ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/22(火)02:04:34 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093162225
白い粉良いよね…
1 23/08/22(火)02:04:59 No.1093162296
NS
2 23/08/22(火)02:05:17 No.1093162351
NS
3 23/08/22(火)02:05:25 No.1093162379
NS
4 23/08/22(火)02:05:42 No.1093162432
ナイス白い粉
5 23/08/22(火)02:06:15 No.1093162510
NS
6 23/08/22(火)02:07:03 No.1093162637
NMSG
7 23/08/22(火)02:07:58 No.1093162787
流石にかけすぎ
8 23/08/22(火)02:10:22 No.1093163158
>流石にかけすぎ うまぁ!! うめー!!
9 23/08/22(火)02:10:28 No.1093163179
>「MSG」つまり、「グルタミン酸ナトリウム(MonoSodium Glutamate)」「グルソ」と言われている「旨み調味料」「表示:調味料(アミノ酸)」の事で、日本では「おいしい」と言われるほとんどすべての食品に入っています。
10 23/08/22(火)02:13:06 No.1093163546
>NMSG nise messenger
11 23/08/22(火)02:14:30 No.1093163744
味を知りなさいッ!
12 23/08/22(火)02:19:24 [ハイミー] No.1093164460
>味を知りなさいッ! スッ
13 23/08/22(火)02:19:54 No.1093164532
NSG
14 23/08/22(火)02:29:17 No.1093165760
過剰摂取は気持ち悪くなるだろ!
15 23/08/22(火)02:30:25 No.1093165883
この人の漫画って全部パターン同じだな
16 23/08/22(火)02:30:45 No.1093165920
味の素?
17 23/08/22(火)02:31:32 No.1093165995
>この人の漫画って全部パターン同じだな こうじゃない話もあるけどそれは描かないからな
18 23/08/22(火)02:31:58 No.1093166036
>>この人の漫画って全部パターン同じだな >こうじゃない話もあるけどそれは持ってこないからな
19 23/08/22(火)02:32:14 No.1093166055
差別的なアレコレとかも相応に受けてますとは言ってたがそれ描いても絶対つまんないからな
20 23/08/22(火)02:32:21 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093166062
>>>この人の漫画って全部パターン同じだな >>こうじゃない話もあるけどそれは持ってこないからな ?
21 23/08/22(火)02:32:48 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093166101
良い話しか描かないって言ってたしね
22 23/08/22(火)02:32:51 No.1093166109
持ってこない?
23 23/08/22(火)02:33:09 No.1093166138
NS
24 23/08/22(火)02:35:26 No.1093166392
NS
25 23/08/22(火)02:44:44 No.1093167289
>差別的なアレコレとかも相応に受けてますとは言ってたがそれ描いても絶対つまんないからな 読んでみたいと言えば読んでみたいけど絶対いい気分にはならないからな…
26 23/08/22(火)02:46:33 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093167424
>>差別的なアレコレとかも相応に受けてますとは言ってたがそれ描いても絶対つまんないからな >読んでみたいと言えば読んでみたいけど絶対いい気分にはならないからな… 一時期て別で描いてたような
27 23/08/22(火)02:51:03 No.1093167764
>一時期て別で描いてたような そうなの ちょっと調べてみようかな
28 23/08/22(火)02:54:25 No.1093167986
味の素は個人の商店に至るまでコツコツ営業続けた結果 海外にも市場を開拓出来たってテレビでやってたな
29 23/08/22(火)03:00:47 No.1093168451
うまあじ…
30 23/08/22(火)03:05:10 No.1093168737
型にはめて娯楽にするのは時代劇とかでよくあるエンタメの基本だしな
31 23/08/22(火)03:06:56 No.1093168854
味の素ガンガン使わないとうまあじを感じない
32 23/08/22(火)03:08:24 No.1093168952
味の素は味が味の素味になってしまうからあまり…
33 23/08/22(火)03:09:55 No.1093169041
確かに海外の屋台の動画とかめちゃくちゃ味の素使ってるのよく見る気がする
34 23/08/22(火)03:10:00 No.1093169047
スレッドを立てた人によって削除されました 味の素に味はないよ……
35 23/08/22(火)03:12:41 No.1093169195
酷い目にもいっぱいあってるだろうに海外いくの辞めないのは凄いん
36 23/08/22(火)03:16:52 No.1093169449
担当と一緒のやつは面白くなかった
37 23/08/22(火)03:17:00 No.1093169458
グルタミン酸自体には摂取上限はないよ でもMSGは結晶化のためにナトリウムを核にしてるから使いすぎはナトリウムの取りすぎになるよ
38 23/08/22(火)03:20:04 No.1093169640
つまり塩の代わりに味の素を20倍かければ良いって事だな!
