23/08/18(金)21:08:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/18(金)21:08:24 No.1091845240
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/08/18(金)21:08:55 No.1091845498
30年目を迎える自作本棚
2 23/08/18(金)21:09:19 No.1091845736
チュートリアル棚
3 23/08/18(金)21:09:21 No.1091845749
学校の図工で作らされるやつ
4 23/08/18(金)21:10:00 No.1091846111
まだ使ってんのかよかーちゃん…
5 23/08/18(金)21:10:18 No.1091846282
>30年目を迎える自作本棚 10年前に作ったけど未だにあるのか…
6 23/08/18(金)21:10:45 No.1091846538
オーパーツ
7 23/08/18(金)21:10:48 No.1091846577
そろそろこいつを凶器にする推理ものが出てきそう
8 23/08/18(金)21:11:42 No.1091847110
1000年後に出土した際になんらかの宗教的儀式があったと推測される
9 23/08/18(金)21:11:46 No.1091847150
なんか補正かかってるのか下手な家具より丈夫な気がする
10 23/08/18(金)21:14:31 No.1091848807
思い出補正かもしれんがラワンとかじゃなく滅茶滅茶硬い木だった貴ガス
11 23/08/18(金)21:15:09 No.1091849242
家宝
12 23/08/18(金)21:15:46 No.1091849551
俺のはニス塗りすぎたせいでぬいぐるみとか置くと尻の毛がくっついて抜ける
13 23/08/18(金)21:15:56 No.1091849644
>1000年後に出土した際になんらかの宗教的儀式があったと推測される 神棚ってのもあるからややこしいわ
14 23/08/18(金)21:16:00 No.1091849682
いもげラック
15 23/08/18(金)21:16:09 No.1091849752
>貴ガス そんなとこまで長持ちさせなくても…
16 23/08/18(金)21:16:12 No.1091849790
馬鹿みたいにつるつるに仕上げてるしニス塗ってるから頑丈
17 23/08/18(金)21:16:22 No.1091849890
泣く泣く壊したけど妙に硬くて困ったやつ
18 23/08/18(金)21:16:55 No.1091850191
シンプルなものほどまじで壊れない
19 23/08/18(金)21:17:15 No.1091850435
ニスの前になんか塗るよねこれ とのこ?とかそういう感じのやつ
20 23/08/18(金)21:17:53 No.1091850805
授業で早くできたから背面を金属パネルにカスタムしたやつが実家にある
21 23/08/18(金)21:18:09 No.1091850951
MDF材じゃない木の単板だからすごくつよい
22 23/08/18(金)21:18:24 No.1091851100
ここまでしぶとく生き残るならいっそもっと大きくしておけば良かったかなと思わんでもない
23 23/08/18(金)21:18:57 No.1091851387
俺はあえて蝶番式の箱型小物入れを作ったよ
24 23/08/18(金)21:19:25 No.1091851613
木の材質が強いのはともかく何でこんな接着が続いてるんだろう… かなり雑に持ち上げたりしてるのに
25 23/08/18(金)21:20:44 No.1091852302
単板なんだけど雑な切りっ放しじゃなく生徒が怪我しないように表面も仕上げてた材料なんだろうなと今考えれば
26 23/08/18(金)21:22:10 No.1091853102
小学校の頃図工で作った棚が今もCDラックとして現役だ
27 23/08/18(金)21:28:43 No.1091856787
>木の材質が強いのはともかく何でこんな接着が続いてるんだろう… >かなり雑に持ち上げたりしてるのに 木工用ボンド凄いよね 下手に釘とかネジ使うより強力すぎて解体が出来ない…
28 23/08/18(金)21:32:59 No.1091859250
白ボンドは木以外でもお役立ちだからな…
29 23/08/18(金)21:34:06 No.1091859961
自分で木工するようになって思うけど 小中学生にノコギリで切った木口の余白を紙やすりだけで直角にさせるのは割と酷だと思う
30 23/08/18(金)21:38:53 No.1091862698
普通に便利でもう使わんかなと思っててもなんかのタイミングでこれでいいか・・・ってなって未だ使ってる
31 23/08/18(金)21:39:07 No.1091862830
実家にあるはず もう捨てられたかな
32 23/08/18(金)21:40:52 No.1091863872
>もう捨てられたかな 捨てられないのが親なのだ
33 23/08/18(金)21:41:39 No.1091864333
>実家にあるはず >もう捨てられたかな (残ってる)
34 23/08/18(金)21:42:14 No.1091864675
>>もう捨てられたかな >捨てられないのが親なのだ 父親が作ったやつを未だに使ってるよ もう60年選手だ
35 23/08/18(金)21:43:05 No.1091865166
>自分で木工するようになって思うけど >小中学生にノコギリで切った木口の余白を紙やすりだけで直角にさせるのは割と酷だと思う 技術室にサンダー置いてなかったの?
