虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 64式... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/08/22(火)10:36:36 No.1093215639

    64式のハンドガードって金属なの?裏側が錆びたりしない?

    1 23/08/22(火)10:43:51 No.1093217138

    >64式のハンドガードって金属なの?裏側が錆びたりしない? ハンドガードはもともとついてないです

    2 23/08/22(火)10:44:29 No.1093217265

    >>64式のハンドガードって金属なの?裏側が錆びたりしない? >ハンドガードはもともとついてないです じゃあ銃身を覆ってる穴の空いたカバーは何?

    3 23/08/22(火)10:51:42 No.1093218839

    ハンドガードってこういうのじゃないの? fu2492469.jpg

    4 23/08/22(火)10:54:00 No.1093219327

    上が多分カーボンで下が金属だよ 錆びたかどうかは覚えてないよ

    5 23/08/22(火)10:55:25 No.1093219642

    あれカーボンだったのか なんか繊維っぽいのあったような記憶はあるが

    6 23/08/22(火)10:56:25 No.1093219863

    >ハンドガードってこういうのじゃないの? >fu2492469.jpg キャリングハンドルだよそれ

    7 23/08/22(火)10:57:24 No.1093220083

    >>ハンドガードってこういうのじゃないの? >>fu2492469.jpg >キャリングハンドルだよそれ そっちじゃなくて撃つ時握るところの前にあるやつ

    8 23/08/22(火)10:58:21 No.1093220303

    使ってる時は一切そんな感じじゃなかったけど上部被筒はカーボンとFRP使ってるはず

    9 23/08/22(火)10:59:18 No.1093220536

    >あれカーボンだったのか >なんか繊維っぽいのあったような記憶はあるが あ、ごめんうろ覚えだわ

    10 23/08/22(火)10:59:48 No.1093220659

    基本的に撃ってて素手で触れそうにないところはハンドガードじゃないと思う

    11 23/08/22(火)11:00:07 No.1093220729

    >>あれカーボンだったのか >>なんか繊維っぽいのあったような記憶はあるが >あ、ごめんうろ覚えだわ いや、矛盾はしてない カーボン素材の繊維強化プラスチックなら

    12 23/08/22(火)11:00:51 No.1093220870

    >使ってる時は一切そんな感じじゃなかったけど上部被筒はカーボンとFRP使ってるはず かわった素材使ってるんだな

    13 23/08/22(火)11:02:23 No.1093221200

    ハンドガードってなに?被筒部覆いだろ?自衛隊入った事ないのか?

    14 23/08/22(火)11:02:59 No.1093221324

    そんな時代にCFRPつかってんのか?とも思うが軍需だし ちょっと時代下ればミニ四駆のパーツで小学生も買えたからありえるか

    15 23/08/22(火)11:03:47 No.1093221507

    >そんな時代にCFRPつかってんのか?とも思うが軍需だし >ちょっと時代下ればミニ四駆のパーツで小学生も買えたからありえるか ストックとグリップが木製だからなんかチグハグ感あるよな

    16 23/08/22(火)11:04:36 No.1093221694

    >ハンドガードってなに?被筒部覆いだろ?自衛隊入った事ないのか? 被筒部覆いってなんやねん

    17 23/08/22(火)11:04:46 No.1093221732

    今思えば下しか錆びてるの見たことなかったな

    18 23/08/22(火)11:07:16 No.1093222325

    錆びてる上からテキトーな塗装して無様なボコボコ形状になってる下部被筒

    19 23/08/22(火)11:08:58 No.1093222715

    20採用されてしばらくたったし64現役のとこはもう無いよね…… まだあるんかな

    20 23/08/22(火)11:10:07 No.1093222959

    スレ画の写真で言うとどの部分の話をしてるの?

    21 23/08/22(火)11:11:29 No.1093223241

    ボルトレバーを左右ではなく上にすることで生意気にもアンビにしてるせいで照準器を折り畳み式にして高くする必要があったのかな

    22 23/08/22(火)11:12:22 No.1093223411

    木製部分にカビ生やしてる奴はいたけど錆びは見た事ないな

    23 23/08/22(火)11:13:10 No.1093223577

    >ボルトレバーを左右ではなく上にすることで生意気にもアンビにしてるせいで照準器を折り畳み式にして高くする必要があったのかな 照準線は結局ある程度高さいるからアレぐらいでいいんじゃない? 折りたたみはいらんと思うが

    24 23/08/22(火)11:16:03 No.1093224145

    >20採用されてしばらくたったし64現役のとこはもう無いよね…… >まだあるんかな 空自の基地防衛隊と護衛艦内のはまだ64じゃないの?

