創作物... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/20(日)18:44:09 No.1092624147
創作物に出てくる日本刀って理由なく他の武器より強めに設定されてる気がする
1 23/08/20(日)18:45:42 No.1092624800
カッコいいからな
2 23/08/20(日)18:46:13 No.1092625023
ムラサマブレイドゥー!
3 23/08/20(日)18:46:58 No.1092625380
数人切ったら油と刃こぼれでダメになるとか聞いたがそうするとあんまり実用ではないな
4 23/08/20(日)18:47:04 No.1092625417
切れ味が他の武器よりいいイメージがある 実際は知らない
5 23/08/20(日)18:47:22 No.1092625542
>数人切ったら油と刃こぼれでダメになるとか聞いたがそうするとあんまり実用ではないな それデマ
6 23/08/20(日)18:47:22 No.1092625549
かっこいい武器が弱かったら残念だろ
7 23/08/20(日)18:47:42 No.1092625693
序盤から使える武器なら相応
8 23/08/20(日)18:47:55 No.1092625792
文句あるなら日本刀振り回すが?
9 23/08/20(日)18:48:13 No.1092625904
>>数人切ったら油と刃こぼれでダメになるとか聞いたがそうするとあんまり実用ではないな >それデマ ここまでテンプレ
10 23/08/20(日)18:48:23 No.1092625985
槍の方が強いのにな
11 23/08/20(日)18:48:41 No.1092626139
>切れ味が他の武器よりいいイメージがある >実際は知らない 欧州のグレートソードは重量で叩き切る感じ ヤッパは折り返し鬼のように入れて柔軟性と切れ味に特化した奴 実際銃弾切る奴で見た
12 23/08/20(日)18:48:47 No.1092626186
>>数人切ったら油と刃こぼれでダメになるとか聞いたがそうするとあんまり実用ではないな >それデマ 人斬りのレス
13 23/08/20(日)18:49:46 No.1092626599
>数人切ったら油と刃こぼれで燃え上がる
14 23/08/20(日)18:49:52 No.1092626643
そもそも刀しかない時に数人以上を斬る必要がある事態にならんようにしろ……
15 23/08/20(日)18:50:24 No.1092626850
日本刀を振り回す人に負けない方法は?
16 23/08/20(日)18:50:27 No.1092626870
>>数人切ったら油と刃こぼれで燃え上がる シシオ。
17 23/08/20(日)18:50:27 No.1092626877
>そもそも刀しかない時に数人以上を斬る必要がある事態にならんようにしろ…… 囲まれてから刀一本で切り抜けるのが侍の仕事だぜ!
18 23/08/20(日)18:50:37 No.1092626951
いいだろ日本刀だぜ
19 23/08/20(日)18:50:44 No.1092627014
>日本刀を振り回す人に負けない方法は? ファンネル振り回す人になる
20 23/08/20(日)18:51:12 No.1092627256
日本刀向けの本?
21 23/08/20(日)18:52:59 No.1092628041
まず刀剣趣味があるような人物とお近づきにならないように気をつけろ!
22 23/08/20(日)18:53:04 No.1092628072
>そもそも刀しかない時に数人以上を斬る必要がある事態にならんようにしろ…… お前幕末の京都で同じこと言えんの?
23 23/08/20(日)18:53:22 No.1092628215
パリィしたら大丈夫!
24 23/08/20(日)18:53:36 No.1092628308
側面ぶっ叩けば簡単に折れるらしいけど試したことないからわかんない
25 23/08/20(日)18:53:36 No.1092628311
日本刀関連言説はいろいろあるが俺は人切ったことないのでなんともいえない
26 23/08/20(日)18:53:42 No.1092628352
>欧州のグレートソードは重量で叩き切る感じ これ言うやつもテンプレ
27 23/08/20(日)18:54:11 No.1092628548
メンテに時間と金が掛かる
28 23/08/20(日)18:54:30 No.1092628692
人を一人切っただけで曲がる聞いたがそれ工業製品としてどうなんだ? 鉄ならもっと強度強く作れないか疑問
29 23/08/20(日)18:54:53 No.1092628853
人を斬る以外で使い道がなくね
30 23/08/20(日)18:54:54 No.1092628855
>>欧州のグレートソードは重量で叩き切る感じ >これ言うやつもテンプレ 時代と地域によって全然違うのに一括で語ってる時点で間違いなんだよな
31 23/08/20(日)18:55:36 No.1092629170
日本刀はずっと斬れ味が落ちない!って言ってる方もすぐ駄目になる!って言ってるほうも検証データ出さないのが何と言うか 豚肉の塊とかを斬り続けたらすぐにわかるのでは?
32 23/08/20(日)18:56:18 No.1092629489
槍とか長巻とか薙刀で外からちくちくすれば
33 23/08/20(日)18:56:27 No.1092629567
>実際銃弾切る奴で見た これもテンプレかなぁ あれナイフとかでも切れるよ銃弾に速度があり過ぎるから トリビアって結局バラエティ番組だからあんま信じない方がいいよ
34 23/08/20(日)18:56:28 No.1092629577
刀は必殺率が高いんだ
35 23/08/20(日)18:56:29 No.1092629588
切ったらどうなるかはヤクザとか右翼に聞くしかないな…
36 23/08/20(日)18:56:32 No.1092629600
>人を斬る以外で使い道がなくね 飾る!
37 23/08/20(日)18:56:35 No.1092629630
そもそも戦場で刀なんてそんなに使わないし
38 23/08/20(日)18:57:00 No.1092629811
>側面ぶっ叩けば簡単に折れるらしいけど試したことないからわかんない 場合によってはハンマーで軽く叩いた程度でも固有振動でいきなり欠けたりすると古武術研究家が書いてたな
39 23/08/20(日)18:57:18 No.1092629954
>日本刀を振り回す人に負けない方法は? 日本刀を投擲する
40 23/08/20(日)18:57:21 No.1092629974
ライフルを持っていれば日本刀を振り回されても大丈夫
41 23/08/20(日)18:57:30 No.1092630049
抜刀道の人らはいつも畳表切ってるからそのへん知ってるかも
42 23/08/20(日)18:57:40 No.1092630121
日本刀のマナー…? 梵天みたいなのでポンポンする時は蝋燭の灯りでやるとかかな
43 23/08/20(日)18:57:44 No.1092630145
長巻とか薙刀って頑強な作りしてるのに刀は華奢だなぁと 刀身薄いししなるし
44 23/08/20(日)18:58:34 No.1092630475
正直どうでもいい フィクションの表現はフィクションで済ませばいい
45 23/08/20(日)18:58:50 No.1092630580
池田屋事件とかで近藤が偽虎徹振り回してたし普通に実用品だよ
46 23/08/20(日)18:59:15 No.1092630756
>切れ味が他の武器よりいいイメージがある >実際は知らない 100人までなら斬れる
47 23/08/20(日)18:59:50 No.1092631032
>>切れ味が他の武器よりいいイメージがある >>実際は知らない >100人までなら斬れる お前…
48 23/08/20(日)18:59:55 No.1092631067
>日本刀はずっと斬れ味が落ちない!って言ってる方もすぐ駄目になる!って言ってるほうも検証データ出さないのが何と言うか >豚肉の塊とかを斬り続けたらすぐにわかるのでは? この場合「どっちも正しい」が正解 どちらも自分の主張にとって都合のいい状況とデータを持ってくるのでデータ通りに話すとそうなる
49 23/08/20(日)19:00:08 No.1092631176
かっこいい=強い フィクションなんてそれでいいんだよ
50 23/08/20(日)19:00:16 No.1092631225
銃でいいわ
51 23/08/20(日)19:00:31 No.1092631325
>銃でいいわ 正解
52 23/08/20(日)19:01:08 No.1092631583
現代の工業製品じゃないんだからゴミから名刀まであるのをひと括りにするのは乱暴すぎないか
53 23/08/20(日)19:01:17 No.1092631656
例えばその道の人が使ってる巻藁がよく切れる刀=実戦で使える刀かというと違うからな
54 23/08/20(日)19:01:28 No.1092631740
そもそもグレートソードと日本刀比較してどうすんだって話よな
55 23/08/20(日)19:01:34 No.1092631780
豚肉は所詮は豚肉だし実際に道すがら服を着た人間を何人か斬る実験を 統計的に問題ない数まで繰り返すべきなのでは
56 23/08/20(日)19:01:38 No.1092631814
>銃でいいわ ならば銃と剣を合わせたら最強じゃね?