36 23/08/18(金)21:44:42 No.1091866072
>学校の技術で作らされるやつ
37 23/08/18(金)21:46:28 No.1091867030
なんて頑丈なんだ… 物持ちいい家庭ならまじで作った本人死ぬまで…いや子孫の分も増えて伝わっていく
38 23/08/18(金)21:46:33 No.1091867076
>得られた教訓は?
39 23/08/18(金)21:46:36 No.1091867089
うちのは上に丸棒がついてた
40 23/08/18(金)21:46:39 No.1091867108
このサイズの本棚とかたいして負荷もかからんもんだから ほっておいたら3桁年平気で残りそう
41 23/08/18(金)21:46:58 No.1091867263
こんなもんより椅子を作れ
42 23/08/18(金)21:47:38 No.1091867626
俺のは真ん中にもう一枚板入ってるスレ画よりハイグレードなやつだった
43 23/08/18(金)21:47:49 No.1091867713
>こんなもんより椅子を作れ >30年目を迎える自作座椅子
44 23/08/18(金)21:48:06 No.1091867840
これはいわゆる神道の箱宮ですね
45 23/08/18(金)21:48:07 No.1091867847
こういうの増やしてもいいのかな
46 23/08/18(金)21:48:08 No.1091867863
うちのは横板がもう一枚あるので上段が洗剤ボトル下段に詰め替え用が突っ込んである
47 23/08/18(金)21:48:21 No.1091867963
自作ラジオと自作電源タップはもうゴミになったというのに
48 23/08/18(金)21:48:57 No.1091868263
自作電源タップってめっちゃ危なくない?
49 23/08/18(金)21:49:09 No.1091868378
自作電源タップは危ないからやめろってことで早々に捨てられた 英断だと思う
50 23/08/18(金)21:49:28 No.1091868557
自作電源タップは実家にあったら早急に買い換えようね…
51 23/08/18(金)21:49:49 No.1091868749
電源タップまだ生きてるわ
52 23/08/18(金)21:49:51 No.1091868765
実家に放置してる 流石にカビが生えてそう
53 23/08/18(金)21:50:13 No.1091868958
今の小学生も作ってんのかなこれ
54 23/08/18(金)21:50:31 No.1091869092
自作タップ現役だわ 俺もう42歳だからやがて30年使ってることになるのか
55 23/08/18(金)21:50:59 No.1091869326
電源タップは信頼のおけるメーカー品でさえ十年もしたら買い換えたほうが良い位だからな・・・
56 23/08/18(金)21:51:05 No.1091869382
電源タップは市販の物ですら3~5年で替えろとメーカーが言うんだから自作を長々と使うなんて危なっかしいよね
57 23/08/18(金)21:51:11 No.1091869440
>自作電源タップは実家にあったら早急に買い換えようね… 普通にトラッキング火災起こしたわ
58 23/08/18(金)21:51:44 No.1091869743
>自作電源タップってめっちゃ危なくない? 一応教材キットだから最低限は大丈夫…なはず
59 23/08/18(金)21:51:47 No.1091869774
電源タップがマッキントッシュカラーだった世代のみんな
60 23/08/18(金)21:51:54 No.1091869841
駅に捨てられがちなのは駅員キレていいと思う
61 23/08/18(金)21:52:08 No.1091869981
狭すぎてなんのために存在するのかわかんないやつ
62 23/08/18(金)21:52:28 No.1091870188
かんな掛けが下手すぎて側面に変な凹凸があるけど今でも現役な思い出の品
63 23/08/18(金)21:52:31 No.1091870220
>>自作電源タップは実家にあったら早急に買い換えようね… >普通にトラッキング火災起こしたわ 成仏して
64 23/08/18(金)21:52:39 No.1091870319
不器用すぎてゴミみたいなのができた
65 23/08/18(金)21:53:35 No.1091870841
