう料理になるんじゃないの?

174 23/08/22(火)15:18:30 No.1093284832

謎炒めより謎煮の方が失敗しなくて好き

175 23/08/22(火)15:18:42 No.1093284886

>自炊してるって言うと得意料理聞かれるけど自分でも得意…?何だっけ…?ってなる 「」はペペロンチーノか麻婆豆腐が得意な人が多い気がする

176 23/08/22(火)15:18:44 No.1093284894

マヨとインスタントコーヒー合うんだな

177 23/08/22(火)15:18:49 No.1093284919

>自炊してるって言うと得意料理聞かれるけど自分でも得意…?何だっけ…?ってなる 自分はスパゲッティとアクアパッツァかなあ

178 23/08/22(火)15:19:05 No.1093284988

餃子と唐揚げだが貴様は?

179 23/08/22(火)15:19:18 No.1093285038

冷凍のカット野菜とか使えば毎日名のある料理作れないか!?

180 23/08/22(火)15:19:20 No.1093285047

3割くらい謎パスタで構成されてるな自炊料理…

181 23/08/22(火)15:19:55 No.1093285182

>冷凍のカット野菜とか使えば毎日名のある料理作れないか!? 冷凍野菜イタメターノ

182 23/08/22(火)15:19:56 No.1093285188

愛を込めてマンテカトゥーラしてる「」も多いと聞いた

183 23/08/22(火)15:20:09 No.1093285236

毎日作ってるけどまあ食えるレベルの味だから料理が得意とはとても言えない

184 23/08/22(火)15:20:24 No.1093285323

>砂糖しょうゆみたいな根源エレメントの使い方ワカラナイ… 砂糖と醤油を1:2もしくは砂糖と醤油とみりんを2:1:1だそこに酒をいれてもいい 醤油はメーカーや商品によって微妙に味が違うからその辺は味見をして確かめるんだ

185 23/08/22(火)15:20:28 No.1093285336

パスタソースは買っちゃうな

186 23/08/22(火)15:20:32 No.1093285359

謎炒めとか謎煮も経験値積む上では悪いものではないよ この調理法は合わないな…って具材を見分けられるようになる

187 23/08/22(火)15:20:46 No.1093285432

>冷凍のカット野菜とか使えば毎日名のある料理作れないか!? カット野菜のサラダを別の言語で言い換えればそれらしくなる

188 23/08/22(火)15:20:56 No.1093285470

謎スープと謎炒めばっかだな たまに謎麻婆豆腐とか作るけど

189 23/08/22(火)15:20:58 No.1093285481

調味料コンボは極めるとすごいぞ!

190 23/08/22(火)15:21:22 No.1093285578

>パスタソースは買っちゃうな ケチって低価格帯は地雷と学んでじゃあ作ったほうが安くない?ってなる なった

191 23/08/22(火)15:21:23 No.1093285583

とりあえずとうふが厚揚げを切って焼き 野菜かキノコを入れ醤油とみりんとだしの素と砂糖少量を入れて水気がなくなるまで軽く炒めて完成

192 23/08/22(火)15:22:11 No.1093285763

どんな時も素ラーメン その他はそうめんとめんつゆと揚げ玉と刻み海苔があればいいかな

193 23/08/22(火)15:22:18 No.1093285787

適当な安い野菜とベーコンとしめじかエリンギで謎パスタはよくやる 味付けはコンソメとケチャップあればなんとかなるだろ…

194 23/08/22(火)15:22:20 No.1093285796

今日は昼はひき肉とピーマンとなすとトマトをケチャップ少々コンソメ少々で炒めた謎の丼だったよ

195 23/08/22(火)15:22:21 No.1093285801

>調味料コンボは極めるとすごいぞ! なんか足りないな…って時に偶然コンボ見つけられるときもちいいよね

196 23/08/22(火)15:22:46 No.1093285891

謎のアジパー汁! 謎のアジパー炒め! 美味い!

197 23/08/22(火)15:22:53 No.1093285921

とりあえず塩は最後に調整効くから薄めに作るのを心がけていけば大体美味しいものは作れるようになる 塩の入れすぎだけはマジでどうしようもなくなる

198 23/08/22(火)15:23:10 No.1093285992

>なった カルボナーラだけはプロに勝てないと思った

199 23/08/22(火)15:23:33 No.1093286086

>調味料コンボは極めるとすごいぞ! 結構量入れてるつもりなのにボヤっとした味になるから俺はまだ調味料シナジーを理解出来てない

200 23/08/22(火)15:23:34 No.1093286092

俺がよく作る酢砂糖レモン塩胡椒オレガノオリーブオイル混ぜたマリネ液とかも何かの酢漬け汁扱いになる...?

