虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/19(土)14:46:12 ダサく... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/19(土)14:46:12 No.1092104843

ダサくね? 冷静に見るとなんかダサい気がする

1 23/08/19(土)14:46:54 No.1092105041

クソだせえ!

2 23/08/19(土)14:47:10 No.1092105156

ダサいから初期しか着てないとは聞いたが詳しく調べたことない

3 23/08/19(土)14:48:38 No.1092105577

京都人はどう思う?

4 23/08/19(土)14:48:45 No.1092105625

乱戦で同士討ちを避けるにはいいが 普段は着たくはないわなあ

5 23/08/19(土)14:48:57 No.1092105678

>京都人はどう思う? よう似合っとります

6 23/08/19(土)14:49:08 No.1092105742

涼しそうでいいじゃない

7 23/08/19(土)14:49:14 No.1092105776

副長の立てたスレ

8 23/08/19(土)14:49:38 No.1092105893

色がね… 赤穗浪士は白と黒だったからカッコ良かったんだけどな

9 23/08/19(土)14:49:51 No.1092105973

プルキンエ現象により薄暗い時に被視認性が上がる効果があった

10 23/08/19(土)14:50:09 No.1092106064

電気屋さんが着てそう

11 23/08/19(土)14:50:10 No.1092106070

大河ドラマだと序盤の爽やかな感じには合ってた

12 23/08/19(土)14:54:35 No.1092107409

>>京都人はどう思う? >よう似合っとります これの日本語訳はどうなるの?

13 23/08/19(土)14:55:32 No.1092107695

かき氷とか団扇を持つと似合いそう

14 23/08/19(土)14:57:48 No.1092108419

お祭りの屋台のおっちゃんが着てそう

15 23/08/19(土)14:57:52 No.1092108442

この色がクソダサ扱いだったらしいな

16 23/08/19(土)15:00:44 No.1092109374

当時こう思われてた~みたいな漫画が貼られてから 「そうそう俺もダサいと思ってたんだよ」みたいなムーブが増えた 「」が一番ダサいな…と思う

17 23/08/19(土)15:01:01 No.1092109467

壬生義士伝って映画だと黒赤だったけどそれがかっこいいかと言われると…

18 23/08/19(土)15:01:56 No.1092109757

お祭り感すごい

19 23/08/19(土)15:02:29 No.1092109908

白黒で映るとカッコいいと思う

20 23/08/19(土)15:03:43 No.1092110280

当時から祭りに着る半纏と似てたので 町民からバカにされて隊士もほとんど着なかったという記録がある

21 23/08/19(土)15:03:49 No.1092110312

大抵の「」なんて他人が言ってたことくり返し言うだけのマシーンだよ

22 23/08/19(土)15:05:06 No.1092110714

身ボロ

23 23/08/19(土)15:05:51 No.1092110965

最近の新撰組ものだとそこそこの頻度で土方がスレ画をdisってるシーンが入れられる

24 23/08/19(土)15:06:14 No.1092111082

近藤さんのセンスをバカにするな

25 23/08/19(土)15:06:28 No.1092111152

四十七士っぽく白黒で良かったのに何で浅葱色にしちゃったの

26 23/08/19(土)15:06:40 No.1092111213

土方が嫌がるのはなんかわかる

27 23/08/19(土)15:07:19 No.1092111406

>近藤さんのセンスをバカにするな 芹沢では?

28 23/08/19(土)15:07:43 No.1092111530

京都人は薩長を優遇して自分達の身を守ってくれる新撰組にヒドイ事したよね

29 23/08/19(土)15:09:06 No.1092111959

言うて今の機動隊とかSATの格好もサバゲのコスプレみたいでバカみたいじゃん

30 23/08/19(土)15:10:12 No.1092112340

>京都人は薩長を優遇して自分達の身を守ってくれる新撰組にヒドイ事したよね 守ると言ってもゲシュタポみたいなもんだし

31 23/08/19(土)15:11:02 No.1092112608

>言うて今の機動隊とかSATの格好もサバゲのコスプレみたいでバカみたいじゃん ???