39 23/08/22(火)03:25:10 No.1093169900
そんなに山盛り掛けてみたことないよ…
40 23/08/22(火)03:25:52 No.1093169933
20倍は掛け過ぎだけど塩化ナトリウムを減らしてグルタミン酸ナトリウムで補うことで食味を損なわずに減煙できるから上手く活用しようね
41 23/08/22(火)03:27:49 No.1093170023
>味の素に味はないよ…… あるよ
42 23/08/22(火)03:29:49 No.1093170114
適当に入れて雑に美味しくなる神商品
43 23/08/22(火)03:31:55 No.1093170205
味(味蕾に受容体があるもの)は甘味、鹹味、酸味、苦味、旨味、最近はカルシウム味もあると言われてる
44 23/08/22(火)03:33:58 No.1093170310
スレッドを立てた人によって削除されました グルタミン酸は基本味だけど味蕾で独立した受容体があるってだけで味そのものはなくない?
45 23/08/22(火)03:34:04 No.1093170317
>味(味蕾に受容体があるもの)は甘味、鹹味、酸味、苦味、旨味、最近はカルシウム味もあると言われてる 味の素に味がない、の味はその味じゃないと思われる 塩には塩味があるって主張されても困るでしょ
46 23/08/22(火)03:34:58 No.1093170349
スレッドを立てた人によって削除されました >グルタミン酸は基本味だけど味蕾で独立した受容体があるってだけで味そのものはなくない? そういう話を理解できない子も居るんだ 相手にする必要はない
47 23/08/22(火)03:36:45 No.1093170411
スレッドを立てた人によって削除されました 味の素味があるんなら俺も感じてみたいわ
48 23/08/22(火)03:38:33 No.1093170491
塩に塩味がなかったらなにに塩味があるんだ
49 23/08/22(火)03:39:03 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093170511
まーた「」ちゃんが屁理屈振り回してる…
50 23/08/22(火)03:39:30 No.1093170537
中華料理とかこれ使われすぎて伝統的な味付けが失伝しだしたみたいな話は聞いたことがある
51 23/08/22(火)03:39:35 No.1093170540
味派は理屈屋だな…
52 23/08/22(火)03:40:08 No.1093170570
旨味は味じゃないって主張の子はもう何年も前からここにいついている
53 23/08/22(火)03:40:43 No.1093170591
>グルタミン酸は基本味だけど味蕾で独立した受容体があるってだけで味そのものはなくない? 基本味が味そのものじゃないってなぞなぞかな?
54 23/08/22(火)03:40:50 No.1093170596
体調おかしくなるから美味しんぼ派
55 23/08/22(火)03:41:57 No.1093170635
昔塩と味の素を間違えてかけて使ったら気持ち悪くなったよ
56 23/08/22(火)03:41:57 No.1093170636
味の素味って旨味な訳だけどかけまくって旨みだけになる?
57 23/08/22(火)03:42:00 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093170641
味の素のQ&A読もうね~ https://www.ajinomoto.co.jp/aji/qa/
58 23/08/22(火)03:42:26 No.1093170664
うま味は味ではないと言ってた判定員が実はうま味受容体が欠乏してただなんて…
59 23/08/22(火)03:42:41 No.1093170678
>体調おかしくなるから美味しんぼ派 味の素で体調おかしくなるの…? エイリアン…?
