23/08/20(日)09:22:08 …三段撃... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/20(日)09:22:08 No.1092429088
…三段撃ち?なんじゃそれ…?
1 23/08/20(日)09:27:14 No.1092430651
楽市楽座も信長の発明ではなかったらしいな…
2 23/08/20(日)09:27:33 No.1092430753
…猿? ハゲネズミじゃろあやつは
3 23/08/20(日)09:28:32 No.1092431082
>…猿? >ハゲネズミじゃろあやつは 明智にもハゲ言ってるしメスガキかよ…
4 23/08/20(日)09:29:23 No.1092431290
…比叡山焼き討ち酷い?わしの前にも2回焼き討ちされとるが…?
5 23/08/20(日)09:32:04 No.1092432140
幕府を滅ぼした?…いやワシかなり金注ぎ込んだぞ
6 23/08/20(日)09:39:41 No.1092434344
自分ではわりと寛大なつもりだったんだけど…な…そっか…わし苛烈なんだ…
7 23/08/20(日)09:42:28 No.1092435289
>自分ではわりと寛大なつもりだったんだけど…な…そっか…わし苛烈なんだ… それはつもりなだけだろ
8 23/08/20(日)09:45:47 No.1092436546
でもわし裏切られても基本許すし…
9 23/08/20(日)09:46:24 No.1092436736
逆に太閤検地は信長がやってた検地を引き継いだとこがあるそうな
10 23/08/20(日)09:48:02 No.1092437203
スレッドを立てた人によって削除されました >楽市楽座も信長の発明ではなかったらしいな… 大々的に導入したのが最初なら 発明者である必要はない 大規模減税なんか今やっても褒められる
11 23/08/20(日)09:48:14 No.1092437251
本能寺の説多すぎ! まぁわしにもわからんが…
12 23/08/20(日)09:49:15 No.1092437543
楽市楽座って政策というより地域の権力を統一したら結果としてなるものって感じがする
13 23/08/20(日)09:49:21 No.1092437568
>大規模減税なんか今やっても褒められる これできる為政者はそれだけで偉いからな…
14 23/08/20(日)09:50:37 No.1092437931
>>大規模減税なんか今やっても褒められる >これできる為政者はそれだけで偉いからな… 五公五民にするタヌキ
15 23/08/20(日)09:50:38 No.1092437937
秀吉の嫁にあてた手紙とか見ると気配りできる一面も見えてくる
16 23/08/20(日)09:51:56 No.1092438313
>幕府を滅ぼした?…いやワシかなり金注ぎ込んだぞ 将軍の権限を奪おうとするのは簒奪者なんだよなあ…
17 23/08/20(日)09:52:48 No.1092438574
ハゲネズミも儂の事優しかったって部下への手紙で書いてるし…
18 23/08/20(日)09:53:03 No.1092438657
3段打ちというより連射できるくらい弾と火薬を揃えてたのがデカいらしい 兵站!兵站!
19 23/08/20(日)09:54:06 No.1092438992
でも家康は晩年に信長の話はするなメチャクチャ機嫌悪いんやって感じだったみたいだし…
20 23/08/20(日)09:54:38 No.1092439170
銃は武田も持ってたんだよな 弾を織田に押さえられてたけど
21 23/08/20(日)09:55:39 No.1092439513
鉛が弾丸に向きすぎてるんだよな
22 23/08/20(日)09:55:53 No.1092439573
>ハゲネズミも儂の事優しかったって部下への手紙で書いてるし… 晩年の信長のことを優しいと思ってたのは秀吉だけだと思う…
23 23/08/20(日)09:56:53 No.1092439928
武田方は必死に弾薬をかき集めようとしてたのが文書からも伺えて切ない
24 23/08/20(日)09:57:42 No.1092440245
信長様めっちゃ口の中真っ黒してるし超臭い
25 23/08/20(日)09:57:50 No.1092440284
鉄も鉛も火薬の材料も輸入するしかないんだから 領地に港無いと話にならん
26 23/08/20(日)09:58:24 No.1092440471
桶狭間は奇襲とかじゃなく 双方びっくり遭遇戦だった!なんかも言われとるな…
27 23/08/20(日)09:58:25 No.1092440479
>鉄も鉛も火薬の材料も輸入するしかないんだから >領地に港無いと話にならん あったよ用宗!