57 23/08/20(日)19:01:42 No.1092631836
fu2486815.jpg
58 23/08/20(日)19:01:45 No.1092631858
飛ぶ斬撃を撃てる日は来るのか
59 23/08/20(日)19:02:10 No.1092632028
村正だけはガチ
60 23/08/20(日)19:02:15 No.1092632070
管槍のほうがつよい
61 23/08/20(日)19:02:54 No.1092632336
刀あれば銃弾を切り捨てられるし斬撃も飛ばせるからな 完全に銃の上位互換
62 23/08/20(日)19:03:13 No.1092632474
グレートソードの定義も曖昧だから 日本刀でっかくつくればグレートソードの一種に数えられるかもしれない
63 23/08/20(日)19:03:28 No.1092632571
二人ぐらい斬ったらもう使えないのはほんと?
64 23/08/20(日)19:03:53 No.1092632753
>豚肉は所詮は豚肉だし実際に道すがら服を着た人間を何人か斬る実験を >統計的に問題ない数まで繰り返すべきなのでは だから死体重ねた試し切りって文化が実際あっよ どんくらい一振で切れたかで刀の価値決めたりした
65 23/08/20(日)19:04:12 No.1092632861
盾に銃つけたらよくね
66 23/08/20(日)19:04:30 No.1092632997
満鉄刀は工業製品なのに名刀の切れ味と強靭さとおまけに極地での低温でも耐える名作
67 23/08/20(日)19:04:51 No.1092633167
包丁でもそうだけど生き物を斬るという事は骨を斬るという事で そうすると刃は消耗したり欠けたりする なんだかんだ骨はマジ硬い…
68 23/08/20(日)19:04:51 No.1092633169
実際のところ世界の刀剣だと日本刀の強さってどのくらいなんだろ
69 23/08/20(日)19:05:02 No.1092633251
>グレートソードの定義も曖昧だから >日本刀でっかくつくればグレートソードの一種に数えられるかもしれない 日本刀だってツーハンデッドソードだしな いやバスタードソードと同カテゴリになったりするのか?
70 23/08/20(日)19:05:05 No.1092633274
やっぱ人斬りエアプは駄目だな
71 23/08/20(日)19:05:05 No.1092633278
先祖伝来の刀を軍刀拵にして大陸に持っていったら寒冷地でボキボキ折れたとかもあるからな
72 23/08/20(日)19:05:08 No.1092633297
>豚肉は所詮は豚肉だし実際に道すがら服を着た人間を何人か斬る実験を >統計的に問題ない数まで繰り返すべきなのでは 試そうとしたけど二人目切ったところで捕まったからそもそも実験自体が成立しなかった なのでどっちが正しいかは俺にはまだ分かってない
73 23/08/20(日)19:05:23 No.1092633428
創作では見た目カッコよくて神秘的なのが大事なんだよ そうすればなんか霊的なあれで強くなれる
74 23/08/20(日)19:05:27 No.1092633455
日本刀が正しいってなんだ
75 23/08/20(日)19:05:37 No.1092633529
死体の重ね斬りなんかより武士なんだから屈強な村人拉致ってきて庭に放って何人斬れるか試したり出来たろうに
76 23/08/20(日)19:05:41 No.1092633562
>実際のところ世界の刀剣だと日本刀の強さってどのくらいなんだろ まずどういう想定の場で比べる?
77 23/08/20(日)19:05:42 No.1092633565
強さも何も武器なんて基本当たれば殺せるし…
78 23/08/20(日)19:05:49 No.1092633639
前に日本刀には携帯用の研ぎ石があったとか学芸員の人に聞いてモンハンかよって思った
79 23/08/20(日)19:06:03 No.1092633730
何人切れるかってのもだいぶ曖昧な話だしな 仮になぜか素手全裸の集団相手に戦ったと想定しても 骨に引っかかるとか角度ミスるとかで変わるだろうし
80 23/08/20(日)19:06:05 No.1092633744
素人だけど目釘ってあんなんでいいのかと思う
81 23/08/20(日)19:06:24 No.1092633899
日本刀じゃなくて侍が強いんだよ
82 23/08/20(日)19:06:43 No.1092634047
>死体の重ね斬りなんかより武士なんだから屈強な村人拉致ってきて庭に放って何人斬れるか試したり出来たろうに 人それを山賊という
83 23/08/20(日)19:06:54 No.1092634115
>なんだかんだ骨はマジ硬い… 特に実戦でサンプル少ないと骨に当たる係数で結果がばらつくと考えられるな
84 23/08/20(日)19:07:03 No.1092634180
>包丁でもそうだけど生き物を斬るという事は骨を斬るという事で >そうすると刃は消耗したり欠けたりする >なんだかんだ骨はマジ硬い… そうしないための剣術だから… 相手が動き回ってるんだからうまく避けて斬るの至難の技だろって言われるとそうなんだけども
85 23/08/20(日)19:07:08 No.1092634223
よく言われてる「脂がまく」って表現日本刀dis界隈でしか聞かないんだけど 包丁とかナイフとかほかの刀剣では発生しない現象なの?
86 23/08/20(日)19:07:09 No.1092634234
>前に日本刀には携帯用の研ぎ石があったとか学芸員の人に聞いてモンハンかよって思った 西洋でも棒やすり持って行ってたんじゃなかったっけ うろ覚え
87 23/08/20(日)19:07:16 No.1092634286
血を抜いた肉を切るのもまた別の話だしなぁ
88 23/08/20(日)19:07:25 No.1092634353
殺傷力で言うならそもそも人間は数キロの鉄の塊で殴られれば形状に因らず死ぬか大怪我を負うので... 評価は難しいよね
89 23/08/20(日)19:07:57 No.1092634555
つまり統計的結論出すには2000人切ればいいんだよな大陸かどっかで試した人おらんのか
90 23/08/20(日)19:08:09 No.1092634638
袖できゅって拭けば復活するんでしょ知ってるんだから
91 23/08/20(日)19:08:15 No.1092634688
>よく言われてる「脂がまく」って表現日本刀dis界隈でしか聞かないんだけど >包丁とかナイフとかほかの刀剣では発生しない現象なの? ヒリ肉とか切ってるとだいぶ脂で刃が滑るようになるよ
92 23/08/20(日)19:08:20 No.1092634723
日本刀って油塗って保管するものだから油巻きで切れ味悪くなるのはおかしいって話がある
93 23/08/20(日)19:08:23 No.1092634741
江戸時代の首切り役は頸に相ありと言って脛骨の軟骨の層が見えたそうだ 凄いね侍
94 23/08/20(日)19:08:33 No.1092634824
>日本刀じゃなくて侍が強いんだよ 戦うことだけを目的に日々訓練重ねてる専業戦士階級が弱いわけはないよな
95 23/08/20(日)19:08:42 No.1092634878
数百年以上変わらず戦争の道具として使われてるし中国への輸出品にもなってるし文禄・慶長の役や倭寇が使って活躍してるし実用出来ないって論がいまいちわからない
96 23/08/20(日)19:08:53 No.1092634942
自分の間合いを一切認めない人
97 23/08/20(日)19:08:54 No.1092634952
そろそろポン刀信仰に飽きたので西洋剣前に出してこう
98 23/08/20(日)19:09:09 No.1092635050
武士はこんな重いもん二本持ち歩かないといけないの罰ゲームでは?