60 23/08/22(火)03:43:26 No.1093170717
グルタミン酸入ってないのしか食べられないね…
61 23/08/22(火)03:44:14 No.1093170753
あじ派は馬鹿だな…
62 23/08/22(火)03:45:29 No.1093170810
>旨味は味じゃないって主張の子はもう何年も前からここにいついている なんならこっちのスレでも同じ主張してる http://img.2chan.net/b/res/1093148139.htm
63 23/08/22(火)03:47:27 No.1093170885
そもそも美味しんぼでも旨味粉末掛けまくってなんでも美味くする話が出てる 山岡の子どもたちの食事にもめっちゃ掛けてる 美味しんぼ=うま味調味料否定派なんていうのは美味しんぼをロクに読みもしていないニワカオタクの妄言だよ 嘆かわしいったらないね
64 23/08/22(火)03:48:06 No.1093170914
>>旨味は味じゃないって主張の子はもう何年も前からここにいついている >なんならこっちのスレでも同じ主張してる >http://img.2chan.net/b/res/1093148139.htm これ自演じゃないならビビる 味の素のQ&A読みなよ…
65 23/08/22(火)03:48:07 No.1093170916
>No.1093170678 グリナ使った時より酷い感じになった 寝ても3、4時間で目が覚めたり
66 23/08/22(火)03:49:11 No.1093170969
>そもそも美味しんぼでも旨味粉末掛けまくってなんでも美味くする話が出てる >山岡の子どもたちの食事にもめっちゃ掛けてる >美味しんぼ=うま味調味料否定派なんていうのは美味しんぼをロクに読みもしていないニワカオタクの妄言だよ >嘆かわしいったらないね それ昆布の粉末でサトウキビから精製したもんじゃないやつでは
67 23/08/22(火)03:49:40 No.1093170989
>「味の素?」それだけを味わったことがありますか?それが「うま味」であり、アミノ酸の一つである「グルタミン酸」の味です。
68 23/08/22(火)03:50:12 No.1093171014
昆布の粉末は昆布味があるから無味な味の素とはまた違うんだ
69 23/08/22(火)03:50:13 No.1093171016
>>No.1093170678 >グリナ使った時より酷い感じになった >寝ても3、4時間で目が覚めたり そう もう何も食べないほうがいいよ
70 23/08/22(火)03:50:54 No.1093171046
うま味調味料の話題には病人が集まる効果でもあるのか?
71 23/08/22(火)03:52:03 No.1093171100
削除依頼によって隔離されました >No.1093171016 なんで怒ってんの こわー
72 23/08/22(火)03:53:11 No.1093171146
こんな夜中にまで変な子が起きてるの夏って感じでいいよね
73 23/08/22(火)03:54:38 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093171207
他所から来た子だからなどう見ても こういう時にローカルルールが役に立つ
74 23/08/22(火)03:57:27 No.1093171313
>他所から来た子だからなどう見ても >こういう時にローカルルールが役に立つ わはー
75 23/08/22(火)03:57:49 No.1093171329
スレッドを立てた人によって削除されました >中華料理とかこれ使われすぎて伝統的な味付けが失伝しだしたみたいな話は聞いたことがある 基本的に味の素で味は変わらないからデマよ
76 23/08/22(火)03:58:14 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093171353
>>中華料理とかこれ使われすぎて伝統的な味付けが失伝しだしたみたいな話は聞いたことがある >基本的に味の素で味は変わらないからデマよ まだ言ってる…
77 23/08/22(火)03:59:31 No.1093171415
スレッドを立てた人によって削除されました >>>中華料理とかこれ使われすぎて伝統的な味付けが失伝しだしたみたいな話は聞いたことがある >>基本的に味の素で味は変わらないからデマよ >まだ言ってる… 食べ物食べたことある!?
78 23/08/22(火)04:01:01 No.1093171461
多分妖怪エミュで構ってもらいたいんだと思う
79 23/08/22(火)04:01:28 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093171482
>>>>中華料理とかこれ使われすぎて伝統的な味付けが失伝しだしたみたいな話は聞いたことがある >>>基本的に味の素で味は変わらないからデマよ >>まだ言ってる… >食べ物食べたことある!? 調味料が味に影響しないなら調味料って言わないんですよ…
80 23/08/22(火)04:01:57 No.1093171497
霞を食ってる仙人なら味の素の味を知らないかも知れない 霞ってどんな味するんだろうな…
81 23/08/22(火)04:02:10 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093171507
>多分妖怪エミュで構ってもらいたいんだと思う 深夜だし寂しいんだろうね
82 23/08/22(火)04:02:12 No.1093171510
味の素なんて普段使う調味料からお菓子まで何にでも入ってるし 気付かないだけでアホみたいに摂取してるよね
83 23/08/22(火)04:02:20 No.1093171519
スレッドを立てた人によって削除されました 五味+油味は基本的に味にプラスすることで成立するものだ なので基本的に味はない
84 23/08/22(火)04:02:20 No.1093171520
昔からいるのと同じならうま味調味料は他とあわせたときに何となく美味しく感じる効果が発生するものでそれ自体の味はないみたいな謎理屈での主張だったはず
85 23/08/22(火)04:02:22 No.1093171521
味の素には味はあるよ 風味はない
86 23/08/22(火)04:02:42 No.1093171542
つい先日しじみのうま味が感じられないのか漫画内の味の表現に対して 腐ってる腐ってるって連呼してた奴いたの思い出した
87 23/08/22(火)04:03:01 No.1093171552
スレッドを立てた人によって削除されました >調味料が味に影響しないなら調味料って言わないんですよ… 味に影響するけど味はないのよ この味というのは風味のことよ
88 23/08/22(火)04:03:15 No.1093171562
しょっぱいだろ味の素
89 23/08/22(火)04:03:19 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093171566
>五味+油味は基本的に味にプラスすることで成立するものだ >なので基本的に味はない あるって書いてるよ >味の素のQ&A読もうね~ >https://www.ajinomoto.co.jp/aji/qa/
90 23/08/22(火)04:03:48 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093171588
>>調味料が味に影響しないなら調味料って言わないんですよ… >味に影響するけど味はないのよ >この味というのは風味のことよ あるって書いてるよ >味の素のQ&A読もうね~ >https://www.ajinomoto.co.jp/aji/qa/
91 23/08/22(火)04:03:56 No.1093171592
スレッドを立てた人によって削除されました >昔からいるのと同じならうま味調味料は他とあわせたときに何となく美味しく感じる効果が発生するものでそれ自体の味はないみたいな謎理屈での主張だったはず それ謎主張でもなんでもなく味の素が言ってる理屈だよ!
