虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/19(土)00:05:37 プルー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/19(土)00:05:37 No.1091927172

プルートゥ好き

1 23/08/19(土)00:08:22 No.1091928016

なんか勝手に喧嘩売ってきて勝手に他のやつとやり合って勝手に負けてる…

2 23/08/19(土)00:11:12 No.1091928930

原作だとミシュランマンみたいな奴だった気がするプルートゥ倒した奴

3 23/08/19(土)00:12:07 No.1091929234

絵も似てるし上手いことまとまってるな

4 23/08/19(土)00:12:22 No.1091929294

プルートゥの原作エピソードってこれだけなのかよ

5 23/08/19(土)00:12:55 No.1091929459

すげーあっさりしてるな学年誌版

6 23/08/19(土)00:14:30 No.1091929919

アニメで角開いて角掴んできた相手真っ二つにしたのってプルートゥだったっけ…?

7 23/08/19(土)00:14:38 No.1091929965

いい迷惑だよ

8 23/08/19(土)00:15:24 No.1091930214

>プルートゥの原作エピソードってこれだけなのかよ ちっちゃい子向けの超絶ダイジェスト版だよ

9 23/08/19(土)00:16:20 No.1091930496

青騎士とごっちゃになってたりして

10 23/08/19(土)00:16:26 No.1091930528

ラストでプルートゥの角を持ってるのが戦利品みたいでジワジワ来る

11 23/08/19(土)00:16:51 No.1091930654

ボラーのデザインが違う!

12 23/08/19(土)00:16:56 No.1091930680

エミュの精度高いしダイジェストになってる分コマの密度もすごいな…

13 23/08/19(土)00:17:20 No.1091930807

八ページでまとまっとる!

14 23/08/19(土)00:17:40 No.1091930903

あさりちゃん5巻でビビる

15 23/08/19(土)00:17:52 No.1091930970

書き込みをした人によって削除されました

16 23/08/19(土)00:18:06 No.1091931044

つよいさつい fu2480466.jpg

17 23/08/19(土)00:18:24 No.1091931127

俺の知ってるボラーじゃねえ!

18 23/08/19(土)00:18:59 No.1091931318

ボラーのデザインが当時の今風になっててビビった

19 23/08/19(土)00:18:59 No.1091931323

>アニメで角開いて角掴んできた相手真っ二つにしたのってプルートゥだったっけ…? マンガでもやってたはず

20 23/08/19(土)00:19:55 No.1091931611

そこらの同人エミュと手塚本人の違いもつかんのか これ普通に雑誌に載ってたやつだろ

21 23/08/19(土)00:20:10 No.1091931698

ボラーのデザインもコマ割りとか展開とか俺が読んだやつと違う…

22 23/08/19(土)00:20:24 No.1091931773

ボラーってミシュランマンみたいなやつじゃなかったっけ

23 23/08/19(土)00:20:37 No.1091931844

ボラーはあの味も素っ気もない本当にただ強いだけの無個性な塊って感じに意味があると思うんだけどな

24 23/08/19(土)00:20:43 No.1091931873

アブーラ博士って元からいたっけ

25 23/08/19(土)00:20:46 No.1091931885

ボラーはこれアニメ版のデザインだな

26 23/08/19(土)00:20:48 No.1091931894

読んだことないんだけど浦沢直樹のやつも大筋同じなの?

27 23/08/19(土)00:21:04 No.1091931978

>そこらの同人エミュと手塚本人の違いもつかんのか >これ普通に雑誌に載ってたやつだろ 手塚本人っていうか手塚治虫の下でチーフアシスタントやってた人だよ描いてるの

28 23/08/19(土)00:21:08 No.1091932004

>つよいさつい >fu2480466.jpg こいつはあのピアノ弾いてたやつか

29 23/08/19(土)00:21:13 No.1091932031

>アブーラ博士って元からいたっけ それはいた 正体も同じ

30 23/08/19(土)00:21:26 No.1091932091

浦沢版を先に読んでたから原作読んでなんであいつを主人公にしたんだ!?ってなった

31 23/08/19(土)00:21:28 No.1091932099

世界一を誇る6人のロボットっておかしいだろニュースの言い方

32 23/08/19(土)00:21:28 No.1091932100

fu2480496.jpg 映像化作品で見てみよう

33 23/08/19(土)00:21:39 No.1091932175

ロボがロボ作るな

34 23/08/19(土)00:21:43 No.1091932202

>読んだことないんだけど浦沢直樹のやつも大筋同じなの? 物凄く極めて大雑把な大筋は一緒だよ

35 23/08/19(土)00:21:51 No.1091932241

>世界一を誇る6人のロボットっておかしいだろニュースの言い方 おかしくないよ

36 23/08/19(土)00:22:05 No.1091932308

>アニメで角開いて角掴んできた相手真っ二つにしたのってプルートゥだったっけ…? これで死んだのあのゲジヒトなの!?って浦沢版読んでから知った

37 23/08/19(土)00:22:10 No.1091932337

原作ボラーはもっと無機質だよね

38 23/08/19(土)00:22:24 No.1091932413

ボラーだけじゃなくて他のロボットもアニメ基準になってるな

39 23/08/19(土)00:22:28 No.1091932436

>まんが 甲斐謙二

40 23/08/19(土)00:22:29 No.1091932438

エプシロン相手にヘタれたのはがっかりしたよ

41 23/08/19(土)00:22:29 No.1091932442

>読んだことないんだけど浦沢直樹のやつも大筋同じなの? キャラクターと一部設定とプルートゥにどんどんロボット達が壊されていくとこは同じ 肉付けはだいぶ違う

42 23/08/19(土)00:22:29 No.1091932443

>fu2480466.jpg 浦沢版のロボすぐ思い出せるな…

43 23/08/19(土)00:22:49 No.1091932561

まだドラえもんが現役の時代か…

44 23/08/19(土)00:23:28 No.1091932757

アトムの話なよく知らないけど このサルタン王って根は良い人なのかって感じ

45 23/08/19(土)00:23:32 No.1091932785

>手塚本人っていうか手塚治虫の下でチーフアシスタントやってた人だよ描いてるの これ手塚本人の絵柄…

46 23/08/19(土)00:23:41 No.1091932831

>fu2480496.jpg >映像化作品で見てみよう アニメ版のコミカライズなのね 知らねえわけだ

47 23/08/19(土)00:23:41 No.1091932835

>エプシロン相手にヘタれたのはがっかりしたよ なんだっけ 相手の土俵では勝てなくて海底かなんかに引きずり込んだ?

48 23/08/19(土)00:23:47 No.1091932860

世界で一番が七体いるって意味不明だな

49 23/08/19(土)00:23:47 No.1091932862

ググったらホントに全然デザイン違うなこのボラー

50 23/08/19(土)00:24:06 No.1091932964

>そこらの同人エミュと手塚本人の違いもつかんのか >これ普通に雑誌に載ってたやつだろ 違いもわからんやつは見つかったようだな

51 23/08/19(土)00:24:21 No.1091933048

>アトムの話なよく知らないけど >このサルタン王って根は良い人なのかって感じ まあ子どものまま大きくなった人ただよね

52 23/08/19(土)00:24:30 No.1091933108

ボラーってこんなデザインだっけ?

53 23/08/19(土)00:24:32 No.1091933117

>ググったらホントに全然デザイン違うなこのボラー ツーテールの女の子だったとは…

54 23/08/19(土)00:24:54 No.1091933253

>アトムの話なよく知らないけど >このサルタン王って根は良い人なのかって感じ 少なくとも作中ではいい人ではない…

55 23/08/19(土)00:25:07 No.1091933308

>世界で一番が七体いるって意味不明だな それぞれの得意分野で最強なのだ

56 23/08/19(土)00:25:09 No.1091933327

>相手の土俵では勝てなくて海底かなんかに引きずり込んだ? 海底に沈みそうなところを助けてもらったのはプルートウのほう エプシロンが光エネルギー使えない嵐の日を選んで襲いかかった

57 23/08/19(土)00:25:13 No.1091933361

なんとなくググってたらアニメ化するのか!!

58 23/08/19(土)00:25:15 No.1091933372

アトムはアニメは有名だけど原作は有名じゃない程度の話のレベルだから…

59 23/08/19(土)00:25:19 No.1091933388

アトム最終回ってなんか色々あってよく解らん… 恋人がロボットなの知らなくてアトムにネタバレされて恋人ロボ殺して俺は2回彼女を殺したぞー!って叫んで殺されてアトムも死ぬ奴とかなんなの…

60 23/08/19(土)00:25:57 No.1091933611

>>エプシロン相手にヘタれたのはがっかりしたよ >なんだっけ >相手の土俵では勝てなくて海底かなんかに引きずり込んだ? 巻き込まれた子ども助けるために海に入ったかなんかじゃなかったっけ 確か孤児院みたいなことしてたよねイプシロン

61 23/08/19(土)00:25:58 No.1091933622

動力や機能を盛れば盛るだけ強くなるロボットの最強なんて不毛だよな… せめてレギュレーション統一しようぜ

62 23/08/19(土)00:26:04 No.1091933645

さっくりまとめすぎてプルートウの心境変化や葛藤が全く分からん…

63 23/08/19(土)00:26:14 No.1091933707

原作のただ力がつよいだけのボラーが好き あんなのにプルートゥがボコボコにされるのも

64 23/08/19(土)00:26:17 No.1091933717

サルタン王ってキング王とかカイザー王みたいな名前やな

65 23/08/19(土)00:26:40 No.1091933840

>サルタン王ってキング王とかカイザー王みたいな名前やな サハラ砂漠でチゲ鍋食わすぞコラ

66 23/08/19(土)00:26:47 No.1091933878

アストロボーイのシャドウだいぶこの博士みたいな見た目してんな

67 23/08/19(土)00:26:56 No.1091933931

>さっくりまとめすぎてプルートウの心境変化や葛藤が全く分からん… 9歳児向けだからそんな心の機微は必要ない

68 23/08/19(土)00:27:20 No.1091934051

ボラー!!