32 23/08/19(土)15:11:16 No.1092112679

うるせー!浪漫があって俺は好きです

33 23/08/19(土)15:11:19 No.1092112691

>言うて今の機動隊とかSATの格好もサバゲのコスプレみたいでバカみたいじゃん 逆だろ

34 23/08/19(土)15:11:51 No.1092112859

>京都人は薩長を優遇して自分達の身を守ってくれる新撰組にヒドイ事したよね 汚ったない格好で京を練り歩く身ボロのレス

35 23/08/19(土)15:12:08 No.1092112955

>>>京都人はどう思う? >>よう似合っとります >これの日本語訳はどうなるの? だっさ!

36 23/08/19(土)15:13:18 No.1092113330

京都人からしたらまず江戸なんて言う田舎から来たやつらが我がもの顔で街を歩いてるのが気に入らない

37 23/08/19(土)15:14:10 No.1092113618

>これの日本語訳はどうなるの? ド田舎から来たセンスのセの字もない芋侍にはよう似合っておりますよ

38 23/08/19(土)15:14:26 No.1092113713

安っぽいコスプレメイド服着てるようなものなんだろうか

39 23/08/19(土)15:14:40 No.1092113766

死んでからもクソダサ言われる近藤勇以下隊士かわいそう… それはそれとしてダサ…

40 23/08/19(土)15:15:12 No.1092113935

確かに大半は多摩郡から来たど田舎百姓のせがれ

41 23/08/19(土)15:15:20 No.1092113987

浅葱色という色が浅黄色と解釈されていたころは黄色だった 歴史研究が進んでから青くなった 昭和中期のカラーテレビにはイエローな新選組がいた

42 23/08/19(土)15:15:51 No.1092114141

>確かに大半は多摩郡から来たど田舎百姓のせがれ エリートは水戸組だからな

43 23/08/19(土)15:16:19 No.1092114283

藍色くらいならまだも浅葱色って

44 23/08/19(土)15:16:19 No.1092114285

>浅葱色という色が浅黄色と解釈されていたころは黄色だった >歴史研究が進んでから青くなった >昭和中期のカラーテレビにはイエローな新選組がいた かっこ悪すぎる…

45 23/08/19(土)15:16:38 No.1092114370

>京都人からしたらまず江戸なんて言う田舎から来たやつらが我がもの顔で街を歩いてるのが気に入らない それ言ったら御所を警護してるの会津と薩摩だぞ

46 23/08/19(土)15:17:13 No.1092114542

都心の役所に務めることになった田舎のヤンキーが特攻服で登庁してしまったようなもん プークスクスされまくったからやめた

47 23/08/19(土)15:17:48 No.1092114707

>>京都人は薩長を優遇して自分達の身を守ってくれる新撰組にヒドイ事したよね >守ると言ってもゲシュタポみたいなもんだし 今も京都の旧家には新選組に「軍資金の寄付」を求められたときの刀傷がある なんで寄付のお願いに刀傷が出てくるんですかね…

48 23/08/19(土)15:18:11 No.1092114805

布自体もまとめて買った安物だったとか聞いた

49 23/08/19(土)15:18:17 No.1092114838

>それ言ったら御所を警護してるの会津と薩摩だぞ 孝明帝は薩摩大好きだからな

50 23/08/19(土)15:18:51 No.1092115004

芹沢鴨が殺されたあともカツアゲめいたことやってたみたいなんでそりゃ嫌われるわって感じの組織ではある

51 23/08/19(土)15:19:00 No.1092115057

>安っぽいコスプレメイド服着てるようなものなんだろうか エロゲでしか見ないようなピンクのセーラー服

52 23/08/19(土)15:19:02 No.1092115072

今の徳川宗家の当主が会津系なことを最近知った

53 23/08/19(土)15:20:14 No.1092115499

京の人間からすれば鼻持ちならない江戸から送られてきた問題ばっか引き起こすケチな警察もどきにいい感情抱くはずがないのだ 一方で打倒江戸幕府を掲げて金払いも結構な薩長のメンバーには好意を抱いた