92 23/08/22(火)04:04:34 No.1093171621
スレッドを立てた人によって削除されました >あるって書いてるよ >>味の素のQ&A読もうね~ >>https://www.ajinomoto.co.jp/aji/qa/ むしろ組み合わせないと美味しく感じないって書いてあるでしょ…
93 23/08/22(火)04:04:53 No.1093171631
>それ謎主張でもなんでもなく味の素が言ってる理屈だよ! >「味の素?」それだけを味わったことがありますか?それが「うま味」であり、アミノ酸の一つである「グルタミン酸」の味です。
94 23/08/22(火)04:04:54 No.1093171632
>昔からいるのと同じならうま味調味料は他とあわせたときに何となく美味しく感じる効果が発生するものでそれ自体の味はないみたいな謎理屈での主張だったはず 真上で似たような事抜かしててダメだった
95 23/08/22(火)04:04:59 No.1093171636
スレッドを立てた人によって削除されました >しょっぱいだろ味の素 それはナトリウム由来の塩味だな
96 23/08/22(火)04:05:26 No.1093171649
味の素むあじ説は無理があるよもう諦めなよ…
97 23/08/22(火)04:05:57 No.1093171666
>味に影響するけど味はないのよ >この味というのは風味のことよ じゃあ最初から風味って書いとけよ分かりづらいな
98 23/08/22(火)04:06:09 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093171680
>>あるって書いてるよ >>>味の素のQ&A読もうね~ >>>https://www.ajinomoto.co.jp/aji/qa/ >むしろ組み合わせないと美味しく感じないって書いてあるでしょ… それとは別に味はあると書いてるが…?
99 23/08/22(火)04:06:11 No.1093171683
>>他所から来た子だからなどう見ても >>こういう時にローカルルールが役に立つ >わはー こういう鳴き声よく見るけど「」のローカルルールだから叫んでるの?
100 23/08/22(火)04:06:52 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093171700
>>味に影響するけど味はないのよ >>この味というのは風味のことよ >じゃあ最初から風味って書いとけよ分かりづらいな 味はあります >「味の素?」それだけを味わったことがありますか?それが「うま味」であり、アミノ酸の一つである「グルタミン酸」の味です。
101 23/08/22(火)04:06:53 No.1093171702
味はある 他と組み合わせると美味しいと感じるようになる ってのがリンク先に書いてあることだな…
102 23/08/22(火)04:06:55 No.1093171703
スレッドを立てた人によって削除されました >>味に影響するけど味はないのよ >>この味というのは風味のことよ >じゃあ最初から風味って書いとけよ分かりづらいな いや…普通食べ物の話での味とは風味のことだろ…
103 23/08/22(火)04:06:56 No.1093171704
ただの水と味の素を溶かした水で差に気付かないなら味が無いと認めてあげる
104 23/08/22(火)04:07:13 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093171718
>>>味に影響するけど味はないのよ >>>この味というのは風味のことよ >>じゃあ最初から風味って書いとけよ分かりづらいな >いや…普通食べ物の話での味とは風味のことだろ… 味はあります
105 23/08/22(火)04:07:36 No.1093171740
やはり白い粉は人を狂わせる
106 23/08/22(火)04:07:39 No.1093171742
スレッドを立てた人によって削除されました >ただの水と味の素を溶かした水で差に気付かないなら味が無いと認めてあげる 味の素味ではないかな…
107 23/08/22(火)04:08:06 No.1093171755
>味の素味ではないかな… 差はあるんだね…
108 23/08/22(火)04:08:06 No.1093171756
>味はあります 風味はないです じゃないと味の素の意味がないだろ
109 23/08/22(火)04:08:20 No.1093171766
もう日本語が独自の謎定義になってるから会話通じないやつ
110 23/08/22(火)04:09:02 No.1093171798
困ったなぁ日本語に独自ルール持ち込んでる厄介なタイプだ
111 23/08/22(火)04:09:17 No.1093171809
>いや…普通食べ物の話での味とは風味のことだろ… そういう前提を相手も知っていると思い込んで話をするから食い違うんだよ 説明下手くそな奴の典型例
112 23/08/22(火)04:10:44 No.1093171864
fu2492029.jpg
113 23/08/22(火)04:10:49 No.1093171866
>いや…普通食べ物の話での味とは風味のことだろ… それもここのローカルルールなの?