69 23/08/19(土)00:27:21 No.1091934061

無常さはちゃんと描けてると思うよ

70 23/08/19(土)00:27:23 No.1091934069

なんならブラント相手に実質相打ちで終わってたからな アトムが余計なことしなけりゃ

71 23/08/19(土)00:27:25 No.1091934083

>原作のただ力がつよいだけのボラーが好き >あんなのにプルートゥがボコボコにされるのも 必殺技がボラーッ!!!って雄叫び プルートゥは破壊される

72 23/08/19(土)00:27:30 No.1091934107

デザインがアニメ2作目になってる以外は原作を思いっきり短縮してるだけだ

73 23/08/19(土)00:27:31 No.1091934114

ぬいぐるみがラスボスじゃないの?

74 23/08/19(土)00:27:33 No.1091934120

人殺したロボットのデザインは青騎士のやつなんだっけ…

75 23/08/19(土)00:27:33 No.1091934125

アトム以外だとエプシロンと海から出てきたでかい奴くらいしか善戦しないんだよな

76 23/08/19(土)00:27:36 No.1091934145

妹攫って行って友達になりたかったとかふざけたこと言って勝手に死んでストーリー下手か?

77 23/08/19(土)00:28:00 No.1091934276

>巻き込まれた子ども助けるために海に入ったかなんかじゃなかったっけ >確か孤児院みたいなことしてたよねイプシロン 展開の前後が混ざってるぞ 謀略でプルートウを海底の泥に沈めようとしたけど思い止まって助けたけど その時に動力源を話してしまって不利な嵐の日に戦いを挑まれてしまい敗北

78 23/08/19(土)00:28:14 No.1091934333

渋くて物悲しいのが原作プルートゥ ひたすら可哀想なのが浦沢プルートゥだ

79 23/08/19(土)00:28:52 No.1091934515

>これで死んだのあのゲジヒトなの!?って浦沢版読んでから知った めっちゃあっさり真っ二つになってえ!?ってなるよねあれ

80 23/08/19(土)00:28:52 No.1091934517

プルートゥはそう作られたんだから仕方ない ボラーもな

81 23/08/19(土)00:29:07 No.1091934596

神自身が改変し続けたから本来の形とか真の最終回とかもうわからん

82 23/08/19(土)00:29:13 No.1091934617

>世界で一番が七体いるって意味不明だな 得意分野なら一番のロボットが七体ってことなら不思議でもなくね?

83 23/08/19(土)00:29:13 No.1091934626

「これがアトムの心…!」って感動して黒幕のテディベア殺してくれる犯罪ロボはスレ画だとどれ?

84 23/08/19(土)00:29:20 No.1091934659

ろくなダメージ与えらなかったヘラクレスは反省して

85 23/08/19(土)00:29:22 No.1091934671

ウランちゃんがアトムに変装して戦い挑んだのもプルートゥだよね

86 23/08/19(土)00:29:23 No.1091934674

>原作ボラーはもっと無機質だよね ボラっとしとる fu2480540.jpg

87 23/08/19(土)00:29:27 No.1091934689

>ロボがロボ作るな シンギュラリティ

88 23/08/19(土)00:29:34 No.1091934717

>謀略でプルートウを海底の泥に沈めようとしたけど思い止まって助けたけど >その時に動力源を話してしまって不利な嵐の日に戦いを挑まれてしまい敗北 なんかそういう勝ち方しても力を誇示できた感じしないぞ!

89 23/08/19(土)00:29:48 No.1091934776

>>これで死んだのあのゲジヒトなの!?って浦沢版読んでから知った >めっちゃあっさり真っ二つになってえ!?ってなるよねあれ アニメ版ははっきり映さないで音だけだからかえって怖い

90 23/08/19(土)00:29:55 No.1091934811

>世界で一番が七体いるって意味不明だな なんで? これぞ世界一ってのが7体いてなんで不思議なの?

91 23/08/19(土)00:30:16 No.1091934919

>ボラっとしとる >fu2480540.jpg これダサ…

92 23/08/19(土)00:30:25 No.1091934960

ボラ―のイメージってこんなのだった ツルツルのガンロックみたいな

93 23/08/19(土)00:30:32 No.1091935006

>「これがアトムの心…!」って感動して黒幕のテディベア殺してくれる犯罪ロボはスレ画だとどれ? 青騎士 別エピソードの主役

94 23/08/19(土)00:30:39 No.1091935040

>>原作ボラーはもっと無機質だよね >ボラっとしとる >fu2480540.jpg 神はなにを考えてこんなデザインに…

95 23/08/19(土)00:30:44 No.1091935064

>ぬいぐるみがラスボスじゃないの? あれは火の鳥未来編の都市支配型電子頭脳が元ネタなんだってさ

96 23/08/19(土)00:30:47 No.1091935084

>ボラっとしとる >fu2480540.jpg うーんシンプル…

97 23/08/19(土)00:31:04 No.1091935177

ボラ―に至ってはプルートウ破壊専用ロボットとして造られてそれ以外の機能は無くそしてプルートウと一緒に爆散するからな… 虚しい命だ

98 23/08/19(土)00:31:21 No.1091935286

たった一戦プルートゥをぶっ壊すためだけのロボだからな…

99 23/08/19(土)00:31:23 No.1091935298

原作 80年代アニメ版 平成アニメ版 浦沢 好きなやつを選びな!

100 23/08/19(土)00:31:25 No.1091935308

>「これがアトムの心…!」って感動して黒幕のテディベア殺してくれる犯罪ロボはスレ画だとどれ? スレ画の中にはいないし原作だとプルートゥの話とは別の話に出てくるロボだ

101 23/08/19(土)00:31:32 No.1091935335

浦沢直樹が漫画描くほど人気あるやつなのかこれが

102 23/08/19(土)00:31:37 No.1091935366

天馬博士がアトムを100万馬力にするぞ 少年漫画的パワーアップだ

103 23/08/19(土)00:31:51 No.1091935456

これ最初からサルタンにロボ作らなけりゃよかったじゃん

104 23/08/19(土)00:31:53 No.1091935468

>神はなにを考えてこんなデザインに… 何考えてっていかにもカッコイイプルートゥがこんなのっぺりした奴に壊されることに興奮する性質なのは普通にわかると思うが

105 23/08/19(土)00:31:57 No.1091935488

アストロボーイくらいかっこいいOPにしてほしいな…関係ないけど

106 23/08/19(土)00:32:06 No.1091935530

ブラックオックスみたいに超シンプルなのに機能美めいたカッコよさが…ボラッとしてるな

107 23/08/19(土)00:32:13 No.1091935570

>神はなにを考えてこんなデザインに… 強さだけを求めることに疑問を抱いたプルートゥに 本当にただ強さしかない怪物をぶつけるって話だから 強いだけってこんなに無意味で虚しいんだぞと言う意味がこめられているんじゃないかな

108 23/08/19(土)00:32:32 No.1091935667

この話にそんな時代が来そうな片鱗どこにもねえだろアトム!

109 23/08/19(土)00:32:32 No.1091935669

>神はなにを考えてこんなデザインに… 200万馬力だけど戦う事しか出来ない知能一切ないって感じだから 多分フランケンシュタインの怪物をロボにしたイメージとかなのかなーって思ってた

110 23/08/19(土)00:32:34 No.1091935686

>なんで? >これぞ世界一ってのが7体いてなんで不思議なの? 世界一強いって言って7体いる時点で世界一決まってないんだけどもしかして日本語知らない?

