虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

なんだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/21(月)02:51:10 No.1092819127

なんだ大正浪漫って

1 23/08/21(月)02:55:14 No.1092819538

知らんのか

2 23/08/21(月)02:57:59 No.1092819788

いずれ平成浪漫の時代が来るぞ

3 23/08/21(月)02:59:55 No.1092819952

大正ロマン 昭和モダン 平成レトロ

4 23/08/21(月)03:02:18 No.1092820206

大正ロマン(たいしょうロマン)は、大正時代の雰囲気を伝える思潮や文化事象を指して呼ぶ言葉である。しばしば大正浪漫とも表記される。 大正時代の個人の解放や新しい時代への理想に満ちた風潮と和洋折衷の先進的な文化に対し、明治末まで文学・美術界で流行していたロマン主義(明治浪漫主義)を拡大してかぶせて、また甘美で抒情的でロマンチックであるという憧れをもって、後世このように呼ばれるようになった。1960年代から再評価が始まった大正文化、特に1974年に生誕90年であった竹久夢二が「ロマン」と付されて紹介された流れで結びついた二語とされる

5 23/08/21(月)03:12:34 No.1092821093

創作するにあたってオイシイ要素が全部詰まってる時代

6 23/08/21(月)03:13:27 No.1092821155

イギリスでいうヴィクトリア朝くらい使い勝手がいい時代

7 23/08/21(月)03:13:57 No.1092821187

>創作するにあたってオイシイ要素が全部詰まってる時代 たとえば?

8 23/08/21(月)03:14:33 No.1092821236

とりあえず蒸気でなんでも動くイメージがある 違うだろうけど和製スチームパンク時代というか

9 23/08/21(月)03:15:02 No.1092821269

>>創作するにあたってオイシイ要素が全部詰まってる時代 >たとえば? 大正野球娘!

10 23/08/21(月)03:15:50 No.1092821318

学帽マントとか袴ブーツとかかっこよくて好き

11 23/08/21(月)03:15:54 No.1092821325

>たとえば? 和装洋装どっちも違和感なく出せるのはかなり強みだな 銃も刀も洋剣もOKだし

12 23/08/21(月)03:16:23 No.1092821355

>たとえば? 学校着物車戦争

13 23/08/21(月)03:17:02 No.1092821395

>たとえば? 蒸気も電気もガソリンもオカルトも使える

14 23/08/21(月)03:18:04 No.1092821466

かなり創作に有利な例が出て来たな… つまりサクラ大戦やライドウとか鬼滅とかだろう めっちゃ強いな

15 23/08/21(月)03:19:30 No.1092821564

明治っぽい要素も昭和前期っぽい要素も出せるから便利よね

16 23/08/21(月)03:19:34 No.1092821570

>つまりサクラ大戦やライドウとか鬼滅とかだろう 根っこだいたい帝都物語だな…?

17 23/08/21(月)03:19:50 No.1092821586

新旧と和洋が一番ちゃんぽんなイメージ 好き勝手書いてもそういう人もいたかもねで済ませてもらえそうな

18 23/08/21(月)03:21:58 No.1092821733

日本自体が割とイケイケで女性の社会進出運動も活発になって強い女が出しやすい 関東大震災というどデカいスケールの事件もある

19 23/08/21(月)03:24:57 No.1092821912

學天則が実際に制作されたのもデカい

20 23/08/21(月)03:27:58 No.1092822107

東方の幻想郷もこんくらいの時期で止まっていて洋装和装ちゃんぽんなのでやっぱ色々舞台にしやすいんだろうね

21 23/08/21(月)03:29:42 No.1092822210

大正っぽい雰囲気のまま時代が進んだ架空現代もよく使われる

22 23/08/21(月)03:34:00 No.1092822472

現実とファンタジーのごっちゃってのもいいよね

23 23/08/21(月)03:34:31 No.1092822511

モノノケも出しやすい

24 23/08/21(月)03:39:33 No.1092822794

>モノノケも出しやすい 共存可能境界線みたいな時代よね

25 23/08/21(月)03:40:40 No.1092822869

時代考証が割と楽なのも便利

26 23/08/21(月)03:42:25 No.1092822979

アメリカの西部開拓時代とだいたい同じくらいだっけ

27 23/08/21(月)03:44:44 No.1092823100

>たとえば? 矢絣と袴とロングブーツ!