114 23/08/22(火)04:11:58 No.1093171914
>>>味に影響するけど味はないのよ >>>この味というのは風味のことよ >>じゃあ最初から風味って書いとけよ分かりづらいな >いや…普通食べ物の話での味とは風味のことだろ… そんなルールは無い
115 23/08/22(火)04:12:12 No.1093171923
>fu2492029.jpg 別ジャンルのヤバい白い粉持ち込むのやめろ!
116 23/08/22(火)04:12:26 No.1093171934
味の素を水に溶いたらしいたけっぽい感じあるだろ それをもっていやそれは味の素の味じゃないんだって言ってもだったら味の素は使えないなってなるんじゃないか
117 23/08/22(火)04:14:18 No.1093172013
しいたけ大嫌いだけど味の素大好き 何なんだ俺の味覚
118 23/08/22(火)04:14:23 No.1093172019
>味の素を水に溶いたらしいたけっぽい感じあるだろ >それをもっていやそれは味の素の味じゃないんだって言ってもだったら味の素は使えないなってなるんじゃないか 味の素はしいたけっぽい味なんてしねえよ しいたけはグアニル酸で味の素はグルタミン酸だ
119 23/08/22(火)04:15:03 No.1093172045
スレッドを立てた人によって削除されました >しいたけ大嫌いだけど味の素大好き >何なんだ俺の味覚 味の素は無味でしいたけはしいたけ味だからだな
120 23/08/22(火)04:15:33 No.1093172070
>>味の素を水に溶いたらしいたけっぽい感じあるだろ >>それをもっていやそれは味の素の味じゃないんだって言ってもだったら味の素は使えないなってなるんじゃないか >味の素はしいたけっぽい味なんてしねえよ >しいたけはグアニル酸で味の素はグルタミン酸だ 味の素はグルタミン酸とイノシン酸とグアニル酸が含まれている
121 23/08/22(火)04:16:06 No.1093172092
確かほんの数%グアニル酸も含まれてなかったっけ
122 23/08/22(火)04:16:21 No.1093172098
スレッドを立てた人によって削除されました 純粋に旨味を感じるアミノ酸を生成したのがいわゆるうま味調味料で それは一般的には無味無臭と言われる うま味は欲しいけど料理の味のバランスを変えたくないときに使われるものだから…
123 23/08/22(火)04:16:23 No.1093172100
すげえどんどん恥を追加していくぞこいつ 恥の素か
124 23/08/22(火)04:17:02 No.1093172135
>それは一般的には無味無臭と言われる 「」の語る一般より味の素のサイトを信じます
125 23/08/22(火)04:17:54 No.1093172171
スレッドを立てた人によって削除されました >>それは一般的には無味無臭と言われる >「」の語る一般より味の素のサイトを信じます 味の素のこの図を見ればいいと思う… 基本味と味はまた違うものだ https://www.ajinomoto.co.jp/umami/img/umamipedia/1/img_umami_pedia1.png
126 23/08/22(火)04:20:10 No.1093172271
>umami/img/umamipedia/1/img_umami_pedia1.png キチガイ3連umami来たな…
127 23/08/22(火)04:22:02 No.1093172364
>すげえどんどん恥を追加していくぞこいつ >恥の素か ダメだった
128 23/08/22(火)04:22:14 No.1093172370
>五味+油味は基本的に味にプラスすることで成立するものだ >なので基本的に味はない 何言ってんの…?
