ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/20(日)02:57:13 No.1092388709
青森ってどういうところ?
1 23/08/20(日)02:59:33 No.1092388997
核燃料再処理工場があって市政に利権がバキバキに絡んでるイメージ
2 23/08/20(日)03:00:57 No.1092389182
りんごが有名らしい
3 23/08/20(日)03:01:26 No.1092389240
八戸は意外と東京から近くて行きやすい都市なのでみんなも観光に行こう ヒラメ丼もちょっと足伸ばせば食えるぞ
4 23/08/20(日)03:02:11 No.1092389320
津軽選挙
5 23/08/20(日)03:02:32 No.1092389372
煮干しラーメンは好きだから青森いけるわ
6 23/08/20(日)03:02:39 No.1092389382
りんご 恐山 津軽選挙 くらいしか知らない
7 23/08/20(日)03:03:01 No.1092389431
青森に期待する要素は青森市ではえられないから 新幹線で移動したあとローカル線か自動車で弘前なりに移動する必要がある
8 23/08/20(日)03:04:58 No.1092389708
青森のラーメンしょぱすぎてびっくりした しかも地元の人カウンターに置いてある醤油かけてて寿命縮まるのも当然だと思った
9 23/08/20(日)03:06:36 No.1092389908
青森旅行でどこの何かもわからんリンゴ摩り下ろして入れたら感性するカレースパイスってのお土産に買って家で適当に作ったらめっちゃうまかった記憶
10 23/08/20(日)03:07:36 No.1092390029
>青森のラーメンしょぱすぎてびっくりした >しかも地元の人カウンターに置いてある醤油かけてて寿命縮まるのも当然だと思った ちょっと待って!? しょっぱいのに更に醤油かけるの!?
11 23/08/20(日)03:09:32 No.1092390255
魔女が居る所
12 23/08/20(日)03:11:58 No.1092390567
りんごでは長野に完勝してるけど減塩ではダブルスコア以上で完敗してる
13 23/08/20(日)03:16:47 No.1092391127
左の方ガチで知らんかった…
14 23/08/20(日)03:17:41 No.1092391228
書き込みをした人によって削除されました
15 23/08/20(日)03:17:56 No.1092391253
青森旅行で煮干しに麺練り込んだラーメンを食べたな…
16 23/08/20(日)03:18:07 No.1092391277
>左の方ガチで知らんかった… 青森ラーメン出すお店で喰ったけど普通にうまいね
17 23/08/20(日)03:24:36 No.1092391948
味噌カレー牛乳ラーメンは確かに美味いけど 家で味噌ラーメンに牛乳とバターとカレーぶち込んでも同じ味になるなって感じ
18 23/08/20(日)03:30:49 No.1092392574
八戸出身の県民は右も知らなかったよ
19 23/08/20(日)03:31:09 No.1092392605
カップラーメン消費量1位塩分摂取量一位だからな青森
20 23/08/20(日)03:32:16 No.1092392713
デス煮干し…
21 23/08/20(日)03:32:47 No.1092392762
不老ふ死温泉がめっちゃいいところだったけど あそこだけ行くのに何時間もかけなきゃいけないのは辛い ついでに遊べるところとかもないし
22 23/08/20(日)03:33:22 No.1092392820
>八戸出身の県民は右も知らなかったよ 青森市って書いてあるしな
23 23/08/20(日)03:34:19 No.1092392902
>デス煮干し… セメントみたいなやつのこと
24 23/08/20(日)03:35:19 No.1092392994
痛風率高かったりするのかな
25 23/08/20(日)03:36:37 No.1092393092
温泉多いよね
26 23/08/20(日)03:37:32 No.1092393177
寒い地方のやつは塩辛いのが好きすぎ
27 23/08/20(日)03:37:52 No.1092393200
いつか食いに行きたいし行ったら色々食いたいけど連食は無理よね
28 23/08/20(日)03:38:25 No.1092393240
青森人は朝からラーメン食べる
29 23/08/20(日)03:38:53 No.1092393281
うちのおくさんの地元
30 23/08/20(日)03:39:35 No.1092393342
>核燃料再処理工場があって市政に利権がバキバキに絡んでるイメージ 残念だがあそこは村だ市ではない
31 23/08/20(日)03:39:39 No.1092393350
>>デス煮干し… >セメントみたいなやつのこと 都内でも泥水みたいな粘土のは食べれるけどセメントは経験ないな… 興味出た
32 23/08/20(日)03:41:30 No.1092393512
>左の方ガチで知らんかった… 書いてある通りとある店がやってたオリジナルメニューだからね
33 23/08/20(日)03:42:04 No.1092393555
実家帰ったらよく食ってるわ
34 23/08/20(日)03:42:55 No.1092393630
うちの母ちゃん青森出身だけど親戚の死因がガンか事故死のどっちかでなんか見事な青森県民だな…ってなる
35 23/08/20(日)03:55:20 No.1092394701
盛岡に納豆キムチラーメンがあると知って悔いそびれたのが残念だ カレー牛乳はまあ普通
36 23/08/20(日)03:55:26 No.1092394705
何かすごく美味しいもやしがあるらしい
37 23/08/20(日)03:56:40 No.1092394817
煮干しセメントは一度食べたがあれ美味かったなあ
38 23/08/20(日)03:57:10 No.1092394865
東京でセメント系食べたけどしょっぱすぎた…
39 23/08/20(日)03:57:13 No.1092394867
>うちの母ちゃん青森出身だけど親戚の死因がガンか事故死のどっちかでなんか見事な青森県民だな…ってなる 塩とって酒飲むので死ぬ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/aomori/cat080/aomori_kennbunnroku_ennbunn/ >何でも味付けを濃くする! >とりあえず醤油や塩をかける!