    25 23/08/22(火)11:16:53 No.1093224312

    >20採用されてしばらくたったし64現役のとこはもう無いよね…… >まだあるんかな 48連隊がマークスマンライフルとして使ってるって48連隊のついったアカウントで書いてた

    26 23/08/22(火)11:17:04 No.1093224342

    カーボン混ぜた樹脂はこの頃の工業製品で流行ってたのよ

    27 23/08/22(火)11:18:41 No.1093224671

    >空自の基地防衛隊と こっちは広さ的にまだわかる >護衛艦内のは せめて89の折り畳みとかじゃないのかよ……

    28 23/08/22(火)11:18:53 No.1093224710

    >20採用されてしばらくたったし64現役のとこはもう無いよね…… >まだあるんかな 陸自以外は余裕で現役だと思う

    29 23/08/22(火)11:21:21 No.1093225189

    >せめて89の折り畳みとかじゃないのかよ…… 要は海は広いな大きいなって事だから 臨検とかの時はカービンとか使ってんじゃなかった?

    30 23/08/22(火)11:22:43 No.1093225448

    >20採用されてしばらくたったし64現役のとこはもう無いよね…… >まだあるんかな 田舎の業務隊は使ってる

    31 23/08/22(火)11:24:49 No.1093225862

    金以外のポジティブな理由で使ってるとこある? >48連隊がマークスマンライフルとして使ってる これぐらい?

    32 23/08/22(火)11:25:33 No.1093226004

    ハンドガードは銃身を覆っていて構える時に左手で握る部分だよね しかしFAMASのような大型化したトリガーガードみたいな、グリップ部を覆う部位だけを指してなんていうのかは知らない

    33 23/08/22(火)11:30:24 No.1093227021

    下部被筒は錆びなかったし鉄じゃなくてアルミかなんかじゃない? 他のところはちょっと濡れたの放置するとすぐ錆びたし

    34 23/08/22(火)11:30:54 No.1093227109

    >しかしFAMASのような大型化したトリガーガードみたいな、グリップ部を覆う部位だけを指してなんていうのかは知らない キャリングハンドルでなくて?

    35 23/08/22(火)11:31:57 No.1093227321

    FAMASのそれは一応トリガーガードの範疇じゃない?

    36 23/08/22(火)11:34:32 No.1093227896

    48連隊の64はコア部隊ってのも関係してるのかな 普通更新に伴って用廃になるはずなのにどういう理由付けして残せたんだろう

    37 23/08/22(火)11:35:15 No.1093228047

    業務隊は未だ64使っているところあるよね 年1の点検整備がクソめんどい

    38 23/08/22(火)11:36:39 No.1093228343

    >キャリングハンドルでなくて? それはもうやった

    39 23/08/22(火)11:43:48 No.1093229896

    俺空自だっからこれ使ってたわ

    40 23/08/22(火)11:49:38 No.1093231276

    そもそも錆止め塗ってあるんだからそれが剥がれない限りそうそう錆びないよ

    41 23/08/22(火)11:55:17 No.1093232677

    空砲使った後ですら死ぬほど磨かされるから普通は錆びない 実戦とかは知らん

    42 23/08/22(火)11:58:29 No.1093233419

    近所に射場あるけどこいつだけやかましい

    43 23/08/22(火)12:19:38 No.1093239232

    >そもそも錆止め塗ってあるんだからそれが剥がれない限りそうそう錆びないよ サビの処理が甘いと…?

    44 23/08/22(火)12:21:46 No.1093239949

    64式って小銃としてはどうなの

    45 23/08/22(火)12:28:14 No.1093242001

    >64式って小銃としてはどうなの 減装弾をフルオートで撃つために特化した変わった銃

    46 23/08/22(火)12:32:28 No.1093243402

    よく聞く7.62mmだし狙撃用に残せばって意見もロックタイム長すぎてあんまり向いてない困ったちゃん

    47 23/08/22(火)12:35:25 No.1093244326

    減装薬だから5.56普通弾の方が低伸弾道だとかなんとかって聞いたような