129 23/08/22(火)04:22:16 No.1093172371
確かに舌で違いが感じられるものに無味と言っても説得力薄過ぎるからもう諦めた方がいいよ
130 23/08/22(火)04:24:57 No.1093172483
>すげえどんどん恥を追加していくぞこいつ >恥の素か 判時に立ったスレだからって恥を知らないレスしなくてもいいのにな
131 23/08/22(火)04:25:41 No.1093172512
スレッドを立てた人によって削除されました >>五味+油味は基本的に味にプラスすることで成立するものだ >>なので基本的に味はない >何言ってんの…? 味噌汁に塩を足すと味噌汁はしょっぱくなるけど味自体には変化がない 味噌汁に醤油を足すとしょっぱくなるし味にも変化があるという話
132 23/08/22(火)04:26:30 No.1093172546
>味噌汁に塩を足すと味噌汁はしょっぱくなるけど味自体には変化がない もうこの前提自体がそんな一般的な概念じゃないんだって!
133 23/08/22(火)04:26:52 No.1093172559
久しぶりに見たけど味の素のホームページ持ち出しながら味の素が言ってることと逆の主張しだすから余計怪物感増してるな…
134 23/08/22(火)04:27:31 No.1093172592
>>味噌汁に塩を足すと味噌汁はしょっぱくなるけど味自体には変化がない >もうこの前提自体がそんな一般的な概念じゃないんだって! ええ… 塩コショウで味を整えるって言うだろ?
135 23/08/22(火)04:27:40 No.1093172597
目玉焼きに塩かけたら塩味だなってなるのにそれはしょっぱいだけ!味変わってないよ!とか言われても困るのよ
136 23/08/22(火)04:27:46 No.1093172603
しょっぱくなってる時点で大多数の人は味が変わってるって考えると思います
137 23/08/22(火)04:27:53 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093172606
>純粋に旨味を感じるアミノ酸を生成したのがいわゆるうま味調味料で >それは一般的には無味無臭と言われる >うま味は欲しいけど料理の味のバランスを変えたくないときに使われるものだから… それと味の素は別のものなので味の素には味はあるんですね
138 23/08/22(火)04:28:18 No.1093172627
スレッドを立てた人によって削除されました >それと味の素は別のものなので味の素には味はあるんですね 味の素味だ!とはならないだろ? 旨味が増してる!とはなるけど
139 23/08/22(火)04:28:59 No.1093172659
まず調味料の一種だから味そのものだよ
140 23/08/22(火)04:29:02 No.1093172661
「しょっぱくなったね」とは言うけど「しおあじが増えたね」とは言わないから味は変わっていない とかそういう話? 子供の理屈だよそれ
141 23/08/22(火)04:30:01 No.1093172695
>味の素味だ!とはならないだろ? 味の素をかけた味だなってなります まさか固有の商品名だから成分由来の味は認めないなんて話じゃないよな
142 23/08/22(火)04:30:10 No.1093172700
>味噌汁に塩を足すと味噌汁はしょっぱくなるけど味自体には変化がない >味噌汁に醤油を足すとしょっぱくなるし味にも変化があるという話 何の話?
143 23/08/22(火)04:30:54 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093172731
>>それと味の素は別のものなので味の素には味はあるんですね >味の素味だ!とはならないだろ? >旨味が増してる!とはなるけど なってるからみんなお前に反論してるわけで… 味の素じゃなくてグルタミン酸に味はないならまだ納得させられたかもね
144 23/08/22(火)04:30:58 No.1093172732
海外ユーチューバーのMSGゴリ押しおじさん好き
145 23/08/22(火)04:32:47 No.1093172802
おばあちゃんの遺灰じゃん
146 23/08/22(火)04:32:50 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093172804
人間理屈にばかり目がいくと実際起きてる事より理屈を優先してしまうから気をつけないといけないよね…
147 23/08/22(火)04:33:02 No.1093172812
アキトでも紛れこんだのか
148 23/08/22(火)04:33:27 No.1093172824
普通に舐めても若干の塩気とうま味があるだろ? 旨味の相乗効果のこととなんか勘違いしてない?