28 23/08/21(月)03:47:09 No.1092823221

昭和は昭和でノスタルジーみたいな方向で固まりつつあるかな

29 23/08/21(月)03:48:52 No.1092823320

>昭和は昭和でノスタルジーみたいな方向で固まりつつあるかな 戦前の怪奇ブームとか軍部の陰謀劇なんかもあるぜ

30 23/08/21(月)03:49:19 No.1092823348

>アメリカの西部開拓時代とだいたい同じくらいだっけ 西部開拓時代はもうちょっと前じゃないか 幕末から明治にかけてというか

31 23/08/21(月)03:50:53 No.1092823418

中世ヨーロッパくらい便利だな大正…

32 23/08/21(月)03:50:55 No.1092823420

レッドデッドリデンプション2がガンマン時代の最終盤で 大正はそこから10年ちょっと後だからな…

33 23/08/21(月)03:52:27 No.1092823511

鹿鳴館や文明開化な和洋ごっちゃ感の頃を書きたい時は明治でもうちょいこなれてきてモボモガ出したい時は大正よね

34 23/08/21(月)03:54:59 No.1092823633

大正ロマンといえば和メイド服着た女給さんとミルクホール

35 23/08/21(月)03:56:31 No.1092823705

震災によるアポカリプスも描ける

36 23/08/21(月)03:56:49 No.1092823720

社会があんまり便利過ぎないのも話広げやすいのかね

37 23/08/21(月)03:56:54 No.1092823725

15年しかないんだよな…21世紀入ってから今までよりもう短い

38 23/08/21(月)03:57:14 No.1092823734

15年くらいしかないのにな…

39 23/08/21(月)03:57:44 No.1092823752

なんたって15年だからな

40 23/08/21(月)03:58:27 No.1092823788

15年に浪漫つめすぎじゃない

41 23/08/21(月)03:58:49 No.1092823804

昭和に入ると怪奇とかSFとかちょっと絡ませにくくなるよね 単純に世界情勢とかでそんなことしてる場合じゃなくなるのもあるけど

42 23/08/21(月)04:01:36 No.1092823922

大逆転裁判も確かこのあたり

43 23/08/21(月)04:07:16 No.1092824187

>中世ヨーロッパくらい便利だな大正… 知識チートとかは出来なさそうだな

44 23/08/21(月)04:08:01 No.1092824221

白米ばっかり食ってると脚気になりますよとかでいい

45 23/08/21(月)04:12:59 No.1092824452

味の素も大正入る少し前には市販されてるからうま味チートも難しいな

46 23/08/21(月)04:14:53 No.1092824518

昔の時代だけど女の子を活躍させやすい

47 23/08/21(月)04:15:26 No.1092824539

袴とブーツのビジュアルは強い

48 23/08/21(月)04:15:38 No.1092824547

>15年くらいしかないのにな… >なんたって15年だからな >15年に浪漫つめすぎじゃない むしろこの15年って短さだからこそ要素をピンポイントで詰め込めまくれる感じがある

49 23/08/21(月)04:18:25 No.1092824643

史実なぞるやつだと今幸せでもこの後戦争なんだよな…みたいな無常観も出せるしな

50 23/08/21(月)04:18:42 No.1092824656

アメリカの西部開拓時代だって30年くらいだしな

51 23/08/21(月)04:20:39 No.1092824737

なんか大事件起こってもその後戦争が起こりましたで有耶無耶に出来そう

52 23/08/21(月)04:22:19 No.1092824803

イメージ先行すぎる

53 23/08/21(月)04:24:09 No.1092824858

御神楽少女探偵団好き

54 23/08/21(月)04:25:36 No.1092824905

>史実なぞるやつだと今幸せでもこの後戦争なんだよな…みたいな無常観も出せるしな 関東大震災もあるぞ!