40 23/08/20(日)03:59:47 No.1092395069
https://tabi.kaigai55.com/niboshi_ranking_menu/niboshi_ranking/
41 23/08/20(日)04:02:33 No.1092395302
弘前
42 23/08/20(日)04:04:26 No.1092395445
りんご県
43 23/08/20(日)04:05:11 No.1092395502
青森出身の親父がどんな料理にも醤油かけるから母親がキレてたなぁ 県民性だったのか…
44 23/08/20(日)04:06:42 No.1092395611
家の青森の親族は脳の血管が切れて死んでるのばっかりだな… そりゃあんなにラーメンとか塩辛いもの食ってればなあとなるが
45 23/08/20(日)04:08:52 No.1092395771
夏が終わるのがマジで早い
46 23/08/20(日)04:10:41 No.1092395895
>青森旅行で煮干しに麺練り込んだラーメンを食べたな… 逆だろ!?逆だよね?
47 23/08/20(日)04:11:20 No.1092395939
プライドが高い 都会を馬鹿にしてる
48 23/08/20(日)04:11:33 No.1092395955
イギリストースト(トーストではない)
49 23/08/20(日)04:12:09 No.1092395995
青森山田高校のせいでやたらスポーツに強いイメージがある
50 23/08/20(日)04:13:55 No.1092396100
なんにも娯楽がないのに雪掻きって人生の無駄を強要されるから仙台以南に逃げるか塩とアルコールに溺れないと精神を病んで自殺してしまう魔の地
51 23/08/20(日)04:14:03 No.1092396108
鳥取砂丘より広い自衛隊の実弾射撃場がある
52 23/08/20(日)04:14:05 No.1092396110
>青森山田高校のせいでやたらスポーツに強いイメージがある 野球めっちゃ弱くなって悲しくなった
53 23/08/20(日)04:14:25 No.1092396128
魚がうまかった ヒラメの海鮮丼マジでやばかった
54 23/08/20(日)04:15:56 No.1092396216
でも青森にはサイゼがあるから…
55 23/08/20(日)04:17:41 No.1092396335
せっかくだしリンゴイタコラーメン作ろうぜ
56 23/08/20(日)04:19:03 No.1092396419
>野球めっちゃ弱くなって悲しくなった 今はサッカーで強いからね
57 23/08/20(日)04:19:38 No.1092396455
>プライドが高い >都会を馬鹿にしてる >なんにも娯楽がないのに雪掻きって人生の無駄を強要されるから仙台以南に逃げるか塩とアルコールに溺れないと精神を病んで自殺してしまう魔の地 心が歪む土地なのかあ…
58 23/08/20(日)04:19:47 No.1092396469
コンビニはじめて出来た時嬉しかったなあ
59 23/08/20(日)04:23:27 No.1092396701
今日日病まない県なんてあるんだろうか
60 23/08/20(日)04:23:29 No.1092396704
右知らないつっても八戸ラーメンって思いっきり透き通る系の煮干しでは? というか画像は津軽だな南部と全然違う
61 23/08/20(日)04:24:31 No.1092396768
塩辛くないデス煮干しはないんですか
62 23/08/20(日)04:25:41 No.1092396866
津軽と南部に行くのが他県に行くよりも遠すぎる県
63 23/08/20(日)04:25:56 No.1092396886
>プライドが高い >都会を馬鹿にしてる 上は知らんが下はあんまり聞いたことない…
64 23/08/20(日)04:27:13 No.1092396957
>津軽と南部に行くのが他県に行くよりも遠すぎる県 見たい映画が大体おいらせ下田だけだったりするの困る
65 23/08/20(日)04:27:43 No.1092396994
>上は知らんが下はあんまり聞いたことない… どっちも違うってことじゃねーか! シンプルに都会にあこがれるというか都会いいなーってよくある田舎じゃないかな青森は
66 23/08/20(日)04:28:36 No.1092397052
>見たい映画が大体おいらせ下田だけだったりするの困る でもラウワンは津軽にしかないし…
67 23/08/20(日)04:28:58 No.1092397085
昔は涼しかったけど今どうなんだろう
68 23/08/20(日)04:30:46 No.1092397195
>昔は涼しかったけど今どうなんだろう 関東圏に比べりゃ涼しいとは思うが暑い時は普通に38度いったりするからなあ ただ暑い期間はかなり短い
69 23/08/20(日)04:32:26 No.1092397306
なんなら7月に雨降っただけで寒い時もある
70 23/08/20(日)04:32:54 No.1092397321
こないだの猛暑はしっかり一週間以上35度越えてたよ… 盆中は何故か期間ピッタリ25度行かないぐらいだったが
71 23/08/20(日)04:33:47 No.1092397368
しっかり若いのまでなまってて教育行き届いてるなと思いました
72 23/08/20(日)04:34:30 No.1092397414
なんで契約更新できなかったんだコロナワールド… ジャコスの古い映画館じゃ観に行く気が無くなってしまう
73 23/08/20(日)04:37:21 No.1092397565
語尾になすかだべを付ければ君も青森県民だ
74 23/08/20(日)04:37:38 No.1092397580
あのアムゼの地下の映画館ってまだやってんの?