54 23/08/19(土)15:21:04 No.1092115750

孝明天皇は薩摩好きで長州嫌い

55 23/08/19(土)15:21:16 No.1092115812

これやめた後は黒ずくめだったそうな

56 23/08/19(土)15:21:38 No.1092115918

>一方で打倒江戸幕府を掲げて金払いも結構な薩長のメンバーには好意を抱いた やはり金 金はすべてを解決する

57 23/08/19(土)15:21:44 No.1092115939

新撰組は壬生寺の住職にひどいことしたよね…

58 23/08/19(土)15:22:14 No.1092116084

多摩の田舎から出てきて天下目指す当時の三代目 J Soul Brothersみたいなもんだろ 笑って許してやれよほとんど死んでるし

59 23/08/19(土)15:22:21 No.1092116125

>これやめた後は黒ずくめだったそうな 無難

60 23/08/19(土)15:22:32 No.1092116180

>孝明天皇は薩摩好きで長州嫌い 天皇の勅命で改易させるくらいするべきだったなと

61 23/08/19(土)15:24:00 No.1092116626

俺が今やってる新選組ものなんて誠って書いてある黒マント羽織ってスレ画がかけらも出てこない

62 23/08/19(土)15:24:44 No.1092116871

>多摩の田舎から出てきて天下目指す当時の三代目 J Soul Brothersみたいなもんだろ >笑って許してやれよほとんど死んでるし 一旗揚げようと終結した田舎の若人 俺が頭だ!で内ゲバしてたら幕府共々滅ぼされました! 新選組なんてそれでいいんだよ…

63 23/08/19(土)15:25:12 No.1092117017

>今の徳川宗家の当主が会津系なことを最近知った 16と17が田安 17がかなり大物(最後の貴族院議長)

64 23/08/19(土)15:25:23 No.1092117074

この色の上着に返り血ついたら洗濯が大変だね

65 23/08/19(土)15:25:35 No.1092117143

なんか今はカッコいいイメージだけど 当時はうわ…またイキッたチンピラ集団がきたよ的な扱いだったそうなので バイク乗ってない暴走族が来たみたいなノリだったのかな

66 23/08/19(土)15:26:18 No.1092117396

まああまりにも目立ち過ぎるとは思う

67 23/08/19(土)15:26:23 No.1092117424

明治の元勲らが黒ずくめの新選組は怖かったと言ってるから 黒いのが共通認識らしい

68 23/08/19(土)15:26:59 No.1092117623

>まああまりにも目立ち過ぎるとは思う あえて目立つようにしてたしな

69 23/08/19(土)15:28:08 No.1092118002

ダサくて不人気色なので安く大量に発注できた! みたいなの無かった?このクソダサデザイン

70 23/08/19(土)15:28:13 No.1092118029

>なんか今はカッコいいイメージだけど >当時はうわ…またイキッたチンピラ集団がきたよ的な扱いだったそうなので >バイク乗ってない暴走族が来たみたいなノリだったのかな ケツ持ち料を徴収したり力士とやり合ったりやってること的にはヤクザじゃないかな 正真正銘の公営だけど

71 23/08/19(土)15:28:40 No.1092118158

>壬生義士伝って映画だと黒赤だったけどそれがかっこいいかと言われると… ガリッガリボロボロのミキプルーンかっこよくなかった?