149 23/08/22(火)04:33:32 No.1093172826
ボロくそに叩かれてさらにわざわざレス管理されてるのにルーパチして再参戦してくるのがヤバい 無敵かこいつ
150 23/08/22(火)04:34:03 No.1093172846
まさか判事スレでレス管理する羽目になるとはスレ「」も思うまい
151 23/08/22(火)04:34:04 No.1093172847
しょっぱくなるのが味の変化じゃなきゃなんなんだよ
152 23/08/22(火)04:35:16 No.1093172899
まじで何年も昔からいるからこの子… 以前は味の素のサイト持ち出してそのサイトで言ってることとは逆の主張をするなんていうことはしてなかった気がするけど
153 23/08/22(火)04:36:12 No.1093172931
勘違いか間違いを認められない奴か逆張りか まあアホの一言で纏められるな
154 23/08/22(火)04:36:14 No.1093172933
>まじで何年も昔からいるからこの子… 味の素に親でも殺されたのかよ
155 23/08/22(火)04:36:16 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093172934
> 味の素®」の原材料に塩は入っていますか。 「味の素®」に塩は入っていません。 原材料にも使用していません。 「味の素®」のナトリウムは、グルタミン酸ナトリウム、リボヌクレオタイドナトリウムのナトリウムとして含まれているもので、食塩(Nacl)として含まれていません 味の素の塩味がナトリウム由来のものであってもそれを感じ取れるならそれが味の素の味になるでしょ
156 23/08/22(火)04:37:19 No.1093172969
>アキトでも紛れこんだのか とくに旨味がね…駄目なんだ
157 23/08/22(火)04:38:04 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093172992
他の味と組み合わせて旨味が付与されるってんならそれも味の素の味でしょ しきりに味の素に味がないという主張してんの意味わからんのよね
158 23/08/22(火)04:38:51 No.1093173023
うま味に親を殺されたんだろう…
159 23/08/22(火)04:39:18 No.1093173049
風味は味じゃないさんはスイーツって言いながら樹液でも舐めてろよ
160 23/08/22(火)04:39:45 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093173063
imgに住み着くうまあじ怪人…
161 23/08/22(火)04:40:16 No.1093173086
>うま味に親を殺されたんだろう… うま味派は残酷だな…
162 23/08/22(火)04:40:56 No.1093173114
なぜこんな時間にこんなどうでもいいことで恥を…?
163 23/08/22(火)04:43:34 No.1093173206
判時スレだけに…
164 23/08/22(火)04:44:42 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093173245
>味の素のこの図を見ればいいと思う… >基本味と味はまた違うものだ >https://www.ajinomoto.co.jp/umami/img/umamipedia/1/img_umami_pedia1.png 基本味は味じゃない!ってするならそこに書いてある 甘味酸味苦味塩味も全部味じゃないことになって辛味と渋味だけが味になりますね… そもそも図を見ると「味」の下に基本味があるんだから味ってことでしょ…本当にこいつバカだな…
165 23/08/22(火)04:46:00 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093173298
自分で持ってきた図なのに理解できてないの良いよね…
166 23/08/22(火)04:48:04 No.1093173381
多分その子はその図を"味"という概念は基本味に辛味とか渋味がたされることで成立するみたいな見方してるんだと思う そして味とは風味のことだという謎主張も足すとそこに香りとかもあわせてはじめて"味がある"だと認められると思ってる
167 23/08/22(火)04:49:47 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093173437
ええ…頭悪過ぎるでしょ…
168 23/08/22(火)04:53:45 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093173571
あれはこういうツリー型の図だろうに おいしさ=環境や体調+食味 食味=見た目や食感+風味 風味=香りなど+味 味=辛味渋み+基本味 基本味=うま味甘味塩味苦味酸味
169 23/08/22(火)04:55:39 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093173667
なるほど あのアホはこれを逆から理解してるわけか
170 23/08/22(火)04:57:32 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093173748
バカは資料すらまともに読めないから何を言っても通じないし考えを改めようともしないから一生バカのままという良い例
171 23/08/22(火)04:58:57 No.1093173799
味覚も頭も鈍いとか気の毒だな
172 23/08/22(火)05:01:10 No.1093173881
逆に読むにしても誤読脱字多いからまともに読めてねえなってなる
173 23/08/22(火)05:02:56 No.1093173937