201 23/08/22(火)15:23:34 No.1093286094

トマトペースト入れるとソースなしでそれっぽい感じのパスタになってくれるからありがたい

202 23/08/22(火)15:23:37 No.1093286106

後から足せるけど入れちゃったものは取り出せないからな…

203 23/08/22(火)15:23:49 No.1093286160

モヤシとベーコンにしょうゆとお湯かけてレンチンしたスープが最強

204 23/08/22(火)15:23:59 No.1093286197

塩加減間違えた時は倍の量作れば良い

205 23/08/22(火)15:24:37 No.1093286353

酸味は砂糖で中和するコンボを覚えてバリエーション増えた

206 23/08/22(火)15:24:41 No.1093286379

名前のある料理も元は名前がないような料理とかだったりもあるよね 地方の家庭料理が元とかでは現地語で「鍋」とか「焼いたの」とかだったりするし

207 23/08/22(火)15:24:46 No.1093286402

めんつゆでも鶏ガラスープの素でもコンソメでも最強のふわふわ卵スープが作れることだけが自慢の人生だった

208 23/08/22(火)15:24:58 No.1093286441

適当な野菜と豚肉炒めてとろみツケターノが主力

209 23/08/22(火)15:25:05 No.1093286467

案外普通に米炊くのもレンチンパック買うのも変わらないなって…そんなに量食わないのもあるだろうけど

210 23/08/22(火)15:25:26 No.1093286558

>謎スープと謎炒めばっかだな 和風スープとか中華スープとかもっと広いカテゴリで話してもいいと思う

211 23/08/22(火)15:25:31 No.1093286576

低価格帯のミートソースにひき肉と玉ねぎ刻んだのを足すと一からミートソース作るより楽に美味しいものが作れるぞ 最初から高いの買えば良いのはそう

212 23/08/22(火)15:25:42 No.1093286628

>俺がよく作る酢砂糖レモン塩胡椒オレガノオリーブオイル混ぜたマリネ液とかも何かの酢漬け汁扱いになる...? イタリアンは何故か格式高いイメージがある

213 23/08/22(火)15:25:44 No.1093286641

大根おろし好きなのにめんどくさすぎて滅多に使わない

214 23/08/22(火)15:26:01 No.1093286720

>結構量入れてるつもりなのにボヤっとした味になるから俺はまだ調味料シナジーを理解出来てない 味がぼやけるときはメインの調味料を足すか砂糖を隠し味に入れてる

215 23/08/22(火)15:26:44 No.1093286890

野菜炒めとかで肉とか野菜のうまあじが出た汁残ってんのもったいない気がして絶対とろみつけちゃうマン

216 23/08/22(火)15:27:06 No.1093286959

中華はとりあえず酢をちょっと入れると味が締まるよね

217 23/08/22(火)15:27:24 No.1093287049

砂糖はガチで入れときゃうまい

218 23/08/22(火)15:27:26 No.1093287061

スーパーで半額弁当買うのが最強 無かったら泣く

219 23/08/22(火)15:27:56 No.1093287184

弁当より惣菜買え

220 23/08/22(火)15:28:08 No.1093287231

調べてみたらチューブや冷凍の大根おろしもあるんだな…

221 23/08/22(火)15:28:55 No.1093287411

俺の得意料理 豆腐に切れ目入れて醤油カケタダケーノ チルドシュウマイレンチンシターノ レトルトカレーチルドごはんにカケターノ 全部イタリア料理ね

222 23/08/22(火)15:29:35 No.1093287577

定期的に中途半端な余り物が溜まってくるとあるもの料理が錬成される

223 23/08/22(火)15:29:41 No.1093287604

一時期忙しさにやられていた時はインスタントラーメンと何か適当な具材を煮込んだだけのものを延々と食べてた

224 23/08/22(火)15:29:45 No.1093287620

>調べてみたらチューブや冷凍の大根おろしもあるんだな… チューブ系は色々増えてて便利だから活用できると楽だぞ

225 23/08/22(火)15:30:13 No.1093287732

>砂糖はガチで入れときゃうまい 叩ききゅうりとか人参ラペとか砂糖入れとくと雑に野菜にバフかかるよね…

226 23/08/22(火)15:30:21 No.1093287762

チューブのねぎしょうがにんにくが雑料理にあまりにも強い

227 23/08/22(火)15:30:22 No.1093287768

味噌味は大体解決する ラーメンハゲの漫画で味噌ラーメンは平均点高いって言ってたのわかった気がする

228 23/08/22(火)15:30:23 No.1093287771

余った焼肉のタレと何かについてきた小袋のタレで適当に味付けして美味しかった時に 謎の小袋がなんだったか思い出せずに悲しくなる

229 23/08/22(火)15:30:26 No.1093287781

俺自炊してるけど基本米炊いて肉を焼くか煮るかするだけだわ… 唯一凝った料理になりそうなのが鳥モモ肉をにんにくとコンソメとトマトと料理酒で煮る奴…