75 23/08/20(日)04:37:40 No.1092397583
煮干しラーメン見た目は干潟の泥だな…うまいんだろうけど…
76 23/08/20(日)04:38:43 No.1092397649
>語尾になすかだべを付ければ君も青森県民だ はんかくせえこというなじゃ
77 23/08/20(日)04:38:43 No.1092397650
美味いよね支那そば
78 23/08/20(日)04:38:52 No.1092397656
スープに液体っぽさがない無い煮干しペーストそのものみたいなラーメン食べたことあるけどあれがセメント系なのかな
79 23/08/20(日)04:40:07 No.1092397719
青森は西と東で分けるべき
80 23/08/20(日)04:40:31 No.1092397740
>スープに液体っぽさがない無い煮干しペーストそのものみたいなラーメン食べたことあるけどあれがセメント系なのかな で合ってると思う 発祥青森市なんだろうか…煮干しラーメンというか煮干し出汁パワー全開の醤油ラーメンだと思ってたけど
81 23/08/20(日)04:40:54 No.1092397765
つゆ焼きそばのイメージあったけどそうでもないのか…
82 23/08/20(日)04:41:52 No.1092397821
国産のにんにくの名産地じゃないっけ?
83 23/08/20(日)04:44:08 No.1092397942
一戸から八戸まであると思ってたが無かった
84 23/08/20(日)04:44:22 No.1092397953
>国産のにんにくの名産地じゃないっけ? 三戸郡田子のやつが有名だね おこぼれのばらけちゃって見た目が悪いやつが三つ分で100円とかで売ってるな
85 23/08/20(日)04:46:35 No.1092398059
マジで住みづらいから「」は住むなよ! 街以外人居ねえし
86 23/08/20(日)04:52:56 No.1092398423
夏はクソ暑くて冬はバカみたいに雪が降る地獄の地になりつつある
87 23/08/20(日)04:56:04 No.1092398593
スタミナ源タレの名産地
88 23/08/20(日)04:57:32 No.1092398680
煮干丸ぐらいのドロドロなら食えるけどデス煮干はどれくらい濃いんだろう
89 23/08/20(日)04:59:34 No.1092398805
>一戸から八戸まであると思ってたが無かった 岩手に渡ってあるが四がない
90 23/08/20(日)04:59:34 No.1092398806
挿した箸が立つくらい?
91 23/08/20(日)04:59:35 No.1092398809
ラーメン屋で漬物とライスがおかわり自由だった 漬物!?ってなったけど悪くなかった
92 23/08/20(日)05:00:50 No.1092398881
>岩手に渡ってあるが四がない 名字にはあるんだよな四戸
93 23/08/20(日)05:01:12 No.1092398901
オタクに厳しい土地
94 23/08/20(日)05:01:39 No.1092398926
昔に比べてにんにくが安くなってる気が 生産量増やしたのかしら
95 23/08/20(日)05:02:14 No.1092398947
>オタクに厳しい土地 アニメイトあるし...
96 23/08/20(日)05:07:55 No.1092399263
>>青森のラーメンしょぱすぎてびっくりした >>しかも地元の人カウンターに置いてある醤油かけてて寿命縮まるのも当然だと思った >ちょっと待って!? >しょっぱいのに更に醤油かけるの!? そんなの青森在住でも見たことない光景だからなんか特別おかしい場所を的確に探し当てて入ったか妄想かどっちかだ
97 23/08/20(日)05:08:05 No.1092399274
煮干し系ラーメンは近所にあるけど青森は本場なのか そういや店内のホワイトボードに書いてある煮干しの産地で東北のが多かったような気がしてきた
98 23/08/20(日)05:09:59 No.1092399362
都会育ちの嫁が病む
99 23/08/20(日)05:10:24 No.1092399382
味噌カレー牛乳ラーメンは何だこのイロモノと思ってたし一度も食わなかったよ
100 23/08/20(日)05:11:12 No.1092399419
地元民だけど激にぼとかいうひたすら煮干し入れた奴は旨くないよ あと味噌カレー牛乳ラーメンは存在は知ってるけど食ったことはない
101 23/08/20(日)05:13:04 No.1092399502
とにかく外食の外れが多くて無難に済ますならチェーン店がいい 道楽でやってる店主が多くて中々潰れん
102 23/08/20(日)05:14:53 No.1092399589
都会に興味あるならとっくに都会に出てるから残った人間は都会にさほど興味ないよ 何もないと言われるほどド田舎でもないし
103 23/08/20(日)05:14:57 No.1092399596
世界の都市で積雪量1位が青森市なんだよね なんでそんな事になってるかって他の国じゃそんなところに街作らないからっていうオチ
104 23/08/20(日)05:15:54 No.1092399647
>世界の都市で積雪量1位が青森市なんだよね >なんでそんな事になってるかって他の国じゃそんなところに街作らないからっていうオチ 折衷案だから仕方ないだろ…
105 23/08/20(日)05:17:12 No.1092399719
>地元民だけど激にぼとかいうひたすら煮干し入れた奴は旨くないよ まず煮干出汁一本ってわけじゃなくてあっさり系寄りで煮干しも鶏も普通にあるしね ラーメンブームで後から生えてきた意識高い系のラーメン屋だけやたらダシ云々語ってたけど煮干ダシすら酸味があるし酸味抜きでも無駄に煮干し臭いだけで汁に反映されてなくてこいつ料理下手…ってなるなった
106 23/08/20(日)05:18:14 No.1092399776
赤飯が甘くないとか茶碗蒸しに栗が入ってないとか聞く度に何のためにそんなもんお祝いで食べるのか理解できない 特に茶碗蒸しに入れる銀杏とか青森だとろくに食わないからそこら辺に散乱してる
107 23/08/20(日)05:21:10 No.1092399935
よく塩辛いのが好きとか言われるけど青森は甘い物の方が好まれるよ
108 23/08/20(日)05:21:13 No.1092399938
まああれ酸ヶ湯カウントだから盛ってはいる それはそれとして積雪ヤバいけど
109 23/08/20(日)05:21:26 No.1092399950
>世界の都市で積雪量1位が青森市なんだよね >なんでそんな事になってるかって他の国じゃそんなところに街作らないからっていうオチ 夏と冬が両極端になる前は毎日一定量振り続けるだけだから日課に雪かき組み込むだけで良かったんだ なんか数年前から新潟みたいな降り方するようになって毎年のように新潟の狂った積雪がテレビで取り上げられる理由が実感できた…
110 23/08/20(日)05:22:04 No.1092399982
早死にNo.1!ガンNo.1!自殺No.1!「」もあんべ!