55 23/08/21(月)04:26:42 No.1092824939

割と気軽に偉人が話に絡んでくる

56 23/08/21(月)04:27:39 No.1092824971

いい感じの洋館でパーティとかやってる

57 23/08/21(月)04:30:36 No.1092825064

ミステリーなんかもこの辺の時代が作りやすそう

58 23/08/21(月)04:32:56 No.1092825143

洋食とか洋服とか旅行とか流行っちゃってめっちゃ陽なイメージある

59 23/08/21(月)04:44:31 No.1092825534

アメリカでもこの時代使いやすい

60 23/08/21(月)05:02:27 No.1092826179

>なんか大事件起こってもその後戦争が起こりましたで有耶無耶に出来そう すげぇ研究が軍部に接収されて大事件が起きるんだけど開戦か終戦でうやむやになる展開いいよね

61 23/08/21(月)05:06:15 No.1092826311

いい感じのストーリーにしてもでもこの後…ってお辛さが付き纏うのがいいんだか悪いんだか

62 23/08/21(月)05:09:01 No.1092826404

鬼滅は無惨倒したけどこの後大戦が待ってるんだよな…とは思って見てた 現代にスキップして子孫が出てきた

63 23/08/21(月)05:13:02 No.1092826539

>いい感じのストーリーにしてもでもこの後…ってお辛さが付き纏うのがいいんだか悪いんだか 戦後のアフターストーリーでも最後に継ぎ足しとけばええ!

64 23/08/21(月)05:14:23 No.1092826598

戦争で離れ離れになって数十年後再開するエピローグでなんとかなる

65 23/08/21(月)05:15:20 No.1092826635

現代に視点が移って幼かったキャラが当時を懐かしむみたいなオチ! 流石にもう無理か…

66 23/08/21(月)05:17:18 No.1092826712

時代物でありながらキャラの髪型に融通きく

67 23/08/21(月)05:18:23 No.1092826754

>現代に視点が移って幼かったキャラが当時を懐かしむみたいなオチ! >流石にもう無理か… うちのばあちゃん(存命)も大正生まれだからいけるいける

68 23/08/21(月)05:18:49 No.1092826773

昭和まで来るとなぜか逆にやぼったい・古臭い・田舎臭いイメージになっちゃうの面白いな 大正の方がハイカラでオシャレなイメージが根付いている

69 23/08/21(月)05:39:32 No.1092827533

日本とほぼ無縁の形で始まった第一次世界大戦が絶望的な消耗戦をしてくれたお陰で 三流どころで止まってた日本の物産が世界中にアホみたいに売れまくって 国内に金を持った成金が大量に発生したから大正浪漫と言えるぐらいには 明治期までとは違った裕福で幸せそうな奴が溢れかえってたのだ

70 23/08/21(月)05:42:19 No.1092827634

昭和は長すぎてな

71 23/08/21(月)05:43:22 No.1092827675

科学とオカルトと西洋文化と江戸や幕末の名残も違和感無くお出しできちゃう!

72 23/08/21(月)05:44:39 No.1092827742

お隣さんが使うなってキレてる言葉

73 23/08/21(月)05:45:31 No.1092827782

当時の偉人や流行を扱うのも歴史効果で昭和の人物より若干センシティブさが抑えられる

74 23/08/21(月)05:47:29 No.1092827869

>昭和まで来るとなぜか逆にやぼったい・古臭い・田舎臭いイメージになっちゃうの面白いな 世界大戦終結後の世界的な不況と大正末に発生した関東大震災の影響で昭和金融恐慌から始まって 軍部による独断専行とクーデター未遂が続いた末に 日中戦争並びに太平洋戦争が発生して全て灰燼に帰するからどうしようもない… そこからの復興がメインだしね

75 23/08/21(月)05:48:09 No.1092827883

>昭和まで来るとなぜか逆にやぼったい・古臭い・田舎臭いイメージになっちゃうの面白いな >大正の方がハイカラでオシャレなイメージが根付いている 昭和は戦後直後に一回焼け野原で国単位で文化風習含めて大幅リセットや調整食らうからな

76 23/08/21(月)05:49:20 No.1092827934

戦後復興期や高度成長期はそれはそれで面白いとは思うけど物語の舞台にするにはいまいち人気がね

77 23/08/21(月)05:54:11 No.1092828119

大正も大概に堅苦しい時期なんだけどね 江戸→明治で一気に開放的な洋化ムードが高まった反動で 明治→大正は反動で保守的なムードが高まった時期なので 例えば鬱は病気から鬱は甘えって言われるようになったのが大正

