23/08/19(土)13:46:41 そうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/19(土)13:46:41 No.1092087001
そういうこと
1 23/08/19(土)13:49:17 No.1092087744
僕は良く分からないけど太陽は本当に遠いんじゃないかなぁと思いました
2 23/08/19(土)13:51:15 No.1092088341
>僕は良く分からないけど太陽は本当に遠いんじゃないかなぁと思いました そうなんだ
3 23/08/19(土)13:51:23 No.1092088379
雲が光を乱反射させてるとか微塵も考えないんだろうか…
4 23/08/19(土)13:52:18 No.1092088673
要はマケドニア国旗だろ?
5 23/08/19(土)13:54:16 No.1092089270
雲間の光の話でパース持ち出してくる奴は確かにズレてるとは思うけど お説教パートが何を言いたいのかイマイチよく分からない…
6 23/08/19(土)13:55:02 No.1092089493
うん
7 23/08/19(土)13:55:22 No.1092089593
パースがかかる=近い 太陽は近い 太陽が離れてるというのはNasaの嘘
8 23/08/19(土)13:56:14 No.1092089867
>雲間の光の話でパース持ち出してくる奴は確かにズレてるとは思うけど >お説教パートが何を言いたいのかイマイチよく分からない… 「太陽は通説より近くにある」って妄想に取りつかれてる人だから分からなくていいよ 地球平面説とかと同じタイプの病気
9 23/08/19(土)13:56:43 No.1092090011
>うん これマジで意味わからないんだけど何に対して言ったんだろ
10 23/08/19(土)13:58:34 No.1092090594
>>うん >こ
11 23/08/19(土)14:02:51 No.1092092059
>>うん >これマジで意味わからないんだけど何に対して言ったんだろ こっちの反論を予測して「はいはいわかったわかった」ってことでしょ
12 23/08/19(土)14:06:22 No.1092093178
チンダル現象を見てきれいだなからよくもまあこんなつまんない話にもって行けるなこの作者
13 23/08/19(土)14:06:54 No.1092093320
太陽ってどのくらい遠いの?
14 23/08/19(土)14:07:42 No.1092093581
では、これは?って言ってる画像が遠景で撮ってる写真にも関わらず天使のはしごは光が平衡に落ちてない だから実は太陽は近いところにあるんじゃない?ってのが最初の主張か やっとわかった何言ってんだコイツ
15 23/08/19(土)14:08:40 No.1092093898
>これマジで意味わからないんだけど何に対して言ったんだろ こういういきなり噛みついてくるの増えたな
16 23/08/19(土)14:08:50 No.1092093934
一つ確実に言えるのは コイツ漫画ヘタクソだ
17 23/08/19(土)14:09:15 No.1092094073
>チンダル現象を見てきれいだなからよくもまあこんなつまんない話にもって行けるなこの作者 因果が逆 結論があるからこの現象を持ち出してきてる
18 23/08/19(土)14:09:24 No.1092094121
>太陽ってどのくらい遠いの? 1億4960万kmだって光の速さで8分くらい
19 23/08/19(土)14:10:07 No.1092094369
>こういういきなり噛みついてくるの増えたな スレ画に書いてるうんがなんなの?って疑問に噛み付くも何もなくないか…?
20 23/08/19(土)14:10:30 No.1092094478
絵はけっこううまいと思うのでもったいない
21 23/08/19(土)14:12:35 No.1092095125
太陽平面論者ってこと?
22 23/08/19(土)14:12:36 No.1092095126
この例えだと線路も横から見ないといけなくない?
23 23/08/19(土)14:12:59 No.1092095238
木漏れ日なんかもっと平行じゃないぜ
24 23/08/19(土)14:13:33 No.1092095407
たしか少女漫画描いてた人で結構なお歳なはず フラットアース説にハマっちゃうとかやっぱ年取ると脳が劣化しちゃうのかな…
25 23/08/19(土)14:14:10 No.1092095595
パースを感覚的にしか学んでないんだろうな
26 23/08/19(土)14:14:31 No.1092095699
ちゃお読者のIQが心配になる…
27 23/08/19(土)14:14:44 No.1092095762
何割か出るみたいですって9.9割は出るって言うだろうから詭弁すぎない?