99 23/08/20(日)19:09:13 No.1092635072
俺は長巻を使うぜ
100 23/08/20(日)19:09:14 No.1092635077
居合斬りがなんか必殺技みたいにされがちだけど あれ実際はただのクイックドローみたいなもんだと知った時は たしかショックだった覚えがある
101 23/08/20(日)19:09:19 No.1092635118
>よく言われてる「脂がまく」って表現日本刀dis界隈でしか聞かないんだけど >包丁とかナイフとかほかの刀剣では発生しない現象なの? 猟師が鹿から皮を剥ぐ時なんか顕著だよ すぐ油べたべたで切れなくなるから拭わないといけない
102 23/08/20(日)19:10:04 No.1092635402
槍とかでは聞かんよなあぶらで切れ味がどうこうみたいなの まぁ使い方も重量も違うけどさ
103 23/08/20(日)19:10:08 No.1092635437
神話の武器の条件に必ずと言っていいほど切れ味が良いとか入ってくるけどその観点は日本は薄めな気がするからなんだかんだ切れ味では上位なんだろうなって勝手に思ってる
104 23/08/20(日)19:10:16 No.1092635501
人斬ったことないから1~2人も斬れば使い物にならなくなるっていう言説が検証できねえんだよなあ
105 23/08/20(日)19:10:17 No.1092635504
>武士はこんな重いもん二本持ち歩かないといけないの罰ゲームでは? 歩き方おかしくなるから変装しててもばれるとか時代小説でよく見た
106 23/08/20(日)19:10:20 No.1092635524
>居合斬りがなんか必殺技みたいにされがちだけど >あれ実際はただのクイックドローみたいなもんだと知った時は >たしかショックだった覚えがある るろ剣みたいに別に加速なんかしないしな
107 23/08/20(日)19:10:21 No.1092635533
100人斬り競争も日本刀と達人なら可能派とそもそも不可能派に別れるけどどうなんだ?
108 23/08/20(日)19:10:25 No.1092635557
>そもそも戦場で刀なんてそんなに使わないし これもテンプレ
109 23/08/20(日)19:10:28 No.1092635581
>そろそろポン刀信仰に飽きたので西洋剣前に出してこう 西洋剣と一口に言ってもバリエーションが豊かすぎる…
110 23/08/20(日)19:10:30 No.1092635589
>武士はこんな重いもん二本持ち歩かないといけないの罰ゲームでは? 特権的な戦士階級のくせに最低限の武器も持ってないってのはまずいだろ
111 23/08/20(日)19:10:52 No.1092635750
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
112 23/08/20(日)19:10:56 No.1092635797
ポン酢信者ってみんな実物持ってるの?
113 23/08/20(日)19:10:59 No.1092635821
その実際の戦場が多岐にわたるので…
114 23/08/20(日)19:11:14 No.1092635931
そもそもどの武器種でも最強って言われるとちょっと待てよってなる物では?
115 23/08/20(日)19:11:16 No.1092635939
>日本刀って油塗って保管するものだから油巻きで切れ味悪くなるのはおかしいって話がある 刃物保管するときグリス塗るのと椿油塗るのとでは切れ味はだいぶ変わる ただし椿油はそんな長持ちしないので明治の工場では夏場地獄のように塗り直しまくったとかいう話も
116 23/08/20(日)19:11:21 No.1092635979
居合術は突然戦闘に巻き込まれた時に対処する技なのでそりゃ最初から抜刀してたほうがいいに決まってはいる
117 23/08/20(日)19:11:44 No.1092636148
脇差って何に使うんです?超近距離専用?
118 23/08/20(日)19:11:47 No.1092636166
秘奥義 斬れなくても鉄の棒で思い切り殴ったら死ぬ
119 23/08/20(日)19:11:48 No.1092636174
>100人斬り競争も日本刀と達人なら可能派とそもそも不可能派に別れるけどどうなんだ? アレ結局政治的な話も含まれちゃうからなんとも言えない…というか言わないのが正解なんじゃないかな…
120 23/08/20(日)19:11:58 No.1092636233
>fu2486815.jpg 村正が創作物みたいな評価で笑っちゃった
121 23/08/20(日)19:12:00 No.1092636244
>日本刀って油塗って保管するものだから油巻きで切れ味悪くなるのはおかしいって話がある 使うときは油落とすから油だらけなら一時的に切れ味が落ちるのはおかしくないと思うけど
122 23/08/20(日)19:12:13 No.1092636332
>包丁とかナイフとかほかの刀剣では発生しない現象なの? 脂っこい鯖とか包丁で切るとぬめるのはわかるよ
123 23/08/20(日)19:12:14 No.1092636338
どうして映画の日本刀は構えるとヒンヒン鳴るんだろうね
124 23/08/20(日)19:12:15 No.1092636351
>脇差って何に使うんです?超近距離専用? 基本予備じゃね
125 23/08/20(日)19:12:17 No.1092636361
>居合斬りがなんか必殺技みたいにされがちだけど >あれ実際はただのクイックドローみたいなもんだと知った時は >たしかショックだった覚えがある 狭い室内で相手がヤクザの鉄砲玉モーションでドス構えて突っ込んでくるのを こっちは刀を納めた状態からどうやって助かるかっていう技術が抜刀術 普通に抜くのは無理だからコンパクトに抜いて抜くと同時に斬る ただ江戸時代には既に抜刀術は神秘的なものと見做されていたらしい
126 23/08/20(日)19:12:36 No.1092636507
>>そろそろポン刀信仰に飽きたので西洋剣前に出してこう >西洋剣と一口に言ってもバリエーションが豊かすぎる… まず俺はロングソードの定義について正確に述べることができない…
127 23/08/20(日)19:12:41 No.1092636542
>槍とかでは聞かんよなあぶらで切れ味がどうこうみたいなの 槍は基本的に質量で殴るか突き刺すもんだから
128 23/08/20(日)19:12:46 No.1092636572
鉄板を切る性能ではロングソードに劣るっていう検証動画は見たけど鉄板以外ならどうなのかってのはわからなかった 劇的な差があるとは言いにくそうだが
129 23/08/20(日)19:12:58 No.1092636664
>脇差って何に使うんです?超近距離専用? 組手甲冑で
130 23/08/20(日)19:13:04 No.1092636708
刀の保管に使う油も鉱物油駄目自然と伝統が一番の人いるけど日本人はオカルトが好きなのか? シリコンオイルの何が駄目なのか
131 23/08/20(日)19:13:08 No.1092636732
>脇差って何に使うんです?超近距離専用? >1692526252093.png
132 23/08/20(日)19:13:20 No.1092636826
ヒで鞘加速なんてないだろってアンケ取った人が 意外に加速するって教えられたよ派としない派に普通に分かれてて面白がってたな
133 23/08/20(日)19:13:35 No.1092636921
あとは片手剣両手剣と盾の話とか 鎧と組討の話とかだな
134 23/08/20(日)19:13:37 No.1092636943
>脇差って何に使うんです?超近距離専用? 室内とか天井が低い所で振り回せる用だったり二刀使って片方を受けておいてもう片方で切りに行ったり
135 23/08/20(日)19:13:55 No.1092637066
>>脇差って何に使うんです?超近距離専用? >基本予備じゃね あと屋内 長いとひっかるし刀持っていけないとこもあるから
136 23/08/20(日)19:14:06 No.1092637139
切れ味が落ちようが全く切れなくならなくなるわけじゃないだろうし多少落ちても殺傷力は変わんないでしょう
137 23/08/20(日)19:14:10 No.1092637168
かまえてチャキ!って鳴るのはしっかり固定されてないので危ないとか聞いたことがある
138 23/08/20(日)19:14:13 No.1092637187
>どうして映画の日本刀は構えるとヒンヒン鳴るんだろうね 雷属性付いてるから電波とか電気的なものが飛んでいく いい刀は見ただけでバチバチっとくる
139 23/08/20(日)19:14:29 No.1092637311
>刀の保管に使う油も鉱物油駄目自然と伝統が一番の人いるけど日本人はオカルトが好きなのか? >シリコンオイルの何が駄目なのか 斬った時にシリコンオイルつくと気分的に食べにくくなるし…
140 23/08/20(日)19:14:34 No.1092637358
>>どうして映画の日本刀は構えるとヒンヒン鳴るんだろうね >雷属性付いてるから電波とか電気的なものが飛んでいく >いい刀は見ただけでバチバチっとくる ちょっとドアノブ触ってみて
141 23/08/20(日)19:14:37 No.1092637368
>日本人はオカルトが好きなのか? でかい木だの岩だのに注連縄かけて祀る文化が連綿と続いてる民族だぞ それはもう大好きに決まってるだろ
142 23/08/20(日)19:14:42 No.1092637416
>あとは片手剣両手剣と盾の話とか 西洋の騎士といえば盾持ってるイメージ強いけど 実際には活躍した時代はそんなに長くないらしいな手持ちの盾
143 23/08/20(日)19:14:45 No.1092637432
>>槍とかでは聞かんよなあぶらで切れ味がどうこうみたいなの >槍は基本的に質量で殴るか突き刺すもんだから 多少先が欠けてもちょっと尖ってればいいからな… 勢いがあれば刺さらなくとも致命傷になるし
144 23/08/20(日)19:14:48 No.1092637457
一周回って太刀とか脇差しよりも短刀のドンと首の座った殺意に魅力を感じる
145 23/08/20(日)19:14:56 No.1092637518
単純に鉄板を切るだけならカッターみたいに切るよりも切断機みたいに重量で断ち割った方が楽なんでそれだけで刃物の優劣をつけるのは難しい気が 得意ジャンルが違うもの比べても仕方ないし
146 23/08/20(日)19:14:58 No.1092637537
>かまえてチャキ!って鳴るのはしっかり固定されてないので危ないとか聞いたことがある 振った瞬間に刃が飛んでいくかもしれないから 偉い先生の前でチャキチャキ鳴らしたらグーで殴られるぞ!
