23/08/18(金)20:29:35 98東大... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/18(金)20:29:35 No.1091826185
98東大入試 完答2名 正解者0名 予備校・大学数学講師 正解者0名 国際数学オリンピックメダリスト 正解者1名
1 23/08/18(金)20:31:21 No.1091827171
なるほどね
2 23/08/18(金)20:32:43 No.1091827831
もう1行目から何言ってるのかわからなかった
3 23/08/18(金)20:35:17 No.1091829205
学校行き始めてxとかyとかでてきた辺りですげえ勉強嫌いになったの思い出した 歴史とかはすごい楽しめたのに…
4 23/08/18(金)20:38:15 No.1091830739
図形とするじゃねーよボケ!
5 23/08/18(金)20:38:51 No.1091831024
東大でこんなにむずい問題出すんだと思ったら後期か
6 23/08/18(金)20:41:06 No.1091832098
>学校行き始めてxとかyとかでてきた辺りですげえ勉強嫌いになったの思い出した なんでx何ですか? うるせえなそういうもんなんだよボケ っていう鉄板やり取りで数学嫌いになる子は多いよね
7 23/08/18(金)20:41:26 No.1091832276
集合って高校でやるんだ
8 23/08/18(金)20:42:53 No.1091832933
>うるせえなそういうもんなんだよボケ 別に無意味な変数名でしかないからaでもbでもいいよっていうのが普通の回答だから よほどカスみたいな中学に通ってたんだな
9 23/08/18(金)20:44:48 No.1091833815
>予備校・大学数学講師 正解者0名 どうしろって言うの…
10 23/08/18(金)20:50:20 No.1091836342
なるほど? フランス語か何かの試験かな?
11 23/08/18(金)20:55:21 No.1091838627
マッチと碁石(白黒)で形をつくる 作っていい形は ・碁石の間をすべてマッチが繋いでいる ・マッチの両端に必ず2つ碁石がある の両方を満たす ある形から別の形をつくる操作が二通りだけ許される ・ルール1 石を一つ選んで白なら黒に黒なら白に入れ替える その石にマッチを生やして端に白石をつける ・ルール2 マッチを一つ選んで取り除く その両端の2つの石をそれぞれ白なら黒に黒なら白に入れ替える 2つの石にそれぞれマッチを生やして白石でつなぐ
12 23/08/18(金)20:56:56 No.1091839308
まず何をどうすれば良いのかすら一ミリも分からない
13 23/08/18(金)21:01:26 No.1091841446
>うるせえなそういうもんなんだよボケ 昔の人がXを使い始めて変える理由もないから使い続けてるだけで XじゃなくてAでもωでも「あ」でもおぺにすでも好きなの使っていいよとしか言えねえ
14 23/08/18(金)21:02:10 No.1091841837
フフ…x!
15 23/08/18(金)21:02:58 No.1091842242
大学出た今だから時間かければ解けそうに見えるけど 高校生が制限時間付きで解くのはだいぶ無茶だよな…
16 23/08/18(金)21:03:02 No.1091842288
じゃあやろうと思えばおまんこにおちんちんを代入することも出来ちまうのか
17 23/08/18(金)21:03:09 No.1091842361
大学の先生がわかんないって言い出したらもうどうするんだよ
18 23/08/18(金)21:05:13 No.1091843505
>大学の先生がわかんないって言い出したらもうどうするんだよ みんな解けないから解けなくてもいい問題だし見なかったことにするしかないマジで 見切りの早さと動揺しないメンタルを測る問題と言ってもいい
19 23/08/18(金)21:06:30 No.1091844188
文系だとわかんない問題はすっ飛ばしてわかるところを真っ先に攻めて行けって言われたけど、理系はこれを一問一時間とかかけて解くんだよな…
20 23/08/18(金)21:06:59 No.1091844478
>文系だとわかんない問題はすっ飛ばしてわかるところを真っ先に攻めて行けって言われたけど、理系はこれを一問一時間とかかけて解くんだよな… いいえ
21 23/08/18(金)21:07:50 No.1091844916
>>大学の先生がわかんないって言い出したらもうどうするんだよ >みんな解けないから解けなくてもいい問題だし見なかったことにするしかないマジで >見切りの早さと動揺しないメンタルを測る問題と言ってもいい 答えは沈黙…!