28 23/08/19(土)14:14:55 No.1092095826
>雲が光を乱反射させてるとか微塵も考えないんだろうか… これも天使のはしごの説明としては不正確なんだけどな
29 23/08/19(土)14:15:14 No.1092095909
まずなんでパースの話が出てくるのがわからない
30 23/08/19(土)14:15:26 No.1092095970
>雲間の光の話でパース持ち出してくる奴は確かにズレてるとは思うけど 太陽は本当に遠いかな?って問いにパースで説明するのは合ってるだろう
31 23/08/19(土)14:15:48 No.1092096091
>まずなんでパースの話が出てくるのがわからない 正しい説明だからだよ 実際太陽光線は平行だけどパースがかかって末広がりに見えてる
32 23/08/19(土)14:16:35 No.1092096294
普通に光の回折だよな…
33 23/08/19(土)14:17:42 No.1092096621
「このくらい離れると」も「ではこれは?」も絵に描く上ではもう垂直にしちゃっていいくらい極々微小なものではあるけどパースはかかってるだろ
34 23/08/19(土)14:17:56 No.1092096702
そうにしか見えないって人にはそうなんだーとしか言えないってブーメランになっちゃうのが笑いどころなのかしら
35 23/08/19(土)14:18:25 No.1092096849
パースは縦横じゃなくて奥にかかるもんだろ 仮にも絵描いてるやつが間違えてんじゃねぇ!
36 23/08/19(土)14:18:31 No.1092096876
パースってなに…遠近法ってなんで…なんでこんなふうに見えるの…地球はどうなってるの…
37 23/08/19(土)14:18:43 No.1092096926
太陽方向の消失点を中心に広がるように見えてる
38 23/08/19(土)14:19:10 No.1092097066
なんでこの手の漫画って一番主張しなきゃいけない部分は言わなくてもわかりますよね? みたいな感じではぐらかしちゃうの…
39 23/08/19(土)14:20:53 No.1092097554
ちょっと病んでるのか ちょっと病んでる風に描いてるのかわからない
40 23/08/19(土)14:21:55 No.1092097842
平衡って書くな
41 23/08/19(土)14:22:46 No.1092098093
>なんでこの手の漫画って一番主張しなきゃいけない部分は言わなくてもわかりますよね? >みたいな感じではぐらかしちゃうの… まず例外なく絵が半端に下手なやつがやるのからわかる通り 必要なとこのディティールを細かくする能力がまだ無いから
42 23/08/19(土)14:24:11 No.1092098534
宇宙空間から天使のはしごを見ると平行に伸びてるよ
43 23/08/19(土)14:25:05 No.1092098793
この人はフラットアース派の人でその理屈をどうのこうのって誰かが言ってた気がする
44 23/08/19(土)14:26:02 No.1092099079
この人は手前と奥の感覚が無いんだな 天使のはしごも垂直に落ちてると思ってる
45 23/08/19(土)14:27:00 No.1092099385
つまり俺の勝ちってことだよな
46 23/08/19(土)14:28:28 No.1092099804
>なんでこの手の漫画って一番主張しなきゃいけない部分は言わなくてもわかりますよね? >みたいな感じではぐらかしちゃうの… そこちゃんと描いたら自分が間違いだって自分で気付いちゃうからじゃない? もしくは自分でも本当はよくわかってない
47 23/08/19(土)14:28:59 No.1092099987
「高い建物が滅茶苦茶近い時」に太陽は余裕で該当するだろう… 太陽までの距離(高さ)が一億五千万キロでその天使の梯子が見えてるのがせいぜい数キロなわけで…
48 23/08/19(土)14:29:09 No.1092100033
>パースがかかる=近い >太陽は近い >太陽が離れてるというのはNasaの嘘 つまり今日本が暑いのはNASAの!?
49 23/08/19(土)14:29:53 No.1092100283
真実を確かめるためにNASAへ飛んだ!