28 23/08/20(日)09:59:08 No.1092440737
硝石はポルトガルが握ってるからな
29 23/08/20(日)09:59:46 No.1092440949
尾張半国から天下取ったのは間違いなくすごいし…
30 23/08/20(日)09:59:50 No.1092440967
重くて柔らかいから飛距離と威力が出て現地での加工性も容易という最高の弾の素材なんだよな鉛
31 23/08/20(日)10:00:57 No.1092441323
>幕府を滅ぼした?…いやワシかなり金注ぎ込んだぞ 松永弾正「ワシも朝廷と仲良くしてたのに主犯扱いなんじゃが」
32 23/08/20(日)10:01:09 No.1092441376
地方の一武将が天下取ったら海外政策までやんなきゃいけないんだから大変だね
33 23/08/20(日)10:02:56 No.1092441907
信長が幕府を守ろうとしたというのもそれはそれで逆張りみたいな気はする
34 23/08/20(日)10:03:54 No.1092442161
それこそ各種創作からのイメージでしかないんだろうけど 三段撃ちの実用性を理解したら 「おおアレな!やったやった!あれで竹田軍は一網打尽じゃ!」 …とか何とか言いそうに考えてしまう
35 23/08/20(日)10:04:40 No.1092442361
久秀のギリワンだのボンバーマンだのの風評もだいぶ落ち着いてきた感じがする
36 23/08/20(日)10:06:24 No.1092442807
引用元より上手くいったって話だからな楽市楽座 ノブはこういう方向の方が上手い
37 23/08/20(日)10:06:30 No.1092442834
>信長が幕府を守ろうとしたというのもそれはそれで逆張りみたいな気はする 幕府の威を借りようくらいには思っててもおかしくないけど 自分が担いだ御輿に裏切られちゃどのみち潰すしかない
38 23/08/20(日)10:06:41 No.1092442874
武田は銅銭鋳潰すくらいには弾不足だったんだってね
39 23/08/20(日)10:08:10 No.1092443241
もともと粗悪なビタ銭ばかりだし弾にしたほうが有効活用かもしれん
40 23/08/20(日)10:13:43 No.1092444638
>武田は銅銭鋳潰すくらいには弾不足だったんだってね あいつら鉛なくて鉄で銃弾作ってるから
41 23/08/20(日)10:14:36 No.1092444872
>引用元より上手くいったって話だからな楽市楽座 >ノブはこういう方向の方が上手い 既にあった楽市楽座というシステムに目を付けて更にうまく活用出来た訳だからな やっぱり信長はそういう所天才だと思う
42 23/08/20(日)10:14:48 No.1092444911
北条もやってたって言うな鉛なくて代替品の弾
43 23/08/20(日)10:15:10 No.1092445006
>久秀のギリワンだのボンバーマンだのの風評もだいぶ落ち着いてきた感じがする 新生だとなんかイベント起きるたびに ええ…なんで…?ってなってるやつ
44 23/08/20(日)10:15:24 No.1092445064
>武田は銅銭鋳潰すくらいには弾不足だったんだってね ただでさえ立地条件的に不利で更に堺を抑えられてるからな…
45 23/08/20(日)10:18:30 No.1092445914
中国や半島からの輸入ルートは幕府が握ってたから南蛮人にもってきて貰ったんだっけか
46 23/08/20(日)10:19:07 No.1092446062
桶狭間は色々言われるけど結局信長がヤケクソじみた強さしてるなってなる なによりその前の尾張での争いがクソ強いし
47 23/08/20(日)10:19:14 No.1092446095
というかやってなかろうが武田ボコったのは変わらんからな
48 23/08/20(日)10:19:58 No.1092446292
>桶狭間は色々言われるけど結局信長がヤケクソじみた強さしてるなってなる >なによりその前の尾張での争いがクソ強いし イチバチの特攻だとしてもそれで勝てるなら名将
49 23/08/20(日)10:23:11 No.1092447187
裏切り者は絶対許さない冷酷な魔王…? 他の連中は裏切り者許してるか…?
50 23/08/20(日)10:23:19 No.1092447229
天下にリーチかけた事実だけは今後も覆られないだろう それで何で本能寺の変起きたんですか?
51 23/08/20(日)10:25:23 No.1092447816
ノブは許し過ぎて舐められてるとこある
52 23/08/20(日)10:26:55 No.1092448284
銭に関してはノブのじいちゃんがすげえってマンガで読んだよ!