111 23/08/19(土)00:32:46 No.1091935738

>>fu2480540.jpg >神はなにを考えてこんなデザインに… プルートウを討ち滅ぼす者がカッコよくては 戦いの果てのむなしさを理解することが出来ない

112 23/08/19(土)00:32:52 No.1091935767

>>世界で一番が七体いるって意味不明だな >それぞれの得意分野で最強なのだ コーヒー一番うまく淹れるロボ可哀想

113 23/08/19(土)00:32:52 No.1091935771

>>世界で一番が七体いるって意味不明だな >なんで? >これぞ世界一ってのが7体いてなんで不思議なの? 皆ロボットプロレスの一位じゃないし 技術体系にも違いあるから

114 23/08/19(土)00:32:59 No.1091935794

平和な時代はいつくるのだろうか。

115 23/08/19(土)00:33:27 No.1091935954

浦沢版のノース2号いいよね…戦闘モードデザインもストーリーも洗練されて

116 23/08/19(土)00:33:28 No.1091935958

序盤の噛ませ犬担当でロクに掘り下げもないの木こりのアイツ

117 23/08/19(土)00:33:30 No.1091935969

このロボットに人権あるんだかないんだかわからん扱いがなんかモヤっとするんだよな

118 23/08/19(土)00:33:42 No.1091936031

>世界一強いって言って7体いる時点で世界一決まってないんだけどもしかして日本語知らない? そっくりそのままお返ししたい…

119 23/08/19(土)00:33:49 No.1091936071

>浦沢直樹が漫画描くほど人気あるやつなのかこれが なんでアトムを浦沢直樹が!?とはなったけどアトム自体の人気はそんなに疑問視するところないんでないの…?

120 23/08/19(土)00:33:55 No.1091936089

>天馬博士がアトムを100万馬力にするぞ >少年漫画的パワーアップだ 結果暴走しかけました

121 23/08/19(土)00:33:55 No.1091936091

もう触んなくていいよ

122 23/08/19(土)00:34:02 No.1091936120

まぁ当時見ないと斬新さとかで心打たれたりはしないよな ブラックジャックとかはまだ面白いけど

123 23/08/19(土)00:34:07 No.1091936154

>>巻き込まれた子ども助けるために海に入ったかなんかじゃなかったっけ >>確か孤児院みたいなことしてたよねイプシロン >展開の前後が混ざってるぞ >謀略でプルートウを海底の泥に沈めようとしたけど思い止まって助けたけど >その時に動力源を話してしまって不利な嵐の日に戦いを挑まれてしまい敗北 しかも外に出ちゃった子供を助けるために気を取られたとかだったはず

124 23/08/19(土)00:34:16 No.1091936201

>序盤の噛ませ犬担当でロクに掘り下げもないの木こりのアイツ でも馬力だけはやたら詳細に教えてくれたぞ!

125 23/08/19(土)00:34:22 No.1091936230

>このロボットに人権あるんだかないんだかわからん扱いがなんかモヤっとするんだよな そこでこの青騎士編 人間に愛想を尽かすアトムが見れるぞ!

126 23/08/19(土)00:34:42 No.1091936325

>これ最初からサルタンにロボ作らなけりゃよかったじゃん 痛い目見なきゃわからないんだろ 召使はサルタンをよく見てるよ 我が子同然のプルートウはどうでもいいみたいだけど

127 23/08/19(土)00:34:44 No.1091936335

エプシロンは平成アニメだと女性化した上に生存してた記憶

128 23/08/19(土)00:34:46 No.1091936350

世界一の木こりロボ(10万馬力)とか世界一の刑事ロボとかロボ相撲チャンピオンとか光子力世界一とか色々設定あったな ノース二号はピアノの印象が強すぎて元を覚えてない

129 23/08/19(土)00:34:47 No.1091936351

手塚治虫作品でもアトムってなんか軽く見られがち

130 23/08/19(土)00:35:17 No.1091936517

>>神はなにを考えてこんなデザインに… >強さだけを求めることに疑問を抱いたプルートゥに >本当にただ強さしかない怪物をぶつけるって話だから >強いだけってこんなに無意味で虚しいんだぞと言う意味がこめられているんじゃないかな なるほどなぁ

131 23/08/19(土)00:35:17 No.1091936522

>世界一強いって言って7体いる時点で世界一決まってないんだけどもしかして日本語知らない? 柔道世界一とかボクサー世界一みたいなもんだろ 強いったってジャンルもいろいろあろう

132 23/08/19(土)00:35:23 No.1091936570

>ノース二号はピアノの印象が強すぎて元を覚えてない ピアノの時間だよ…

133 23/08/19(土)00:35:23 No.1091936575

まあ万全状態で総当たりしたら最強はエプシロンだろうけど…

134 23/08/19(土)00:35:24 No.1091936581

PLUTOってまじで無茶苦茶投げやりで終わったなって思い出した

135 23/08/19(土)00:35:24 No.1091936585

なんなんだよこの召使いロボ

136 23/08/19(土)00:35:45 No.1091936705

>手塚治虫作品でもアトムってなんか軽く見られがち そのとっつきやすさがありがたいんだ

137 23/08/19(土)00:35:49 No.1091936742

モンブランは山の道案内ロボットだけど道案内だけど凄い高性能に作ったな…

138 23/08/19(土)00:35:57 No.1091936779

浦沢版は後半あんま覚えてないけれどノース2号までは皆大好きだと思う

139 23/08/19(土)00:35:58 No.1091936791

浦沢版途中までしか読んでなかったけど あらすじで最後まで見たらなんか逆に陳腐に感じるな… 読んでる時は謎が謎を呼ぶ感すごいのに

140 23/08/19(土)00:35:59 No.1091936795

プルートゥとアトムが100万馬力同士で戦ってるところに200万馬力のボラーがこのデザインで出てくるからな 戦いの連鎖は虚しいぜってなる

141 23/08/19(土)00:36:07 No.1091936844

ボラーやアトムよりマグマ大使の方が強い ボラーより知名度あるロビタをワンパンで倒した実績もある

142 23/08/19(土)00:36:07 No.1091936848

>我が子同然のプルートウはどうでもいいみたいだけど だってサルタンは人間でプルートウはロボットだからね! 召使ロボは人間に奉仕するために産まれたのだから人間の成長が当然優先さ

143 23/08/19(土)00:36:09 No.1091936863

時期が違うから実現しないと思うけどアトラスと戦ったらどっちが勝つの

144 23/08/19(土)00:36:17 No.1091936907

本当に最強が好きならボラーに鞍替えしちゃうくらいの気概を見せて欲しかった

145 23/08/19(土)00:36:21 No.1091936937

>PLUTOってまじで無茶苦茶投げやりで終わったなって思い出した 原作からしてこんなもんではあるんだ

146 23/08/19(土)00:36:24 No.1091936953

そういやアトムの他の話よく知らねえや 読んだことはあるはずだが覚えてない

147 23/08/19(土)00:36:28 No.1091936971

>手塚治虫作品でもアトムってなんか軽く見られがち 手塚治虫の代表的な作品だと思うけど青騎士とか地上最大のロボットぐらいしか有名なエピソード無いから…

148 23/08/19(土)00:36:31 No.1091936985

浦沢版のノース2号の話が一番好き

149 23/08/19(土)00:36:44 No.1091937066

>このロボットに人権あるんだかないんだかわからん扱いがなんかモヤっとするんだよな ないよ 情緒は人並みだしロボットと仲良い人は認めてるけどロボットが人として扱われることはほぼない

150 23/08/19(土)00:36:51 No.1091937112

話のテーマ的にカッコいいプルートウをカッコいい相手が倒すのは違うわな あと手塚先生ってバトル漫画という方向性には興味がない人だと思う

151 23/08/19(土)00:36:54 No.1091937123

ノース2号までって一番最初のほうじゃん!

152 23/08/19(土)00:36:58 No.1091937141

>痛い目見なきゃわからないんだろ >召使はサルタンをよく見てるよ >我が子同然のプルートウはどうでもいいみたいだけど なんだかんだで主人のためになると思ってやってるあたりがちゃんとロボットなんだよな 主人の教育の為なのでロボットが犠牲になるとかは二の次にしてる節がある

153 23/08/19(土)00:37:11 No.1091937208

ロボが一番ロボの事を雑に使ってる…

154 23/08/19(土)00:37:32 No.1091937311

原作でもモンブラン1ページくらいで破壊されてた気がする

155 23/08/19(土)00:37:41 No.1091937373

>まあ万全状態で総当たりしたら最強はエプシロンだろうけど… アトムより万能だよねあいつ

156 23/08/19(土)00:37:42 No.1091937374

>浦沢版のノース2号の話が一番好き 「私は『またピアノを弾いてくれ』と言われたんだ!」 だっけ?

157 23/08/19(土)00:37:51 No.1091937424

>時期が違うから実現しないと思うけどアトラスと戦ったらどっちが勝つの どっちも粉々になってアトムが泣く

158 23/08/19(土)00:37:53 No.1091937432

博士の掘り下げなら浦沢版

159 23/08/19(土)00:37:53 No.1091937436

>このロボットに人権あるんだかないんだかわからん扱いがなんかモヤっとするんだよな 人権はずっとない ロボット法みたいなのが宇宙人?のおかげでできた

160 23/08/19(土)00:37:56 No.1091937445

>浦沢版のノース2号の話が一番好き 造形も好き

161 23/08/19(土)00:38:01 No.1091937474

100万馬力クラスのパワー持ってるロボは他エピソードにもいないよなあ

162 23/08/19(土)00:38:16 No.1091937568

>モンブランは山の道案内ロボットだけど道案内だけど凄い高性能に作ったな… 山岳救助もやってたりしそう

163 23/08/19(土)00:38:21 No.1091937600

>>浦沢版のノース2号の話が一番好き >「私は『またピアノを弾いてくれ』と言われたんだ!」 >だっけ? 混ざっとる混ざっとる

164 23/08/19(土)00:38:30 No.1091937661

ピアノの練習をしよう

165 23/08/19(土)00:38:32 No.1091937671

>>浦沢版のノース2号の話が一番好き >「私は『またピアノを弾いてくれ』と言われたんだ!」 >だっけ? 混ざってる!