78 23/08/21(月)05:54:53 No.1092828144

たまに聞いてちょっとギャップを感じるのがこの時代だとまだそこまで教育現場での戦前テンプレみたいな極度の根性論や体育会系主義みたいのが蔓延してたわけでは無いって話 教わる方もある程度いい所の子や学問を学ぶ気だったり教える側もガチなインテリ畑だからとか

79 23/08/21(月)05:56:22 No.1092828200

>戦後復興期や高度成長期はそれはそれで面白いとは思うけど物語の舞台にするにはいまいち人気がね ポリティカル要素としては割と面白いんだけど悲壮感というか色々と重いからな

80 23/08/21(月)05:59:18 No.1092828319

日露と日中戦争の合間でWWIに巻き込まれなかった おかげで欧州復興バブルの恩恵を受けて またそんなには軍人さんが死ななかった時代ではある

81 23/08/21(月)05:59:35 No.1092828326

明治モノが実はかなり貴重なんだっけ

82 23/08/21(月)06:00:17 No.1092828361

この辺りまでの軍人さんはなんか見映えとかシュッとしてカッコいいイメージで描かれる事多い気がする 昭和に入るとドンドンきな臭かったり融通効かない邪魔者や冷徹な敵役ポジションに…

83 23/08/21(月)06:02:13 No.1092828427

>戦後復興期や高度成長期はそれはそれで面白いとは思うけど物語の舞台にするにはいまいち人気がね 創作で扱うにしてもなんかジャンル自体変わる感じあるな

84 23/08/21(月)06:04:33 No.1092828497

当時の写真や図画で観る街並みとかワクワク感がすごい もちろん華やかな面だけが多く残されてるってのもあるんだろうけど

85 23/08/21(月)06:05:28 No.1092828525

結局は豊かさが大事って事だよ 日清日露は日本にとって必要な戦争ではあったけど日本国民を裕福にはしてくれなかったからね 金も領土も奪い取れないどころか僅かに奪い取った土地すら再開発と維持するので金が消耗されてっちゃう だが日本とほぼ無関係に始まった第一次世界大戦は物を売りつけるだけで日本国民を幸せにしてくれた なんでもそうだけど矢面に立つより後ろで煽って売りつけるほうが儲かるって寸法よ

86 23/08/21(月)06:07:52 No.1092828617

戦後は時代が近過ぎてフィクションにもファンタジーにもしづらい気がするなぁ戦前の昭和初期がギリギリぐらい

87 23/08/21(月)06:09:38 No.1092828681

単純に和洋入り交じったビジュアルが強すぎる 和服にブーツとかなんでこんなに合うんだろうね

88 23/08/21(月)06:10:15 No.1092828704

それぞれの時代にそれぞれ似合う創作ムードがある感じではあるよね もちろんそぐわないギャップで映える変化球もある上で

89 23/08/21(月)06:10:34 No.1092828718

明治もそれなりに美味しいのだがまだまだ幕末の動乱を背負ってるので どうしてもまさはるが絡みやすくなるしその処理に気を使う 不安定な社会情勢を上手く活かせれば名作になるポテンシャルはある

90 23/08/21(月)06:10:52 No.1092828727

髪型が自由になっていったのもありがたい…

91 23/08/21(月)06:16:46 No.1092828940

戦前の余裕あるエリートの学校教育の結晶が君たちはどう生きるかの原著だそうな 戦後になってそんなエリートの理想論なんか役に立たなかったじゃねーか!という絶望が学生闘争の遠因とも言われる その中から戦後のガチインテリとして闘争しつつ日本アニメ界を引っ張ってきたが火垂るの墓の高畑勲 という流れを踏まえて高畑勲を慕ってきた宮崎駿の君たちはどう生きるかを見よう