22 23/08/18(金)21:07:52 No.1091844937
東大数学6問あったとおもうから こんなんみたらスルーして残りとくのに時間使う感じだろう
23 23/08/18(金)21:08:39 No.1091845379
>完答2名 正解者0名 どういうこと?
24 23/08/18(金)21:09:59 No.1091846100
数学オリンピックってやっぱりすごいの?
25 23/08/18(金)21:12:00 No.1091847292
>どういうこと? 答えたけど外れたか証明不十分だろう ほかじ 他はそもそもスルーして無回答と思われる
26 23/08/18(金)21:12:30 No.1091847616
>数学オリンピックってやっぱりすごいの? 出場者が結構な割合で将来数学史に名を残す有名研究者になってるくらいには
27 23/08/18(金)21:12:43 No.1091847728
この前スレ立ってた時はGってどっから出てきたんだよ…!となってる「」がいたな……
28 23/08/18(金)21:13:52 No.1091848439
あーそーゆーことね完全に理解した
29 23/08/18(金)21:14:39 No.1091848893
駿台も河合もあんまりにも分かんないから数学オリンピックメダリストや大学助教授らに依頼してやっと解答速報を仕上げたって顛末がある
30 23/08/18(金)21:15:59 No.1091849674
逆にこの問題作ったの誰だよ 問題解くよりも作る方が難しいだろ?
31 23/08/18(金)21:16:38 No.1091850015
いわゆる捨て問
32 23/08/18(金)21:17:00 No.1091850263
>逆にこの問題作ったの誰だよ >問題解くよりも作る方が難しいだろ? 東大の数学教授だろ?
33 23/08/18(金)21:17:36 No.1091850639
>逆にこの問題作ったの誰だよ >問題解くよりも作る方が難しいだろ? 元ネタはあるんだろうけど難しくしすぎたのかな
34 23/08/18(金)21:18:30 No.1091851168
これを解ける人は数学者より情報工学の方が向いてる気がする どう違うとかは説明しづらいが
35 23/08/18(金)21:19:15 No.1091851540
>大学出た今だから時間かければ解けそうに見えるけど >高校生が制限時間付きで解くのはだいぶ無茶だよな… 似たようなもんで私立医学部の生物もたまに大学レベルの生理学生化学に関する問題を出す
36 23/08/18(金)21:19:55 No.1091851879
難問出してくるのはどっちかというと東大より京大のイメージ
37 23/08/18(金)21:20:26 No.1091852148
>この前スレ立ってた時はGってどっから出てきたんだよ…!となってる「」がいたな…… 冷蔵庫の下
38 23/08/18(金)21:21:10 No.1091852556
>これを解ける人は数学者より情報工学の方が向いてる気がする >どう違うとかは説明しづらいが アルゴリズム的な操作ってこと?
39 23/08/18(金)21:22:15 No.1091853153
奇っ怪な…!算数に英語の問題が…!
40 23/08/18(金)21:23:37 No.1091853872
>難問出してくるのはどっちかというと東大より京大のイメージ 年度によって違うな この頃の東大は狂ってた
41 23/08/18(金)21:25:11 No.1091854714
○ 1○● 1○○○ いける ○ 1○● 2●○○ 1 ○○○○ いける ○5はムリ ○ 1○● 1○○○ 1 ○○●○ 2○○○○● 1○○○○○○ いける nが1+2a+3bで表現できたらいける?証明とかできないけど
42 23/08/18(金)21:25:26 No.1091854846
東大生足るもの(こんなもん誰も解けねぇよ!死ね!次!)出来る判断力を持てと…?
43 23/08/18(金)21:25:27 No.1091854851
稀代の難問と言われているが 誰も解けないので合否にはあまり関係ない 褒められた事ではない
44 23/08/18(金)21:26:40 No.1091855597
>東大生足るもの(こんなもん誰も解けねぇよ!死ね!次!)出来る判断力を持てと…? 適当に部分点繕って他の良問に手をつける判断力をつけるべきであった
45 23/08/18(金)21:26:54 No.1091855726
あくまで学力の争いなのに余計なメンタル要素持ち込むのはまぁあんま良いこっちゃ無いわな
46 23/08/18(金)21:27:32 No.1091856112
>答えたけど外れたか証明不十分だろう 完答って正解してて初めて完答だと思って使ってたわ