53 23/08/20(日)10:28:25 No.1092448776
>というかやってなかろうが武田ボコったのは変わらんからな 勝頼の時代でも山県昌景に万の軍ボコられたりしてるから 戦争は地形と準備と時の運だなってなる
54 23/08/20(日)10:28:39 No.1092448861
佐久間は絶対に許さない?
55 23/08/20(日)10:29:42 No.1092449163
>ノブは許し過ぎて舐められてるとこある 秀吉「俺は信長みたいに優しくないぞ」
56 23/08/20(日)10:29:46 No.1092449182
銭は織田氏がすごいんじゃなく熱田と津島がすごかっただけでは
57 23/08/20(日)10:30:34 No.1092449399
佐久間は敗北者じゃけえ
58 23/08/20(日)10:31:13 No.1092449601
>佐久間は絶対に許さない? 三年間調略もせずぼんやり本願寺囲ってただけなのに…
59 23/08/20(日)10:31:48 No.1092449766
>銭は織田氏がすごいんじゃなく熱田と津島がすごかっただけでは そいつらにキチンと取り入ったのは凄い
60 23/08/20(日)10:32:01 No.1092449825
>銭は織田氏がすごいんじゃなく熱田と津島がすごかっただけでは 熱田津島が凄いしその銭を吸い上げるシステム構築したのも凄い
61 23/08/20(日)10:32:07 No.1092449854
>それで何で本能寺の変起きたんですか? キンカンはなんか魔が差したんだと思う
62 23/08/20(日)10:34:00 No.1092450388
システムっていってもやってくる商船に税金掛けるくらいじゃねえか 他所に逃げられないくらいの税率でさ
63 23/08/20(日)10:34:50 No.1092450606
最近の研究でいっぱい発掘されてる長篠の戦で出てきた鉛玉の何万発もが 徳川が所有してた鉛鉱山(睦平鉛山)の弾だったのが化学分析で分かったのが面白いね https://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/8874?p=1
64 23/08/20(日)10:35:05 No.1092450680
>でも家康は晩年に信長の話はするなメチャクチャ機嫌悪いんやって感じだったみたいだし… 家康はほとんどしないだけで機嫌悪いのはどちらかというと秀吉が信長の話するとき
65 23/08/20(日)10:35:25 No.1092450783
同じ謀反でもボンバーマンを複数回許したりする一方で 道の糞さんは本人捕まってない段階で一族とその近辺皆殺しにしたり 基準がよくわからない
66 23/08/20(日)10:35:55 No.1092450931
気分気分
67 23/08/20(日)10:36:17 No.1092451036
ノブは実際裏切られすぎだし許しすぎ
68 23/08/20(日)10:37:08 No.1092451297
世界初の常備軍…いや…?
69 23/08/20(日)10:37:30 No.1092451387
>ノブは許し過ぎて舐められてるとこある 許さないと人手が足りない 特に尾張統一辺りは本当に足りない
70 23/08/20(日)10:37:31 No.1092451396
本能寺は今から見ても唐突すぎて(なんで…?)ってなってるの面白いよね
71 23/08/20(日)10:37:33 No.1092451408
久秀「俺爆死なんてしてないんだけどな…」
72 23/08/20(日)10:37:35 ID:sjAtnBw2 sjAtnBw2 No.1092451418
https://img.2chan.net/b/res/1092439491.htm
73 23/08/20(日)10:37:51 No.1092451499
ノブは狸に無理難題押し付けまくってたし…
74 23/08/20(日)10:37:59 No.1092451553
野戦陣地構築は初なのかな…
75 23/08/20(日)10:38:05 No.1092451589
>久秀「俺爆死なんてしてないんだけどな…」 それは流石に創作だって有名だろ!