50 <a href="mailto:NASA">23/08/19(土)14:31:33</a> [NASA] No.1092100790
あつい
51 <a href="mailto:NASA">23/08/19(土)14:33:18</a> [NASA] No.1092101276
来年は今年より暑いよ
52 23/08/19(土)14:33:26 No.1092101318
太陽光が垂直に降ってきてると思い込んでるけど、太陽光が地表に対して垂直に降ってくるのって赤道直下の南中時刻だけで、基本的に太陽光は斜めに降ってきてるんだよね 斜めに降ってくる平行線はパースがかかって放射状に見えるってだけの話
53 23/08/19(土)14:35:19 No.1092101843
太陽の光は太陽から来てるんだよ だから太陽が見えてるときには太陽から線引けばいい
54 23/08/19(土)14:35:23 No.1092101862
もう1ページ目からわっかんねえや
55 23/08/19(土)14:37:23 No.1092102394
つまり今地球が暑いのはスレ画のせいってことか
56 23/08/19(土)14:38:07 No.1092102582
子供の頃好きだった漫画の作者がもしもこうなったら辛いなあ
57 23/08/19(土)14:39:07 No.1092102857
太陽光が垂直に降ってくる場所を探したところで 太陽の方向(真上)を見れば光の筋は放射状に広がって見えるよね
58 23/08/19(土)14:39:08 No.1092102859
>何故か光が平衡に落ちてこない 太陽から放射状に出てるからでしょ で論破できないのかなどこで議論がかみ合わないんだろうか
59 23/08/19(土)14:40:10 No.1092103142
そういや不思議だな、何でだろう?で調べずに自論展開するの謎
60 23/08/19(土)14:40:31 No.1092103233
>太陽の光は太陽から来てるんだよ >だから太陽が見えてるときには太陽から線引けばいい じゃあ三角測量しようぜ!
61 23/08/19(土)14:40:49 No.1092103320
遠いところにある場合は平行線になる 近いところにある場合はパースがかかって放射状になる 太陽の光が放射状なら太陽は近いところにある 単純な三段論法だな
62 23/08/19(土)14:40:52 No.1092103342
>そういや不思議だな、何でだろう?で調べずに自論展開するの謎 太陽が近くにあるからだよ、雲のすぐ上さ
63 23/08/19(土)14:41:22 No.1092103473
この漫画なぜか太陽光が垂直に降り注いでるって前提で話が進んでない?
64 23/08/19(土)14:41:24 No.1092103486
この理論なら1棟ごとにビルの影の角度違うよね
65 23/08/19(土)14:42:06 No.1092103673
これについて必要なのは光の法則で別に消失点とかじゃないのよね…?
66 23/08/19(土)14:42:40 No.1092103823
>太陽から放射状に出てるからでしょ >で論破できないのかなどこで議論がかみ合わないんだろうか 地球に届く太陽光は平行光線です…
67 23/08/19(土)14:43:05 No.1092103931
https://twitter.com/himatuuu/status/1403274589472317443?t=VafYsbrkokp3ec5vNGAzmA&s=19
68 23/08/19(土)14:43:33 No.1092104085
三角形とABCという記号が出てきたら A^2+B^2=C^2が無条件で成り立つとか考えそうな脳みそしてんな
69 23/08/19(土)14:44:24 No.1092104341
>フォローする これはフォローできないよ…
70 23/08/19(土)14:44:53 No.1092104478
距離によって遠近法が消滅すると思ってるから論破は不可能だよ そういう世界に生きてるもの
71 23/08/19(土)14:44:55 No.1092104489
太陽がどれだけ遠かろうがこの場合雲の切れ間が光源になるからじゃないの?