72 23/08/19(土)15:29:17 No.1092118382

まず江戸とかで食い詰め浪人を集めてきて、略奪とか押し借りとかしたら殺すねってふるいにかけて、やっとあのレベルの暴れん坊に抑えられる

73 23/08/19(土)15:29:44 No.1092118519

遊郭で遊んだり酒場で飲んだり店で大飯食らっても 金払わないで俺は新撰組だ文句があるなら本部へこいや で帰ってしまうので町民には嫌われてたらしいな…

74 23/08/19(土)15:29:47 No.1092118543

実物とか残ってなかったんだ…

75 23/08/19(土)15:30:00 No.1092118602

田舎から出てきた侍に憧れるヤンキー 仲間内でも死者を出すくらい普段から揉めてる カツアゲしまくる そりゃ好かれねえわ

76 23/08/19(土)15:30:25 No.1092118737

同時期の彰義隊も田舎者大集合からの権力闘争という 新選組と完全に同じムーブしてるけど新選組が飛び抜けて知名度あるのは ひとえに司馬遼太郎とそれに伴うメディア化だろうね

77 23/08/19(土)15:31:30 No.1092119083

>ケツ持ち料を徴収したり力士とやり合ったりやってること的にはヤクザじゃないかな >正真正銘の公営だけど ヤクザチンピラが会社作ったら県警の下請け警備会社になりました どうなってんだすぎる

78 23/08/19(土)15:32:20 No.1092119389

普通にヤクザのお花買ってください的なこともやってんだよな

79 23/08/19(土)15:32:59 No.1092119599

今の感覚だと昭和のノリの特攻服着ているようなものか

80 23/08/19(土)15:33:26 No.1092119749

ふと思ったけどワグネルも新撰組的なとこあるかもしれないなと 新撰組は反乱とかしなかったのは立派だけど

81 23/08/19(土)15:33:30 No.1092119769

見るからに新選組のスレ画を着てデカい態度してれば食い逃げし放題ってこと?

82 23/08/19(土)15:33:39 No.1092119822

田舎から来たならず者たち

83 23/08/19(土)15:33:49 No.1092119885

>今の感覚だと昭和のノリの特攻服着ているようなものか 司馬遼太郎や戦前戦中の日本軍はなぜこんなヤンチャしてる不良を持ち上げたんです?

84 23/08/19(土)15:33:57 No.1092119927

>同時期の彰義隊も田舎者大集合からの権力闘争という >新選組と完全に同じムーブしてるけど新選組が飛び抜けて知名度あるのは >ひとえに司馬遼太郎とそれに伴うメディア化だろうね むしろ散り際のドラマチックさで言えば彰義隊はなかなか

85 23/08/19(土)15:34:07 No.1092119989

代金踏み倒し案件

86 23/08/19(土)15:34:17 No.1092120046

京都の空気を吸うだけで高く飛べると思ってたのかこの無法者どもは

87 23/08/19(土)15:34:34 No.1092120153

真面目にやってる人たちじゃ物語にならないだろう

88 23/08/19(土)15:34:59 No.1092120279

浅葱のダンダラ翻り緋色に誠の旗が立つ

89 23/08/19(土)15:35:09 No.1092120328

はっぴ見せて 俺たちを誰だと思ってると恫喝もしてたらしいので まあ特攻服だわな…

90 23/08/19(土)15:35:29 No.1092120437

それ言ったら白虎隊だけ有名すぎて青龍隊朱雀隊玄武隊は

91 23/08/19(土)15:35:44 No.1092120502

>見るからに新選組のスレ画を着てデカい態度してれば食い逃げし放題ってこと? 具体例を言えば新撰組隊員の佐久間象山の息子は食い逃げしまくった上に徒党を組んで京都でヤカラムーブしまくって 博打して金をすったら博徒相手にヤッパ抜いて脅して獄中生活キメたまごうことなきゴミクズだよ