76 23/08/20(日)10:38:31 No.1092451739
>尾張半国から天下取ったのは間違いなくすごいし… 元は斯波の下の本家の下だからな 尾張の国力だけじゃ説明がつかないくらい成り上がってる でも天下は取れてないよ
77 23/08/20(日)10:38:35 No.1092451760
複数回二度とお前に従うかバーカみたいな裏切られ方してるのはあまりにも徳がない…
78 23/08/20(日)10:39:09 No.1092451933
>ノブは狸に無理難題押し付けまくってたし… 長男殺しとけよな
79 23/08/20(日)10:39:17 No.1092451973
>野戦陣地構築は初なのかな… さすがにそれはない 馬防柵の類は応仁の乱ごろでも結構作ってる
80 23/08/20(日)10:39:17 No.1092451974
濃尾平野取った時点でもう超大国なんだよね
81 23/08/20(日)10:39:18 No.1092451981
>楽市楽座も信長の発明ではなかったらしいな… 理論はあったけどやれる実力ある奴いないのをめちゃくちゃ金かけて実現したのは発明とはいかなくても初めてやった扱いでもいいとは思う
82 23/08/20(日)10:39:31 No.1092452056
>>銭は織田氏がすごいんじゃなく熱田と津島がすごかっただけでは >そいつらにキチンと取り入ったのは凄い 取り入ったんじゃなくて武力で支配した 信長の爺さんの功績だけどこれで織田は別格の金持ち大名
83 23/08/20(日)10:40:18 No.1092452302
>濃尾平野取った時点でもう超大国なんだよね 尾張半国で並みの国2つ分ぐらいの国力あるからね おかしいだろってなる生産力
84 23/08/20(日)10:40:20 No.1092452318
ちゃんと市場原理を理解して実践したのはすげえよ
85 23/08/20(日)10:40:50 No.1092452458
NHKのブラタモリで散々やってたけど土地を調べまくって事前に要所守ってた信長の強さだけが判明してる
86 23/08/20(日)10:42:42 No.1092452986
>それは流石に創作だって有名だろ! その話が行き渡ってるのもまだまだ歴史好きの間だけで まだボンバーマンのイメージ引きずってる人多いと思うけどどうなんだろう
87 23/08/20(日)10:42:53 No.1092453029
信康のことは儂が介入せんと渦中の内輪もめを治められなかった家康殿のせいじゃろ…
88 23/08/20(日)10:43:21 No.1092453162
信長はヴェネツィアの商人に生まれてもそれなりに大成した可能性が…?
89 23/08/20(日)10:43:24 No.1092453171
創作だと秀吉が信長ラブな作品多いけど実際にはそんなことないだろうなと
90 23/08/20(日)10:43:27 No.1092453190
>同じ謀反でもボンバーマンを複数回許したりする一方で >道の糞さんは本人捕まってない段階で一族とその近辺皆殺しにしたり >基準がよくわからない 申し開きがあるなら聞くけど…?とやったら逃げられたからかな
91 23/08/20(日)10:43:28 No.1092453196
まあボンバーマンはそっちのほうが面白いじゃん!でまかり通ってる感
92 23/08/20(日)10:43:43 No.1092453278
>>それは流石に創作だって有名だろ! >その話が行き渡ってるのもまだまだ歴史好きの間だけで >まだボンバーマンのイメージ引きずってる人多いと思うけどどうなんだろう よっぽどの歴史好き以外にとってはどっちでもいいし…
93 23/08/20(日)10:43:46 No.1092453296
>まだボンバーマンのイメージ引きずってる人多いと思うけどどうなんだろう 好きって言うほどじゃないけど小説や漫画で見たイメージそのままに50年ぐらい経過してる奴は山ほどいる
94 23/08/20(日)10:44:51 No.1092453608
ボンバーマンは功績が違いすぎるし まず九十九髪茄子献上だぞ 道糞さんは言い訳聞く前に逃げたらもう妻子に責任取ってもらうしかないだろ!
95 23/08/20(日)10:45:40 No.1092453838
上洛しようって時に山からいつ降りてくるかもしれん僧兵軍団放置すんの怖すぎ
96 23/08/20(日)10:45:48 No.1092453875
>まあボンバーマンはそっちのほうが面白いじゃん!でまかり通ってる感 荒木うんこマンは史実なのに大物の松永がなんか面白ネタがないと地味だしな…
97 23/08/20(日)10:46:07 No.1092453966
普通の真実と面白い創作だと後者のほうが広まるからな… いやまあ前者が真実とも限らんのだが
98 23/08/20(日)10:46:09 No.1092453981
>創作だと秀吉が信長ラブな作品多いけど実際にはそんなことないだろうなと 新しく配下になったやつへの手紙だかで俺は信長より甘くねーかんな!とかわざわざ諱呼び捨てで書いてるからまあ