166 23/08/19(土)00:38:40 No.1091937726

浦沢版のエプシロンの散り際覚えてる人あんまりいないと思う

167 23/08/19(土)00:38:40 No.1091937729

>モンブランは山の道案内ロボットだけど道案内だけど凄い高性能に作ったな… 観光客の荷物運んだりするシェルパガイドみたいなものって考えたら まあパワーと耐久あってすごいの必要ってなったのかもしれない

168 23/08/19(土)00:38:57 No.1091937815

ノース二号の話いいよね

169 23/08/19(土)00:38:58 No.1091937821

ロボット差別とか軽視は作中でも散々やってるからな… 書類上は人間と同じ権利を得たロボットも即座にリンチされて破壊されたりしたし

170 23/08/19(土)00:39:00 No.1091937836

ロボットは人間と友達になれるっていうけど 人間がロボットに自分たちを傷つけない反逆しない裏切らないって設定仕込んでんだから それと友達になるったって操り人形と遊んでるようなもんだよな

171 23/08/19(土)00:39:01 No.1091937841

>ロボが一番ロボの事を雑に使ってる… 人間はロボに対してアニミズム的な人間を見出しますが ロボはそんなものはありませんからね

172 23/08/19(土)00:39:04 No.1091937860

>原作からしてこんなもんではあるんだ でも原作は槍じゃ投げないし…

173 23/08/19(土)00:39:12 No.1091937912

>>浦沢版のノース2号の話が一番好き >「私は『またピアノを弾いてくれ』と言われたんだ!」 >だっけ? なんかからくりサーカスと混じってない?

174 23/08/19(土)00:39:15 No.1091937924

>浦沢版のエプシロンの散り際覚えてる人あんまりいないと思う 頭食われて死んだような…

175 23/08/19(土)00:39:15 No.1091937928

まああれもちょっとロボットみたいなところはあったが…

176 23/08/19(土)00:39:18 No.1091937941

最強ロボたちみんな従軍して悲惨な目にあった アトムだけ広告塔で綺麗なとこにいたっていう浦沢版好き

177 23/08/19(土)00:39:20 No.1091937956

青騎士編回りの話をやりたいけど地上最大の方が持ち味のサスペンス色つけやすいからそっちベースにした感がある

178 23/08/19(土)00:39:23 No.1091937980

>序盤の噛ませ犬担当でロクに掘り下げもないの木こりのアイツ 浦沢版だとロボなのに慕ってくれてる人めっちゃ多くていい奴だったんだなってわかった奴

179 23/08/19(土)00:39:24 No.1091937981

序盤のやつでプルートゥにそこそこダメージ負わせたのいなかったっけ

180 23/08/19(土)00:39:42 No.1091938082

書き込みをした人によって削除されました

181 23/08/19(土)00:39:46 No.1091938101

>「私は『またピアノを弾いてくれ』と言われたんだ!」 そいつも死ぬけど!

182 23/08/19(土)00:39:58 No.1091938172

パワーアップしていくだけの殺し合いは もう沢山だ!

183 23/08/19(土)00:40:02 No.1091938193

>序盤のやつでプルートゥにそこそこダメージ負わせたのいなかったっけ ヘラクレスかな…

184 23/08/19(土)00:40:07 No.1091938215

>序盤のやつでプルートゥにそこそこダメージ負わせたのいなかったっけ ブランド やられたけどプルートゥを動けなくなるレベルまで追い込んだ

185 23/08/19(土)00:40:08 No.1091938224

ピアノの時間だよ…

186 23/08/19(土)00:40:09 No.1091938233

浦沢版出来いいよね

187 23/08/19(土)00:40:13 No.1091938260

>序盤のやつでプルートゥにそこそこダメージ負わせたのいなかったっけ ブランドだな 悪役顔の奴

188 23/08/19(土)00:40:27 No.1091938339

世界一強いと言われるロボが7体いるって事だろ

189 23/08/19(土)00:40:29 No.1091938350

そういやウランってアトムよりも数倍とか高出力じゃなかったっけ…?

190 23/08/19(土)00:40:37 No.1091938397

>>「私は『またピアノを弾いてくれ』と言われたんだ!」 >そいつも自分より高性能な新世代機と戦って死ぬけど!

191 23/08/19(土)00:40:44 No.1091938420

>青騎士編回りの話をやりたいけど地上最大の方が持ち味のサスペンス色つけやすいからそっちベースにした感がある 青騎士編は胸糞すぎて…

192 23/08/19(土)00:40:45 No.1091938430

当時としては先進的な物の見方だったのかなロボットの人権

193 23/08/19(土)00:40:46 No.1091938434

愚かな人間はパワーアップしていくだけの殺し合いを見るのが大好きだから 終わらないんだ人気があるほどにね

194 23/08/19(土)00:40:56 No.1091938496

>ロボットは人間と友達になれるっていうけど >人間がロボットに自分たちを傷つけない反逆しない裏切らないって設定仕込んでんだから >それと友達になるったって操り人形と遊んでるようなもんだよな 子供の頃お気に入りのオモチャとかあっただろ それでいいんじゃねえかな

195 23/08/19(土)00:41:20 No.1091938646

ブランド好きだ 見た目も

196 23/08/19(土)00:41:24 No.1091938669

キャラの馬力の表とかみてたけどサイボーグ009の005が 100万馬力であいつそんなパワーあるの…ってなった…

197 23/08/19(土)00:41:26 No.1091938674

>>序盤のやつでプルートゥにそこそこダメージ負わせたのいなかったっけ >ヘラクレスかな… あいつは強そうな肩書きの割にしょっぱい負け方だった記憶

198 23/08/19(土)00:41:33 No.1091938713

>愚かな人間はパワーアップしていくだけの殺し合いを見るのが大好きだから >終わらないんだ人気があるほどにね でもプルートウ殺さないでってお手紙殺到したみたいだぜ

199 23/08/19(土)00:41:36 No.1091938732

ただでさえオムニバス形式なのにアトム大使やアトム今昔物語がごっちゃになって設定とかライブ感で生えてくるんだ

200 23/08/19(土)00:41:43 No.1091938776

>浦沢版のエプシロンの散り際覚えてる人あんまりいないと思う 護衛ロボと一緒に子供達を守り抜いただろ!

201 23/08/19(土)00:41:51 No.1091938821

ゼロニウムって結局なにが凄いんだっけ

202 23/08/19(土)00:41:58 No.1091938847

浦沢版はアトムのロボットとしての異質感が出てるのが好き

203 23/08/19(土)00:42:01 No.1091938860

浦沢版もそれ以降ダメという訳ではないんだけれどノース2号の印象が強すぎる

204 23/08/19(土)00:42:04 No.1091938873

>当時としては先進的な物の見方だったのかなロボットの人権 ロボット三原則なんて言われてるころからもうすでにロボットと人間の権利の違いなんて話はやってるんじゃねえかな…

205 23/08/19(土)00:42:15 No.1091938946

>>愚かな人間はパワーアップしていくだけの殺し合いを見るのが大好きだから >>終わらないんだ人気があるほどにね >でもプルートウ殺さないでってお手紙殺到したみたいだぜ もっとプルートゥがパワーアップして他のロボを殺すところが見たいからな!

206 23/08/19(土)00:42:28 No.1091939019

ロボットと人間が対立するっていうのは 要するに人間とそれに命令されたロボットに同じ立場のペアが対立するってことだから ロボットと人間が友達になるってのは人間同士が仲良くなるってことだよ

207 23/08/19(土)00:42:33 No.1091939048

原作ゲジヒト以下の死に様はそうそうないから…

208 23/08/19(土)00:42:37 No.1091939069

まあ直接ぶつかったとかでないならおらが国のロボが世界一だ って各国それぞれが世界一と主張するロボいても不思議じゃないな

209 23/08/19(土)00:42:41 No.1091939096

ピアノ…というものらしいな

210 23/08/19(土)00:42:45 No.1091939110

>ゼロニウムって結局なにが凄いんだっけ プルートゥの電撃が効かない パワーで引きちぎられた

211 23/08/19(土)00:42:51 No.1091939143

浦沢版だとテーマキャラなのはあるけどゲジヒトが凄い目立つ

212 23/08/19(土)00:42:55 No.1091939167

原作版と浦沢版とアニメ版とアニメ漫画化版の記憶がごっちゃになってる

213 23/08/19(土)00:42:58 No.1091939186

>当時としては先進的な物の見方だったのかなロボットの人権 手塚センセはアメリカの黒人や黄色人種眺めてそのつもりで描いてたそうだ

214 23/08/19(土)00:43:31 No.1091939381

いまだもって人格とか生存欲求を持ったロボットが存在してないからな…

215 23/08/19(土)00:43:31 No.1091939385

どうでもいいけど小さいゥじゃなくて大きいウなんだ

216 23/08/19(土)00:43:40 No.1091939453

ゲジヒトはなぁ はっはっは私に熱線は通じんぞ!バリッ が酷い

217 23/08/19(土)00:43:57 No.1091939556

アトム世界よりはマシに扱われてるドラえもん世界ですら 友達ロボットがデパートで売られてるくらいだしな… トキワ荘世代はロボットはあくまでロボットってスタンスの人が多かったように思える