230 23/08/22(火)15:30:58 No.1093287909

味噌汁は何でも包み込んでくれますからね お味噌汁とご飯だけでええやないですか

231 23/08/22(火)15:31:03 No.1093287931

グラタンとか作るの簡単だけど名前ついちゃってるからこの定義だとだめか

232 23/08/22(火)15:31:15 No.1093287985

フープロでおろしガガガガって作ってタッパーで保存しとけ

233 23/08/22(火)15:31:30 No.1093288048

>弁当より惣菜買え 冷凍したごはん便利よね

234 23/08/22(火)15:31:52 No.1093288134

あまあじはガツンと舌に来るからな…あじに深みがでるというか

235 23/08/22(火)15:32:31 No.1093288284

アレとコレがいい加減古いな使わんと…となったとき 今や大概引っかかるレシピがつべにあるのでとても助かる

236 23/08/22(火)15:33:01 No.1093288401

なんかぼやけた味だな…って言う時は味の素一振りすれば大体うまく行く

237 23/08/22(火)15:33:06 No.1093288424

生肉をレンチンして火を通すだけでも一応料理だからなてん

238 23/08/22(火)15:33:49 No.1093288606

圧力鍋とヘルシオがあればなんでもできる 本当になんでもできる

239 23/08/22(火)15:34:13 No.1093288701

>なんかぼやけた味だな…って言う時は味の素一振りすれば大体うまく行く たまにケミカルな味になっちゃう…

240 23/08/22(火)15:34:25 No.1093288747

千鳥のヤクザの方が砂糖はレシピの倍入れろって言ってたのわかる 美味い

241 23/08/22(火)15:34:27 No.1093288762

皿にもやしと豚バラ乗せてレンチンするだけでうめえ!

242 23/08/22(火)15:35:02 No.1093288896

冬場は鍋キューブと白菜(なんかの野菜)と肉(魚)を土鍋にぶち込んで煮るだけの食事で3か月ぐらい生活している 食費がめちゃくちゃ抑えられるし栄養も取れて便利

243 23/08/22(火)15:35:17 No.1093288947

献立に変化つけたいけど値段とか汎用性色々考えて結局キャベツを買って帰る

244 23/08/22(火)15:35:55 No.1093289098

>なんかぼやけた味だな…って言う時は味の素一振りすれば大体うまく行く なんか尖りすぎてるな…って言う時も味の素一振すれば大体うまく行く

245 23/08/22(火)15:36:04 No.1093289130

キャベツ大根白菜のどれかはいつでも安いから良いよね

246 23/08/22(火)15:36:29 No.1093289250

チルド餃子焼くときに蓋代わりに適当な野菜乗せるの手間のわりに満足感あっていいよ

247 23/08/22(火)15:36:30 No.1093289254

>たまにケミカルな味になっちゃう… 入れすぎるのはダメだ一振りで良い かくし味太郎の教えだ

248 23/08/22(火)15:36:56 No.1093289363

鍋いいよね 市販のスープマジ便利

249 23/08/22(火)15:37:04 No.1093289395

鶏もも肉を玉ねぎセロリニンジンと一緒に入れて圧力鍋で8分茹でる 茹で汁を使って塩胡椒を多めに入れてチキンライスを作る 炊けたご飯ともも肉と辛味噌(豆板醤+味噌)をつけてサニーレタスで巻いて食べる 疲れた時はいつもこれ

250 23/08/22(火)15:37:30 No.1093289501

>献立に変化つけたいけど値段とか汎用性色々考えて結局キャベツを買って帰る キャベツをな…山盛りのキャベツを千切りにして炒めてパスタソースで和えるんじゃ… これで糖質カットするとモリモリ痩せるぞい…

251 23/08/22(火)15:37:48 No.1093289582

名もなき料理に名前をつけると外食や買い飯になるライフハック

252 23/08/22(火)15:38:29 No.1093289751

肉は豚コマが攻守強すぎる

253 23/08/22(火)15:38:37 No.1093289782

栄養バランスとか分からん…!!草!肉!

254 23/08/22(火)15:39:26 No.1093289981

気まぐれにいい味噌買ったらうますぎて一時期味噌だけで飯食べてた

255 23/08/22(火)15:39:26 No.1093289983

>>献立に変化つけたいけど値段とか汎用性色々考えて結局キャベツを買って帰る >キャベツをな…山盛りのキャベツを千切りにして炒めてパスタソースで和えるんじゃ… >これで糖質カットするとモリモリ痩せるぞい… 何も考えずに短冊に切ってトマトジュースで煮るのもいいぞい

256 23/08/22(火)15:39:33 No.1093290008

真面目に名前を考えてないだけで謎炒めと謎じゃない炒めの差はほんの僅かである

257 23/08/22(火)15:40:21 No.1093290217

>真面目に名前を考えてないだけで謎炒めと謎じゃない炒めの差はほんの僅かである 卵とニラが入っていればもうニラ玉炒めだからな…

↑Top