虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/08/21(月)00:01:44 No.1092777621

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 23/08/21(月)00:03:08 No.1092778141

    ちょっとウーパールーパーっぽい顔してね?

    2 23/08/21(月)00:08:10 No.1092780014

    もしかして好奇心で近づいてる?

    3 23/08/21(月)00:08:45 No.1092780259

    一定以上深くなるともうこいつしか居ないので記録更新する度にこの間抜け面を見る

    4 23/08/21(月)00:10:22 No.1092780946

    >ちょっとウーパールーパーっぽい顔してね? 順序としてはたぶんウーパールーパーがこいつに似てるんじゃないかな…

    5 23/08/21(月)00:12:57 No.1092782004

    細胞レベルで耐圧システムもってる謎の高機能お魚

    6 23/08/21(月)00:14:12 No.1092782517

    超!深海魚!

    7 23/08/21(月)00:15:55 No.1092783312

    どこまで潜ったら生き物が完全に居なくなるんだろう

    8 23/08/21(月)00:17:09 No.1092783798

    超深海層で光を当てたら目が潰れたりしちゃわないかいつも考えてしまう

    9 23/08/21(月)00:20:45 No.1092785392

    >どこまで潜ったら生き物が完全に居なくなるんだろう 理論上の上限が8400mぐらいだった筈

    10 23/08/21(月)00:22:19 No.1092786051

    ちょっとかわいい

    11 23/08/21(月)00:22:23 No.1092786097

    令和のスピスになれるか!?

    12 23/08/21(月)00:24:08 No.1092786775

    バクテリアレベルならどこまでいってもいるんじゃないか?

    13 23/08/21(月)00:25:11 No.1092787247

    >バクテリアレベルならどこまでいってもいるんじゃないか? この記事は魚類についての話ね

    14 23/08/21(月)00:26:47 No.1092787889

    スネイルフィッシュってのは言われてみればな名前だな 和名はシンカイクサウオ

    15 23/08/21(月)00:26:58 No.1092787969

    左端の四角いのはなんて魚?

    16 23/08/21(月)00:27:18 No.1092788121

    >和名はシンカイクサウオ 臭そうな名前だな…生臭そう

    17 23/08/21(月)00:28:21 No.1092788499

    >和名はシンカイクサウオ 一瞬シカクイサンカクウオに見えてどっちなんだと思ってしまった

    18 23/08/21(月)00:29:28 No.1092788902

    マルイシカクサンカクウオ

    19 23/08/21(月)00:34:00 No.1092790568

    超深海魚スネイルフィッシュを召喚!

    20 23/08/21(月)00:38:30 No.1092792171

    一応こいつ以外もいる可能性はまだあるんだ ただ数m先しか視界がなく横移動があまり推奨されない深海潜水艇で近寄ってくれるのがこいつなだけで

    21 23/08/21(月)00:40:05 No.1092792711

    海の水全部抜けばすべてハッキリするよ

    22 23/08/21(月)00:40:57 No.1092793035

    目なんか碌に見えなさそうなのに退化しないで付いてるんだな

    23 23/08/21(月)00:42:31 No.1092793522

    >超深海層で光を当てたら目が潰れたりしちゃわないかいつも考えてしまう そもそも目退化してあんま見えてないから大丈夫だと思う

    24 23/08/21(月)00:44:53 No.1092794264

    お手手っぽくなってるのが可愛い

    25 23/08/21(月)00:47:57 No.1092795229

    逆に平和そう

    26 23/08/21(月)00:49:38 No.1092795760

    甲殻類はそのままなのに魚は全身ブヨブヨになるの面白いね

    27 23/08/21(月)00:49:42 No.1092795781

    別にって顔してるな

    28 23/08/21(月)00:50:46 No.1092796146

    宇宙より深海の方がワクワクするよな

    29 23/08/21(月)00:51:34 No.1092796386

    どういう原理で水圧に耐えてるんだこいつら

    30 23/08/21(月)00:55:36 No.1092797684

    >どういう原理で水圧に耐えてるんだこいつら 耐えない 生まれたときから外圧との差がないから耐える必要がない

    31 23/08/21(月)00:55:43 No.1092797723

    常に内から外に力を向けている なので地上まで釣り上げると目玉や内臓が飛び出す

    32 23/08/21(月)00:56:28 No.1092797968

    ピット器官ついてる?