147 23/08/20(日)19:15:26 No.1092637730
槍の強さは見直されるべき
148 23/08/20(日)19:15:32 No.1092637771
現実にはほとんどの武器は消耗品だと言うことを忘れてはいけない 槍だってそのうち折れたり曲がったりするのだ
149 23/08/20(日)19:15:40 No.1092637830
盾片手持ち全盛期ってわりと紀元前じゃないかなって思うんだよな
150 23/08/20(日)19:15:51 No.1092637925
>シリコンオイルの何が駄目なのか 椿油は香りいいよ あと乾性じゃないのにサラサラしてて刃物や木工品に使って気持ちいい
151 23/08/20(日)19:16:16 No.1092638124
切ってもちゃんとすぐに拭えば使える 狂四郎でみた
152 23/08/20(日)19:16:23 No.1092638181
肘の裏で血を拭う動作かっこいいよね
153 23/08/20(日)19:16:36 No.1092638293
>槍の強さは見直されるべき 創作においては携帯性悪いだのでかくて画面に入らんだので 剣より冷遇されがちだとか聞く…
154 23/08/20(日)19:16:37 No.1092638302
>槍の強さは見直されるべき 強いのはわりかし知られてるけどつまらん強さなのが問題だから… 見栄えも剣に劣るし
155 23/08/20(日)19:16:46 No.1092638358
>盾片手持ち全盛期ってわりと紀元前じゃないかなって思うんだよな 全盛は多分8~10世紀くらいじゃない?
156 23/08/20(日)19:16:57 No.1092638428
盾持ってた時代ってジャベリンとグラディウスと一緒に使ってた頃が最盛期なイメージ
157 23/08/20(日)19:16:59 No.1092638449
>まず俺はロングソードの定義について正確に述べることができない… 主観的には用途が定義としては重要視されてた感じで刀身の長さはあまり定義するのには使われてなかった印象かな…?
158 23/08/20(日)19:17:01 No.1092638465
折れず曲がらずの日本号! 丈夫な槍ってなんか重くて使いにくそうだな…
159 23/08/20(日)19:17:39 No.1092638748
最近の少年漫画刀ばかりで主人公がM16持ってる作品見ないね
160 23/08/20(日)19:17:43 No.1092638777
一つの武器に頼ってたらなにかあった時に心もとないからな
161 23/08/20(日)19:17:45 No.1092638802
>ヒで鞘加速なんてないだろってアンケ取った人が >意外に加速するって教えられたよ派としない派に普通に分かれてて面白がってたな デコピン抜刀やると鞘割れるよ(だからフィクションだよ)って人と ズルだけどデコピン抜刀やるよ(鞘割れるよ)がいたのも現場の声らしくて面白かった
162 23/08/20(日)19:17:47 No.1092638815
つまり薙刀最強ってことじゃん!
163 23/08/20(日)19:17:49 No.1092638826
脂の是非は正直よくわからないけど フィクションみたく刀で刀を防いだり鍔迫り合いしたりすれば当然刃こぼれはどうしてもおこるっては聞いた
164 23/08/20(日)19:17:50 No.1092638843
当然だが抜刀術より 突きや振り下ろしのほうが早い
165 23/08/20(日)19:17:51 No.1092638848
剣道の前垂れとかは切った後で血を拭ってまたすぐ使う用だった なんて話も聞いたのでメンテ無しでバンバカ切って行くには限度はあるだろうなとは
166 23/08/20(日)19:18:03 No.1092638926
西洋でも日本でも 鎧が強いなら盾いらなくない?ってなってしまうのが若干寂しいよね…
167 23/08/20(日)19:18:08 No.1092638969
>つまり薙刀最強ってことじゃん! そうだよ
168 23/08/20(日)19:18:14 No.1092639024
槍は基本的に強そうだが携帯性とかには問題がある
169 23/08/20(日)19:18:18 No.1092639047
一昔前に西洋剣は日本刀より切れ味悪いんだぜーみたいな話よくあったけど まあ…冷静に考えたら西洋剣だってサクサク切ったり突いたりできるよな…
170 23/08/20(日)19:18:27 No.1092639116
>西洋でも日本でも >鎧が強いなら盾いらなくない?ってなってしまうのが若干寂しいよね… 嵩張るだけやしな
171 23/08/20(日)19:18:29 No.1092639123
>最近の少年漫画刀ばかりで主人公がM16持ってる作品見ないね M16ダサいじゃん
172 23/08/20(日)19:18:33 No.1092639167
>フィクションみたく刀で刀を防いだり鍔迫り合いしたりすれば当然刃こぼれはどうしてもおこるっては聞いた 最悪ひん曲がるから打ち合いはなるべく避けるらしいな もちろん同しようもないときはする
173 23/08/20(日)19:18:33 No.1092639174
>かまえてチャキ!って鳴るのはしっかり固定されてないので危ないとか聞いたことがある 昔の時代劇のラジオドラマで構えた時の効果音としてわかりやすいから使われて連綿と創作で受け継がれるとか
174 23/08/20(日)19:18:40 No.1092639224
銃それも連射できる銃の類はどうしても悪役や雑魚の武器っぽくなるね
175 23/08/20(日)19:19:16 No.1092639518
当たり前なんだけど手で持ってる盾って持ってる手で支えられる威力までしか受けられないからな お馬さんの体重が乗った長槍とかはガード不能
176 23/08/20(日)19:19:24 No.1092639569
熊と刀で戦ったみたいな記録は一応あるみたい?
177 23/08/20(日)19:19:42 No.1092639725
でもゲームだと武器と防具が分かれてる方が装備箇所増やせるから盾は便利
178 23/08/20(日)19:20:02 No.1092639878
>剣道の前垂れとかは切った後で血を拭ってまたすぐ使う用だった >なんて話も聞いたのでメンテ無しでバンバカ切って行くには限度はあるだろうなとは 脇に挟んで拭ったりもしてた 刀を振って血を払うって描写はフィクションには大いけど 実際になるとあんま取れないらしい
179 23/08/20(日)19:20:09 No.1092639945
同じまさはる絡みでもどっちかって言うと目立ってるのは 日本が無条件で間違ってるとかそっち方向にグイッと傾いた人のような気がする
180 23/08/20(日)19:20:21 No.1092640036
片手で持つより両手で持った方が扱いやすいし強いからな…
181 23/08/20(日)19:20:35 No.1092640155
じゃあさあ実際に人を斬ってもなければ戦場で使われてないのに名刀なんてあるのか?