72 23/08/19(土)14:45:31 No.1092104654
>太陽がどれだけ遠かろうがこの場合雲の切れ間が光源になるからじゃないの? こういう頓珍漢な「」が出てくるのもこのスレの面白いところ
73 23/08/19(土)14:46:06 No.1092104806
おおばやしみゆきってちゃおかなにかでずっと描いてた人だよな ベテランなのにパースわかってなかったんだ…
74 23/08/19(土)14:46:36 No.1092104949
>地球に届く太陽光は平行光線です… 平行線の見た目を紙の上に写すときにパースが必要になるわけで パースが付くと紙の上では平行線ではなくなる …のだがパースってそんなに必要でなかったりとか言ってる時点で理解無理か
75 23/08/19(土)14:47:46 No.1092105329
フラットだとしてはしっこどこになるんだろ地球
76 23/08/19(土)14:48:07 No.1092105419
この人自分の中で結論が出てるから話をしても無駄なタイプかな
77 23/08/19(土)14:48:21 No.1092105492
>フラットだとしてはしっこどこになるんだろ地球 南極
78 23/08/19(土)14:49:40 No.1092105913
>こういう頓珍漢な「」が出てくるのもこのスレの面白いところ 違うの?
79 23/08/19(土)14:49:53 No.1092105987
つまりこういうこと?
80 23/08/19(土)14:50:52 No.1092106265
誰か我慢強くて親切な人が根気よく説明して この人が正しい理解をした瞬間を見てみたい 盲人が初めて世界を見たみたいな感じの感動か 信じてた世界がすべて嘘っぱちだった絶望か
81 23/08/19(土)14:50:54 No.1092106277
直射日光が雲で遮られて隙間から光が漏れるなら回折が起こって天使の梯子みたいにバラバラに光が落ちてくるんでないの?
82 23/08/19(土)14:52:14 No.1092106659
太陽が近くないとこんなに暑いわけないもんな
83 23/08/19(土)14:52:59 No.1092106897
>つまりこういうこと? そう
84 23/08/19(土)14:54:32 No.1092107393
雲の切れ目がスリットになってこうなってんじゃねぇの? fu2482325.png
85 23/08/19(土)14:54:44 No.1092107445
>つまりこういうこと? てことはハシゴは複数個所から出てるから何個も太陽があるってことだな どうりで暑いわけだ
86 23/08/19(土)14:55:23 No.1092107650
>雲の切れ目がスリットになってこうなってんじゃねぇの? >fu2482325.png それだったらそれぞれの穴から各々放射状に広がるでしょ
87 23/08/19(土)14:55:42 No.1092107751
>雲の切れ目がスリットになってこうなってんじゃねぇの? >fu2482325.png これだと思うけどこのスレ見てたらわからなくなってきた
88 23/08/19(土)14:56:16 No.1092107915
>雲の切れ目がスリットになってこうなってんじゃねぇの? 宇宙から見た薄明光線は平行だから違う fu2482333.jpg
89 23/08/19(土)14:56:30 No.1092107994
雲の密度や透過率を考えられないからこうなる パース脳の末路
90 23/08/19(土)14:56:40 No.1092108050
>雲の切れ目がスリットになってこうなってんじゃねぇの? >fu2482325.png そうなるとしたらもっと裸電球みたいな光にならない?
91 23/08/19(土)14:56:46 No.1092108076
病院
92 23/08/19(土)14:56:53 No.1092108105
>雲の切れ目がスリットになってこうなってんじゃねぇの? 解ってて言ってるんだろうけどその図は光の回折(光が回りこむ)の解説図で スレ画の問題は光の直線性が論点なので説明図としては不適当
93 23/08/19(土)14:56:59 No.1092108144
毎ページそれぞれの話の前提が違うから何を話したいのかわからない…
94 23/08/19(土)14:57:40 No.1092108379
こういうのは反論する側もちょいちょい間違ってるのが混ざるからそこだけ注目してほらやっぱり太陽は近いじゃないかって勝手に確信する
95 23/08/19(土)14:57:44 No.1092108389
スレ画に描いてるパースの説明で十分なんだよ 回折とか反射とかを考える必要はない
96 23/08/19(土)14:58:05 No.1092108511
円卓の王、フラットアーサー
97 23/08/19(土)14:59:09 No.1092108815
フラットアースとか言ってるからなんか納得した
98 23/08/19(土)14:59:37 No.1092108974
>スレ画に描いてるパースの説明で十分なんだよ >回折とか反射とかを考える必要はない スレ画で間違ってるのは太陽光が真上からほぼ真下にきてるってところで 実際は >fu2482333.jpg こんな感じにだいぶ水平方向の距離があるって話だよね
99 23/08/19(土)15:00:18 No.1092109225
>こういうのは反論する側もちょいちょい間違ってるのが混ざるからそこだけ注目してほらやっぱり太陽は近いじゃないかって勝手に確信する 良い学校の先生に当たるかどうかでその教科が好きになるか嫌いになるかに似てるな 手引する人間が盲人ならもろとも道を誤るという…
100 23/08/19(土)15:00:27 No.1092109277
というか太陽が多少近くにあっても 肉眼や絵画写真で扱う上では無限遠とみなせるんじゃないか?