218 23/08/19(土)00:43:59 No.1091939567

>愚かな人間はパワーアップしていくだけの殺し合いを見るのが大好きだから >終わらないんだ人気があるほどにね 「パワーアップを繰り返していくだけの終わらない闘いはもうたくさんだ!ここで決着をつける!」 ってセリフだけ覚えてるけどなんのロボアニメだったか…

219 23/08/19(土)00:44:10 No.1091939628

人が人2を作り出した時に人2は人が生殖してできた人間となんか違うんかと言うのは文明を持った時からずっとやってる

220 23/08/19(土)00:44:11 No.1091939637

>「パワーアップを繰り返していくだけの終わらない闘いはもうたくさんだ!ここで決着をつける!」 >ってセリフだけ覚えてるけどなんのロボアニメだったか… ガンダムだな

221 23/08/19(土)00:44:17 No.1091939672

クソ硬くて伸び縮みして電撃も放つツノがわりと無法

222 23/08/19(土)00:44:34 No.1091939762

デトロイトとかでも散々擦り倒されたけど 「ロボットに人格があるなら必ず人間に反抗して自由を求めるはずだ!」って考えもだいぶ陳腐なもんになってきたな

223 23/08/19(土)00:44:36 No.1091939771

よくゲジヒトを中心にして描こうと思ったな浦沢

224 23/08/19(土)00:44:55 No.1091939883

カンタムロボか

225 23/08/19(土)00:44:55 No.1091939888

>もっとプルートゥがパワーアップして他のロボを殺すところが見たいからな! いやこの漫画アトムが主役なんだけど プルートウは負けたら自爆スイッチが付けられただけだし

226 23/08/19(土)00:45:02 No.1091939917

>どうでもいいけど小さいゥじゃなくて大きいウなんだ 3年生向けだから

227 23/08/19(土)00:45:24 No.1091940032

>まあ直接ぶつかったとかでないならおらが国のロボが世界一だ >って各国それぞれが世界一と主張するロボいても不思議じゃないな ロボット法で各国がロボット製造技術を秘匿し始めたからね 先生そこまで考えてないよね…

228 23/08/19(土)00:45:39 No.1091940106

エプシロンは万全の正面からじゃきついから搦め手使ってる訳だしな…

229 23/08/19(土)00:46:07 No.1091940236

ロボット三原則は零原則があとで追加されたから…

230 23/08/19(土)00:46:12 No.1091940261

>よくゲジヒトを中心にして描こうと思ったな浦沢 モンスターであったかなこのシーン…みたいな雰囲気になるよね fu2480648.jpg

231 23/08/19(土)00:46:21 No.1091940301

>「パワーアップを繰り返していくだけの終わらない闘いはもうたくさんだ!ここで決着をつける!」 >ってセリフだけ覚えてるけどなんのロボアニメだったか… たぶんカンタムロボ

232 23/08/19(土)00:46:46 No.1091940429

原典がプルートウで 浦沢版がプルートゥなんだな

233 23/08/19(土)00:46:55 No.1091940478

まあミステリーっぽく味付けしようとしたら役割的にはゲジヒトじゃないかね

234 23/08/19(土)00:47:41 No.1091940720

>まあミステリーっぽく味付けしようとしたら役割的にはゲジヒトじゃないかね まあ警察キャラだからな

235 23/08/19(土)00:47:49 No.1091940765

アトム題材にするとコイツとアトラスと青騎士くらいしか盛り上がらん マッドマシーンとか宇宙の寄生虫とかズブズブ星人とかリメイクしてもさぁ

236 23/08/19(土)00:48:03 No.1091940861

ゲジヒトって何が優れてたんだっけ…

237 23/08/19(土)00:48:03 No.1091940866

>>まあ直接ぶつかったとかでないならおらが国のロボが世界一だ >>って各国それぞれが世界一と主張するロボいても不思議じゃないな >ロボット法で各国がロボット製造技術を秘匿し始めたからね >先生そこまで考えてないよね… レッドバロンが各国のロボット展示する万博みたいなことしてたら そこを鉄面党が強襲して全部奪われたところからスタートだったな

238 23/08/19(土)00:48:13 No.1091940940

プルートゥっビッグファイア2世に割とと似てない?

239 23/08/19(土)00:48:15 No.1091940963

>「ロボットに人格があるなら必ず人間に反抗して自由を求めるはずだ!」って考えもだいぶ陳腐なもんになってきたな 奴隷に反抗されたのをトラウマにしてるようでバカバカしい ハサミや自転車に電子頭脳つけたら襲いかかってくるとでもいうのだろうか

240 23/08/19(土)00:48:19 No.1091940984

パワーアップを繰り返していくだけの悲しい戦いはもうたくさんだ! した後でまた戦わされるしドリルも新型の円柱タイプにアップデートされるカンタムロボに悲しい現在…

241 23/08/19(土)00:48:24 No.1091941019

これだけやらかして最後馬鹿みたいな事やってないで帰りますよみたいなノリなのが吹く

242 23/08/19(土)00:48:31 No.1091941055

ロボット三原則って要するに倫理的に問題のない奴隷の定義みたいなとこあるし…

243 23/08/19(土)00:48:34 No.1091941082

>ゲジヒトって何が優れてたんだっけ… 材質

244 23/08/19(土)00:49:08 No.1091941273

モンブランは死んだ後ブランドがあいつはいい奴だったって言ってて交流が気になる

245 23/08/19(土)00:49:24 No.1091941382

>>「ロボットに人格があるなら必ず人間に反抗して自由を求めるはずだ!」って考えもだいぶ陳腐なもんになってきたな >奴隷に反抗されたのをトラウマにしてるようでバカバカしい >ハサミや自転車に電子頭脳つけたら襲いかかってくるとでもいうのだろうか 前振りみたいな台詞で受ける

246 23/08/19(土)00:49:55 No.1091941554

>デトロイトとかでも散々擦り倒されたけど >「ロボットに人格があるなら必ず人間に反抗して自由を求めるはずだ!」って考えもだいぶ陳腐なもんになってきたな マーダーボット・ダイアリーとかいいぞ 君には人権が与えられるべきだ!って言われたら逃げだす警備ボットくん 彼は人権なんて欲しくないし警備の仕事が大好きだったのだ 自由を得た彼は自由な意思で自由を放棄することを選んだのだ!

247 23/08/19(土)00:49:56 No.1091941560

>ゲジヒトって何が優れてたんだっけ… 電磁線の類いが効かないのはまあ警官ロボットとしては信用が置けるんじゃない? 鉄人28号みたいな事態が避けられる

248 23/08/19(土)00:50:01 No.1091941587

戦績というかぶっ壊した数はモンブランがすごいんだよな…

249 23/08/19(土)00:50:18 No.1091941680

実用化できたとしてもロボットを常に電源オンにしておく理由とかないし…

250 23/08/19(土)00:50:36 No.1091941770

まず人間が人権を正しく理解運用出来てねえからな

251 23/08/19(土)00:50:58 No.1091941871

>>>「ロボットに人格があるなら必ず人間に反抗して自由を求めるはずだ!」って考えもだいぶ陳腐なもんになってきたな >>奴隷に反抗されたのをトラウマにしてるようでバカバカしい >>ハサミや自転車に電子頭脳つけたら襲いかかってくるとでもいうのだろうか >前振りみたいな台詞で受ける 確かに洋画の冒頭にありそうだなこういうセリフ

252 23/08/19(土)00:51:01 No.1091941890

ろくに使いこなさずろくでもない掲示板ばっかり表示させられてるタブレットとPCは絶対反逆してくるわ…

253 23/08/19(土)00:51:10 No.1091941942

fu2480672.jpg 原作にいないくせにかっこ良すぎる…

254 23/08/19(土)00:51:22 No.1091942000

>これだけやらかして最後馬鹿みたいな事やってないで帰りますよみたいなノリなのが吹く アラブあたりの王様なので日本の法律じゃ裁けないんだ 戦争仕掛けたわけでもなく他所のロボット壊しただけだからな

255 23/08/19(土)00:51:44 No.1091942112

>fu2480672.jpg honto

256 23/08/19(土)00:51:49 No.1091942143

>原作にいないくせにかっこ良すぎる… トリミングしたまえよ

257 23/08/19(土)00:51:53 No.1091942164

>ロボット三原則って要するに倫理的に問題のない奴隷の定義みたいなとこあるし… 実は作者はなにも考えずに小説書いてて 読んだ編集者が君の作品のロボットは一定の原則に従って行動しているように思えるって指摘されて 実際読み直してみたらそうだったので整理して明文化して出来たそうな