111 23/08/20(日)05:23:09 No.1092400037
わかってはいたけどクソみたいなスレ画のときはあれなのがずっと居座るな…
112 23/08/20(日)05:25:28 No.1092400143
寒いところが塩分過多になるのってどういう理屈だったか
113 23/08/20(日)05:28:08 No.1092400300
>寒いところが塩分過多になるのってどういう理屈だったか 漬物や干物たくさん食うから
114 23/08/20(日)05:30:48 No.1092400431
>わかってはいたけどクソみたいなスレ画のときはあれなのがずっと居座るな… フリースペースで場所譲れって騒ぐ老人みたいな事言うな
115 23/08/20(日)05:32:54 No.1092400536
煮干し云々が青森市内でも言われ始めたのってここ10年くらいじゃなかったか
116 23/08/20(日)05:33:52 No.1092400599
他県民しじみの味噌汁のしじみ食べないので驚く 島根は食べるんだろうか
117 23/08/20(日)05:34:28 No.1092400629
いわゆるニボニボ系は青森市だとめちゃくちゃレアで少数の固定客とやたら来る旅行客が入ってくよくわからん店だからな… 煮干しの酸味とかエグみとか好き好んで食うやついるんだ…まあ性癖は人それぞれだし…って感じ
118 23/08/20(日)05:39:40 No.1092400912
>煮干し云々が青森市内でも言われ始めたのってここ10年くらいじゃなかったか それ以前は全然見かけなかったニボニボ系やらを謳ってるところの経歴調べると 弘前とか東京とか経由で入ってきた上で元祖とか名乗っててはた迷惑過ぎる… あと前者は山に囲まれた内陸部で煮干し馬鹿みたいに使う料理の元祖ってどういうことなの…
119 23/08/20(日)05:40:42 No.1092400963
>他県民しじみの味噌汁のしじみ食べないので驚く 他県だけど食べるがしじみが小さいところは食わないと思う 食うところは普通にサイズが違う
120 23/08/20(日)05:41:45 No.1092401008
味噌バタコーンや海鮮ラーメンが普通だと思われてる札幌よりはいいのでは
121 23/08/20(日)05:43:05 No.1092401075
青森といえば青森山田と本間のマグロ
122 23/08/20(日)05:43:52 No.1092401110
大間じゃね?
123 23/08/20(日)05:47:38 No.1092401323
青森に住んでる人って前世でどんな悪いことしたの?って壺のスレタイが忘れられない
124 23/08/20(日)05:51:22 No.1092401512
美術館2つがすごい気合入ってるから特定ジャンルに興味持ってると青森に来る必要があるぜ!
125 23/08/20(日)05:53:39 No.1092401637
縄文遺跡があった気がする
126 23/08/20(日)05:56:12 No.1092401771
2~3センチくらいのシジミなら食うだろうけど 1センチくらいとなると食うまでもないよね
127 23/08/20(日)05:56:32 No.1092401792
市内で昔からやってるラーメン屋はたしかに大体煮干し使ってるけど最近急に出てきて名物みたいになってるドロドロしたのとかニボニボ系?とかどちら様…?ってなる
128 23/08/20(日)05:57:38 No.1092401840
煮干し自体は健康に良さそうなのに…
129 23/08/20(日)05:58:36 No.1092401894
キツネがいて驚いた 北海道だけかと思ってた
130 23/08/20(日)05:59:56 No.1092401953
>キツネがいて驚いた >北海道だけかと思ってた ホンドギツネでググれ
131 23/08/20(日)06:00:44 No.1092402001
>キツネがいて驚いた >北海道だけかと思ってた 青森に限らず本州全域に割と居る!