101 23/08/19(土)15:00:33 No.1092109314
地上から見ると目の錯覚で放射状に見えるだけで宇宙から観測すると平行な線なんだなこれが fu2482341.webp
102 23/08/19(土)15:00:44 No.1092109373
次にやるべきはじゃあどれぐらい太陽近いのかなって計算だと思うんだけどなんでここで止まるの
103 23/08/19(土)15:00:53 No.1092109428
本人のヒ貼ってるならスレ画の話する前に上からざっと眺めてくるんだ それ以外に言うこと無いから
104 23/08/19(土)15:01:18 No.1092109572
疑問に対する理解が的外れ、太陽は遠いは良いとして 実際なんで直線の光が角度変わるかについてはどう理解するの?
105 23/08/19(土)15:01:23 No.1092109591
https://natalie.mu/comic/pp/ciaocomi つづ井さんの記事で見かけた漫画家だけどデフォルメのセンスはあったんだよな
106 23/08/19(土)15:01:39 No.1092109674
でかい塔を近くで見ればパースかかるって自分で答え出してるはずなのに 太陽から伸びるでかい光の塔が目の前に立ってるって考えが出てこないのは不思議だ
107 23/08/19(土)15:02:05 No.1092109786
赤道直下で太陽が真上にあっても 雲の端から漏れる天使の梯子にはパースが付くよ
108 23/08/19(土)15:02:26 No.1092109890
>フラットアースについて話すと、この馬鹿めとマウントをとりつつ話しかけたい層が一定数居るので、ネットラウンジ制をオープンしています。一レス5千円です。毎度あり―。(???) あわわ
109 23/08/19(土)15:03:13 No.1092110136
この人のパースの説明で行くと天使の梯子が真っ直ぐ平行になるにはむしろ太陽が近くて真上にないとダメじゃない?
110 23/08/19(土)15:04:09 No.1092110424
絵の話と目の錯覚を混同してないか?
111 23/08/19(土)15:04:26 No.1092110513
>太陽から伸びるでかい光の塔が目の前に立ってるって考えが出てこないのは不思議だ そう考えるから太陽は近く(目の前)にあるんじゃない?と思考が誤った方向に進んでるんじゃないかな
112 23/08/19(土)15:06:05 No.1092111036
ああいうのってネタでやってるんじゃないんだな…
113 23/08/19(土)15:06:37 No.1092111196
>正しい説明だからだよ >実際太陽光線は平行だけどパースがかかって末広がりに見えてる 違う 宇宙から直接来るの太陽光はパースがかかっているが太陽は遠いために真ん中のぺージの遠い建物と同じくパースを無視して平行としていい しかし天使の梯子は雲の切れ間が1種のレンズの役目を果たしてるので平行ではなく末広がりになる
114 23/08/19(土)15:07:30 No.1092111466
本人がフラットアーサーだということ踏まえると3コマ目が全てじゃない? 太陽近くにあるんだって話したいんだと思う
115 23/08/19(土)15:08:37 No.1092111818
おおばやしさんは病気なんだなあ
116 23/08/19(土)15:09:27 No.1092112079
スレ画のエロ画像ください
117 23/08/19(土)15:09:56 No.1092112245
>しかし天使の梯子は雲の切れ間が1種のレンズの役目を果たしてるので平行ではなく末広がりになる 上に張られてる宇宙から撮った写真見直してこい
118 23/08/19(土)15:10:26 No.1092112418
他人を虚仮にした表情を描くのが上手い
119 23/08/19(土)15:10:29 No.1092112432
自分で確認したことないのになんでそうだと思えるのかというアンチテーゼとしては悪くないかもしれないけど本気で言われるとアホかというかこれが通るなら四国は俺の認識では存在しない