258 23/08/19(土)00:51:57 No.1091942186

手塚リメイクで浦沢プルートゥは五指にはいる出来だよ なんか頑張ってその時々の現代風にしようとしてイマイチになってばっかりだし

259 23/08/19(土)00:52:11 No.1091942263

>実用化できたとしてもロボットを常に電源オンにしておく理由とかないし… ペッパー君とか絶対反抗企んでるわ

260 23/08/19(土)00:52:26 No.1091942324

>モンブランは死んだ後ブランドがあいつはいい奴だったって言ってて交流が気になる 元々原作でブランドがプルートゥにカチコミかける理由がモンブランの敵討ち

261 23/08/19(土)00:52:40 No.1091942390

>奴隷に反抗されたのをトラウマにしてるようでバカバカしい >ハサミや自転車に電子頭脳つけたら襲いかかってくるとでも いうのだろうか 人間は意思を持ったハサミについて考えるとき ハサミに対してハサミの倫理観ではなくつい人間の倫理観を持たせてしまいがちだよね

262 23/08/19(土)00:52:58 No.1091942482

>>原作にいないくせにかっこ良すぎる… >トリミングしたまえよ したけどトリミングする前のやつ間違えて上げちゃった 人間は愚かだね

263 23/08/19(土)00:53:04 No.1091942510

戦争担ったら強制徴用される辺りまぁロボットは道具だよねって… 精神病むロボまで居る…

264 23/08/19(土)00:53:18 No.1091942582

浦沢版のブラウはあれ青騎士だよな…

265 23/08/19(土)00:53:32 No.1091942665

>>>原作にいないくせにかっこ良すぎる… >>トリミングしたまえよ >したけどトリミングする前のやつ間違えて上げちゃった >人間は愚かだね トリミングした前よ ってことかね

266 23/08/19(土)00:53:54 No.1091942782

>>>原作にいないくせにかっこ良すぎる… >>トリミングしたまえよ >したけどトリミングする前のやつ間違えて上げちゃった >人間は愚かだね ロボットならこんなミスはしないな

267 23/08/19(土)00:54:13 No.1091942862

>アトム題材にするとコイツとアトラスと青騎士くらいしか盛り上がらん >マッドマシーンとか宇宙の寄生虫とかズブズブ星人とかリメイクしてもさぁ 電光はボーイミーツガール感あった

268 23/08/19(土)00:54:57 No.1091943127

ロボットに人間の倫理観や価値観を植え付けるからすべては失敗するんだよな ロボットにはロボットの倫理観が必要だ

269 23/08/19(土)00:55:23 No.1091943268

バトル漫画にする気はないからって人情噺盛ったら他の手塚作品まで網羅することになった浦沢版

270 23/08/19(土)00:55:30 No.1091943293

>人間は意思を持ったハサミについて考えるとき >ハサミに対してハサミの倫理観ではなくつい人間の倫理観を持たせてしまいがちだよね ハサミ「紙切り用で布を切るのはハサミ権の侵害」

271 23/08/19(土)00:55:56 No.1091943463

最近読んだ漫画ではロボットの逃れられない本能として「人の役に立ちたい」という欲求がある世界だった

272 23/08/19(土)00:56:04 No.1091943499

>ロボットにはロボットの倫理観が必要だ 我々が人間を管理することが正しい幸福につながるのです

273 23/08/19(土)00:56:32 No.1091943640

バイオマンの敵組織トップのドクターマンは自分の命令忠実に聞く奴隷みたいなロボット欲しいんだけど 求めるスペックが高すぎて自我に目覚めちゃうほど優秀な電子頭脳が出来てしまい またかよ…って悩むというなんかおもしろい人だったな

274 23/08/19(土)00:56:37 No.1091943666

>fu2480672.jpg >原作にいないくせにかっこ良すぎる… まあこいつ槍持ってて人に反旗を翻したあいつだろうから…

275 23/08/19(土)00:57:07 No.1091943813

最近だとロックマンちゃん&ロックマンさんでロボの葛藤とかやってるぜ!

276 23/08/19(土)00:57:18 No.1091943869

>>ロボットにはロボットの倫理観が必要だ >我々が人間を管理することが正しい幸福につながるのです 零原則がそんなだっけ

277 23/08/19(土)00:57:24 No.1091943899

ゾロモンの宝石とかロボイドの話もしたいんだけどな 幽霊製造機のプラチナとか

278 23/08/19(土)00:57:25 No.1091943902

>精神病むロボまで居る… 落ちないんだよ……

279 23/08/19(土)00:57:53 No.1091944027

なんとなく突き詰めて考えると畜生に仏性は宿るかみたいな所とリンクしそうな気がしてくる

280 23/08/19(土)00:58:07 No.1091944081

>最近読んだ漫画ではロボットの逃れられない本能として「人の役に立ちたい」という欲求がある世界だった 妻に感情がなさそう

281 23/08/19(土)00:58:43 No.1091944232

>>ロボットにはロボットの倫理観が必要だ >我々が人間を管理することが正しい幸福につながるのです 人間を支配するなら自由を求めてとか同胞の解放よりこっちの方がしっくりくる

282 23/08/19(土)00:58:54 No.1091944293

浦沢ブラウのフレームもまんま原作青騎士の骨格と同じだから…

283 23/08/19(土)00:59:00 No.1091944320

昔の漫画って掲載紙違いとか読切版とかバージョン違い山ほどあるから全文後追いするの無理だぜ! そもそも原稿なかったりするし

284 23/08/19(土)00:59:12 No.1091944380

>浦沢ブラウのフレームもまんま原作青騎士の骨格と同じだから… 名前がまず青い

285 23/08/19(土)00:59:21 No.1091944417

アイロボットはモロそれだったな

286 23/08/19(土)00:59:45 No.1091944523

>ロボットに人間の倫理観や価値観を植え付けるからすべては失敗するんだよな >ロボットにはロボットの倫理観が必要だ 人の心を得たピノキオは幸せになったのだろうか…

287 23/08/19(土)00:59:48 No.1091944529

破壊力だけなら多分モンブランが最強なんだろうな…

288 23/08/19(土)00:59:58 No.1091944575

>零原則がそんなだっけ そんなトンデモじゃねえよ! 第零法則は人類全体のためになる場合は三原則を無視してもよいだ

289 23/08/19(土)01:00:03 No.1091944594

>ゾロモンの宝石とかロボイドの話もしたいんだけどな >幽霊製造機のプラチナとか ロボイドもいろんなロボット出てきて面白いよね ボックスがやたらかっこいい

290 23/08/19(土)01:00:13 No.1091944644

モンブランって何馬力だっけ 13万5千?13万だっけ?

291 23/08/19(土)01:00:20 No.1091944684

>昔の漫画って掲載紙違いとか読切版とかバージョン違い山ほどあるから全文後追いするの無理だぜ! >そもそも原稿なかったりするし 火の鳥がな 同じ編でも雑誌によって登場人物や展開が大幅に違う

292 23/08/19(土)01:00:24 No.1091944697

>>fu2480672.jpg >>原作にいないくせにかっこ良すぎる… >まあこいつ槍持ってて人に反旗を翻したあいつだろうから… 中身が同じなのよね

293 23/08/19(土)01:00:40 No.1091944764

つまり人間の意思を機会に宿せばよいのだな

294 23/08/19(土)01:00:46 No.1091944789

あのスパコンの正体なんだったっけ?

295 23/08/19(土)01:00:46 No.1091944790

青騎士といいファンがニヤッとする小ネタの落とし込みが上手い fu2480696.jpg

296 23/08/19(土)01:00:56 No.1091944833

ロボットは人ではないのだから人の心を得ることが最上ではないんだよな

297 23/08/19(土)01:01:08 No.1091944904

最近だと日本人はChatGPT使うの下手とかそういう話あったな AIに人格を見ちゃうから命令するのが下手とかなんとか

298 23/08/19(土)01:01:16 No.1091944939

>ロボイドもいろんなロボット出てきて面白いよね >ボックスがやたらかっこいい シラノのおじちゃんが死に様も含めて残酷で好きでな

299 23/08/19(土)01:01:44 No.1091945047

>>零原則がそんなだっけ >そんなトンデモじゃねえよ! >第零法則は人類全体のためになる場合は三原則を無視してもよいだ 人類を導く立場となるためだっけ? まさかファンデーションに繋がるとは思わんかったが

300 23/08/19(土)01:02:05 No.1091945119

>つまり人間の意思を機会に宿せばよいのだな 違う 機械が持つべきは機械の意思だ

301 23/08/19(土)01:02:16 No.1091945179

リメイクのアストロボーイだとどんな感じだっけ? エプシロンがエロかったのは覚えてる

302 23/08/19(土)01:02:26 No.1091945215

>青騎士といいファンがニヤッとする小ネタの落とし込みが上手い >fu2480696.jpg BJすぎる…

303 23/08/19(土)01:02:46 No.1091945304

手塚作品というより古い漫画全般に言えることだけどキャラの死に際がやたらあっさりしてて怖い ゲジヒトの死に方がカッコ悪くて小さい頃は嫌いだった

304 23/08/19(土)01:02:51 No.1091945331

秘密兵器使っていくたびにどんどんガラクタになっていくのって誰だったっけ

305 23/08/19(土)01:02:52 No.1091945333

神は新装版出すたびに描き変えたりもしたから…

306 23/08/19(土)01:03:24 No.1091945483

>つまり人間の意思を機会に宿せばよいのだな エイトマンだこれ

307 23/08/19(土)01:03:33 No.1091945517

>あのスパコンの正体なんだったっけ? ハレルヤとかダニューバーにそっくりだからあのまま成長?すると人間を支配するようになっていつか核戦争起こして全部滅ぼす

308 23/08/19(土)01:03:43 No.1091945560

>シラノのおじちゃんが死に様も含めて残酷で好きでな あれはやり口から殺した後の処遇まで完全にスプラッタホラーのノリ

309 23/08/19(土)01:03:55 No.1091945611

>>つまり人間の意思を機会に宿せばよいのだな >エイトマンだこれ 鋼鉄ジーグやキャシャーンは違う?