132 23/08/20(日)06:04:17 No.1092402178
あっさりした煮干しラーメンは二日酔いの身体にしみじみ効くからいいよね
133 23/08/20(日)06:05:11 No.1092402222
>市内で昔からやってるラーメン屋はたしかに大体煮干し使ってるけど最近急に出てきて名物みたいになってるドロドロしたのとかニボニボ系?とかどちら様…?ってなる なんか昔から居るみたいな看板や店舗説明下げてることも多くてこれが経歴詐称…ってなることも多い あっさりのふりしたニボニボ系の長尾中華そばとか数年前に青森駅前のやたら良い立地に出店したからめっちゃ積極的に誤解を生み出そうとしてて悪質さもすごい… そこ行くくらいならちょっと歩いてくどうラーメン行ったほうが安くて早くて美味いわってなるなった
134 23/08/20(日)06:07:41 No.1092402357
市内のラーメンなら青鬼が一番好き
135 23/08/20(日)06:13:16 No.1092402663
八戸の東側と弘前の西側で歪みあってると噂で聞いたことある
136 23/08/20(日)06:22:31 No.1092403155
たかはしがルーツでもエセ扱いとか 青森市民狭量すぎだろ
137 23/08/20(日)06:26:57 No.1092403396
>たかはしがルーツでもエセ扱いとか >青森市民狭量すぎだろ 弘前と青森は文化が違いすぎる
138 23/08/20(日)06:27:24 No.1092403421
津軽そば
139 23/08/20(日)06:29:41 No.1092403562
弘前と青森は普通に遠いしな…
140 23/08/20(日)06:31:42 No.1092403668
>弘前と青森は普通に遠いしな… きっちり車道通ってる現代でも40kmは離れてて山複数跨がなきゃいけないからな…
141 23/08/20(日)06:33:33 No.1092403775
八戸はほぼ岩手だよ
142 23/08/20(日)06:35:07 No.1092403853
イタコ芸で有名
143 23/08/20(日)06:44:32 No.1092404392
青森県立美術館は結構サブカル系の企画展やってくれる 三内丸山遺跡がそこから歩いて10分くらいだからどっちかに用事があったらもう片方も行ってみると面白かった 煮干しラーメン好きじゃないから左のほうが美味しかった 源流の人は札幌ラーメンの店で修行してたらしいから青森のソウルフードかと言われるとアレだが のっけ丼は観光客向けメニューだって言うけどマソイとかマグロ中落ちとかのっけまくったら美味しかった 青森市と弘前と八戸で文化が違う 住むところではない
144 23/08/20(日)06:45:18 No.1092404441
田舎だから塩分でしか刺激が得られ無いのか
145 23/08/20(日)06:45:47 No.1092404460
>市内のラーメンなら青鬼が一番好き うむ!やはり鬼盛りに限る
146 23/08/20(日)06:47:24 No.1092404564
>青森に住んでる人って前世でどんな悪いことしたの?って壺のスレタイが忘れられない 日本一というか世界でも有数の豪雪都市なのに今年の夏は東京や沖縄よりも暑いというただの地獄だった
147 23/08/20(日)06:49:20 No.1092404679
前は太平洋側は夏でも冷風吹いて寒い日もあったけど今年は常に暑いかんじ?
148 23/08/20(日)06:52:02 No.1092404844
>前は太平洋側は夏でも冷風吹いて寒い日もあったけど今年は常に暑いかんじ? 常に暑いと言っていいと思う 最近まで東京に住んでたけど暑さと湿度がほとんど変わらない 違いがあるとすれば東京は空気が汚くて不快指数が高いくらい
149 23/08/20(日)06:52:46 No.1092404890
>住むところではない 色々といいところもあるんだけど気候が通年で敵にしかならないからな… 特に青森市近辺は地形と立地のせいで太平洋側と日本海側の気候の悪いところどりだし
150 23/08/20(日)06:53:54 No.1092404979
富野由悠季展に行った時左食べたよ!って「」に言ったら なんでわざわざあんなもんを……? みたいなリアクションばっかりだったのを思い出した 後スタミナ源のタレはスーパーで買えってアドバイスされたからスーパーで買って帰った めっちゃ安かった
151 23/08/20(日)06:54:07 No.1092404998
>イタコ芸で有名 イタコも人が減りすぎてヤバいとか何かで見た気がする
152 23/08/20(日)06:55:27 No.1092405090
>田舎だから塩分でしか刺激が得られ無いのか 雪国で冬は往来が難しいから保存食として塩分の強いものを食べる風習が残ってるだけでは?
153 23/08/20(日)06:55:34 No.1092405103
>富野由悠季展に行った時左食べたよ!って「」に言ったら >なんでわざわざあんなもんを……? >みたいなリアクションばっかりだったのを思い出した >後スタミナ源のタレはスーパーで買えってアドバイスされたからスーパーで買って帰った >めっちゃ安かった スタミナ源タレは岡山とかでも売ってて驚いた覚えある
154 23/08/20(日)06:57:03 No.1092405200
>>イタコ芸で有名 >イタコも人が減りすぎてヤバいとか何かで見た気がする 盲目の人の就職先っていう受け皿だったけど今は選択肢それなりにあるから… 琵琶法師やいわゆる按摩がいないのと一緒
155 23/08/20(日)07:00:01 No.1092405412
源タレうまいよね… 個人的にナンバーワンの焼肉のたれだ
156 23/08/20(日)07:01:22 No.1092405515
八食センターに行ってみたい
157 23/08/20(日)07:02:07 No.1092405570
>スタミナ源タレは岡山とかでも売ってて驚いた覚えある いろんな業者が独自に販路確保して擬似的な全国展開できてるからな…
158 23/08/20(日)07:05:35 No.1092405792
>八食センターに行ってみたい あそこはいいぞ…買ったものを七輪で焼いて食える
159 23/08/20(日)07:08:56 No.1092406052
煮干しラーメンそんなに体に悪いの!? 透き通ったスープはヘルシーな証のはず…
160 23/08/20(日)07:10:31 No.1092406166
>青森山田高校のせいでやたらスポーツに強いイメージがある 山田と光星は県外の子集めて固めてるから
161 23/08/20(日)07:11:12 No.1092406215
>煮干しラーメンそんなに体に悪いの!? >透き通ったスープはヘルシーな証のはず… 塩分的には他のと変わらんレベルに思う それよりもカップラーメン消費全国一位とるくらい青森県民がラーメン食い過ぎ
162 23/08/20(日)07:14:28 No.1092406490
伝統的にレスリングが強い
163 23/08/20(日)07:14:53 No.1092406519
十和田にある獣医学部に行った同期は「雪しかないから勉強と研究するしかない」とか言って首席になって帰ってきた…
164 23/08/20(日)07:16:24 No.1092406639
>十和田にある獣医学部に行った同期は「雪しかないから勉強と研究するしかない」とか言って首席になって帰ってきた… それ有言実行できる奴は青森じゃなくてもできるだろ…
165 23/08/20(日)07:17:09 No.1092406708
三沢育ちだったけど基地しかない
166 23/08/20(日)07:17:09 No.1092406709
前世で悪いことした人がいっぱいいる
167 23/08/20(日)07:22:04 No.1092407074
十和田はね…市だけど本当に何も無いから…
168 23/08/20(日)07:22:46 No.1092407144
>前世で悪いことした人がいっぱいいる imgしか娯楽がないんですよ…!