92 23/08/19(土)15:35:53 No.1092120553

>司馬遼太郎や戦前戦中の日本軍はなぜこんなヤンチャしてる不良を持ち上げたんです? 永倉が名誉回復した後ってのもあるし昔の人物だしで

93 23/08/19(土)15:35:54 No.1092120562

ユニフォーム作ろうとしたけど金がねえから売れ残りの安い染料で作ることになってこのクソダサ半纏が誕生したんだっけ

94 23/08/19(土)15:35:55 No.1092120563

でも出自も何もない田舎のチンピラが 京の街を大手振って歩けたってのは気持ちよかっただろうなー

95 23/08/19(土)15:36:07 No.1092120628

みかじめ料せびるヤクザ vs 帝を拉致って京を燃やそうとするテロリスト

96 23/08/19(土)15:36:35 No.1092120778

ダサいダサいと言ってるが浅葱色は当時のメジャーな色だからな 単に京都人が田舎から来た奴らを馬加にしたくてダサいと言ってただけだぞ

97 23/08/19(土)15:36:37 No.1092120799

誰が何したって具体的に資料残ってるのも強いな

98 23/08/19(土)15:36:39 No.1092120815

まず京都人は新選組なんていう名前で呼ばずに壬生狼と呼ぶ事が多かった 狼は当時のイメージだと卑怯な野獣で忌み嫌われてた 今風だと壬生豚のような呼称

99 23/08/19(土)15:36:40 No.1092120822

内輪揉めで瓦解はちょっとね

100 23/08/19(土)15:37:04 No.1092120962

最近は!規律が乱れておる!総括! みたいなノリどこかで

101 23/08/19(土)15:37:27 No.1092121082

ヤクザはヤクザで敵対勢力に火付けやってんだよな 京の半分以上灰にしたやつとはレベルが違いすぎるけど

102 23/08/19(土)15:39:10 No.1092121658

そんな士道不覚悟切腹よ❤️が嘘だったなんて…

103 23/08/19(土)15:40:11 No.1092122010

新撰組が嫌なやつなのは本で知ってたけど ちょいワルな男集団ステキだわーで カップリングホモ小説を書いて仲間内で回してた女子集団が当時いたという発見は 笑ったなあ いつの時代もいるんだな

104 23/08/19(土)15:40:14 No.1092122022

>単に京都人が田舎から来た奴らを馬加にしたくてダサいと言ってただけだぞ お江戸の方にもよう似合っておりますなあ ってこと?

105 23/08/19(土)15:41:33 No.1092122479

>いつの時代もいるんだな 当時で既にか…

106 23/08/19(土)15:42:00 No.1092122631

>ダサいダサいと言ってるが浅葱色は当時のメジャーな色だからな >単に京都人が田舎から来た奴らを馬加にしたくてダサいと言ってただけだぞ 安物着てイキって恐喝してるのはまごうことなくダサいムーブだろ

107 23/08/19(土)15:42:18 No.1092122734

>新撰組が嫌なやつなのは本で知ってたけど >ちょいワルな男集団ステキだわーで >カップリングホモ小説を書いて仲間内で回してた女子集団が当時いたという発見は >笑ったなあ >いつの時代もいるんだな 東京リベンジャーズみたいな…

108 23/08/19(土)15:42:26 No.1092122784

一着ぐらい現物残ってないの?