182 23/08/20(日)19:20:47 No.1092640236
外人の製作系動画でも出てくるような重くて先端に刃物くっつけたみたいなやつが武器として一番強そうに感じる 見た目のかっこよさは別だけど
183 23/08/20(日)19:21:01 No.1092640355
>当たり前なんだけど手で持ってる盾って持ってる手で支えられる威力までしか受けられないからな >お馬さんの体重が乗った長槍とかはガード不能 そこまでいくと鎧でも直撃しないようお祈りするしか無いんで…
184 23/08/20(日)19:21:04 No.1092640374
>熊と刀で戦ったみたいな記録は一応あるみたい? 犬斬るのにも毛皮で滑ってコツが要るって話だから 相当慣れてないと難しそうだな
185 23/08/20(日)19:21:08 No.1092640412
銃や刀は構えた時音したらダメな物だよ でもした方が映えるしわかりやすいからフィクションだと鳴らすよ
186 23/08/20(日)19:21:38 No.1092640646
そもそも全身防具固めちゃえば腕で受けるとか胴で受けるとかできるんだから盾なんてデッドウェイトじゃない? タイマンなら盾も需要あるだろうけど
187 23/08/20(日)19:21:45 No.1092640688
数人斬ったらダメになるとかエアプが多すぎるんだよな
188 23/08/20(日)19:21:50 No.1092640727
>銃それも連射できる銃の類はどうしても悪役や雑魚の武器っぽくなるね でもゴルゴの得物M16だし…
189 23/08/20(日)19:21:51 No.1092640736
>じゃあさあ実際に人を斬ってもなければ戦場で使われてないのに名刀なんてあるのか? むしろ多くの名刀はほとんど使われてなかったおかげで現代まで残ってる だいたい秀吉のおかげみたいなところはある
190 23/08/20(日)19:21:56 No.1092640779
>銃や刀は構えた時音したらダメな物だよ >でもした方が映えるしわかりやすいからフィクションだと鳴らすよ 銃構えた時に効果音なんかなるかな
191 23/08/20(日)19:22:05 No.1092640824
>じゃあさあ実際に人を斬ってもなければ戦場で使われてないのに名刀なんてあるのか? 皇室の神器の刀とか…?
192 23/08/20(日)19:22:05 No.1092640826
>じゃあさあ実際に人を斬ってもなければ戦場で使われてないのに名刀なんてあるのか? それは有名な刀匠が制作したから名刀とされているだけなのでは……?
193 23/08/20(日)19:22:22 No.1092640949
>ただ江戸時代には既に抜刀術は神秘的なものと見做されていたらしい 近くにやたら居合抜きが盛んだった地域があって 何でだろうと思って調べてたらどうやら刺客にころころされても刀抜いてれば士道不覚悟にならなくてお家取り潰しにされないからだと分かった
194 23/08/20(日)19:22:22 No.1092640952
>そもそも全身防具固めちゃえば腕で受けるとか胴で受けるとかできるんだから盾なんてデッドウェイトじゃない? 腕で受けるのは結構痛いから最後の手段だぞ
195 23/08/20(日)19:22:27 No.1092640980
>だいたい秀吉のおかげみたいなところはある ありがとう刀狩り
196 23/08/20(日)19:22:30 No.1092641015
パヨクが書いてそう
197 23/08/20(日)19:22:32 No.1092641033
なんでこんな作るの面倒くさそうな物を使ってたんだ当時の人
198 23/08/20(日)19:23:14 No.1092641358
>むしろ多くの名刀はほとんど使われてなかったおかげで現代まで残ってる >だいたい秀吉のおかげみたいなところはある 太平洋戦争でかなりの数の刀が溶かされたり南方で錆びた鉄塊になったと聞いて悲しい
199 23/08/20(日)19:23:16 No.1092641377
世界で最も美しい武器だと思う
200 23/08/20(日)19:23:17 No.1092641391
>じゃあさあ実際に人を斬ってもなければ戦場で使われてないのに名刀なんてあるのか? 名刀工が打った刀だから名刀だろ多分!みたいなノリはあると思う
201 23/08/20(日)19:23:29 No.1092641486
>じゃあさあ実際に人を斬ってもなければ戦場で使われてないのに名刀なんてあるのか? 名のしれた名刀なんて ~が打った ~が所有したってのがメインで 実戦で~しましたなんて全然聞かないし
202 23/08/20(日)19:23:34 No.1092641521
>なんでこんな作るの面倒くさそうな物を使ってたんだ当時の人 鉄の質が悪ったんよ…
203 23/08/20(日)19:23:50 No.1092641645
上で触れてる人もいるけど普通に武器としても美術品としても 大陸やらが欲しがるほどに時代ごとに輸出はされてたんだからやっぱ切れ味はいいんだよ だからこそ全然用途別のものと並べたりわけわからん比べ方すると一気に陳腐になっちゃうよな
204 23/08/20(日)19:24:14 No.1092641824
>>じゃあさあ実際に人を斬ってもなければ戦場で使われてないのに名刀なんてあるのか? >それは有名な刀匠が制作したから名刀とされているだけなのでは……? 一応試し斬りしたりはするしその結果でランク付けしたりもする でも業物とか大業物みたいなのは実用品というより美術品だからね…
205 23/08/20(日)19:24:22 No.1092641877
>なんでこんな作るの面倒くさそうな物を使ってたんだ当時の人 元も子もないけど需要と供給が釣り合ってたからじゃないかな 刀が欲しいから金を出すし金になるから刀作るし
206 23/08/20(日)19:24:24 No.1092641893
格付けの話するのに試し切りすら知らないのは引く
207 23/08/20(日)19:24:30 No.1092641933
>なんでこんな作るの面倒くさそうな物を使ってたんだ当時の人 面倒くさい作り方しないと剣として使える物が出来ない材料しかなかった
208 23/08/20(日)19:24:43 No.1092642028
>>なんでこんな作るの面倒くさそうな物を使ってたんだ当時の人 >鉄の質が悪ったんよ… 火山列島の鉄なんてそりゃ硫黄だらけリンだらけだよなという悲哀
209 23/08/20(日)19:24:43 No.1092642034
西洋の剣は鋳造ってよく聞くけどどこから出た話なんだろうか
210 23/08/20(日)19:25:02 No.1092642180
>なんでこんな作るの面倒くさそうな物を使ってたんだ当時の人 しょうがねえだろ!!
211 23/08/20(日)19:25:19 No.1092642291
>>なんでこんな作るの面倒くさそうな物を使ってたんだ当時の人 >鉄の質が悪ったんよ… 製鉄に関してはより良い手段があるならすぐにでも止めたかっただろうね昔の日本刀鍛冶
212 23/08/20(日)19:25:29 No.1092642354
山田なんちゃらって人が江戸時代に名刀で人を斬って切れ味確かめた聞くけど 大名所有の名刀とかには忖度して切れ味水増しとか心遣いが出来てると評判とも
213 23/08/20(日)19:25:35 No.1092642398
>一応試し斬りしたりはするしその結果でランク付けしたりもする >でも業物とか大業物みたいなのは実用品というより美術品だからね… なるほどぉ……
214 23/08/20(日)19:25:44 No.1092642469
中国で日本刀持った鉄人部隊なんか作られてるし武器として優れてたって評価なんじゃねえかな
215 23/08/20(日)19:25:53 No.1092642523
>外人の製作系動画でも出てくるような重くて先端に刃物くっつけたみたいなやつが武器として一番強そうに感じる >見た目のかっこよさは別だけど ポールウエポンは1対1では刀に絶対勝てないって俺が言ってた
216 23/08/20(日)19:26:13 No.1092642679
そもそも試し切りにしても鉄輪つけておもいきり振りかぶってやるっていう およそ実戦の動きではないから難しいよね あくまで試し切りの範囲でこんだけ切れましたよ!って指標にはなるけどさ
217 23/08/20(日)19:26:20 No.1092642720
納刀のカキンて音もフィクションだけどあれって今も映画とかドラマであるの? ああいう改造ができるってのは聞いたことあるけど…
218 23/08/20(日)19:26:35 No.1092642847
中国では斬馬刀って呼ばれるからな日本刀
219 23/08/20(日)19:26:35 No.1092642849
ねばりが大事だよ
220 23/08/20(日)19:26:38 No.1092642869
SEKIROやってるけど日本ブレード超イケメンじゃん… でも戦国時代の人たち絶対こんなに使いこなしてないよね…
221 23/08/20(日)19:26:54 No.1092642975
>そもそも試し切りにしても鉄輪つけておもいきり振りかぶってやるっていう >およそ実戦の動きではないから難しいよね >あくまで試し切りの範囲でこんだけ切れましたよ!って指標にはなるけどさ 指標になってるならいいのでは…?