169 23/08/20(日)07:23:25 No.1092407202
アスパムという外観だけの建物
170 23/08/20(日)07:23:53 No.1092407252
>十和田はね…市だけど本当に何も無いから… ジャスコができる前はよくとうてつのゲーセンで遊んでいたもんだが
171 23/08/20(日)07:24:59 No.1092407367
>アスパムという外観だけの建物 あれ2階までは観光物産展で3階~展望エリアとレストラン手前までは貸し会議室だから…
172 23/08/20(日)07:24:59 No.1092407368
三沢はまだ店ある方やろがい
173 23/08/20(日)07:26:15 No.1092407478
>アスパムという外観だけの建物 中にはちゃんと物産館としての役割があるわい! アップルパイメチャうまなんだからな!
174 23/08/20(日)07:27:47 No.1092407617
煮干しっていうか塩分が高いから短命なのではないだろうか
175 23/08/20(日)07:28:32 No.1092407690
十和田はよく十和田湖周辺をあそこまで廃れさせたなって感心すら覚える
176 23/08/20(日)07:29:41 No.1092407783
>アップルパイメチャうまなんだからな! こいつのおかげでアスパムの集客力高まったからな… このアップルパイに心囚われた人がしきりに旅行して来る例もあるから怖い
177 23/08/20(日)07:29:49 No.1092407792
>十和田はよく十和田湖周辺をあそこまで廃れさせたなって感心すら覚える 昔は観光地として栄えてたんだが今となっては青森市の方が満足度高い
178 23/08/20(日)07:31:18 No.1092407923
>煮干しっていうか塩分が高いから短命なのではないだろうか ラーメンに限らず料理ほとんど塩分濃いのが好まれるよ そんな中で酒やタバコをガンガンやるとね…
179 23/08/20(日)07:32:47 No.1092408065
青森はよく泊まるんだけど観光したこと一切ない 駅前の食堂で飯食ったくらいだ…それは美味しかったけど
180 23/08/20(日)07:35:16 No.1092408294
>十和田湖 数年前に行ったときにお土産すらまともに売ってなくて店主に理由聞いたら 「観光業の衰退に伴って土産を作る業者も潰れて生産量が減っててインバウンドに対応できない…」 って言われて大変そうだなって
181 23/08/20(日)07:37:32 No.1092408541
>青森はよく泊まるんだけど観光したこと一切ない >駅前の食堂で飯食ったくらいだ…それは美味しかったけど 青森市だと美術館と三内丸山遺跡とワラッセとアスパム辺りがおすすめ 特に三内丸山遺跡は散策ポイントとして中々だし栗のソフトクリームやパフェが旨い
182 23/08/20(日)07:37:37 No.1092408550
Uターン就職しようとしたら目に見えて給与水準が低い
183 23/08/20(日)07:38:03 No.1092408592
十和田湖って景色は本当によさそうなのに何で廃れたの 鉄道が廃止になったのはもう10年前だけどバスもあるのに
184 23/08/20(日)07:39:26 No.1092408772
>十和田湖って景色は本当によさそうなのに何で廃れたの >鉄道が廃止になったのはもう10年前だけどバスもあるのに 20年前はまだ色々あったから分からん 地元民だけど気が付いたら廃れてた
185 23/08/20(日)07:41:02 No.1092408951
そういえばアスパム行ったことないなあうしとらに出てた奴だよね 駅から結構近かったのか…
186 23/08/20(日)07:42:30 No.1092409115
十和田湖やる気あるじゃん https://towadako.or.jp/wp-content/themes/towadako/images/page/pdf/comic-otom.pdf
187 23/08/20(日)07:42:44 No.1092409134
>ラーメンに限らず料理ほとんど塩分濃いのが好まれるよ >そんな中で酒やタバコをガンガンやるとね… 好きなもん食って死ねるなら本望だろう…
188 23/08/20(日)07:43:38 No.1092409243
>好きなもん食って死ねるなら本望だろう… 苦しんで死ぬけどな
189 23/08/20(日)07:45:25 No.1092409438
オフシーズンの十和田湖畔はほとんどの店が閉めてるからバブル崩壊後に廃れたリゾート感があってある意味貴重な景観が拝めるよ
190 23/08/20(日)07:45:36 No.1092409456
昔はよく下北半島一周とかやってたけどコロナ前後でめっきりご無沙汰だ スーパーで買った生姜稲荷が美味くて真似してる
191 23/08/20(日)07:46:20 No.1092409540
寒いから保存食が多くなって 塩分が摂取量が多いのか 日本一短命らしい
192 23/08/20(日)07:48:01 No.1092409754
>十和田湖って景色は本当によさそうなのに何で廃れたの >鉄道が廃止になったのはもう10年前だけどバスもあるのに 一丸となって何かやろうという気構えが全くない 団体旅行から個人旅行にニーズ変わっていく中で何もしなかった
193 23/08/20(日)07:49:36 No.1092409947
>寒いから保存食が多くなって >塩分が摂取量が多いのか >日本一短命らしい 生きるのにストレスがかかる環境だと刺激の強いものが好きになるという仮説
194 23/08/20(日)07:49:45 No.1092409970
未開拓な雰囲気の土地が多くてドライブしてると楽しい
195 23/08/20(日)07:50:05 No.1092410022
久しぶりに帰省したけど暑かったわ 夜は涼しいけど昼はエアコン欲しいなと思いつつ扇風機で凌いだ あと嶽きみの直売所は人増えすぎ
196 23/08/20(日)07:50:38 No.1092410100
神がいっぱいいる
197 23/08/20(日)07:50:44 No.1092410108
>未開拓な雰囲気の土地が多くてドライブしてると楽しい 未だに昭和感ある
198 23/08/20(日)07:50:58 No.1092410138
デスにぼし!?