92 23/08/21(月)06:17:21 No.1092828960

ゆずの雨のち晴レルヤのpvがまさにコレ

93 23/08/21(月)06:17:59 No.1092828989

明治とか大正はおだやかな雰囲気があってていいよね

94 23/08/21(月)06:18:50 No.1092829021

>お隣さんが使うなってキレてる言葉 うるせえ黙ってろ出てくんな

95 23/08/21(月)06:19:14 No.1092829032

明治ごろから日本でもスーツとかの洋服の研究が盛んで 日本中のテーラーで研究を伝えあって交流してたそうな

96 23/08/21(月)06:19:22 No.1092829039

明治は戦後の時代ってイメージで大正は束の間の平和な時代ってイメージ

97 23/08/21(月)06:19:44 No.1092829051

>戦後は時代が近過ぎてフィクションにもファンタジーにもしづらい気がするなぁ戦前の昭和初期がギリギリぐらい 生き証人ごろごろいるしな

98 23/08/21(月)06:23:04 No.1092829184

この時代の弱点は割とすぐ暗黒の昭和初期が来る事だろうけど創作だと架空にした大正が続いたりする じゃないと作中のハッピーエンドの後に昭和恐慌とか2.26とか太平洋戦争とかこの人らこれから経験するんだなぁてなる

99 23/08/21(月)06:23:04 No.1092829185

>明治もそれなりに美味しいのだがまだまだ幕末の動乱を背負ってるので >どうしてもまさはるが絡みやすくなるしその処理に気を使う >不安定な社会情勢を上手く活かせれば名作になるポテンシャルはある ゴールデンカムイはギリ明治だけど終盤も終盤だしね

100 23/08/21(月)06:25:05 No.1092829291

書き込みをした人によって削除されました

101 23/08/21(月)06:28:48 No.1092829440

鬼滅挙がってるんで例にするけど善逸や禰豆子は90年代まで生きてるからこういう話も案外やりやすい

102 23/08/21(月)06:30:34 No.1092829520

>鬼滅挙がってるんで例にするけど善逸や禰豆子は90年代まで生きてるからこういう話も案外やりやすい そこも踏まえると本当に転生じゃなく子孫なんだなって思うラストのみんなは

103 23/08/21(月)06:36:26 No.1092829798

乙女妖怪ざくろ…

104 23/08/21(月)06:46:51 No.1092830366

大正浪漫スチームパンク

105 23/08/21(月)06:48:49 No.1092830463

軍人が主人公でも中国人や韓国人も何となく許す大正ロマン

106 23/08/21(月)06:49:29 No.1092830503

苦労して幸せになってもその後戦禍に飲み込まれるから諸行無常を感じられてお得

107 23/08/21(月)06:51:55 No.1092830632

>苦労して幸せになってもその後戦禍に飲み込まれるから諸行無常を感じられてお得 スレ画は話の終わりに関東大震災が発生していまだに豊かだった東京が滅茶苦茶になるからセーフ

108 23/08/21(月)06:52:06 No.1092830640

ちょうど今やってるリボルバーリリーが大正の話で舞台セットや小道具に衣装とかめちゃくちゃ好みの感じで良かった アクションとしては正直微妙だったけど

109 23/08/21(月)06:57:52 No.1092830973

>ちょうど今やってるリボルバーリリーが大正の話で舞台セットや小道具に衣装とかめちゃくちゃ好みの感じで良かった >アクションとしては正直微妙だったけど 陸軍とリリー達の銃撃戦の間に突然歩いてくる赤ん坊でダメだった でも話としては面白かったな

110 23/08/21(月)07:00:29 No.1092831140

リボルバーリリーいい感じなのか…350館以上で夏の話題作ばかりの戦場に勝負かけるのは無茶だろ!ってなってたけど観てみるか

111 23/08/21(月)07:12:44 No.1092832060

>>ちょうど今やってるリボルバーリリーが大正の話で舞台セットや小道具に衣装とかめちゃくちゃ好みの感じで良かった >>アクションとしては正直微妙だったけど >陸軍とリリー達の銃撃戦の間に突然歩いてくる赤ん坊でダメだった >でも話としては面白かったな お話と役者は本当に良かっただけに銃撃戦とかイマイチだな…ってのが目立った感じ あと霧の中での戦闘はちょっと擁護できない