120 23/08/19(土)15:11:51 No.1092112858
光がこっちに向かってないのに見えてると思ってるのか
121 23/08/19(土)15:12:46 No.1092113161
これ見るたび勝手にこの一点だけなんか勘違いしてる普通の人かと思ってたけど X見たらちゃんと満遍なく頭おかしい人だった
122 23/08/19(土)15:13:15 No.1092113313
>これ見るたび勝手にこの一点だけなんか勘違いしてる普通の人かと思ってたけど >X見たらちゃんと満遍なく頭おかしい人だった うん…
123 23/08/19(土)15:16:47 No.1092114411
コマ順に従ってこの人の理解を整理すると(()内はコマ目数) (3)天使の梯子が平行線ではない (4)太陽は実は近いのでは? (5-7)線路のように平行線であっても遠くに行くほど一点に集中するので、放射状に見える=パースという理解 (8)しかし消失点の横方向と縦方向には別の意味があるようだ(?) (9)縦方向の消失点は、対象物体が近い時にとるものである (10)遠くから見ると縦方向のパースはかからない (13)(11)には太陽の光線にはパースがかかって、建物にはパースがかかってないように見える ※(3)(4)(11)(13)より太陽はパースがかかってるので太陽は近いところにある でいいのかな
124 23/08/19(土)15:17:30 No.1092114613
ではこれは?ってそれがパースの説明そのものじゃ…って混乱した 光芒が全部垂直に落ちてる前提なのか
125 23/08/19(土)15:19:50 No.1092115336
いま見えてる視覚情報のみで理論が完結しちゃってるんだよな… やってることは水平線が丸くないじゃないか!船が見えるじゃないか!ってのと同じ
126 23/08/19(土)15:20:04 No.1092115426
仮に天使のはしごのパース通りの場所に太陽があるとすると月よりもずっと近くに太陽がある事になるんだが そうなると太陽まで到達するの超楽勝になる事実をこの人はどう説明するんだろう…
127 23/08/19(土)15:21:22 No.1092115847
漫画家時代ファンだった人がショックを受けてるのを散見するのがちょっと同情するけど だからって説得もできないしほっとくしかなさそう
128 23/08/19(土)15:21:36 No.1092115907
>そうなると太陽まで到達するの超楽勝になる事実をこの人はどう説明するんだろう… 楽勝なのを苦労してるようにごまかしてる!になるんだろうかね
129 23/08/19(土)15:22:14 No.1092116083
まずそのガタガタで汚え線をどうにかしろ
130 23/08/19(土)15:22:44 No.1092116246
>そうなると太陽まで到達するの超楽勝になる事実をこの人はどう説明するんだろう… 自分が支持する説が正しいのであればそれ以外のことはどうでもいいというかそもそも眼中にすらない ラストのページ見りゃ分かるけど可哀想に…私はこの世の真実を知っているよ?って態度取りたいだけだから
131 23/08/19(土)15:23:01 No.1092116332
>やってることは水平線が丸くないじゃないか!船が見えるじゃないか!ってのと同じ ただ一度そういう理解をしてしまった人をどうやって正しい理解に導くかってのが今人類が抱えてる問題なんだろう 放置しててもいいけど
132 23/08/19(土)15:24:01 No.1092116632
>まずそのガタガタで汚え線をどうにかしろ それは今問題じゃないし問題にすべきことでもないだろ
133 23/08/19(土)15:24:36 No.1092116822
パースと消失点の概念を理解した上でこれだから 教えてどうにかなるもんでもないんだろう
134 23/08/19(土)15:25:01 No.1092116959
バースト消失点の概念を誤解してるんだよ理解はしていない