199 23/08/20(日)07:52:18 No.1092410343
>>未開拓な雰囲気の土地が多くてドライブしてると楽しい >未だに昭和感ある 津軽鉄道とか凄いよYoutubeで見るだけでもすごい昭和感ある
200 23/08/20(日)07:52:32 No.1092410375
十和田は特別廃れる理由があったわけじゃなくて単純に観光での人の呼び込みうまくいかないまま年数経って今だから… 新幹線の駅がせめて十和田だったらまだしも七戸十和田なんて名前なのもだいぶよろしくない
201 23/08/20(日)07:52:55 No.1092410425
十和田湖は一回行くと大体満足する 十和田湖にあるサウナは行ってみたいけど
202 23/08/20(日)07:55:59 No.1092410880
源たれいける人はにんにく大渋滞って奴も試して欲しい 量少なくて高いけど名前通りめっちゃにんにくが効いてるおかげでめっちゃパンチある
203 23/08/20(日)07:56:02 No.1092410885
>新幹線の駅がせめて十和田だったらまだしも七戸十和田なんて名前なのもだいぶよろしくない 実際の駅の場所は七戸なんですけお!?
204 23/08/20(日)07:59:21 No.1092411275
ねぶた祭りを反社が仕切ってそう
205 23/08/20(日)08:00:24 No.1092411398
>ねぶた祭りを反社が仕切ってそう 気合い入れられてえのか!?
206 23/08/20(日)08:00:45 No.1092411440
>ねぶた祭りを反社が仕切ってそう 今年はねぶた曳き手殴打事件が報道されたね
207 23/08/20(日)08:01:21 No.1092411495
>あと嶽きみの直売所は人増えすぎ スーパーでしか買ったことない 直売だとそんなわざわざ行って買うほど更においしいの?
208 23/08/20(日)08:04:41 No.1092411854
>>あと嶽きみの直売所は人増えすぎ >スーパーでしか買ったことない >直売だとそんなわざわざ行って買うほど更においしいの? 隣の畑で採ったの売ってるような状態だから生で食っても美味いレベル
209 23/08/20(日)08:05:30 No.1092411940
曳き手を気合い入れるために殴ったあれは地元の人間からしても「まだそんな世界観のやつ生きてたのか」って感じ
210 23/08/20(日)08:05:54 No.1092411985
>イギリストースト(トーストではない) トーストする
211 23/08/20(日)08:06:09 No.1092412011
>ねぶた祭りを反社が仕切ってそう 反社じゃなくて右の人達ね
212 23/08/20(日)08:07:37 No.1092412207
>>イギリストースト(トーストではない) >トーストする 砂糖やマーガリン(?)が溶けて溢れて大惨事になる
213 23/08/20(日)08:10:36 No.1092412555
>神がいっぱいいる うちのばあちゃんちも赤倉の神さまのお札貰ってたなぁ
214 23/08/20(日)08:11:01 No.1092412609
>十和田 味の濃い牛肉の鉄板焼きみたいのが名物っぽいけど大体どれもオーストラリア産牛肉
215 23/08/20(日)08:13:10 No.1092412845
>砂糖やマーガリン(?)が溶けて溢れて大惨事になる アルミホイル巻け!
216 23/08/20(日)08:13:17 No.1092412864
お高い肉使ったらB級グルメじゃなくなっちゃうからな
217 23/08/20(日)08:14:23 No.1092412998
バラ焼自体三沢発祥のもんだし…
218 23/08/20(日)08:15:33 No.1092413129
塩分を取ると血管が一時的に細くなる そうすると血管経由で肌から出る熱が少なくなる なので寒いところほど塩分が高く暑い地方は味が薄い そして長い冬を保存食で耐えなければいけなかったので塩分ちょう取る生き物になっていった なので沖縄料理は味が薄く不味いと言われる 北海道は移民がメインだからその傾向はない
219 23/08/20(日)08:15:51 No.1092413157
バーガーキングの味を知っている人は多いのだしジャンクフード大好きな県民なのだし そろそろ下田あたりにも出店しませんか
220 23/08/20(日)08:16:02 No.1092413178
バラ焼き甘ったるくてイマイチ飯に合わん
221 23/08/20(日)08:18:04 No.1092413460
青森はインスタント麺の消費量が高いみたいなの見たことあるから煮干しのせいではないのでは…?