112 23/08/21(月)07:17:04 No.1092832446

のちに戦争や大震災で死にゆく人たちの物語

113 23/08/21(月)07:17:31 No.1092832485

または前日譚

114 23/08/21(月)07:25:45 No.1092833176

昭和モダンはあんま触れられない

115 23/08/21(月)07:26:52 No.1092833269

関東大震災から20年と少し経つだけで焼け野原になった日本で終戦の玉音放送が鳴り響くんだから 自分たちの時間の感覚からするとどんだけ激動の時代だよってなるよね

116 23/08/21(月)07:31:18 No.1092833680

>昭和モダンはあんま触れられない 戦争のイメージが強くて…

117 23/08/21(月)07:32:24 No.1092833770

大正浪漫って漢字の字面も良い感じ

118 23/08/21(月)07:33:18 No.1092833853

悪の組織や超人の陰謀とかで関東大震災がそいつによるものだった!をやれるのが色々と便利だと思う 相手の凄まじさを簡単に描写できる

119 23/08/21(月)07:38:16 No.1092834296

海外の創作で日本をモチーフにすると大体江戸あたりか中国と混ざった現代がほとんどだからここもっと使って欲しい

120 23/08/21(月)07:39:21 No.1092834390

考えてみれば和と洋とか科学とオカルトの境目が一番曖昧な時代なのか大正 使いやすいわ

121 23/08/21(月)07:50:34 No.1092835546

大正も大正で大戦起きたりパンデミック起きたり大震災起きたり頻繁にテロ起きてたり箇条書きするとけっこうやばい時代

122 23/08/21(月)07:58:31 No.1092836497

大正時代は震災をラストに持っていける 続編の昭和は戦争をラストに持っていける

123 23/08/21(月)07:58:53 No.1092836550

明治は?

124 23/08/21(月)08:02:09 No.1092837015

>明治は? 明治後半はともかく前半は幕末の動乱期とセットになるからるろ剣みたいになりそう

125 23/08/21(月)08:10:25 No.1092838249

少し前は大正ロマンをネタにすると韓国人が発狂してたが今もそうなんかな

126 23/08/21(月)08:16:18 No.1092839254

明治は日露戦争昭和は太平洋戦争で隙間の比較的平和で自由で活気に満ちた明るい時代

127 23/08/21(月)08:32:48 No.1092841916

韓国で主張されてた大正ロマンが差別用語はなんか笑う

128 23/08/21(月)08:33:35 No.1092842050

>少し前は大正ロマンをネタにすると韓国人が発狂してたが今もそうなんかな どうでもいいよそんなの

129 23/08/21(月)08:36:06 No.1092842431

束髪崩しに庇髪に耳隠しと来て断髪おかっぱの洋装が素敵でね

130 23/08/21(月)08:38:25 No.1092842793

マント羽織っててもいいのが強いよね

131 23/08/21(月)08:40:21 No.1092843093

軍部が変なもの開発してるイメージ

132 23/08/21(月)08:41:09 No.1092843207

平成も激動の30年だったけど100年後に創作のネタにはなってなさそう

133 23/08/21(月)08:44:20 No.1092843722

大正といえば憲兵とやはぎの着物ですよね

134 23/08/21(月)08:46:03 No.1092844013

>平成も激動の30年だったけど100年後に創作のネタにはなってなさそう バブル崩壊があるだけでかなり美味しいからネタにされてるよ絶対

135 23/08/21(月)08:46:29 No.1092844100

アイスクリンとか言葉の具合もいいよね

136 23/08/21(月)08:47:52 No.1092844323

探偵とかスパイもよく馴染む

137 23/08/21(月)08:53:23 No.1092845219

>平成も激動の30年だったけど100年後に創作のネタにはなってなさそう 黒ギャルは生き残るさ

138 23/08/21(月)09:04:10 No.1092846932

大正デモクラシーとか民主的な活動が盛んだったイメージが一応ある 戦争もしてるけど中国のドイツ領を奪ったりで何となくマシ 勿論中国のための戦争とかではなくドイツから日本の領土にしただけだけど

139 23/08/21(月)09:09:57 No.1092847824

>大正時代は震災をラストに持っていける >続編の昭和は戦争をラストに持っていける 昭和は戦時下か戦争後がメインだろ

140 23/08/21(月)09:16:19 No.1092848853

>マント羽織っててもいいのが強いよね 軍人さんでなけりゃあトンビだよ!トンビにしたまえよ「」くん!

↑Top