109 23/08/19(土)15:43:27 No.1092123116

むかしスピリッツでやってた漫画で 新撰組が現代に転生して悪者退治するのあったけど 神社の絵馬や秋葉原でイラスト見てこれが俺なの!?とか言ってるの笑ったな

110 23/08/19(土)15:43:50 No.1092123246

お揃いのジャージ着たヤンキーがバット持って練り歩いてるようなダサさ

111 23/08/19(土)15:44:53 No.1092123605

ちゃんと訓練したヤンキーだからたちが悪い

112 23/08/19(土)15:44:58 No.1092123629

結果的に最後まで徳川に忠義尽くしたのはこいつらだけどな

113 23/08/19(土)15:44:58 No.1092123631

>一着ぐらい現物残ってないの? ない 旗もない 持ってたら賊軍に通じてたと思われるからね…

114 23/08/19(土)15:46:08 No.1092124026

副長が着ようとしなかった時点で察する

115 23/08/19(土)15:46:46 No.1092124254

心理的効果みたいなのもあったんだろか

116 23/08/19(土)15:47:00 No.1092124331

>副長が着ようとしなかった時点で察する 金が無い中で頑張ってお揃いを作ったのに…

117 23/08/19(土)15:47:01 No.1092124337

>結果的に最後まで徳川に忠義尽くしたのはこいつらだけどな そもそも御所に銃撃ち込んだり賊軍やってた連中が錦の御旗とか笑うしかないんだが

118 23/08/19(土)15:48:23 No.1092124807

結構な創作で芹沢鴨が考案したことになってる

119 23/08/19(土)15:49:00 No.1092125040

貧乏な武士は浅葱裏と呼ばれる裏地に浅葱色で染めた布を使った着物を着ていた それくらい染料が安いのが浅葱色 それを目立たないよう裏地に使うどころか大胆不敵にも表を浅葱色にしやがった…こいつら恥ずかしくねえのか!?

120 23/08/19(土)15:49:02 No.1092125050

>>副長が着ようとしなかった時点で察する >金が無い中で頑張ってお揃いを作ったのに… 会津が捻り出した無い金をあんなものに…

121 23/08/19(土)15:49:09 No.1092125107

着なくなったのは単純に金がなくて新しく作れず修復する余裕もなかったからだぞ 近藤さんが金借りに頭下げて回るくらいに余裕がなかったからな

122 23/08/19(土)15:49:17 No.1092125166

大名になれるとドンチャン騒ぎしながら行軍したら板垣退助に甲府を取られた男 近藤勇です

123 23/08/19(土)15:49:18 No.1092125170

なにも知らない人にどういう集団であったかを説明するのが難しい

124 23/08/19(土)15:49:51 No.1092125376

>結構な創作で芹沢鴨が考案したことになってる 発案は芹沢 発注が近藤 近藤が作ってきた後芹沢の部屋に呼ばれて芹沢の凄まじい怒鳴り声が聞こえてきた(隊士日記)

125 23/08/19(土)15:50:07 No.1092125460

>>副長が着ようとしなかった時点で察する >金が無い中で頑張ってお揃いを作ったのに… イケメンでモテモテの俺がこんな格好をするわけないだろって土方さんが言ってた

126 23/08/19(土)15:50:08 No.1092125463

>結果的に最後まで徳川に忠義尽くしたのはこいつらだけどな それで金踏み倒したりして町民に嫌われるのはなんというか…

127 23/08/19(土)15:52:03 No.1092126074

誠w

128 23/08/19(土)15:52:24 No.1092126174

>なにも知らない人にどういう集団であったかを説明するのが難しい 頭悪い公安

129 23/08/19(土)15:52:42 No.1092126263

>頭悪い公安 最悪なやつじゃん…

130 23/08/19(土)15:52:45 No.1092126268

>田舎から出てきた侍に憧れるヤンキー >仲間内でも死者を出すくらい普段から揉めてる >カツアゲしまくる >そりゃ好かれねえわ じゃあ攘夷志士の方がマシだったんですね!

131 23/08/19(土)15:52:45 No.1092126270

>近藤が作ってきた後芹沢の部屋に呼ばれて芹沢の凄まじい怒鳴り声が聞こえてきた(隊士日記) やっぱダサいんじゃん!

132 23/08/19(土)15:53:21 No.1092126451

ネギのコスプレ

133 23/08/19(土)15:54:16 No.1092126745

>>なにも知らない人にどういう集団であったかを説明するのが難しい >頭悪い公安 それも雑すぎない?

134 23/08/19(土)15:54:50 No.1092126917

>それも雑すぎない? 京都府警by会津の下請け警備会社

135 23/08/19(土)15:54:59 No.1092126952

みんな大変だ!新撰組が来るぞ!急いでお店閉めなきゃ! 子供は室内に!って本当に治安守ってるえらい人に対する扱いかよお!