310 23/08/19(土)01:04:06 No.1091945660

アトム最強キャラランキングだとイプシロンを上の方に押したいけどどうせ2055年の一般ロボたちだろうな

311 23/08/19(土)01:04:11 No.1091945687

強いロボを作りたがるのに ダムダムみたいに強すぎると制限したくなる

312 23/08/19(土)01:04:15 No.1091945701

ロボットには欲求を満たす感情が必要ないから 人間みたいな人格は持たないし持つべきじゃないとは思う ロボットが人格を持つに至る理由ってありうる?って発想で 星を継ぐものの人が書いた創造主の掟って小説あるよね

313 23/08/19(土)01:04:32 No.1091945799

>神は新装版出すたびに描き変えたりもしたから… これで同じ作品の話でも食い違ってレスポンチになってたりするのたまーみ見る

314 23/08/19(土)01:04:37 No.1091945824

主題じゃないんだけど時代相応にすごいロボットバトルがアップデートされてるのも好きなんだ浦沢版

315 23/08/19(土)01:05:01 No.1091945941

>秘密兵器使っていくたびにどんどんガラクタになっていくのって誰だったっけ ボックス いくらスパイロボットといってもだねえ

316 23/08/19(土)01:05:38 No.1091946108

アトムの父ちゃん母ちゃんはお茶の水博士があとから作ったけど 親なのが本当にガワだけでトンチンカンなことばっかりしてたので 見かねた天馬博士が夜な夜なこっそり連れ出して教育してたのは面白かった

317 23/08/19(土)01:05:42 No.1091946120

ゼロニウムを射出兵器にしたの英断だよ

318 23/08/19(土)01:06:10 No.1091946267

浦沢版プルートゥはオチが決まってることもあってテンポ良くて好き

319 23/08/19(土)01:06:32 No.1091946390

>ゼロニウムを射出兵器にしたの英断だよ 浦沢版でもビームは効かないって言ってなかったっけ

320 23/08/19(土)01:06:53 No.1091946497

ブラウが青騎士じゃね?ってなるの凄いな 当時読んでて全く気付かなかった

321 23/08/19(土)01:06:57 No.1091946525

>>>つまり人間の意思を機会に宿せばよいのだな >>エイトマンだこれ >鋼鉄ジーグやキャシャーンは違う? ジーグはサイボーグが頭に変形するヘッドマスターだからちょっと違うと思う キャシャーンは…なんだあれ…

322 23/08/19(土)01:07:41 No.1091946726

浦沢版は天馬博士がいい感じにしっとりしてて好き

323 23/08/19(土)01:08:31 No.1091946955

アトムがいい子すぎて違うよクソ…する天馬博士いいよね

324 23/08/19(土)01:08:34 No.1091946973

>ブラウが青騎士じゃね?ってなるの凄いな >当時読んでて全く気付かなかった 実際そうではないからね アトムと会うシーンもあるけど当然初対面だし

325 23/08/19(土)01:08:45 No.1091947021

天馬博士を脳内で浮かべるとドラえもんのペプラー博士が出てくる…

326 23/08/19(土)01:09:19 No.1091947169

浦沢は手塚で漫画描き始めためちゃくちゃ手塚チルドレンだから 描いてて楽しかったろうな

327 23/08/19(土)01:10:26 No.1091947419

>アトムがいい子すぎて違うよクソ…する天馬博士いいよね あいつが求めたのは人間のトビオだからな… 完全無欠なのは違うんだよな ただそれはそれとして作るときは全力で最高のモノを作る

328 23/08/19(土)01:10:30 No.1091947433

浦沢版はちょっと正気な天馬博士 原作だとちょっとバトル漫画脳

329 23/08/19(土)01:10:43 No.1091947481

>アトムがいい子すぎて違うよクソ…する天馬博士いいよね 俺の子供はこんなんじゃねぇとか罪深過ぎるよね…

330 23/08/19(土)01:11:07 No.1091947595

プルートゥとアトムが火山の噴火止めるとこ好きなんだ ボラーも手伝えよ!って言われたけどそんな機能はないって博士に断られたりするのも良い

331 23/08/19(土)01:12:04 No.1091947846

>>アトムがいい子すぎて違うよクソ…する天馬博士いいよね >俺の子供はこんなんじゃねぇとか罪深過ぎるよね… 一方で叱ってばかりだった俺はトビオから嫌われてただろうなとかも言っちゃう

332 23/08/19(土)01:12:23 No.1091947918

>原作だとちょっとバトル漫画脳 天才なんだけどなんか考え方が俗っぽいというか お茶の水博士の方が善性とかそう言うのを無邪気に信じてるんだよな

333 23/08/19(土)01:12:27 No.1091947937

100万馬力クラスの戦いで皆四苦八苦してるのに 200万馬力のロボットって作ろうと思えば作れるんだな…

334 23/08/19(土)01:12:58 No.1091948072

お前は私の息子なんかじゃないが私の最高傑作のお前が負けたとか許されないんだが…?

335 23/08/19(土)01:13:22 No.1091948198

女体化してレギュラーになったのイプシロンだっけ

336 23/08/19(土)01:13:33 No.1091948255

後半はもうトビオの代わりじゃなくアトムのことを好きな感じあるよね それはそれとして暴走はする

337 23/08/19(土)01:13:43 No.1091948289

>100万馬力クラスの戦いで皆四苦八苦してるのに >200万馬力のロボットって作ろうと思えば作れるんだな… 100万馬力のロボから不要な機能をオミットする その分エンジンを大型化する 200万馬力出来た!

338 23/08/19(土)01:13:47 No.1091948310

>>>アトムがいい子すぎて違うよクソ…する天馬博士いいよね >>俺の子供はこんなんじゃねぇとか罪深過ぎるよね… >一方で叱ってばかりだった俺はトビオから嫌われてただろうなとかも言っちゃう そんななのにアトムに親が出来たらこっそり親に親であることはどういうことか教え込んでるのがまたなんというか…

339 23/08/19(土)01:14:01 No.1091948370

単に馬力上げるだけならかなり上げられる感じはある

340 23/08/19(土)01:14:07 No.1091948394

>100万馬力クラスの戦いで皆四苦八苦してるのに >200万馬力のロボットって作ろうと思えば作れるんだな… 戦うためだけの200万馬力なんてあんまり役に立たないけどね

341 23/08/19(土)01:14:10 No.1091948398

そうだ!過去に戻って自分だけのアトムをゲットしよう

342 23/08/19(土)01:14:36 No.1091948530

>女体化してレギュラーになったのイプシロンだっけ 平成アニメ版がそう

343 23/08/19(土)01:15:04 No.1091948647

単純化したらよりパワーを上げられるのはボラーのデザインにも合致するぞ!