上から読めないし誤謬だらけって生きてて楽しくないでしょこれ こんな頭に生まれなくてよかったわ… あんま好きじゃないけど産んでくれた親に感謝
174 23/08/22(火)05:03:32 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093173961
男も女も両方人間ですっていう図をみて 男であり女でもないと人間じゃない!って主張してるみたいな…
175 23/08/22(火)05:06:30 No.1093174050
辛味は痛覚!!も似たようなレスポンチになる光景を見る
176 23/08/22(火)05:28:44 No.1093174862
過剰摂取で頭痛がしてきたからMSGよりよほど「」のほうが毒性あるな…
177 23/08/22(火)06:04:46 No.1093176311
こいつに必要なのはうま味調味料じゃない 精神科の受診だ
178 23/08/22(火)06:10:47 No.1093176611
味派が発狂してるの初めて見た
179 23/08/22(火)06:25:39 No.1093177393
やっぱりあじ派はばかだな…
180 23/08/22(火)06:26:38 No.1093177460
料理のスレってキチガイ多いよね シーズニングがどうこうで発狂してる人とか
181 23/08/22(火)06:27:12 No.1093177499
>シーズニングがどうこうで発狂してる人とか なにそれ
182 23/08/22(火)06:31:00 No.1093177734
MSGバッシングとかの古臭い話題でレスポンチでもしてると思ったらなんだこれ
183 23/08/22(火)06:32:46 No.1093177854
>>シーズニングがどうこうで発狂してる人とか >なにそれ ネギトロのスレでめちゃくちゃ暴れてて怖かった
184 23/08/22(火)06:33:54 No.1093177934
1P目で辛味噌みたいのと砂糖入れてんだよなパッションフルーツ?ジュースベースとはいえ味濃そう
185 23/08/22(火)06:38:35 No.1093178278
味の素はしょっぱくて苦手だったけどナトリウムが核だからだったのか ひとつ勉強になったわ
186 23/08/22(火)06:39:54 No.1093178370
好物だからほんのちょっと手に乗せて舐めちゃうことがある
187 23/08/22(火)06:51:28 No.1093179349
>>>シーズニングがどうこうで発狂してる人とか >>なにそれ >ネギトロのスレでめちゃくちゃ暴れてて怖かった ネギトロのスレでシーズニングで暴れるのは意味がわからなすぎて妖怪か何かか?…
188 23/08/22(火)06:57:33 No.1093179895
味はあるけど香りが無いからね味の素 馬鹿はその違いが言いたいんじゃね
189 23/08/22(火)07:05:09 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093180567
とてもそんな風には読めんが…
190 23/08/22(火)07:16:45 No.1093181784
バカの相手正面からすんな…
191 23/08/22(火)07:23:32 No.1093182547
imgってたまに妖怪に出くわすよね
192 23/08/22(火)07:32:06 No.1093183592
味とはなにか…それを調べる必要があるな
193 23/08/22(火)07:33:46 No.1093183772
>味とはなにか…それを調べる必要があるな み
194 23/08/22(火)07:34:27 No.1093183854
こんだけレス削除されてんのになんでレスできんの? まさかルーパチしてまで戯言を垂れ流してるの?
195 23/08/22(火)07:36:26 No.1093184086
ちなみに言うとグルタミン酸は砂糖とおんなじ機構で受容体が働く物質だよ
196 23/08/22(火)07:36:52 No.1093184137
やっぱうまあじ!だよな~
197 23/08/22(火)08:02:10 ID:fpq8fBrg fpq8fBrg No.1093187762
は?うまみなんですけど?
198 23/08/22(火)08:03:06 No.1093187906
>味の素はグルタミン酸とイノシン酸とグアニル酸が含まれている でも想像もしないもの 隠れてるはず
199 23/08/22(火)08:07:13 No.1093188606
味を知りなさい!
200 23/08/22(火)08:10:59 No.1093189284
うまあじ調味料はこれ入れ過ぎなんじゃ?ってとこから3倍くらい入れるとお店の味になる
201 23/08/22(火)08:14:38 No.1093189949
まず「俺の言う"味"は日本語のそれとは定義の異なるオリジナル言語で」ってとこから喋れよ お前以外は日本語喋ってるんだから勝手に違う言葉の話されても知らんわ
202 23/08/22(火)08:17:52 No.1093190511
舌にアミノ酸受容体無い人結構な割合でいるそうだから味の素には味がないってのも個人の感想ならわからんでもない
203 23/08/22(火)08:19:55 No.1093190857
>うまあじ調味料はこれ入れ過ぎなんじゃ?ってとこから3倍くらい入れるとお店の味になる 調味料は思ってるより倍
204 23/08/22(火)08:24:36 No.1093191707
…昔がいじん中華料理の化学調味料に過敏反応した奴大量に出て社会問題化した時があっただろう
205 23/08/22(火)08:25:47 No.1093191888
>舌にアミノ酸受容体無い人結構な割合でいるそうだから味の素には味がないってのも個人の感想ならわからんでもない 味の素は人肉の味に一番近い調味料(人食い族といわれてる部族の人間に聞いたところ)