136 23/08/19(土)15:55:02 No.1092126967

>>田舎から出てきた侍に憧れるヤンキー >>仲間内でも死者を出すくらい普段から揉めてる >>カツアゲしまくる >>そりゃ好かれねえわ >じゃあ攘夷志士の方がマシだったんですね! 実際金払いはいいし…

137 23/08/19(土)15:55:43 No.1092127203

当時は身に付けるもので自分の家柄をアピールするのが武士の文化だったから みんな同じもの着るって時点で武士ごっこしてる平民みたいで超ダサい扱いだったとか聞いた

138 23/08/19(土)15:55:50 No.1092127239

>なにも知らない人にどういう集団であったかを説明するのが難しい 公営ヤクザ

139 23/08/19(土)15:55:55 No.1092127276

芹沢はインテリヤクザなので安く仕上げないといけないと頭をひねった 近藤は多摩の田舎モンなのでセンスが悪かった インテリヤクザはキレた

140 23/08/19(土)15:56:45 No.1092127524

歌舞伎者?ぽいノリだったのかな…

141 23/08/19(土)15:56:55 No.1092127561

>武士ごっこしてる平民みたいで みたいじゃなくてほぼその通りじゃないの?

142 23/08/19(土)15:57:25 No.1092127724

>京都府警by会津の下請け警備会社 正式な会津の警備会社も居るのが面倒くさい

143 23/08/19(土)15:57:27 No.1092127729

じゃあ新撰組が相手してる連中の方がマシかって言うとなぁ

144 23/08/19(土)15:58:23 No.1092128005

主義主張と普段の行動の是非をごっちゃにするなよ…

145 23/08/19(土)15:58:41 No.1092128079

>当時は身に付けるもので自分の家柄をアピールするのが武士の文化だったから >みんな同じもの着るって時点で武士ごっこしてる平民みたいで超ダサい扱いだったとか聞いた 制服の時点でダサいわけか…

146 23/08/19(土)15:59:33 No.1092128334

池波正太郎作品なら主人公に殺される悪役みたいな振る舞い 普通にやってる… 流石に町娘レイプとかは

147 23/08/19(土)16:01:45 No.1092128976

>じゃあ新撰組が相手してる連中の方がマシかって言うとなぁ 攘夷志士も幕藩体制だと出世する可能性がなくてルサンチマン拗らせてる下級武士たちが中心だからまぁお行儀の悪いこと…

148 23/08/19(土)16:02:47 No.1092129301

結果的に英雄的なシンボルになったから結果オーライなんだ

149 23/08/19(土)16:03:16 No.1092129455

一応武士集めたから平民が武士ごっこしてるのともちょっとちがう 落ちぶれ武士だからモラルは浜で死んでた

150 23/08/19(土)16:06:53 No.1092130584

田舎のチンピラと田舎チンピラが京でやりあってたってことか

151 23/08/19(土)16:07:21 No.1092130728

チンピラに権力持たせたらおそろしいという教訓にはなった

152 23/08/19(土)16:09:10 No.1092131260

>主義主張と普段の行動の是非をごっちゃにするなよ… お?論か?腹を切れよ!(闇討ちするか)

153 23/08/19(土)16:11:12 No.1092131876

>子供は室内に!って本当に治安守ってるえらい人に対する扱いかよお! 治安守ってんだから資金出せるよなぁ!出せない?大砲撃ち込むね!

154 23/08/19(土)16:11:16 No.1092131906

踏み倒した金返せとうるさいので難癖つけて切り殺した 大義であったはスゲエ

155 23/08/19(土)16:15:08 No.1092133163

ほい示現流

156 23/08/19(土)16:15:30 No.1092133282

これって現物残ってたりしないの

157 23/08/19(土)16:18:09 No.1092134151

>これって現物残ってたりしないの 無いよ

158 23/08/19(土)16:19:15 No.1092134484

>結果的に英雄的なシンボルになったから結果オーライなんだ なってないが

159 23/08/19(土)16:19:42 No.1092134636

>>これって現物残ってたりしないの >無いよ なんで?

↑Top