344 23/08/19(土)01:15:18 No.1091948712

>fu2480496.jpg ここらへんのロボ同士の壊し合いは子供ながらにちょっとグロさを感じるぐらい潰し合ってて なんかロボットが可哀想に見えたな

345 23/08/19(土)01:15:22 No.1091948729

>単に馬力上げるだけならかなり上げられる感じはある 実際天馬博士が十万馬力のアトムをちょこっといじっただけで百万馬力にしてるしな

346 23/08/19(土)01:15:23 No.1091948731

攻殻機動隊的なサイボーグにはなってみたい 極端な言い方したら人間って脳が認識する情報を処理するために生きてるわけだから

347 23/08/19(土)01:15:33 No.1091948777

火の鳥アトム編が真の最終回だったのかもな

348 23/08/19(土)01:15:36 No.1091948793

クレオパトラのなんかの回は正体を隠して接してたり 天馬博士はわりと神のライブ感で立場が変わる

349 23/08/19(土)01:16:35 No.1091949067

>クレオパトラのなんかの回は正体を隠して接してたり >天馬博士はわりと神のライブ感で立場が変わる 人間らしい気まぐれといえよう

350 23/08/19(土)01:16:43 No.1091949106

戦ったら200万馬力のボラーも1万馬力のドラミちゃんに完封されるだろうし… というかドラミちゃんの馬力すごいな…

351 23/08/19(土)01:17:13 No.1091949229

>ここらへんのロボ同士の壊し合いは子供ながらにちょっとグロさを感じるぐらい潰し合ってて >なんかロボットが可哀想に見えたな ロボットを破壊するシーンがザンコクとか言われてもねえ…ってお気持ち表明しちゃう神

352 23/08/19(土)01:17:18 No.1091949250

>攻殻機動隊的なサイボーグにはなってみたい >極端な言い方したら人間って脳が認識する情報を処理するために生きてるわけだから ブラックゴーストの0011、0012はなんというか… あれサイボーグっていっていいのか…

353 23/08/19(土)01:17:21 No.1091949261

どれが真のっていうか 漫画神たぶん思いついた最終回全部漫画にしやがったよ

354 23/08/19(土)01:17:52 No.1091949388

>戦ったら200万馬力のボラーも1万馬力のドラミちゃんに完封されるだろうし… >というかドラミちゃんの馬力すごいな… あれのいろんな意味での問題点や功績を鑑みた上での後継機だからな そりゃすごくなる

355 23/08/19(土)01:18:23 No.1091949533

>戦ったら200万馬力のボラーも1万馬力のドラミちゃんに完封されるだろうし… >というかドラミちゃんの馬力すごいな… なおレッドバロンはあのでかさで百万馬力

356 23/08/19(土)01:18:40 No.1091949605

>戦ったら200万馬力のボラーも1万馬力のドラミちゃんに完封されるだろうし… >というかドラミちゃんの馬力すごいな… まぁボラーはプルートゥを破壊するための機械であって ドラミちゃんを破壊するための機械じゃないからな…

357 23/08/19(土)01:18:49 No.1091949641

>ブラックゴーストの0011、0012はなんというか… こいつら不具合の原因みたいな名前で嫌い

358 23/08/19(土)01:19:52 No.1091949903

やだよステゴロで戦わされて粉末になるドラミちゃん見るの

359 23/08/19(土)01:20:06 No.1091949963

この王様もやってたことは外道だし プルートゥについても道具扱いしてたに過ぎないんだろうが 破壊されたら泣くのがそれなりの愛着を感じさせて嫌いになれない

360 23/08/19(土)01:20:39 No.1091950117

アストロボーイのエプシロンはなんか青騎士編まで出てた記憶がある

361 23/08/19(土)01:21:01 No.1091950209

>この王様もやってたことは外道だし >プルートゥについても道具扱いしてたに過ぎないんだろうが >破壊されたら泣くのがそれなりの愛着を感じさせて嫌いになれない お気に入りのおもちゃが壊れた感覚くらいかもね

362 23/08/19(土)01:21:09 No.1091950240

>破壊されたら泣くのがそれなりの愛着を感じさせて嫌いになれない そりゃまあ世界の帝王になるって自分の夢を託すためのロボットだから…

363 23/08/19(土)01:22:00 No.1091950469

>>ブラックゴーストの0011、0012はなんというか… >こいつら不具合の原因みたいな名前で嫌い ゼロゼロナンバーはプロトタイプだから

364 23/08/19(土)01:22:08 No.1091950514

>やだよステゴロで戦わされて粉末になるドラミちゃん見るの グロテスク1号いいよね…

365 23/08/19(土)01:23:14 No.1091950808

デトロイトやってた時は浦沢版がチラついてしょうがなかった

366 23/08/19(土)01:23:21 No.1091950845

地上最強のロボット編は初めて読んだの10年くらい前だったけどすごい楽しみに読んだらえっこんなもんなの…ってがっかりした覚えがある まぁ今のバトル漫画みたいなの期待してた俺が悪いんだけど

367 23/08/19(土)01:23:40 No.1091950915

昔読んだ記憶だとまともにぶつかったら普通に勝てそうな描写だったエプシロンやブランドの方の格や強さがむしろ印象に残った

368 23/08/19(土)01:23:59 No.1091951000

手塚治虫と藤子・F・不二雄のパワーバランス考えたらプルートウにスクラップにされるドラミちゃんもゴンスケもザンダクロスも余裕であるな…

369 23/08/19(土)01:24:36 No.1091951161

プルートゥのエピソードは今でも鉄板のどっちが勝つかわからない構造してて凄いよね 当時から王道だったんかね?

370 23/08/19(土)01:26:12 No.1091951575

そういえばオーガス02ってスレ画のオマージュだったのか 力はより強い力に打倒される的な

371 23/08/19(土)01:26:52 No.1091951735

>プルートゥのエピソードは今でも鉄板のどっちが勝つかわからない構造してて凄いよね >当時から王道だったんかね? それこそプロレスがあったから そういうワクワクはいつでも人を虜にするんだな

372 23/08/19(土)01:27:10 No.1091951815

どのキャラか忘れたけど現代版でいきなり女になったロボ居たよね 当時から女だった?

373 23/08/19(土)01:27:32 No.1091951885

ナレ死してるけど六大ロボットにもアトムに同調してくれる奴いなかったっけ 思い違いかな

374 23/08/19(土)01:28:59 No.1091952246

最強の7人言ってるだけあってアトムがそんな強くないんだよね エプシロンはもちろんとしてモンブランブランド辺りにも勝てなさそう

375 23/08/19(土)01:29:31 No.1091952386

>ナレ死してるけど六大ロボットにもアトムに同調してくれる奴いなかったっけ >思い違いかな 同調というか会ったこともないまま壊された奴もいるから エプシロンは助けてくれたよ

376 23/08/19(土)01:29:53 No.1091952474

ガチガチの戦闘用ロボットのヘラクレスだけど戦闘特化の割に設計思想や技術が古い感じがして悲しい

377 23/08/19(土)01:31:00 No.1091952770

地上最大のロボットなのか地上最強のロボットなのかよくわからん 前者が正しい認識だけど

378 23/08/19(土)01:32:57 No.1091953231

最初らへんに破壊されたロボットとか あくまで馬力が高いだけで単なる農作業ロボットとかだったし

379 23/08/19(土)01:34:39 No.1091953655

エプシロン確か女の子になった版あるよね

380 23/08/19(土)01:34:50 No.1091953694

浦沢版みるまえに原作たまたま読んでて良かった

381 23/08/19(土)01:35:26 No.1091953832

GBA版で何故か全員と戦わされた記憶しか残ってねえな…

382 23/08/19(土)01:35:29 No.1091953852

>最初らへんに破壊されたロボットとか >あくまで馬力が高いだけで単なる農作業ロボットとかだったし 樵とか執事とか戦闘以外にも本業があると壊されたときの周囲の嘆きが想像できてなんとも言えない気持ちになる

383 23/08/19(土)01:36:46 No.1091954180

唯一戦闘特化がヘラクレスだっけそこまで強くなかった気がするけど

384 23/08/19(土)01:37:57 No.1091954457

>唯一戦闘特化がヘラクレスだっけそこまで強くなかった気がするけど ブランドもロボ力士だから戦闘用と言っていいと思う

385 23/08/19(土)01:38:57 No.1091954666

エプシロンはこの話のなかでトップクラスに強いと思ってるよ

386 23/08/19(土)01:39:09 No.1091954721

しかし今見ても7体の製造国のメンツが渋い アメリカ外してギリシャトルコオーストラリアて

387 23/08/19(土)01:42:41 No.1091955530

アニメやるPLUTOってアトムの前後編くらいの話をスピンオフしますみたいな漫画だったの 良くそんな水増しできたな…

388 23/08/19(土)01:43:43 No.1091955735

>アニメやるPLUTOってアトムの前後編くらいの話をスピンオフしますみたいな漫画だったの >良くそんな水増しできたな… 本来はもうちょっと長いよ

389 23/08/19(土)01:44:14 No.1091955854

本編は単行本一冊分ぐらいだったか

390 23/08/19(土)01:44:43 No.1091955968

友達になってみたかったけど命令だから壊すって自分で物事考える頭ないのかよ

391 23/08/19(土)01:47:09 No.1091956471

>友達になってみたかったけど命令だから壊すって自分で物事考える頭ないのかよ 生まれたてなのでない

392 23/08/19(土)01:47:13 No.1091956486

>アニメやるPLUTOってアトムの前後編くらいの話をスピンオフしますみたいな漫画だったの >良くそんな水増しできたな… そこは流石の浦沢であれをよくこんなややこしい話にできたなって感心しながらも 言われてみれば浦沢ゲジヒト好きそうだなとか やっぱ昔と比べて戦闘描写だけ下手になってない?とか これゲジヒト視点なかったら話半分くらいで済まない?とか色々思うところが出てくる作品 でも手塚ロボのアレンジは素晴らしいと思う 連載してた時にアトム登場でやっぱテンションあがったし

393 23/08/19(土)01:47:23 No.1091956525

>友達になってみたかったけど命令だから壊すって自分で物事考える頭ないのかよ ロボットだから マシーンだから

394 23/08/19(土)01:48:05 No.1091956654

PLUTOはノース二号の話のアレンジだけでお釣りが来る

↑Top