99 23/08/20(日)10:46:22 No.1092454048
うんこマンはうんこマン周りの調略が終わってた ボンバーマンは大和あたりが複雑すぎてまだ殺すわけにはイカなかったってのもある
100 23/08/20(日)10:46:26 No.1092454073
まあ堺を抑えてたことによる物量差だよね
101 23/08/20(日)10:46:36 No.1092454135
>幕府の威を借りようくらいには思っててもおかしくないけど 斯波くんはダメだった… 足利くん! ダメだった…
102 23/08/20(日)10:46:41 No.1092454171
>同じ謀反でもボンバーマンを複数回許したりする一方で >道の糞さんは本人捕まってない段階で一族とその近辺皆殺しにしたり >基準がよくわからない そもそも松永久秀は配下じゃなく基本的には別勢力だし 荒木は複数回釈明のチャンスがあったのにブッチして反乱続けてればそうなるよ
103 23/08/20(日)10:46:49 No.1092454209
>普通の真実と面白い創作だと後者のほうが広まるからな… 公共団体が乗ったりするからなぁ 浜松市は滅びろ
104 23/08/20(日)10:47:19 No.1092454363
自分殺そうとしたやつ捕まえてノコギリで首切ったってのは事実なのか後々盛られた話なのか…
105 23/08/20(日)10:47:58 No.1092454562
長政相手にも「悪いこと言わんからこっち側にしとけって!」って手紙何度か送ってたりしてたんだっけか
106 23/08/20(日)10:48:25 No.1092454704
つついくんとの力関係があったりもした
107 23/08/20(日)10:48:47 No.1092454814
石田のお手紙なんかは創作とほぼ同じの石田像でほっこりする
108 23/08/20(日)10:48:56 No.1092454854
>新しく配下になったやつへの手紙だかで俺は信長より甘くねーかんな!とかわざわざ諱呼び捨てで書いてるからまあ これは猿自身が尾田家を踏み台にする形でのし上がったから今更ノブを敬う態度取れないって立場でもあるから
109 23/08/20(日)10:49:24 No.1092454991
>大々的に導入したのが最初なら >発明者である必要はない >大規模減税なんか今やっても褒められる 大々的に導入してないけど… 信長は楽市やるところとやらないところちゃんと分けてたけど
110 23/08/20(日)10:50:43 No.1092455394
>石田のお手紙なんかは創作とほぼ同じの石田像でほっこりする ちょっと歴史齧っただけだと石田くん真田のお兄ちゃんと仲良いの驚く
111 23/08/20(日)10:50:44 No.1092455399
>石田のお手紙なんかは創作とほぼ同じの石田像でほっこりする 正論で人を殴る理屈だけで人が動くと思ってる冷血野郎すぎる
112 23/08/20(日)10:50:55 No.1092455456
まだ織田家の影響残ってるのに大名が信長様って呼べるか? 舐められるだけだぞ
113 23/08/20(日)10:51:57 No.1092455774
信長はクソだから弟に家督を継がせようぜ!って 柴田氏や林氏を筆頭に倍以上の兵力で信長を襲っても ノブはそれを打ち負かしたうえに柴田も弟の信勝も許して身内にした 信勝は何度も裏切ったからダメだったけど
114 23/08/20(日)10:52:25 No.1092455912
「大恩ある上様になんて失礼な…!」というのは今の感覚か
115 23/08/20(日)10:53:01 No.1092456096
秀吉なりに信雄筆頭に織田の扱いはだいぶ困ってたっぽいしな
116 23/08/20(日)10:53:08 No.1092456130
よく権六とか許したな というか許さないと家臣の質がきついの?
117 23/08/20(日)10:53:35 No.1092456276
いたるところで楽市楽座してたら発展する都市が散らばっちゃうし税収落ちて国が成り立たなくなるしな
118 23/08/20(日)10:53:39 No.1092456293
過大評価とは良く聞くけど 朝廷幕府坊主のクソコテ集団相手に包囲網されながら立ち回り一台経済網を築いたのに 堺あったからだろで片づけられてるの死ぬほど過小評価されてる筆頭だと思われる
119 23/08/20(日)10:53:39 No.1092456299
>信長はクソだから弟に家督を継がせようぜ!って >柴田氏や林氏を筆頭に倍以上の兵力で信長を襲っても >ノブはそれを打ち負かしたうえに柴田も弟の信勝も許して身内にした >信勝は何度も裏切ったからダメだったけど 林は信長に褒賞として城貰った瞬間弟に寝返るって最悪のことやってんのに許されてるのがマジで許さないと人手が足りなかった感ある
120 23/08/20(日)10:54:13 No.1092456492