中学で作ったタッチセンサー読書灯は隣に落雷あった時に死んだ
66 23/08/18(金)21:53:56 No.1091871027
>技術室にサンダー置いてなかったの? そんなもの昔は無かったよ…
67 23/08/18(金)21:54:26 No.1091871293
馬鹿みたいな量の木工ボンドぶち込んであるし 馬鹿みたいな量のニス塗ってあるから死ぬほど丈夫で捨て辛い代物になってる
68 23/08/18(金)21:55:01 No.1091871609
タップや木工は一度きりだしまあまあ楽しいから良いんだけど美術版画の異常な頻度は何なんだよ 教育委員会に業者でも紛れ込んでんのか
69 23/08/18(金)21:57:09 No.1091872651
クエストアイテムだから耐久値が設定されてなくて壊れない
70 23/08/18(金)21:57:22 No.1091872746
自作はんだごてとかあった気がするけどどこにやったかな…
71 23/08/18(金)21:58:33 No.1091873350
椅子は中学の図工だかで作った こいつはいつの間にか勉強机の上にあった
72 23/08/18(金)21:58:39 No.1091873389
>中学で作ったタッチセンサー読書灯は動かなかった
73 23/08/18(金)21:58:55 No.1091873532
自作行灯あるけど当時の俺が電気系面倒くさすぎて放棄したからただのインテリアとして飾ってある
74 23/08/18(金)21:59:53 No.1091873951
>駅に捨てられがちなのは駅員キレていいと思う そんなことしないだろ!?
75 23/08/18(金)22:00:39 No.1091874297
どうせならCADでこしらえてからやりたい
76 23/08/18(金)22:01:06 No.1091874527
自作カップウォーマーは1回使って押入れの肥やしとなった
77 23/08/18(金)22:01:07 No.1091874538
高校にはサンダーあったけど中学まではなかったな…
78 23/08/18(金)22:02:44 No.1091875281
>タップや木工は一度きりだしまあまあ楽しいから良いんだけど美術版画の異常な頻度は何なんだよ >教育委員会に業者でも紛れ込んでんのか 版画彫るの結構好きだったから俺は嬉しかったな…
79 23/08/18(金)22:02:46 No.1091875291
技術と図工で色々なものを作ったけれどスレ画が多分一番実用性高い
80 23/08/18(金)22:03:03 No.1091875431
紙やすりで擦りすぎて指火傷したけどそのかいあってスルっとした手触りで好きだった
81 23/08/18(金)22:03:48 No.1091875787
まあ学校関連に関してはありとあらゆる利権が絡んではいるが・・・体育館のろくぼくとか
82 23/08/18(金)22:04:25 No.1091876097
こいつは使ったけど家庭科で作ったナップザックはゴミになった
83 23/08/18(金)22:04:51 No.1091876317
版画は彫刻刀が未だに残ってる
84 23/08/18(金)22:05:17 No.1091876516
高校だと電気科だったので基盤からアンプ作ったな
85 23/08/18(金)22:05:34 No.1091876660
うちのはこれにバーナーで焦げ目をつけたやつだった
86 23/08/18(金)22:06:04 No.1091876884
>うちのはこれにバーナーで焦げ目をつけたやつだった バーナーで焦げ目つけるのは鍋敷きみたいなのは作った覚えがある
87 23/08/18(金)22:06:28 No.1091877081
>高校だと電気科だったので基盤からアンプ作ったな 電気科とかってすげえバカなやつが行くやつじゃ~ん
88 23/08/18(金)22:06:31 No.1091877107
5本セット彫刻刀のうち三角刀とか丸刀は使ったけど切り出しは一切使わなかった
89 23/08/18(金)22:06:47 No.1091877238
うちのスレ画は雑にニス塗ったせいで乗せた本が張り付いて破損する最悪な代物に出来上がってた記憶がある
90 23/08/18(金)22:07:41 No.1091877650
>5本セット彫刻刀のうち三角刀とか丸刀は使ったけど切り出しは一切使わなかった プラモ作りに利用できねーかなって一応残してるけど下手に使ったら版画の時以上に指の血を吸う妖刀と化すのもわかってる