    33 23/08/21(月)00:58:25 No.1092798529

    ある意味で上にあがれない呪いをかけられている

    34 23/08/21(月)00:59:52 No.1092798979

    ほんと何もないんだな深海

    35 23/08/21(月)01:00:14 No.1092799084

    水深の最低って何m?

    36 23/08/21(月)01:00:29 No.1092799147

    >ある意味で上にあがれない呪いをかけられている 俺達も気圧が1下がっただけで死ぬからイーブン

    37 23/08/21(月)01:00:44 No.1092799228

    なんだろ ぬぁーんって顔してる

    38 23/08/21(月)01:01:39 No.1092799521

    この深度でも目があるのか

    39 23/08/21(月)01:01:41 No.1092799530

    メイドインアビスで見た

    40 23/08/21(月)01:01:49 No.1092799575

    すげーやわらかそう

    41 23/08/21(月)01:03:09 No.1092799951

    可愛いので捕獲してサンプル持ち帰るとかは止めてあげて欲しい

    42 23/08/21(月)01:03:54 No.1092800150

    >耐えない >生まれたときから外圧との差がないから耐える必要がない 超高圧下だと体のタンパク質が変成して死ぬのでトリメチルアミン-N-オキシドで保護している それなりの仕組みは必要なんだ

    43 23/08/21(月)01:04:30 No.1092800314

    ドオーだ

    44 23/08/21(月)01:05:25 No.1092800580

    深海って潰れたゴミだらけにはならんの?

    45 23/08/21(月)01:06:18 No.1092800824

    >トリメチルアミン-N-オキシドで保護している えっじゃあめちゃくちゃ臭いのこいつ?

    46 23/08/21(月)01:07:32 No.1092801145

    思ったよりゆるい見た目の生物いるな…

    47 23/08/21(月)01:07:36 No.1092801163

    痛んだら臭いだろうね 名前のクサウオ草魚であって臭魚じゃあないけど

    48 23/08/21(月)01:08:13 No.1092801320

    めちゃめちゃ動かない長寿の魚とかいるんだっけ深海

    49 23/08/21(月)01:08:18 No.1092801344

    一定の深さからまったく生物いなくなるならもう未知の巨大生物とか期待出来ないじゃん…

    50 23/08/21(月)01:08:39 No.1092801451

    どの辺が新記録なのかと思ったらこの深さにお魚いたよ記録の最深ってことなのね

    51 23/08/21(月)01:10:23 No.1092801915

    >めちゃめちゃ動かない長寿の魚とかいるんだっけ深海 ニシオンデンザメでググれ

    52 23/08/21(月)01:10:28 No.1092801933

    マリアナ海溝より深い場所が見つかる可能性ってもうないの?

    53 23/08/21(月)01:11:52 No.1092802282

    理論上の最深までは行ったので あとは理論を越える魚が出てくるかどうかだな

    54 23/08/21(月)01:11:55 No.1092802297

    メガロドン出てこい

    55 23/08/21(月)01:12:15 No.1092802369

    最深部に人類到達出来ちゃってるってのがなんかロマンない

    56 23/08/21(月)01:12:24 No.1092802421

    >どの辺が新記録なのかと思ったらこの深さにお魚いたよ記録の最深ってことなのね 上でもチラっと言ってるけどこの深さだとタンパク質が機能しなくなるんで何らかの方法を持たないと生物は存在できない領域 数m深くなっただけでもマジかってなるやつ

    57 23/08/21(月)01:14:16 No.1092802923

    別にって顔してんな

    58 23/08/21(月)01:16:57 No.1092803613

    >水深の最低って何m? 0m

    59 23/08/21(月)01:17:35 No.1092803782

    娯楽もないだろうしこんな顔にもなる

    60 23/08/21(月)01:17:54 No.1092803870

    カタログから夜の空港に見えた

    61 23/08/21(月)01:19:19 No.1092804252

    生物が生きられる水圧の限界ぶっちぎりと言われてる魚

    62 23/08/21(月)01:20:59 No.1092804678

    たった8キロで未開の地になるのか深海

    63 23/08/21(月)01:21:33 No.1092804827

    深海って温度はどれくらいなんだろう 日の光は入らないけど地熱とかで暖かかったりする?

    64 23/08/21(月)01:21:37 No.1092804846

    超深海層いいよね…

    65 23/08/21(月)01:27:17 No.1092806230

    フグ鯨