222 23/08/20(日)19:26:55 No.1092642986
現代は辻斬りエアプ多すぎる
223 23/08/20(日)19:27:17 No.1092643167
自国の象徴的な武器くらい甘めに評価したっていいだろ…なんかアメコミとかでもニンジャとセットで強く描かれたりもするが…
224 23/08/20(日)19:27:21 No.1092643198
>山田なんちゃらって人が江戸時代に名刀で人を斬って切れ味確かめた聞くけど >大名所有の名刀とかには忖度して切れ味水増しとか心遣いが出来てると評判とも 山田浅右衛門だな 代々名前を継いで刀で死体をズバズバやってたという
225 23/08/20(日)19:27:35 No.1092643290
>そもそも試し切りにしても鉄輪つけておもいきり振りかぶってやるっていう >およそ実戦の動きではないから難しいよね >あくまで試し切りの範囲でこんだけ切れましたよ!って指標にはなるけどさ 切り方毎回違ったら試し切りの意味ないじゃん…
226 23/08/20(日)19:27:54 No.1092643459
チャキチャキしてるだけで大体の技を受け止められるのはゲームの中だけだし
227 23/08/20(日)19:28:09 No.1092643561
>>なんでこんな作るの面倒くさそうな物を使ってたんだ当時の人 >鉄の質が悪ったんよ… とは言うけどいわゆる名刀って大陸から安定して鉄輸入してた時代のが多いのよね
228 23/08/20(日)19:28:17 No.1092643647
鎧兜で武装した相手に刀なんかどれだけ有効よ 小手や面や胴なんか愚息の前では痛いだけだぞ
229 23/08/20(日)19:28:23 No.1092643692
国宝指定されるような刀は見るとやっぱ迫力あるなって
230 23/08/20(日)19:29:07 No.1092644079
>山田浅右衛門だな >代々名前を継いで刀で死体をズバズバやってたという 幕臣じゃなくて雇われなんだよな かなりの薄給だったけど死体もらえたんで内臓を干して 薬として売って儲けてたという
231 23/08/20(日)19:29:20 No.1092644179
>納刀のカキンて音もフィクションだけどあれって今も映画とかドラマであるの? >ああいう改造ができるってのは聞いたことあるけど… 本物がどうこうというより視聴者に解りやすくこのアイテムがこういう動作をしました!って説明の部分もあるからその手の効果音は多分今後も廃れないよ
232 23/08/20(日)19:29:36 No.1092644307
>西洋の剣は鋳造ってよく聞くけどどこから出た話なんだろうか 高温の炉で高品質の鉄を使って鋳造したほうが鍛造より質が良かったとかいう話も聞いた記憶はあるんだが ソースは完全にあいまいだな…
233 23/08/20(日)19:29:49 No.1092644414
>鎧兜で武装した相手に刀なんかどれだけ有効よ おお! >小手や面や胴なんか愚息の前では痛いだけだぞ 痛いんじゃねえか!
234 23/08/20(日)19:29:51 No.1092644425
>鎧兜で武装した相手に刀なんかどれだけ有効よ >小手や面や胴なんか愚息の前では痛いだけだぞ 痛いだけでも人は戦意を失うんだ
235 23/08/20(日)19:29:52 No.1092644443
兜割は成功してる動画あったよね もちろん兜は固定して両断なんかできてないけど当たりどころによっちゃ有効だったでしょうよ
236 23/08/20(日)19:29:55 No.1092644471
日本刀と銃弾がかち合ったらふつうに折れるしなぁ…
237 23/08/20(日)19:30:01 No.1092644515
刀自体は「戦場では使われてない」言われがちな割に 同程度の浅はかさで「示現流は実戦的」言われるの不思議だな
238 23/08/20(日)19:30:02 No.1092644517
割と近年でもいわくつきの刀持ったイギリス人が謎の不審死したりと話題に事欠かないからな
239 23/08/20(日)19:30:15 No.1092644625
>鉄の質が悪ったんよ… これよく言われるけど鉄の質ってのを誤解してると思う 単純に純度が低い鉄と刃物にした時に質の劣る鉄はイコールではない というか日本の刃物は純度の低い鉄と鋼を合わせる事によって単一の鋼より研磨しやすい刃物になっている なので今日でも鍛治師はあっちこっち手を回して古釘だの昔の鉄橋の切れ端だの現代より純度の低い鉄を買い漁るんだ
240 23/08/20(日)19:30:18 No.1092644654
幕末まで剣道やりまくりだったからやたらと流派が残りまくってるんだな… 欧州だとあんまり残ってないのが寂しい
241 23/08/20(日)19:30:23 No.1092644691
天下五宝剣とか切れ味じゃなくて誰が持ってたかが全てなんだな しかも数珠丸って入れていいのか?なんか政治力臭い
242 23/08/20(日)19:30:40 No.1092644823
剣のチャキはリアルだったら目釘緩んでて危ないぞ論は分かるんだけど 銃のチャキはあれ無理矢理リアルに考えると何が鳴ってることになるんだ
243 23/08/20(日)19:30:44 No.1092644855
>現代は辻斬りエアプ多すぎる 辻斬りガチ勢大量にいなくてよかった~
244 23/08/20(日)19:30:49 No.1092644909
>>鎧兜で武装した相手に刀なんかどれだけ有効よ >おお! >>小手や面や胴なんか愚息の前では痛いだけだぞ >痛いんじゃねえか! 斬撃がガードできても衝撃は来るからな… チェーンメイルなんてそういう意味では最悪の部類
245 23/08/20(日)19:31:04 No.1092645005
>鎧兜で武装した相手に刀なんかどれだけ有効よ >小手や面や胴なんか愚息の前では痛いだけだぞ 介者剣術っていう鎧兜の相手を前提とした剣術がある
246 23/08/20(日)19:31:12 No.1092645077
>本物がどうこうというより視聴者に解りやすくこのアイテムがこういう動作をしました!って説明の部分もあるからその手の効果音は多分今後も廃れないよ 銃がカチャカチャなるのもそうだよね
247 23/08/20(日)19:31:26 No.1092645180
古今東西の刀剣を歴史的背景を無視して優劣つけることは出来ない ただ鉄の質という観点だと日本刀だけでも優劣が現れる 簡単に言うと日本刀は古いと強い
248 23/08/20(日)19:31:37 No.1092645251
では妖刀なんちゃらも本当に生き血を啜ったわけではない……??
249 23/08/20(日)19:31:58 No.1092645412
>>>なんでこんな作るの面倒くさそうな物を使ってたんだ当時の人 >>鉄の質が悪ったんよ… >とは言うけどいわゆる名刀って大陸から安定して鉄輸入してた時代のが多いのよね その時代の古刀なんて全然折り返してねえし…
250 23/08/20(日)19:32:02 No.1092645441
スレ画日本刀視点かと思った
251 23/08/20(日)19:32:16 No.1092645541
>>>なんでこんな作るの面倒くさそうな物を使ってたんだ当時の人 >>鉄の質が悪ったんよ… >とは言うけどいわゆる名刀って大陸から安定して鉄輸入してた時代のが多いのよね 弥生時代とかならまだしもそれ以降は大量に安定的に金属輸入できてるのでその俗説デマなんだ なぜか頑なに言い張る人いる
252 23/08/20(日)19:32:38 No.1092645729
暴れん坊将軍で上様が刀チャキってのは峰打ちだから安心してねの合図だよ
253 23/08/20(日)19:32:39 No.1092645738
>では妖刀なんちゃらも本当に生き血を啜ったわけではない……?? いや本当に生き血を啜った妖刀もあるぞ へし切長谷部とか
254 23/08/20(日)19:32:45 No.1092645785
>では妖刀なんちゃらも本当に生き血を啜ったわけではない……?? たまにプラモ界隈に現れるし曰く付きに尾ひれがついただけなんじゃないかな…
255 23/08/20(日)19:32:46 No.1092645792
足軽大将になって無双してみてぇ~~~~!!