>「大恩ある上様になんて失礼な…!」というのは今の感覚か 秀吉の立場で織田を持ち上げると信雄が権力握っちゃうんだよ? よりにもよって信雄が
121 23/08/20(日)10:54:15 No.1092456502
>正論で人を殴る理屈だけで人が動くと思ってる冷血野郎すぎる 正論ですらなくただ糞みたいな命令を延々と書くんだよ石田って しかも要点を得ないから無駄に長いし文体が命令口調だからムカつく ついでに意味もなく無駄にこちらを非難する文章なので読んでてイラつく
122 23/08/20(日)10:54:23 No.1092456543
>よく権六とか許したな >というか許さないと家臣の質がきついの? 柴田氏佐久間氏という国人殺せる段階じゃない
123 23/08/20(日)10:54:43 No.1092456649
>というか許さないと家臣の質がきついの? 質も数もきつい 急速な拡張についていかない
124 23/08/20(日)10:54:50 No.1092456682
>大々的に導入したのが最初なら >発明者である必要はない 大々的に導入したのも信長が最初ではないぞ
125 23/08/20(日)10:54:56 No.1092456720
茶を温度変えて三種類出せる奴がなんで正論論破野郎になるんだろうと思ったけどあのエピソードも中々理屈っぽいか
126 23/08/20(日)10:55:31 No.1092456909
>よく権六とか許したな >というか許さないと家臣の質がきついの? 柴田はなんやかんやめっちゃ優秀だからな 折檻状でも名前挙げられてたくらい
127 23/08/20(日)10:55:39 No.1092456948
この頃は守護代から国人衆の支持を受けて大名になってるという支配体系でまだまだ部下のお顔も伺わなきゃ行けない段階だったんだよ
128 23/08/20(日)10:55:59 No.1092457046
>茶を温度変えて三種類出せる奴がなんで正論論破野郎になるんだろうと思ったけどあのエピソードも中々理屈っぽいか そもそもその話が創作なので…
129 23/08/20(日)10:56:18 No.1092457145
武田を見ろ! 厄介な国人衆がいっぱいだぞ!
130 23/08/20(日)10:56:40 No.1092457244
松永爆死は数年前の大河でもやっちゃったから… 麒麟だと普通に死んだけど
131 23/08/20(日)10:56:58 No.1092457340
>幕府を滅ぼした?…いやワシかなり金注ぎ込んだぞ 義昭追い出したじゃん
132 23/08/20(日)10:56:59 No.1092457346
>厄介な国人衆がいっぱいだぞ! 一番厄介なのが妹の旦那だぞ
133 23/08/20(日)10:57:13 No.1092457422
ノブ個人について来てくれてるロリコンや森さんみたいに後々大成したり支え続けてくれる柱はいたけど 既に国人としてのノウハウ持ってる柴田達をあの時点で切り捨てられるほどの余裕なんてなかった
134 23/08/20(日)10:59:23 No.1092458030
>義昭追い出したじゃん 義昭は義昭で好き放題するし信長は信長で変な諌め方しようとして余計にギスギスするしでもうどうしようもねえ
135 23/08/20(日)10:59:28 No.1092458050
京都抑えるだけでそんな強いなら三好が少なくとも近畿統一してるだろ
136 23/08/20(日)10:59:35 No.1092458076
物量揃えて用意出来た者からどんどん撃てで良いらしいな
137 23/08/20(日)11:00:10 No.1092458235
>京都抑えるだけでそんな強いなら三好が少なくとも近畿統一してるだろ 六角に苦戦とかねーよな
138 23/08/20(日)11:00:29 No.1092458316
>本能寺の説多すぎ! >まぁわしにもわからんが… 信長が一番どうして!?ってなった事件
139 23/08/20(日)11:00:31 No.1092458323
そもそもまだ弟殺した段階で清須織田氏織田信友との覇権争いも終わってないから そんな段階で大黒人の柴田を切るなんて選択肢はない
140 23/08/20(日)11:01:32 No.1092458617
>六角に苦戦とかねーよな 六角は信長来る頃には内乱で自壊してるけど昔は滅茶強いから
141 23/08/20(日)11:01:50 No.1092458699
>桶狭間は奇襲とかじゃなく >双方びっくり遭遇戦だった!なんかも言われとるな… このまま籠城しても劣勢だからとりあえず敵を減らすために出撃して飛び込んだ先が たまたま今川本陣でたまたま城から出たばかりで態勢整ってなかった こんなの創作でも書かねえぞ!なので諜報に長けてた設定を付けたんですね
142 23/08/20(日)11:02:05 No.1092458763
>六角は信長来る頃には内乱で自壊してるけど昔は滅茶強いから 全盛期六角でも対抗できねーだろ 本当に信長の強さが堺あるからで終わりならよ