222 23/08/20(日)08:19:22 No.1092413626
牛乳味噌カレーラーメンはカップ麺も売っているのでお土産にするとウケる
223 23/08/20(日)08:19:22 No.1092413628
>そろそろ下田あたりにも出店しませんか マックもモスもあるからなぁ…
224 23/08/20(日)08:20:04 No.1092413723
青森まで行って変なもん食うより魚食った方が美味いよ
225 23/08/20(日)08:20:11 No.1092413742
>なので沖縄料理は味が薄く不味いと言われる 何で急に沖縄殴るの…?
226 23/08/20(日)08:20:54 No.1092413838
>青森まで行って変なもん食うより魚食った方が美味いよ つまり煮干しラーメンってことじゃん!
227 23/08/20(日)08:20:55 No.1092413840
>マックもモスもあるからなぁ… ならばフレッシュネスもロッテリアもウェンディーズもドムドムも来い
228 23/08/20(日)08:22:59 No.1092414130
青森は飯美味かったな…米も美味かったあとなんか肌が白かった
229 23/08/20(日)08:25:12 No.1092414447
>青森は飯美味かったな…米も美味かったあとなんか肌が白かった 冬場はみんな雪の照り返しもあって顔だけ焼けるよ それ以外の時期は一昔前までは夏もすぐ終わるし曇ってる日おすぎだしで長袖多めなのであんまり日に焼けない
230 23/08/20(日)08:27:04 No.1092414706
>冬場はみんな雪の照り返しもあって顔だけ焼けるよ >それ以外の時期は一昔前までは夏もすぐ終わるし曇ってる日おすぎだしで長袖多めなのであんまり日に焼けない りんごほっぺ…
231 23/08/20(日)08:27:30 No.1092414767
相撲とレスリングが強いよね青森
232 23/08/20(日)08:27:31 No.1092414771
十三湖と十二湖ってのが近くにあるんだなと思って調べてみたら随分と離れてた なんか隣り合ってそうな名前なのに…
233 23/08/20(日)08:30:33 No.1092415315
八戸のサバ缶好き 300円位するけどめっちゃ美味しい
234 23/08/20(日)08:32:31 No.1092415817
級青森駅から歩いて行ける魚市場ののっけ丼おいしかったな 値段考えると正直割高だと思うけど自分で回りながらトッピングを選ぶことに価値があると思った あと寂れたビルの中にあったアメリカ風のラーメン屋もめちゃうまだった そりゃこんなしょっぱいラーメンを常食していたら早死するわ
235 23/08/20(日)08:33:42 No.1092416063
何年か前にゴールデンウィークで旅行に行ったけど 海岸線は寂しい雰囲気で空もどんより曇っていて これはこれで風情がある土地だなあとは思ったけど 東北以外から来た人にはちょっと辛いだろうな…という印象を受けた
236 23/08/20(日)08:34:13 No.1092416178
サントリーが昔ワイン工場を建てようとしたけど地元民がなんか反抗しまくって計画パァになったという話を親から聞いた ここ数年帰れば地元の愚痴聞く状態が続いていて地味に嫌になってきた
237 23/08/20(日)08:36:04 No.1092416583
>青森は飯美味かったな…米も美味かったあとなんか肌が白かった 米がうまいせいかそこら辺の店で日本酒飲んだらクソ美味くて驚いた
238 23/08/20(日)08:37:40 No.1092417025
>そりゃこんなしょっぱいラーメンを常食していたら早死するわ どこの地域でも近場にラーメン屋があるからってそこに足繁く通う人はめちゃくちゃ少ないからな!
239 23/08/20(日)08:40:26 No.1092417778
>サントリーが昔ワイン工場を建てようとしたけど地元民がなんか反抗しまくって計画パァになったという話を親から聞いた >ここ数年帰れば地元の愚痴聞く状態が続いていて地味に嫌になってきた 東北新幹線とか新青森駅ができたときの市長が計画段階での現青森駅と新町付近への建造反対とあわよくば新幹線反対も狙ってたやつだから お前の功績何一つなくてむしろ邪魔してただろ…とはよく言われてたな
240 23/08/20(日)08:40:52 No.1092417896
シェイク飲めるドライブインみたいなとこってまだあんのかな?
241 23/08/20(日)08:41:36 No.1092418081
>>十和田 >味の濃い牛肉の鉄板焼きみたいのが名物っぽいけど大体どれもオーストラリア産牛肉 バラ焼は元々三沢発祥なのに我が物顔で売り出してるやつ
242 23/08/20(日)08:42:18 No.1092418276
>シェイク飲めるドライブインみたいなとこってまだあんのかな? 浅虫のシェイク屋懐かしいねぇ
243 23/08/20(日)08:43:03 No.1092418479
>左の方ガチで知らんかった… 地元民でも食ったことある人少ないよこんなの
244 23/08/20(日)08:43:35 No.1092418625
酸ヶ湯温泉はよかった
245 23/08/20(日)08:43:41 No.1092418650
>>青森は飯美味かったな…米も美味かったあとなんか肌が白かった >米がうまいせいかそこら辺の店で日本酒飲んだらクソ美味くて驚いた 田酒の他に豊盃(ほうはい)とかも別の地方に出てたりして驚いたわ
246 23/08/20(日)08:43:51 No.1092418678
>温泉多いよね 町中に普通に温泉の銭湯がある それもたくさ