256 23/08/20(日)19:32:55 No.1092645857
銅はともかく鉄器の鋳造って技術的にも難しくない? 高炉ないと無理だよね?
257 23/08/20(日)19:33:08 No.1092645958
甲冑相手の剣術だと股ぐらに刀付き入れて刃を上向きにして切り上げるとかいうエグい事この上ない技がある 相手は死ぬ
258 23/08/20(日)19:33:11 No.1092645986
創作の日本刀って並の武器よりは強いけど 神話的なレベルのバトルでの最強武器みたいなのはほとんどないイメージがある
259 23/08/20(日)19:33:21 No.1092646061
生き血すすった鉄が強い理論だと現代最強の鉄は人身事故多発エリアの線路って事になるのでは
260 23/08/20(日)19:33:23 No.1092646080
使っても消耗しない武器とか神話の中にしかないよ
261 23/08/20(日)19:33:27 No.1092646133
最近やたらに蛮族蛮族言われがちな鎌倉~南北とかも ちょうど太刀の巨大化傾向の時期だしなぁ 折り合いつけれてるんかな
262 23/08/20(日)19:33:29 No.1092646145
>その時代の古刀なんて全然折り返してねえし… 折り返す必要がなかった
263 23/08/20(日)19:33:30 No.1092646158
生き血くらい俺のカミソリでも吸ってるぞ
264 23/08/20(日)19:33:34 No.1092646185
じゃあ聞くけど日本で一番血を吸った鉄ってなんだ?
265 23/08/20(日)19:33:38 No.1092646216
二刀流の話まだしてないの?
266 23/08/20(日)19:33:50 No.1092646322
>生き血すすった鉄が強い理論だと現代最強の鉄は人身事故多発エリアの線路って事になるのでは 医者のメスが一番強い
267 23/08/20(日)19:33:58 No.1092646382
神器クラスまで遡ると刀じゃないからな
268 23/08/20(日)19:34:11 No.1092646494
>数人切ったら油と刃こぼれでダメになるとか聞いたがそうするとあんまり実用ではないな 日本刀の技術の粋を集めて作られたいもげアックスで数人切っても切れみが落ちるか? そういうことだよ
269 23/08/20(日)19:34:37 No.1092646707
>医者のメスが一番強い メスや注射器は血に触れる機会は多いけどだからこそ基本使い捨てだからな…
270 23/08/20(日)19:34:42 No.1092646759
>銅はともかく鉄器の鋳造って技術的にも難しくない? 鋳造してないからな
271 23/08/20(日)19:34:44 No.1092646768
>生き血くらい俺のカミソリでも吸ってるぞ 顎にホクロあるから高確率で生き血を啜るんだよ俺のカミソリ… 1年くらい替え刃交換しなかったら妖刀になるかな…?
272 23/08/20(日)19:35:21 No.1092647051
プラモ作る時のクラフトナイフもなかなかの妖刀
273 23/08/20(日)19:35:22 No.1092647055
>じゃあ聞くけど日本で一番血を吸った鉄ってなんだ? 屠殺場のなんかだろう
274 23/08/20(日)19:35:25 No.1092647083
>生き血すすった鉄が強い理論だと現代最強の鉄は人身事故多発エリアの線路って事になるのでは 吸いまくったやつは妖力が強いんで弱い人間が引き寄せられたり悪いことはじめたりする
275 23/08/20(日)19:35:28 No.1092647105
>生き血くらい俺のカミソリでも吸ってるぞ その発想はなかった
276 23/08/20(日)19:35:45 No.1092647226
「」が使ってる時点でそのカミソリは妖気を帯びる 誰も触れようとはしない
277 23/08/20(日)19:35:57 No.1092647329
>>その時代の古刀なんて全然折り返してねえし… >折り返す必要がなかった 二種類の鉄を貼り合わせて~とかも本来なら不要な技術だしな 素延べ刀こそが至高
278 23/08/20(日)19:36:04 No.1092647378
近代兵器が飛び交う戦場にも持ち込まれていたせいで 創作のドンパチにも顔出せるようになってしまった気がする
279 23/08/20(日)19:36:04 No.1092647386
二刀流の話はもう流派としての二刀流と二刀を扱う技術がごっちゃになり 宮本武蔵の実戦性とかでさらにもめて適当なパーチクリンが でも武蔵も投石には勝てなかったんですよね!とか言い出して終わり
280 23/08/20(日)19:36:07 No.1092647414
>じゃあ聞くけど日本で一番血を吸った鉄ってなんだ? 車の部品のどれか
281 23/08/20(日)19:36:08 No.1092647422
>>生き血くらい俺のカミソリでも吸ってるぞ >顎にホクロあるから高確率で生き血を啜るんだよ俺のカミソリ… >1年くらい替え刃交換しなかったら妖刀になるかな…? その黒子頻繁に傷付いているいうことは放置するとメラゾーマになって皮膚癌化するから手術したほうがいいぞ
282 23/08/20(日)19:36:14 No.1092647472
数回人切っただけでほんとに刃こぼれして使えなくなるのか ちょっと一回死刑囚と博物館に所蔵されてる刀剣で試してほしい気持ちはある
283 23/08/20(日)19:36:18 No.1092647509
>メスや注射器は血に触れる機会は多いけどだからこそ基本使い捨てだからな… やっぱ対策してんだね
284 23/08/20(日)19:36:20 No.1092647526
>「」が使ってる時点でそのカミソリは妖気を帯びる >誰も触れようとはしない 尻毛も剃るからな…
285 23/08/20(日)19:36:20 No.1092647530
創作内の日本刀が強いって言われても西洋剣なんか火を吹いたり雷纏ったりビーム出したりで ちょっと真空の刃放てる程度の扱いだったりする日本刀は地味な方なのでは?
286 23/08/20(日)19:36:24 No.1092647568
ヒゲ切ってそういう…
287 23/08/20(日)19:36:46 No.1092647752
>>>生き血くらい俺のカミソリでも吸ってるぞ >>顎にホクロあるから高確率で生き血を啜るんだよ俺のカミソリ… >>1年くらい替え刃交換しなかったら妖刀になるかな…? >その黒子頻繁に傷付いているいうことは放置するとメラゾーマになって皮膚癌化するから手術したほうがいいぞ マジかよ顔面にメラゾーマ炸裂してガンで済むのか
288 23/08/20(日)19:36:55 No.1092647834
金棒推そうや
289 23/08/20(日)19:36:57 No.1092647858
替刃こそするが柄が同じな電動髭剃りとかいい感じに妖刀感こじつけられる気がする
290 23/08/20(日)19:37:06 No.1092647934
「」でも0.1%いれば多い方だろうしだいぶ減ってよかったなって
291 23/08/20(日)19:37:26 No.1092648126
ゲームの日本刀は折れず曲がらずなのにピストルは弾切れする
292 23/08/20(日)19:37:31 No.1092648154
>二種類の鉄を貼り合わせて~とかも本来なら不要な技術だしな >素延べ刀こそが至高 火で炙って叩けば叩くほど炭素が抜けるだけだよね
293 23/08/20(日)19:37:33 No.1092648173
西洋の名剣って聖遺物を仕込んでたり装飾の方がメインって感じの逸話が多いな
294 23/08/20(日)19:37:39 No.1092648215
>その黒子頻繁に傷付いているいうことは放置するとメラゾーマになって皮膚癌化するから手術したほうがいいぞ 俺が死んだら斬った相手を癌にして呪う妖刀って事になるのか…
295 23/08/20(日)19:37:45 No.1092648268
>国宝指定されるような刀は見るとやっぱ迫力あるなって 国宝か知らんけど骨喰はかっこ良かった
296 23/08/20(日)19:37:48 No.1092648293
でも日本刀はクリティカル率が高いし…
297 23/08/20(日)19:37:57 No.1092648376
>数回人切っただけでほんとに刃こぼれして使えなくなるのか >ちょっと一回死刑囚と博物館に所蔵されてる刀剣で試してほしい気持ちはある そんなことしなくても包丁使ってる主婦に聞けば分かる
298 23/08/20(日)19:38:28 No.1092648603
今のはメラゾーマではない
299 23/08/20(日)19:38:37 No.1092648666
金属バットを持った大谷翔平vs現代の刀の達人戦わせて刀が本当に強い武器なのかは確かめてみたい
300 23/08/20(日)19:38:38 No.1092648676
切られた人間の無念が募って妖気になるって話なら代々の高校球児を丸刈りにしてきたバリカンとか多分封印必須なレベルで妖刀になってる
301 23/08/20(日)19:38:42 No.1092648700
>ゲームの日本刀は折れず曲がらずなのにピストルは弾切れする メンテに金と時間がかかるのやりたくないからなぁ… 職人の状況によっては大分待たされたらしいし
302 23/08/20(日)19:38:57 No.1092648828
>金属バットを持った大谷翔平vs現代の刀の達人戦わせて刀が本当に強い武器なのかは確かめてみたい 大谷の無駄遣いするな
303 23/08/20(日)19:38:58 No.1092648832
ドワーフも日本の技術は賞賛するんだが?
304 23/08/20(日)19:39:04 No.1092648871
>二種類の鉄を貼り合わせて~とかも本来なら不要な技術だしな >斬馬刀こそが至高
305 23/08/20(日)19:39:26 No.1092649058
砂鉄から作るとマンガンが足りなくて純度が高くても刃物に必要な粘りが出ないとか聞いた
306 23/08/20(日)19:39:33 No.1092649104
>金属バットを持った大谷翔平vs現代の刀の達人戦わせて刀が本当に強い武器なのかは確かめてみたい 彼ろにライフルを持たせないのかい?
307 23/08/20(日)19:39:37 No.1092649143
>そんなことしなくても包丁使ってる主婦に聞けば分かる 主婦こええ
308 23/08/20(日)19:39:52 No.1092649278
打刀もいいけど大太刀とかにもっとスポット当たってほしいよね
309 23/08/20(日)19:39:53 No.1092649280
自殺多い駅の電車のレールで鍛えた刀とかいう話があったな
310 23/08/20(日)19:39:57 No.1092649317
>>金属バットを持った大谷翔平vs現代の刀の達人戦わせて刀が本当に強い武器なのかは確かめてみたい >彼ろにライフルを持たせないのかい? 時代は二刀流だからな
311 23/08/20(日)19:40:16 No.1092649466
>自殺多い駅の電車のレールで鍛えた刀とかいう話があったな 新小岩刀
312 23/08/20(日)19:40:48 No.1092649734
スーパーの精肉コーナー裏方担当のおばちゃんは現代日本で一番刃物で生肉を斬ってる経験者だからな…
313 23/08/20(日)19:41:00 No.1092649834
>>「」が使ってる時点でそのカミソリは妖気を帯びる >>誰も触れようとはしない >尻毛も剃るからな… チン毛もな…
314 23/08/20(日)19:41:34 No.1092650104
へそ周りは起伏が激しくてな
315 23/08/20(日)19:41:49 No.1092650223
>へそ周りは起伏が激しくてな 痩せろ
316 23/08/20(日)19:41:56 No.1092650297
日本刀信者がウザすぎたのかヴァイキングの丸盾に武士は勝てね~よって画像がバズってたな
317 23/08/20(日)19:42:04 No.1092650366
>スーパーの精肉コーナー裏方担当のおばちゃんは現代日本で一番刃物で生肉を斬ってる経験者だからな… スーパーの精肉コーナーおばちゃんvs鮮魚担当おじさんが実質現代日本最高峰の戦いなんだ…
318 23/08/20(日)19:42:50 No.1092650817
バイキングの斧は思ったより小さくてがっかりした でも鉄塊みたいなの振り回せる訳ないよな…
319 23/08/20(日)19:42:51 No.1092650829
血飛沫エフェクトかかるくらいには派手に血が飛び散るから武器としてはだいぶ特殊かもしれない
320 23/08/20(日)19:42:54 No.1092650858
大谷翔平vs宮本武蔵の殺し合いは正直見てみたい 大谷翔平のボールを全部刀で撃ち落とすのかとか
321 23/08/20(日)19:43:17 No.1092651134
>日本刀信者がウザすぎたのかヴァイキングの丸盾に武士は勝てね~よって画像がバズってたな あれはサムライちゃんとヴァイキングちゃんの仲良し画像なんで全然違う
322 23/08/20(日)19:43:42 No.1092651334
大谷のピッチングより実戦的な投石技術とかないの?
323 23/08/20(日)19:43:46 No.1092651375
日本刀が複数人斬れるかどうかってのはわりとまさはる関わってくる部分だから... 南京的なアレで...
324 23/08/20(日)19:44:17 No.1092651663
小斧は割と使うからなインドでもよくある だから腕が多い仏像とかもよく見るとちっちゃい斧持ってるよ
325 23/08/20(日)19:44:35 No.1092651823
>大谷のピッチングより実戦的な投石技術とかないの? 肩じゃなくてスリング使え
326 23/08/20(日)19:44:44 No.1092651900
刀を握らなければお前を守れない
327 23/08/20(日)19:45:04 No.1092652086
>スーパーの精肉コーナー裏方担当のおばちゃんは現代日本で一番刃物で生肉を斬ってる経験者だからな… なんなら機械も使ってキレイに盛り付けるからな スライサーの技術はガチで難しいんだ どこぞの関西スーパーの肉は本当に薄さも完璧でヤバイ
328 23/08/20(日)19:45:18 No.1092652196
性能は高いがとにかく金がかかるイメージ
329 23/08/20(日)19:45:30 No.1092652298
この間発掘されたあのバカでかい蛇行剣は新たしい古代日本の武器になるポテンシャルありそう
330 23/08/20(日)19:45:36 No.1092652346
まあ人切包丁って言うのに包丁より切れなくなるなら包丁持って戦うよな…
331 23/08/20(日)19:46:05 No.1092652574
>ゲームの日本刀は折れず曲がらずなのにピストルは弾切れする 砥石つかうから…
332 23/08/20(日)19:46:10 No.1092652634
>大谷のピッチングより実戦的な投石技術とかないの? 石の形状を意識しておく必要もあるから水切りや石積みやってる人も侮れない
333 23/08/20(日)19:46:13 No.1092652654
包丁は包丁で結構な大発明だったからな…
334 23/08/20(日)19:46:39 No.1092652887
あらゆるものを弾くSEKIROの日本刀
335 23/08/20(日)19:47:03 No.1092653103
>あらゆるものを弾くSEKIROの日本刀 ほい怖気
336 23/08/20(日)19:47:08 No.1092653145
>あらゆるものを弾くSEKIROの日本刀 ソウルシリーズから入った者を驚かせる驚異のガード力
337 23/08/20(日)19:47:22 No.1092653274
>日本刀が複数人斬れるかどうかってのはわりとまさはる関わってくる部分だから... >南京的なアレで... 南京に日本刀持ってってのなんていても極一部だから関係ないだろ
338 23/08/20(日)19:47:38 No.1092653418
昔から外国のの人たちが日本刀好きすぎる…
339 23/08/20(日)19:48:00 No.1092653607
>包丁は包丁で結構な大発明だったからな… 切れ味いいから摩擦熱を少なく食材切れるのがいいとか聞いたことある